ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介127!
マーケティングにはさまざまな知識が必要です。 少数精鋭でビジネスを進めなければならない中堅・小規模企業に所属す
2025/07/12 08:00
他人の不幸や失敗を喜ぶ感情とは!?『シャーデンフロイデ』
他人の不幸や失敗を喜ぶ感情を意味する『シャーデンフロイデ』。 5つの発生例や引き起こす5つの条件、向き合うため
2025/07/10 08:00
ミスや失敗をしても好感度が上がる!?『プラットフォール効果』
有能な人が起こすミスや失敗は、かえって好感度を上げる『プラットフォール効果』。 生じるメリットや活用例、活用す
2025/07/08 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介126!
2025/07/05 08:00
~マーケティングの観点から考える~なぜ人は『予言』を信じてしまうのか!?
科学的根拠が無かったとしても、さまざまな要因によって信じるようになってしまう『予言』。 予言を信じてしまうこと
2025/07/03 08:00
「小さな努力」の積み重ねが「大きな成果」につながる!?『1.01の法則』
日々の小さな努力や怠慢が積み重なると大きな差になる、という『1.01の法則』。 法則の概要と、日常・ビジネスシ
2025/07/01 12:00
コンテンツプレゼント一覧ページ更新のお知らせ⑩
日常業務に役立つマーケティング関連のコンテンツデータをご提供中! 株式会社SBSマーケティングでは、マーケティ
2025/06/30 08:00
BtoBマーケティングにも必要な『人事評価・マネジメント』をご紹介⑦!
マーケティング組織においても重要な『人事評価やマネジメント』 特に中堅・小規模企業の場合、社内のマーケター、マ
2025/06/28 08:00
オウンドメディアの記事リニューアルのお知らせ!⑨
口の動きといった視覚情報が聴覚の情報に干渉することで音声の聞こえ方を変容させてしまう『マガーク効果』、 自分と
2025/06/26 08:00
理不尽な指示であっても「服従」してしまう!?『ミルグラム効果』
道徳的に問題があったとしても「権威者」の指示や命令に従ってしまう『ミルグラム効果』。 実証することになった電気
2025/06/24 22:30
BtoBマーケティングにも必要な『人事評価・マネジメント』をご紹介⑥!
2025/06/21 23:59
日々の仕事で抱えがちなストレスや不安を解消へと導く!?『カタルシス効果』
心の中にため込んだ不安やストレス、ネガティブな感情などを解放することで、安堵感や解放感を得る『カタルシス効果』
2025/06/19 08:00
「ネガティブな思い込み」から抜け出せば大きな成果が出る!?『カウンターエグザンプル』
思い込みをしている人に対して、その思い込みが真実ではなく「ネガティブな思い込み」に過ぎないことを気づかせる『カ
2025/06/17 12:30
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介125!
2025/06/14 23:55
「適度な刺激」がやる気を継続させる!?『ヤーキーズ・ドットソンの法則』
「適切な緊張状態」であると集中力が増し、パフォーマンスが高まる傾向があるとされている『ヤーキーズ・ドットソンの
2025/06/12 08:00
購入 or 契約後の「不安」や「後悔」を解消してリピート率アップ!?『バイヤーズリモース』
購入などの決断をした際に「本当にこの決断をしてよかったのか?」「この判断は間違っていなかったか?」と 不安を抱
2025/06/10 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介124!
2025/06/07 08:00
「他人のミス」は気づきやすいが「自分のミス」は気づきにくい!?『マッキーンの法則』
「他人のミスはすぐに発見できるが、自分の間違いには気づくことすら難しい」という『マッキーンの法則』。 発生する
2025/06/05 08:00
質の高いアイデアを創出し論理的に伝えることが可能になる!?『トリプルシンキング』
ロジカルシンキング(論理的思考)、クリティカルシンキング(批判的思考)、ラテラルシンキング(水平的思考)の3つ
2025/06/03 15:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介123!
2025/05/31 08:00
コンテンツプレゼント一覧ページ更新のお知らせ⑨
2025/05/30 08:00
オウンドメディアの記事リニューアルのお知らせ!⑧
自分が所属する集団やその集団に属するメンバーを、それ以外の集団よりも高く評価し好意的に感じるようになる『内集団
2025/05/29 08:00
論理的に掘り下げて「矛盾の無いシンプルな結論」を導き出す!?『論理的思考(ロジカルシンキング)』
複雑な物事を整理し、論理的に掘り下げていき矛盾の無いシンプルな結論を導き出す『論理的思考(ロジカルシンキング)
2025/05/27 22:30
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介122!
2025/05/24 08:00
常識に囚われずに斬新なアイデアを生み出せる!?『水平的思考(ラテラルシンキング)』
固定観念や既成概念、常識に囚われることなく、さまざまな視点から物事を捉えて、新しい発想やアイデアを生み出す『水
2025/05/22 08:00
気づいた時には取り返しがつかない!?『ゆでガエル化現象』
緩慢な変化には気づきにくく、気づいた時には取り返しがつかなくなってしまう『ゆでガエル化現象』。 「ゆでガエル」
2025/05/20 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介121!
2025/05/17 08:00
企業経営に対する「説得力」を高める際に欠かせない!?『MVV』
企業経営の基盤となる重要な概念である『MVV(ミッション、ビジョン、バリュー)』。 『MVV』を構成する3つの
2025/05/15 23:45
組織の崩壊や退職者が続出してしまう!?『批評家現象』
「批評家」となって否定的な言動を繰り返し責任は回避するようになってしまう『批評家現象』。 「批評家」がいること
2025/05/13 19:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介120!
2025/05/10 08:00
「共通の敵」がいると結束力が強まる!?『スケープゴート』
団結力を高めるために「共通の敵」や「生贄」というレッテルを貼られ攻撃対象に仕立て上げられる『スケープゴート』。
2025/05/08 08:00
多数派に同調することで「安心感」が得られる!?『ハーディング効果』
自分自身も多くの人と同じ行動や選択をすることで「安心感」を得ようとする『ハーディング効果』。 効果の概要と発生
2025/05/06 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介119!
2025/05/03 08:00
GWに一気読み!1月~3月アクセス数TOP10
2025年1月から3月までのアクセス数TOP10のブログ記事をご紹介! ※個々の記事内容は、2025年4月30
2025/05/01 21:30
自分が属する集団内の人を「排除」するようになる!?『黒い羊効果(ブラックシープ効果)』
集団の中で馴染めない人を仲間外れにしたり、同質性から逸脱した人を「異分子」として排除しようとする『黒い羊効果(
2025/04/29 23:59
コンテンツプレゼント一覧ページ更新のお知らせ⑧
2025/04/28 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介118!
2025/04/26 08:00
オウンドメディアの記事リニューアルのお知らせ!⑦
意識し始めると、関連する情報が無意識に集まるようになる『カラーバス効果』、「成功は自分のおかげ、失敗は周りのせ
2025/04/24 12:00
組織全体のパフォーマンスを高める際に知っておきたい『暗黙知』と『形式知』とは!?
組織全体のパフォーマンスを高める際には、個人の感覚的・言語化されていない『暗黙知』をいかに『形式知』へ変換し組
2025/04/22 21:30
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介117!
2025/04/19 08:00
パフォーマンスが高まり離職率が低下する!?『集団凝集性』
「集団の一員として留まりたい」と思い、帰属意識が高まる『集団凝集性』。 高めることによって生じるメリットとデメ
2025/04/17 08:00
なぜ同じ系列の店舗や宿泊施設を近隣に乱立させるのか!?『ドミナント戦略』
特定の地域に経営資源を投下し集中的に出店することで、シェアを独占して競争優位性を確保する『ドミナント戦略』。
2025/04/15 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介116!
2025/04/12 08:00
ステーキを売るな、「シズル」を売れ!『ホイラーの法則』
「ステーキを売るな、シズルを売れ!」で知られる『ホイラーの法則』。 提唱した人物と、セールスのノウハウとも言え
2025/04/10 11:00
ビジネスの成功には「規模」ではなく「スピード感」が重要!?『チェンバースの法則』
企業規模の大きさが有利に作用するのではなく「スピード」が速い企業が勝つ、という『チェンバースの法則』。 「スピ
2025/04/08 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介115!
2025/04/05 08:00
不合理な合意形成を導き出してしまう!?『グループシンク(集団浅慮)』
集団で合意形成を図る際に、不合理な意思決定や望ましくない行動が容認されてしまう『グループシンク(集団浅慮)』。
2025/04/03 23:55
「攻撃的」になり職場環境を悪化させる原因になってしまう!?『敵意帰属バイアス』
相手の言動が「敵意」や「悪意」によるものと誤って思い込んでしまう『敵意帰属バイアス』。 発生例や自分が陥ってし
2025/04/01 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介114!
2025/03/29 08:00
コンテンツプレゼント一覧ページ更新のお知らせ⑦
2025/03/27 08:00
オウンドメディアの記事リニューアルのお知らせ!⑥
利得と損失を比較する際、損失の方をより重大だと感じやすく、損失を回避しようとする心理的傾向である『損失回避バイ
2025/03/25 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介113!
2025/03/22 08:00
自己評価を高く見積もるようになってしまう!?『オーバーコンフィデンス効果』
自身の知識や経験、能力を実際よりも過大に評価してしまう『オーバーコンフィデンス効果』。 発生するメカニズムや対
2025/03/20 15:00
事前の想定よりも実際は時間がかかってしまう!?『ホフスタッターの法則』
すべての作業に対して正確に所要時間を予測することはできないという『ホフスタッターの法則』。 発生例や発生してし
2025/03/18 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介112!
2025/03/15 08:00
「ネガティブな思い込み」によって心身に悪影響が出てしまう!?『ノーシーボ効果』
ネガティブな思い込みによって心身に悪影響が出てしまう『ノーシーボ効果』。 具体例やプラシーボ効果との関係性、陥
2025/03/13 08:00
「悪いこと」ほど注意が向いてしまう!?『ネガティビティバイアス』
ポジティブな情報よりも、ネガティブな情報に注意を向けやすく、記憶にも残りやすくなる『ネガティビティバイアス』。
2025/03/11 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介111!
2025/03/08 08:00
トラブルやリスクから目を逸らしてしまう!?『ダチョウ効果(オストリッチ効果)』
自身にとって都合の悪い事象や望ましくない問題が生じた時に、無視したり、目を逸らしたりしてしまう『ダチョウ効果(
2025/03/06 22:45
時間経過に伴って記憶を忘れてしまう!?『エビングハウスの忘却曲線』
時間経過に伴って記憶が減衰し「覚え直す」ために時間を要するというメカニズムを表す『エビングハウスの忘却曲線』。
2025/03/04 20:45
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介110!
2025/03/01 08:00
コンテンツプレゼント一覧ページ更新のお知らせ⑥
2025/02/27 21:00
オウンドメディアの記事リニューアルのお知らせ!⑤
周囲の人の意見や行動といった社会的評価に重き(信頼)を置いて、自分自身の判断や行動に妥当性を持たせようとする
2025/02/25 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介109!
2025/02/22 08:00
「簡単なタスク」ほど先送りしてしまう!?『ディヘイの法則』
「簡単な仕事はいつでもできると思って先送りしてしまう」という『ディヘイの法則』。 タイムマネジメントへの活用法
2025/02/20 22:30
小さな「塊」に分割することで問題解決や目標達成がしやすくなる!?『チャンクダウン』
問題や目標を小さな「塊」に分割して、具体的な解決策や達成方法を考案する『チャンクダウン』。 実施することによる
2025/02/18 23:45
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介108!
2025/02/15 08:00
複雑にするのは簡単、簡単にするのは複雑!?『メイヤーの法則』
「物事を簡単にするのは簡単だが、簡単にするのは複雑である」ということを意味する『メイヤーの法則』。 物事を「難
2025/02/13 21:00
増員するとプロジェクトが余計に遅延してしまう!?『ブルックスの法則』
遅れているプロジェクトにおいて「人員追加すると余計に遅延が発生してしまう」という『ブルックスの法則』。 「人員
2025/02/11 20:30
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介107!
2025/02/08 08:00
一人の顧客は250人とつながっている!?『ジラード250の法則』
どんな人も平均で250人とつながっている、という『ジラード250の法則(ジラードの法則)』。 ビジネスシーンに
2025/02/06 08:00
「先延ばし」を回避してストレスを軽減!『エメットの法則』
2025/02/04 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介106!
2025/02/01 08:00
コンテンツプレゼント一覧ページ更新のお知らせ⑤
2025/01/30 20:30
オウンドメディアの記事リニューアルのお知らせ!④
仲間や同僚の仕事振りやパフォーマンス(成果)が、他の人に生産性などの影響を与える『ピア効果』、 一度所有したモ
2025/01/28 23:15
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介105!
2025/01/25 08:00
モチベアップの鍵は「最初の4分間」!?『ズーニンの法則』
物事を始める際、最初の4分間を乗り越えると、その後も持続してやる気が維持される『ズーニンの法則』。 発生するメ
2025/01/23 08:00
2つの「矛盾」したメッセージによって離職リスクが高まってしまう!?『ダブルバインド』
矛盾した2つのメッセージを出すことで相手の混乱を招く『ダブルバインド』。 典型的な5つの発生例、発生することで
2025/01/21 15:30
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介104!
2025/01/19 08:00
悪条件を「後出し」されても受け入れてしまう!?『ローボール・テクニック』
まず相手に好条件を提示し、承諾してもらった後に不利な条件を付け加える『ローボール・テクニック』。 発生するメカ
2025/01/16 08:00
段階的に「ハードル」を上げる or 下げることで有利に進める2つの交渉テクニック
心理学に根差した交渉テクニックである『フット・イン・ザ・ドア』と『ドア・イン・ザ・フェイス』それぞれの概要と違
2025/01/14 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介103!
2025/01/11 22:00
「大きな要求→小さな要求」でハードルが下がり引き受けてしまう!?『ドア・イン・ザ・フェイス』
まず大きな要求を提示して断られた後に本命の小さな要求をすることで、 本命の要求を受け入れてもらいやすくする『ド
2025/01/09 08:00
「小さな要求→大きな要求」で承諾率アップ!?『フット・イン・ザ・ドア』
最初に小さな要求を承諾すると、次の段階で大きな要求を受けた際に承諾しやすくなる『フット・イン・ザ・ドア』。 発
2025/01/07 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介102!
2025/01/04 08:00
年末年始に一気読み!2024年じっくり読まれたコンテンツTOP10
2024年じっくり読まれたTOP10のブログ記事をご紹介! 10位_「論点」をすり替えて質問をはぐらかす!?『
2025/01/03 08:00
目標達成や課題解決に役立つ!?『マンダラチャート』
「曼荼羅(マンダラ)」模様のように「9×9」のマスで構成される目標達成や課題解決に役立つフレームワークである『
2025/01/02 08:00
年末年始に一気読み!2024年アクセス数TOP10
2024年アクセス数TOP10のブログ記事をご紹介! 10位:ビジネスシーンでもよく起こる『代案なき批判』は許
2025/01/01 08:00
なぜ齢を重ねるごとに「1年が早く感じる」のか!?『ジャネーの法則』
歳をとるたびに時間の流れが早く感じるようになる『ジャネーの法則』。 メカニズムと「年齢ごとの体感時間」、抗う方
2024/12/31 08:00
社会的な自立を拒み「精神的に子どものまま」でいようとする!?『ピーターパン症候群』
自身の「理想像」と「現実」の間に生じているギャップに不安や不満を抱き、 社会的に自立することを拒否し、理想を追
2024/12/30 08:00
BtoBマーケティングにも必要な『人事評価・マネジメント』をご紹介⑤!
2024/12/28 08:00
『マーケターへの転職』を成功させるために知っておきたい・身につけたいナレッジやスキル【2024】
マーケター(マーケティング職)への転職を成功させるために! 転職市場で人気職種の一つである『マーケター(マーケ
2024/12/26 21:00
「論点」をすり替えて質問をはぐらかす!?『ご飯論法』
議論の場での追及を避けるために、質問の核心には触れずに「論点のすり替え」をわざと行い回答する『ご飯論法』。 ご
2024/12/24 08:00
BtoBマーケティングにも必要な『人事評価・マネジメント』をご紹介④!
2024/12/21 08:00
コンテンツプレゼント一覧ページ更新のお知らせ④
2024/12/20 08:00
オウンドメディアの記事リニューアルのお知らせ!③
わかっていてもやめられない!?『コンコルド効果』 「損失が拡大するとわかっていながらもやめられない」心理現象で
2024/12/19 08:00
少ないサンプル数で得た結果を過大評価してしまう!?『少数の法則』
少ないサンプル数や試行回数から得られた情報を、過大評価して「正しい結果」であるとする『少数の法則』。 由来とな
2024/12/17 08:00
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介101!
2024/12/14 08:00
初対面の「第一印象」がその後の評価を決める!?『初頭効果』
人やモノに対するイメージ形成が「第一印象」という情報で行われ、その後の評価に影響を与える『初頭効果』。 発生す
2024/12/12 23:30
強制することなく「そっと後押し」して誘導する!?『ナッジ理論』
経済的なインセンティブや罰則を用いず、選択を強制することなく、無意識下に働きかけて 意思決定に影響を与え行動変
2024/12/10 23:59
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、BtoBマーケターさんをフォローしませんか?