今週末には、最高気温40℃を超える真夏のニューデリーで、牡丹雪のように、ふわふわと空から舞い降りる、インドの綿。おうちの中から眺めている分には、本当に綺麗で、あぁなんて幻想的な世界、と幸せな気分になるんです。
【Bungendore】キャンベラから行くおすすめトリュフイベント&レストラン
今年も冬の訪れと共に、オーストラリアが、至高なる美味、黒いダイヤモンドで輝き始めました。
【ワイングラスベイ旅行記】フレシネロッジとリトルペンギン: 究極の癒しを求め大自然の楽園へ
白い砂浜に横たわるワイングラス、そこに注がれるブルーハワイが誘う夢世界。タスマニアの東海岸に位置するフレシネ国立公園は、まさにそんな雅趣に富んだ魅力が溢れ、その空気に触れるだけでクセになる爽快感が得られる場所です。
【ブルーニー島旅行記】ここが良かった!海の生物が織り成す異世界: 美食と快適ホテル旅
オーストラリアの南の島、タスマニア...No,No,No タァズメイニアにある、そのまた島、ブルーニーアイランド。
【7月のクリスマス】南半球の冬満喫!オーストラリアでイグルーラクレット体験
今年もクリスマス・イン・ジュライの季節がやってきました。夜間は安定して5℃前後、たまに0℃まで急降下、真冬のキャンベラからお届けしています。
「ブログリーダー」を活用して、maimaiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今週末には、最高気温40℃を超える真夏のニューデリーで、牡丹雪のように、ふわふわと空から舞い降りる、インドの綿。おうちの中から眺めている分には、本当に綺麗で、あぁなんて幻想的な世界、と幸せな気分になるんです。
皆様ナマステ。インドに来て数ヶ月、最近の口癖はというと、「Just blink it. 」な、maimaiです。Blinkitというアプリのおかげで、必要な物がものの10分でおうちに届くインド、ありがたや。
インド上陸後、外食で初めて連れて行ってもらったレストラン。ニューデリーの五つ星ホテル、ITC Mauryaホテルにある、Bukhara。多分、ブッカラと呼ぶのでしょう。
ディリー・ハートは、インドの伝統工芸産業促進のため、政府機関に登録された職人が15日間ローテーションしながら各地域の手工芸品を販売するマーケット。
皆様、ナマステ。インドからの配信第一弾です。これからもどうぞよろしくお願いします。インドへ到着し、右も左もわからない私を救ってくれたのは、お手伝いさんのエル(偽名)。
冬の味覚ズワイガニ、これを食べずして日本を去れない金沢人maimaiです。地元金沢が誇るズワイガニでも大好物は、卵のプチプチと濃厚な蟹味噌がたまらない香箱蟹ですが、オスの加能蟹の旨みも負けてはいません。
シドニーのブルースカイが目を癒し、海の香りが心をほぐす。それに輪をかけるように幸福感をもたらしてくれるのは、一粒の宝石が集結するラグジュアリーホテルハイティー。
滑り込みアウト〜、でオーストラリアは季節が春に移り変わったところですが、冬に美味しい旬野菜、Jerusalem Artichoke キクイモ。実はオーストラリアに来て初めてこの野菜の存在を知りました。
カラカラカラ...雨がやむ頃、何かに引き寄せられるようにクレイドルマウンテンの森へと足を踏み入れました。そこで見えてくるのは、大地に輝く雨雫と、神秘的な翠苔に覆われた世界。
今年も冬の訪れと共に、オーストラリアが、至高なる美味、黒いダイヤモンドで輝き始めました。
白い砂浜に横たわるワイングラス、そこに注がれるブルーハワイが誘う夢世界。タスマニアの東海岸に位置するフレシネ国立公園は、まさにそんな雅趣に富んだ魅力が溢れ、その空気に触れるだけでクセになる爽快感が得られる場所です。
オーストラリアの南の島、タスマニア...No,No,No タァズメイニアにある、そのまた島、ブルーニーアイランド。
今年もクリスマス・イン・ジュライの季節がやってきました。夜間は安定して5℃前後、たまに0℃まで急降下、真冬のキャンベラからお届けしています。
大自然のドキュメンタリー映画の舞台に立ち入ったかのような壮大な景色のなかで、口に含んだ瞬間、とろけるようなクリーミーな生牡蠣がワインの旨味とのハーモニーを奏でる至福のひととき。タスマニアはまさにそんな贅沢が叶う場所。
オーストラリアは、果物の宝庫。日本でも、オーストラリア産の果物は、オレンジなどの柑橘類を始め、マンゴー、チェリー、ブドウなどが手に入るかもしれません。
オーストラリアの首都キャンベラで、足を踏み入れるだけでワクワクするようなお買い物体験をお探しではありませんか。
神秘的な蒼の光に包まれたブルーマウンテンズ。天空には、生き生きとした森の息吹と華麗な鳥たちのコーラスが響きわたり、その中心に浮遊するように位置するブティックホテル。
朝は氷点下にまで達する晩秋のキャンベラ。色鮮やかな木々の葉はすっかり散り落ち、黄色の絨毯が広がっています。そんなキャンベラで、この時期楽しみたいのは、NSW州から運ばれてくる豊富な海鮮類。
一週間の献立は、曖昧に固定派maimaiです。
肌寒い季節になると、どこか懐かしく、心踊る、ゆずの香り。幼い頃、冬の鍋を囲み、「大人になったらわかるよ」という言葉を囁きながら、大人たちが嬉しそうに柚子を加えていたことを思い出します。黄色い果皮から漂う、安心と疑念の微かな香り。
今週末には、最高気温40℃を超える真夏のニューデリーで、牡丹雪のように、ふわふわと空から舞い降りる、インドの綿。おうちの中から眺めている分には、本当に綺麗で、あぁなんて幻想的な世界、と幸せな気分になるんです。
皆様ナマステ。インドに来て数ヶ月、最近の口癖はというと、「Just blink it. 」な、maimaiです。Blinkitというアプリのおかげで、必要な物がものの10分でおうちに届くインド、ありがたや。
インド上陸後、外食で初めて連れて行ってもらったレストラン。ニューデリーの五つ星ホテル、ITC Mauryaホテルにある、Bukhara。多分、ブッカラと呼ぶのでしょう。
ディリー・ハートは、インドの伝統工芸産業促進のため、政府機関に登録された職人が15日間ローテーションしながら各地域の手工芸品を販売するマーケット。
皆様、ナマステ。インドからの配信第一弾です。これからもどうぞよろしくお願いします。インドへ到着し、右も左もわからない私を救ってくれたのは、お手伝いさんのエル(偽名)。
冬の味覚ズワイガニ、これを食べずして日本を去れない金沢人maimaiです。地元金沢が誇るズワイガニでも大好物は、卵のプチプチと濃厚な蟹味噌がたまらない香箱蟹ですが、オスの加能蟹の旨みも負けてはいません。