ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
岩手伝説語り:〜鬼と神、そして祭り(改訂版)〜
岩手県は鬼伝説がそのまま県の名称の由来になっている県です そして県庁所在地である盛岡市には「鬼の手形」のある神社が実在します 鬼と、岩、そしてそこから発する文化は、全国に誇れる趣深いものです
2023/05/24 06:13
岩手名物語り:「わんこそば」〜真心と気合いのこもったもてなし文化〜
岩手県の三大麺と言われるものの一つに 「わんこそば」 があります。平椀でお蕎麦をな何倍でもお代わりするという文化です 盛岡市が「2023年世界の旅行すべき場所」ランキングの第2位になったので、ここぞとばかりに改めて盛岡の名物を発信していこうと思って 改めて記事を改訂しました🖊️
2023/05/16 06:56
四方山食語り:1人暮らしの味方「チゲ(韓国風鍋)」
一人暮らしの時も、数人で酒盛りをしたい時も 料理が得意でない人も 全て網羅して味方になってくれるのが キムチ、豆腐 そしてそれを使った「チゲ(韓国鍋)」ですね 🥢(´・∀・`)⭐️
2023/05/15 06:36
武術映画紹介:「片腕ドラゴン」〜カルト的カンフー映画〜
カルト的人気を誇るとある映画があります ジミーウォング主演の 「片腕ドラゴン」 です。 当時の香港の「勢い」それだけを武器に、各種の武術をあまり検証することなく、手探りと勘を総動員して、なおかつ、その適当ぶりを「元気の良さでゴマかす」という、なかなかできない芸当をしている映画です アクションのレベルはさておき、最後までなぜか、口を開けて見てしまうというか、開いた口が塞がらないというか…そういう非常に、ある意味で味わい深い映画です(´・∀・`)
2023/05/14 06:49
岩手怪異語り:「座敷童」幼な子の招福神(改訂版)
遠野物語に記されておりそして全国的にも有名な怪異の一つが、「座敷童(ざしきわらし)」です その特性と、大まかな概要を記事にして皆様に紹介しようと思います (´・∀・`)
2023/05/13 06:53
空手書籍紹介:「極真カラテ27人の侍」(真樹日佐夫 著)
心から敬愛する空手家の1人 真樹日佐夫 先生の著した 「極真カラテ27人の侍」 昭和の超絶に激しい極真の時代を駆け抜けた猛者たちと共に汗を流し、お酒を酌み交わし、語り合った 「文士 真樹日佐夫」としての最高に熱い一冊です
2023/05/10 22:23
劇画「空手バカ一代」食エピソード :〜芦原編:四苦八苦&感涙の西洋料理〜
劇画「空手バカ一代」の芦原編より 劇中、四国にやってきた謎のジプシー空手家との死闘の後、傷ついた彼を看病する芦原先生は、大いに手こずりながらも、真心込めた西洋料理を作りました
2023/05/07 07:05
空手家超人語り:金澤弘和 先生 〜回し蹴りだよ🥋おっかさん‼️(`・∀・´)⭐️〜
岩手県出身の伝説の空手家 金澤弘和 先生(1931〜2019) の神がかり的エピソード 「利き腕骨折してるから蹴りだけでトーナメント優勝した件」 について、その顛末を記事にして皆様にご紹介したいと思います 🥋🦵
2023/05/06 15:14
大山倍達 食物語【改訂版】:気合いと慈愛と出前の素うどん
極真会館のビデオ作品を制作し、世に送り出し続けた「メディア8」 前社長の前田さんと、大山総裁の交流の中で、非常に魅力的な食エピソードが、あります 「素うどん」にまつわるエピソードです 他人を励まし、勇気づけ、生きる気力を取り戻させた大山総裁の人柄が感じ取れるとても素敵なお話しですので、ざっくりと記事にして、皆様に紹介したいと思います 押忍
2023/05/04 07:09
岩手怪異語り:「天狗」神を憎悪した元修験者
河童、座敷童に並ぶ「遠野物語」の怪異である天狗について、記事を書きました 真面目な修験道の修行者であった彼は、どうして凶暴な天狗という怪異になってしまったのでしょうか 非常に気の毒な怪異であります
2023/05/04 06:29
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、岩もぐらさんをフォローしませんか?