最近ドはまりしているチニングをやってきました。前回記事と同じ場所ですが、攻略がなかなか難しい。。。そして、風が強いので思うようにいかない。チニングの難しさはフッキングです。その後に待っているのは強い引き、そして叩き。これを味わうと忘れられないんですよね。身近にいるモンスターと遊びたい!シーバスよりも身近にいます!
はじめまして、こんにちは。白米です。 こちらでは、学校、塾、勉強などの教育、コーチングを使った部下育成、そして白米の趣味の釣りの話を中心に展開しております。 毎日が少しでもハッピーになれるお手伝いができたら嬉しいです。
はい、こんにちは!白米です。 白米は、神奈川県大手学習塾の塾長を務めていましたが、体を壊したことをきっかけに、ブログを始めました。 まだ誰かの役に立ちたいと思っていますので、白米の知識や経験を使ってください。
|
https://twitter.com/hakumai2302 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/gerrard1270 |
強風の時の逃げ場に最適な釣り場は、横須賀 深浦湾で決まり。湾奥でメバリング!
どこに行っても強風。風が吹くと寒さが際立ち、心が折れてしまいます。ライトゲーマーにとって風は天敵です。リグも軽いので何をしているか分からなくなってしまうので、できれば風の影響を受けない釣り場に行きたい!そうだ、深浦湾に行こう!!風の強い日は深浦湾で決まり!!!
穴場の釣り場の横須賀 長浦港!田浦中学校裏のポイントを再開拓してきました。
昔通っていた釣り場を再開拓してみました。今回の釣り場は、横須賀市にある長浦港。田浦中の裏手にあり、海上自衛隊のお隣の釣り場です。台風の被害にあい、海底の状況が悪くなり、魚の付きが悪くなったいう話を聞き、ずっと行ってなかった釣り場です。メバルは戻ってきているかの調査といつも同じ釣り場に行ってるマンネリ解消のために!
横須賀 大津新港でのんびりガシリング!ルアーアクションで釣果に差をつける!!
周りがみんな釣れていない状況でもルアーアクションとワームの形状で喰わせの時間を変えて、その日の正解を導き出すことができたら爆釣できちゃいました!その時々の状況に合わせることで餌より釣れます。楽しい釣行は、PDCAを回しながら状況観察とトライ&エラーが大切ですね。当たった時の気持ち良さは他では味わえません!
雨の中の横須賀メバリング!無人のうみかぜ公園で雨に打たれながら根魚と戯れる。
横浜フィッシィングショーに行きたいのですが、あいにく仕事が入りました。。。嬉しいのですが、大変有難いのですが、フィッシィングショー行きたかった。。。そんな鬱憤を晴らすべく、横須賀 うみかぜ公園へ出撃!の途中で雨が…。もうすぐうみかぜ公園なのに。いや、ここまで来たら竿を出して魚に会ってから帰ろう!
シーサイドライン八景島駅下でメバリング。心が折れるか、寒さに耐えぬくかの戦い。
強風と分かっていながら、雨で行けなかった分のストレスを発散させるために、相性抜群の八景島横浜南公園へ。強風を侮っていました。寒い、体力を奪われる、心を折ってくる、潮の流れを速くさせる、などなどの豪華特典付きの釣り場でした。今回は駐車場をいつもと違う場所に停めたことも裏目に出ます。苦労と選択ミスの連続…。
ERTELのブラックサンタ企画に応募したら、当選したので、初めてPROXIMAを使いました!
クリスマスにERTELさんのプレゼントキャンペーン「ブラックサンタプレゼント」という企画がありました。インスタとTwitterでのキャンペーンでしたが、なんと白米、当選しました!気にっていたメーカーさんなので、すごく嬉しい!!到着したら早く使いたい!ということで、今回横須賀 大津新港で使ってきました!!
魅惑のガシリング、渋い時こそカサゴに頼ろう!横浜 八景島横浜南公園。
前回の平潟湾からの続きです。日替わりの正解を見つけ、再現性を持たせることは、釣りにおいて非常に大事なことだと思っています。今回の釣行は明確に正解だろう!ってのを短時間で見つけることができ、再現性も持たせることができたので、白米的には勉強になった釣行でした。アテンドに関しては…お楽しみください。
冬のメバリングが熱い!横浜 平潟湾(野島公園側)運河のブレイク攻略が面白い!!
真冬の寒い夜中に熱いメバリング!知らない人からみたら、めちゃくちゃ寒い夜中に何してんだ?!と思われても仕方ないのですが、これが本当に熱いんです。自分が考えていることが、ピタっと釣果として釣れた瞬間は、芯から熱くさせてくれます。ということで、前回調子良かった横浜 平潟湾(野島公園側)へ行ってきました。
三浦 三崎港うらりマルシェ前でライトゲーム。死闘の末、横須賀 うみかぜ公園へ移動。。。
グッドサイズを求めて、三浦 三崎港 うらりマルシェ前で釣りをしてきました。が、渋い。渋すぎる。。。魚はみんな成人式か?!成人式におめかししに行くのに、美容院に行ってるのか?!振袖着ちゃうのか?!底冷えする寒さと渋さから来る心の寒さとの死闘の始まりです。決着の付け方は、『移動』。苦しい釣行でした。
ネットショップのSTORESにて『白米堂』がオープンしました!サービス内容を説明します。
ネットショップのSTORESにて『白米堂』がオープンしました!もっと身近に、もっと親身に自分の知識や技術が他人に渡ることで、その人が幸せになる、その人の周りが幸せになった素敵です。人の輪が和になり、信用が積み重なって、信頼されるために『白米堂』を作りました。今回はその『白米堂』のサービス内容を説明します。
北西の風に強い釣り場、横浜 八景島対岸!メバルを釣りに来て、思わぬゲスト到来!
どこに行っても風が強い。。。三浦、横須賀方面はどこも強風。6m/s以上の風が正面から来るのは、ライトゲーマーにとっては厳しい。1g以下のジグヘッドが飛ばされてどっかいっちゃうレベル。なら、風裏か、風が凌げる場所を探すしかない!北西のかぜに強い場所は・・・八景島対岸があるじゃないか!久々に行ってみよう!!
【2023年釣り始め】横浜 八景島横浜南公園で根魚探し!メバル、カサゴで釣り始め!
2023年の釣り始めということで、気合入っています!釣れんかったらどうしよう?!兎にも角にも験を担ぎたい。この1回で1年の釣果が決まるわけではないのですが、最初は肝心!選んだ釣り場は、横浜 八景島横浜南公園。ここなら根魚が豊富なので、間違いなく遊んでくれる!最初だから無難な場所から攻めて、安心させてほしい!!
新年のご挨拶と抱負を語りたい!2022年の振り返りと2023年のやりたいこと!!
新年のご挨拶と共に、2022年の総括と2023年の抱負を綴りました。かなり個人的なことでもありますが、ちゃんと形に残すことで自分を追い込みます。一年の計は元旦にあり!ならば、元旦にしか書けないことを発信者としては書こうじゃないか!!2023年がどういう年になるのは自分次第です!!
「ブログリーダー」を活用して、白米さんをフォローしませんか?
最近ドはまりしているチニングをやってきました。前回記事と同じ場所ですが、攻略がなかなか難しい。。。そして、風が強いので思うようにいかない。チニングの難しさはフッキングです。その後に待っているのは強い引き、そして叩き。これを味わうと忘れられないんですよね。身近にいるモンスターと遊びたい!シーバスよりも身近にいます!
今回は爆風の中での遠投ライトロック。こんな日に釣りをする奴はそうそう居ない。もはや変態のレベル。でも釣りたい気持ちが強くて、釣り場に行ってしまいました。来てみてやはり、風の強さにビビります。自分の体を押すほどの強い風。ライトゲームには向かない最悪のコンディションです。それでも横須賀の海は温かく?迎えてくれました。
暖かくなり、アウターもいらなくなったので、チニングに行ってきました。久々のチニングです。毎年1回はチヌに会っとかないと気が済まない!チヌが居そうな場所へレッツゴー。1か所目、入れず。2か所目、入れず。とうとう3か所目!ここは釣り場が広いので入れました。途中チニング用にワームも買ったので準備は万端。さあ、こい、チヌ!
ゴールデンウィーク釣行第3弾です。今年のゴールデンウィークも終わりを迎えようとしています。寂しい限りです。休みとはどんだけあっても早く過行くものなんですね。ということで最後はサーフメバリング。遠投で沖にいるメバルと遊ぶ回。砂浜に立つと打ち寄せる波の音が心地よい。そこから沖のブレイク目掛けて飛ばします!気持ちいい!!
ゴールデンウィーク釣行第2弾。静岡遠征です。待ちに待った静岡遠征。ハタゲームには少し水温が低いので厳しいと思っていますが、行くことに意味がある!めちゃくちゃキレイなロケーションで釣りを楽しむことができるのは贅沢ってもんです。釣れても、釣れなくてもどちらでもOK。いや、釣れるなら釣りたいんですけどね。できればアカハタを。
待ちに待ったゴールデンウィーク!皆さんはどこに行かれますか?白米は釣りに行きます。ということで、第一弾として後輩のK君と一緒に横須賀市内にあるサーフと岩場の混成地帯にやってまいりました。K君はもちろんのこと、白米もここは初めて竿を出す場所です。グーグルマップをみて、入りたいと思っていた場所でした。たのしみ!
はい、こんにちは!白米です。 今回は夕方から出撃できたんで、横須賀にある砂浜にやって来ました。 ここの場所は駐
久々に訪れた横浜市内にある釣り場から失礼します。昔は色々と釣れた場所なんですよ。師匠はここで90OVERのシーバスを釣り上げたり、友人はキジハタを釣ったり、メバルやカサゴ、アジと色々と釣れる場所なんです。あまり行かなくなってから、多少地形も変わっていました。釣れると信じていた場所でまさかの苦戦。風とも戦いました。
新しいことを思いついたので、三浦のシャローエリアで試すことにしました。ベイトロッドで遠投がしてみたい!ということで、自作のスーパーボールフロートを改良して8gのウエイトに成形したので、それを使います。上手くいくといいな~と思って始めてみたものの、思った以上に大変。ベイトはやはり難しい!そう簡単にはいきませんでした。
久々のホームでの釣りです。ホームである横須賀の地磯は、風の影響をモロに食らう場所なのです。。。北方面からの風は本当にダメ。それ以外の時を狙わないといけないのですが、ようやくそのチャンスが巡ってきました。どこに魚がいるか知っているからこそホーム。なのに久々って少し寂しいです。釣れる場所だからこそ、ホームなんですよね。
今回は新規開拓からスタートです。釣れそうなロケーション、風裏を選んだので釣りはしやすいはずと思っていたら、予想外の結果に。何しても魚っけが全くない。当然アタリもない。今日に関しては無です。こうなったら、当然場所移動!釣れる場所に行かないと釣りは意味がないので、実績ある三浦のシャローエリアに。スロープゲームで挽回だ!!
はい、こんにちは!白米です。 2025年1月17日~19日に行われた釣りフェスin横浜に行ってきました。 色々
年末年始釣り三昧第六弾です。気づいたらもうすぐ仕事始めやんけ。それならもう1回ぐらい釣りに行くしかない!ということで、急遽家を出て釣り場に向かいます。どこに行くかを考えずに車を走らせますが、途中風向きや強さをみると東京湾の入り口側はものすごい風で難しい。じゃ、深浦湾でいいか!ということで1ヶ月ぶりの深浦湾釣行です。
年末年始釣り三昧第五弾です。この1週間狂ったように釣りに行っています。友人には飽きないね…と呆れられてしまいました。だって折角の休みですから、好きなことを思いっきりしたいじゃないですか!しかもちゃんとメバリングシーズンの休みなんですから!今回は新規開拓です。完全初めての場所となります。どうな釣りになるか楽しみです。
年末年始釣り三昧第四弾です。年も明け、正月らしいことを一切していませんが、釣りだけはしっかりとやっています!今回は、久々に大津新堤防で得意のガシリング。同行者はこれまた久々のE君夫妻です。なかなか休みが合わず昨年はあまり会えませんでした。こうして正月休みを利用して普段会えない人と会えるのは嬉しいことです。
新年一発の釣りに行って参りました。最初の釣りはウェーディングで遠投メバリング!まだまだ水温的に接岸には早いので、こちらからお邪魔するような形で。そして、なんとこの日は大潮!下げのド干潮で水位がマイナスになるので、ウェーディングにはもってこいのコンディション。最高の日が新年一発目とは、なかなかドラマチックやないかい!
年末年始釣り三昧スペシャル第二弾です。連日釣り三昧。今回は釣り納めになります。釣り納めは毎年厳しい戦いです。波乱が絶対にあるんですよね。風やら寒波やら水位やら…。どんな準備をしても自然には勝てない。今年はどうなることやら。釣りが始まる前に同行者のK君がまさかの体調不良。今年も波乱がありそうです。どうなることやら。
年内の仕事を無事納め、始まりました!待ちに待った年末年始休暇。釣りに行きまくる1週間。しかも今年はいつもよりも2日多いので、釣りに行く回数も増やせます。とういうことで、年末年始釣り三昧スペシャル第一弾です。波乱の第一弾となるわけですが、最近の東京湾は風強すぎません?!冬はこんなもん、と言われたらそれまでなんですけど。
気付いたらちゃんと冬ですね。毎日毎日寒い日が続きます。寒くなったらメバリングのシーズン到来ではなかろうか?!ということで行ってきました、メバリング!まだまだ水温的に接岸には早いので、ウェーダーを履いてウェーディング。これが楽しいんですよね。知らないと損するレベルで楽しい!誰も攻略していないポイントを攻められる喜び!!
久々に朝活してきました。行先はいつものホームである横須賀の地磯。実は過去に朝まずめだけを狙うのは1回しかなかったのです。朝焼けの気持ちよさに感動しました。ただ、湿度と温度が高い。夏だから…と言われるとそこまでなんですが、ジトっと汗ばむ感じとライトを照らすと虫が寄ってくるので、感動も半減です。
白米は2週間前にスーパーボールフロートが入ったポーチをホームに置き忘れてきてしまいました。今回はそれを取り戻しに行くのが第1ミッション。第2としては、先日買った新しいワームを試すこと。絶対に楽しい釣りができるワームだと思ってワクワクしていたのですが、天気予報は、雨と強風。。。今回は、本格的に降る前の短時間釣行です。
はい、こんにちは!白米です。 行こうと思っていた土曜日は雨。月曜日は仕事だから、日曜日の夜はあまり出たくない。
久々にホームである横須賀の地磯に行ってきました。前回はウィードはジャングルと化していたのですが、今回は少しマシ。ウィードの恩恵を最大に受け、妨害を避けるのがこの時期のライトロックです。ウィード攻略が鍵となるわけです。仕事明けそのまま釣りに来ているので、何としてでも釣りたい!ウィードよ、邪魔だけはしてくれるなよ。
今年3回目の静岡遠征に行ってきました。しかも新規開拓での初場所!初場所ってワクワクしますよね。何がいるのか、どんな地形なのか、どうやったら釣れるのか、色々と考えながら地形を見定めるのが楽しい!狙いはアカハタです。赤いボディに青のアイシャドウのセクシーなあの子に会いたい!喰った時の引きが強引でわがままなあの子です。
数釣りがしたい!数が釣れることで白米の心は癒されます。エキサイティングなビッグな魚もいいですが、どんな小さくても数で心を満たされたい。そう思って三浦のシャローに行きましたが、満足できず悶々としてしまったので、今度は横須賀 うみかぜ公園です。うみかぜ公園のシャローエリアはカサゴのマンションがありますので、大丈夫!
絶対に釣りたい!1匹2匹の戦いではなく、爆釣したい!そんな場所を選ばないと。。ということで、三浦のシャローエリアにやってきました。本命はメバルですが、カサゴを多数釣って心を満たしたい。この場所での記憶では、しっかりとカサゴが釣れていますし、いる場所も大体分かっているので、坊主はない!きっと。たぶん。自然相手なんで…。
釣果アプリの予想爆釣数値(BI値)が高い日だったので、めちゃくちゃ期待していたのですが…。かなり渋い日となってしまいました。その場所が厳しいのかもしれない!ということで今回は3か所回りました。釣れる場所を求めて、正解を求めて色々な場所を巡り魚をさがした奮闘記です。厳しい状況ならば状況を変えるために足で稼ぐしかない!
ゴールデンウィークぼけが全く治らず、仕事に身が入らない日々を過ごしています。そんなボケた体を治すには、釣りが一番!釣りをして体をリフレッシュ!!なので、横須賀にある砂浜にやってきました。岩場が点在し、その岩の周りにメバルやカサゴが付いています。オープンエリアなら潮やウィードに付いている魚を狙えるの楽しい場所です。
GW釣行第4段はホームの横須賀の地磯でカサゴの数釣りを楽しみたい!ということで行ってきました。ホームの岸際は困ったことにウィードだらけ。もはやジャングルです。そのジャングルの向こうにカサゴがいることはわかっています。もう観念して大人しく釣られてほしいのですが、そうもいかない。あの手この手で引っ張り出す奮闘記です。
久々にE君一家と横浜 根岸湾でファミリーフィッシング!内容としては、ぶっこみでサメやエイを狙い、待っている間にライトゲームロッドでアジを狙います。サビキでぶっこみのエサも狙います。夕まずめから潮止まりまでの短時間での勝負となります。普段やらない釣りがメインなので坊主覚悟の釣行でしたが、予想以上の釣果が出せて大満足!
ゴールデンウィーク釣行第2段。前回同様静岡遠征です。雨が降ったり、強風過ぎたりと思うように釣りに行けていませんでした。そんな状況からの静岡。気合が入ります。静岡に行って狙うは、アカハタ!ハタゲームを楽しむための遠征ですが、まさかのアクシデントが。。。1回の釣行で色々なことがこんなに起こるんて、なかなかありません。
さてやって来ました。お待ちかねのゴールデンウィーク!ゴールデンウィーク釣行第一弾は、静岡遠征でスタートです。気温、水温共に気持ち良い季節になっています。昨年アカハタを爆釣したゴロタ浜に行ってきました。ポテンシャルが高い場所にまた行ける喜びと、ゴールデンウィークの喜びが重なって、行く前から変なテンションになっていました。
水温が急激に上がり、風も穏やか。ウィードもワシャワシャならば尺メバルが入ってきてるかもしれない!?ということで、尺メバルの実績のある三浦海岸の地磯に行きました。サーフとロックの融合された場所で、ウィードについたメバル、潮についたメバルを狙います。昨年に一度訪れたポイントです。昨年はカサゴ1匹。今年の結果は如何に?!
やっと釣りに行くことができました。風、雨、仕事と白米が釣りに行くのを阻んできましたが、やっとちゃんと行ける!もう我慢の限界!!やっぱりボウズは嫌だなので冒険するよりも安パイを狙えるホーム一択。ウィードもわんさか生えて調子良いと師匠からも聞いているので、是非行きたい!本命はメバル。もしくは、カサゴの数釣りです。
ウィードがワシャワシャしているという情報を得て、あまり来ていなかった横須賀市内にある小さなサーフ+地磯にやってきました。遠投ライトロックができる浜で、根魚のストックが多い場所で、ボウズの心配のない「安心」して釣りができます。最近は爆風だ、雨だ、渋いだ、と爆釣から遠ざかっていたので、今日こそ数を釣って心を満たしたい!
北風が強いので風裏を求めて八景島に行くことにしました。今回の同行者であるシーバはウェーダーの装備は持っていないので、行ける場所は限られています。とりあえず八景島界隈をランガンしたら魚には会えるだろうってことで、一つづつポイントを回ることにしました。最近は横須賀方面にばかり行っていたので少し新鮮な気持ちになりました。
北東の強風を避ける為、風裏新規開拓です。今回の舞台は葉山。昔から皇室の御用邸あったり、お金持ちの別荘があったりの高級リゾート地です。ウェーダーとゲームベストを着たずんぐりむっくりのおじさん2人が夜中に歩くにはちょっと素敵すぎる街ですが、風を避けるためには仕方ない。ということで新規開拓の葉山でまさかの大物が!
暴風を避けるために風裏を探したら、いい感じの地磯があるじゃない!そこなら風も強くない!と行先を決めたのが前日。当日になり少し風が強い予報。それでも風裏だし、竿を出しても大丈夫な感じ!現地に着いたら、完璧裏切られた気分。確かに背中から風を感じますが、体を押されるぐらいの暴風。天気予報さん?!?!ランガンの始まりです。
新規開拓を続けていたのには、理由がありました。その理由とは、ずばり風です。風向きを悪かったり、風力が強すぎて釣りにならない。ならば、条件が良いところに行こう!となるわけです。でも、今回はホームが調子よさそう。ならホームに行けばいいじゃない!どこに根があり、どこに魚が居る、それが分かっているホームでライトロック!!