メインカテゴリーを選択しなおす
今日も1日中雪がチラチラ降っているユタ州ワサッチフロントからこんばんは^^ 今日はちょっと嬉しいことのシェアです♪ テキストを入力 「2022年の私…
氷点下のユタ州ワサッチフロントからこんばんは! 2023年は毎年ブログを更新したいな♡ なんて前回言っておきながらすでに約1か月…^^; まあ…よーんなー…
「これからの空手」の話:〜どうして当てる空手と当てない空手があるの?〜
空手はとにかく競技の面では「当てるからて」と「当てない空手」に大きく二分されています それで、二分されている経緯を、そしてどちらも非常に価値がある空手ということを子供達にわかるように話して聞かせるのも、今まで空手を愛好して稽古してきた我々大人の務めなのではないかと思っています
自分に偽りのない仕事してますか? 丁寧に楽しみましょ♡Enjoy the little things! テキストを入力 偽りのない仕事・芭蕉布とともに生きた…
地球全体が愛と平和で包まれますように。丁寧に楽しみましょ♡Enjoy the little things! アメリカ同時多発テロ事件から今日で21年 9…
伝統空手の体系で、それを実践用に研ぎ澄ます…それが「自衛隊空手」です 伝統派の技術体系で、徹底した「強さ」を目指すその空手は激しく、厳しいです。 今回ご紹介するDVDは、自衛隊の強化合宿の様子を惜しげもなく披露してあり、自衛隊空手の迫力をフルに伝えてくる作品です。
青少年の育成の面からも考えて、空手道を練習するときには、流派や試合ルール問わず、ある程度の当て稽古は必要不可欠だと思います。 特に、ノンコンタクトの空手の道場では、ところによっては「当て方」すら教えない道場もあり、ポイントを取るための突きと蹴りしか知らず、強い当て方や、当てられた時の精神的な免疫を育まないで黒帯になってしまう子供たちもいるのが現状です。 「気概」を養うためにも、当て稽古は必ず必要と個人的に思っています。