chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノギン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/24

arrow_drop_down
  • 6月権利最終日の保有銘柄

    1年も早や半分の締めとなりました。配当金の締めもそろそろ完了ですが、My資産の状況は悲喜こもごもの様相です。 マイナスにならなかっただけでも、今年はほっとしておくべき、なのかな…。半年という期間はあっという間に過ぎるものですが、今年に関しては少し長く感じました。理由は、昨年末からブログをはじめたから。 よそさまのブログを見たり、自分の記事を書いたり考えたりしていると、たまに新鮮な気づきが訪れてドキワクするので、それが無いときよりも普段の時間が長く感じられた、ということなのでしょう。がんばれ、自分。そんな最終日の保有銘柄は下記のようになりました。 今回初の権利取得が2銘柄あり、3ヵ月後の配当に寄…

  • 【17期連続増配】みずほリースから優待品を戴きました

    みずほリース(8425)は、旧興銀系の総合リース会社。 3月に権利確定があり、保有期間に応じてクオカードが戴けます。 おなじくクオカード優待のリコーリースとは資本業務提携があり、持分法適用関連会社の間柄です。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期6月下旬 優待品のご紹介「株主優待関連書類在中」と書かれた封筒で到着しました。 今回が初取得で、100株を1年未満保有の内容です。 パラリンアートで賑やかな額面は合計 3,000円。 枚数が3枚に分かれると、とっても多…

  • 「人生初めての老い」を満喫するために再雇用延長を断った人

    自分の勤め先は少人数ながら平均年齢がそこそこ高くて、毎年いくばくかの定年退職者があります。ほとんどの方は退職前、「働くのはもう十分だから再雇用はいらない」と語りますが、気がつくと再雇用されていることが多いです。勤務先の違いで滅多に会わなかった独身のAさんもその一人でした。 やはり再雇用には乗り気でなかったですが、席も名簿もそのままで仕事にあたりました。 ですが、Aさんは1年間で再雇用を終了します。そのしばらく前に語っていたことが印象的でした。「俺はいま、人生初めての老いを体験しているところだ。 これはよく味わって、満喫しないと駄目だ。 仕事をしていたら、一度きりの老いを殺してしまうことになる」…

  • 【好き】アジュバンHDから優待品を戴きました

    アジュバンHD(4929)は、美容サロンでスキンケア、ヘアケア等を販売する会社。 3月20日に権利確定があり、サロン専売のヘアケア製品が戴けます。 優待到着時期 優待品のご紹介 転売は困ります 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期6月下旬 優待品のご紹介製品の入った箱にそのまま宅配伝票を付する簡易包装で届きました。 箱の色が和やかな紫だと思ったら、ブルーベリーの皮が漉き込まれているそうです。 届いたのは、昨年と同じKASUIブランドで「シャンプー、トリートメント、エッセンス」の3点。 真ん…

  • ティーガイアから優待品を戴きました

    ティーガイア(3738)は携帯販売代理店の最大手。 年に2回権利確定があり、クオカードが戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月6月下旬 配当金計算書に同封で到着します。 優待品のご紹介オリジナルデザインのクオカードです。 保有3年未満につき、額面は 1,000円でした。 クオカードの優待は廃止・減額されやすいので緊張しますね。ティーガイアに関しては株式会社クオカードが子会社ということもあり、クオカード残高を余した場合の差額(退蔵益)を収益化できるため、他…

  • 為替にだけ「タイミングを計りたい」と考えるのは駄目だ

    あー、またしてもドル転の定期積立が空振りしました。 積立の実行条件を「135円以下」にしており、それを超えたので自動キャンセルです。実行条件を決めたということは、「これ以上の円安は駄目だ」という読みを行い、積立有無をコントロールしたということになりますね。 しかし、この上限は本当に必要だっただろうか? と、本気で迷うわけです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); この円安は既に異常値なので戻ってゆくだろう →積立は休みだ、なのか。 いや、この先も円安が進むだろう →積立は継続だ、なのか。 そんな迷いに捉われると、135円の上限を…

  • 沢山出るけど買ったことのない「投資法人債」について

    日本が超低金利の今、円建債券は魅力が乏しいと聞きます。 定期預金より良いとはいえ、その利回りが1%を超えることは少ないです。とはいえ、色々な理由で債券を検討する場合もあるはず。 期限まで持てば元本が戻り、保有中は年利が受けられるという特徴は他にないものです。開示を見ていると、ネット証券には出ない債券が結構あることを知りました。 そのうちのひとつが、リートの投資法人が発行する「投資法人債」というものです。 投資法人債は債券の呼び名 ともかく堅いと思われる ネット証券から購入できない 自らの稼ぎで償還することがない 感想 (adsbygoogle = window.adsbygoogle […

  • 資産前年比マイナスの理由判明。アプリ未連携のせいだった

    自分の資産をグロスで捉え、運用結果を検証する動作は大切です。 今年から、四半期の区切りに倣い、3か月ごとに昨年末からの増減進捗を記録しています。記録の対象は全資産で、切り口はアセットごとに「現金、株式、債券、投信、iDeCo」の5種類。 金とか持ってません。守備力も少なくお金も少ない構成です💧 現金と株式はそれぞれ、円貨と外貨を分けています。 アプリがあるから集計できている アプリの結果を丸のみしたらえらいことに アプリに連携されないものが集計から落ちた 当たり前だけど、アプリはアプリ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); アプリ…

  • 余裕資金とはどんな資金のこと?

    「投資は余裕資金で」というのが定説です。でも、これを聞くたび、自分は微妙な抵抗感を感じていました。 自問自答でいわく、余裕資金って何だろう?なくなってもいいお金のこと?そんなバカな。なくなったら困るから運用するんだよ!…みたいな。もちろん元本保証のないリスク資産であることは承知の上ですが、それにしても余裕というのは一体どんな余裕なのか…。そう思っていた時、有名な方のブログがタイムラインに表れます。 自分には実現できないけれど、どこを読んでもヒントがある「たぱぞうの米国株投資」様です。こちらの記事では「家の新築資金を投資益でまかなう」という仮定に対して、 「それはおすすめしません」とアドバイスさ…

  • 監理銘柄指定は結構深刻!上場廃止が決まる前にリスク回避

    以前話題にしたオウケイウェイヴが監理銘柄(確認中)に指定されました。 6月27日までに四半期報告書を提出しなければ、上場廃止だそうで…。 まだ決定ではないので復帰の可能性はありますが。diamond.jp 自分も監理銘柄指定を持っていたことがある 過去データだけに残る銘柄、ドミー 報告書が提出されないのには理由がある 監理銘柄指定の銘柄は、問題と影響を調べてリスク回避を (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 自分も監理銘柄指定を持っていたことがあるオウケイウェイヴって、東証じゃなくて名証なんですよね。 取引所の違いは普段はあまり気…

  • (日本再生可能エネ 時系列)TOBが合併に変化…しなかった、のか?

    6月23日までにTOBが完了して非公開化することが決まっていたインフラファンド、日本再生エネルギー投資法人。これについて、開示のタイムラインに変なものがあったので一応開きました。 カナディアン・ソーラーといえばインフラファンドの最大規模だけど… 何だこれ? と見ているうちに状況が変化し、合併話は薄くなるっぽいです。 まだ含みが残ってはいますが、人騒がせというか…。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 開示の順番をたどるとこんな感じに。 5/15 開示 RJIF[*] はTOBに賛同ここまでは既定路線でした。本投資法人の発行済投資…

  • 今年も半分。配当予想に念をこめて、ブログのサブタイトルを変更

    早いものでもう6月になりました。6月、つまり日本株3月期の配当が固まってくると、 「ああ、1年の半分が過ぎるんだな…」という実感が寄せてきます。そして同時に、年末までの配当もだいたいわかる感じに。いや、この情勢で突然減配されるかもしれませんが。 いやいやいや、全員が減配することはないだろう…。ないよね?という念もこめてブログサブタイトル変更しました。変更前 変更後 くっ… 泡沫なりに頑張っています…。 いや、ブログを始めた半年前に比べると目覚ましい頑張りです。泡沫だけど!含み益は幻でも、配当は絶対量の増加。 そう思って今後も頑張りますぞ。 割合は少ないですが米国株も徐々に頑張ってゆくです。そし…

  • (ドル転の心構え)円安株安を乗り切る準備額の検討

    米国株が値下がりし、継続購入の大事さを意識する時期となって参りました。そんな中、「ドル貧乏」に悩んでいるのが自分。 米国株への参入が遅く、ドルを持っていません。だって、円安じゃないですか。ドル転しづらいじゃないですか。 ドル取得をためらう現在の心境 影響を具体的に想像し、準備してみる 最悪時の投入金額はどれくらいか 不安を高めず、いくつか想定を作って時期を待つ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ドル取得をためらう現在の心境こんな時には時間分散ということで、毎週 2,000 円分ずつドル転してはいます。渋い! 渋すぎて何も買えな…

  • (終了カウントダウン中)やっと到着、JTからの優待品

    JTは優待終了が決まっており、次回(2022年12月権利)が最後です。benzoin.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 3月頭に届いた案内に従い、申し込んでいた優待品が到着しました。 届く時期は全株主一斉ではなく、結構ばらつきがあるようです。 自分は遅い方だったようで、もう少しで事務局へ問い合わせるところでした…。冒頭写真のとおり、大きな箱で届いた中身は「ご飯・麺セット」です。 (写真がちょっと失敗しました…ご容赦ください) 200株申込時の選択は「ご飯・麺セット」「寄付」「優待不要」の3択。 な…

  • 2年ぶりに水泳解禁。有酸素運動は投資にも効くらしいですよ

    健康保険組合の福利厚生で、某フィットネスの会員割引料金というのがありまして。 こういうところは勤め人のささやかなお得ポイントです。有難く割引を受けていたのですが、2020年のコロナ以降休会していました。 更に在宅中心の暮らしとなり、運動に関しては週に1回YouTubeのお世話になっていたものの、それでは足りないらしくて体調と体形にじわじわ問題が… 😱で、もうそろそろ、いいかな?ということで再開だ~。 投資ブログで何を言っているんだって?いやいや、筋トレや有酸素運動と投資成果はけっこう関係あるらしいのです。 全身を操って複雑な動きをさせると、脳への血流が高まって注意力・決断力が上がる(遂行能力の…

  • 誰もが褒める、KDDIからの優待案内

    KDDI(9433)は、総合通信大手の会社。株価も配当も優待も良いとあって人気です。 3月に権利確定があり、「au PAYマーケット」商品のカタログギフトが戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月6月上旬 株主数が多いためか、優待案内の到着時期はばらつきがあります。 優待品のご紹介カタログギフトは封筒に入る小冊子で届きます。 表紙・裏表紙含めて46ページ。 横開きで倒れにくく、内容が見やすいよう工夫されています。 (写真は、100株以上5年以上保有の山水コ…

  • (高かったクオカード)フジシールから優待品を戴きました

    フジシールインターナショナル(7864)は、シュリンクラベル・タックラベルでシェア5割強の会社。 ペットボトルの外装?や洗剤などのシールラベル、と聞くと「ああ、あの」思い浮かぶアレです。 3月に権利確定があり、1年以上の保有でクオカードが戴けます。取得時期が悪く、件名にもあります通り含み損からの優待受領です。 とほほ…。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月6月上旬、株主総会招集通知に同封優待品のご紹介オリジナル柄のクオカードです。 100株以上を3年未満保有で、…

  • 株主優待は投資魅力を高めるか?

    「投資魅力」と聞くと、どんな内容を想像するでしょうか。自分は成長拡大が見込めるとか、安定配当とか高配当とか、そんなことを想像します。 キャピタルゲインとインカムゲインですね。では、「株主優待」はどうでしょうか。 インカムゲイン? それとも、インカムゲインの阻害要因?最近、ここのところが自分のなかでパッとしないポイントです。 最近、株主優待を新設した会社の優待 投資魅力が高まったかどうかは「人による」 つまり、清き1票と思って投資しようかな (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 最近、株主優待を新設した会社の優待優待を廃止する会社も…

  • おっと危ない、スマート行使アンケートのメッセージが違うものに

    スマート行使プレゼント企画。当選したことはないのですが、株主総会の議決権行使の際にスマートフォンでQRコードを読み取り、行使の後、アンケートに答えたら、100名につき1名の確率でクオカードをプレゼント! というアレです。こんなリーフレットが入っていたら、応募のチャンス。 プレゼントに応募するには、議決権を行使した後に表れる「アンケートに回答する」をタップし、最後までアンケートに答えて送信する必要があります。てっきりこの「アンケートに回答する」は定型句と思っていたら、カスタマイズできるんですね。 とある会社の行使では、こんな画面になっていました。これを見た自分、「事前質問は無いなあ」と思い、画面…

  • 議決権行使の電子化模様

    6月頭のこの時期に届く株主総会招集通知の束を、郵便爆弾というそうですね。 我が家にも、爆弾には到底なりませんがちらほら通知が届いてきます。一つずつ開けてゆき、通信を読んで議決権行使。 日をずらしながら、35通ほど届きそうです。 このとき、行使方法が気になるようになってきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 議決権の行使パターン議決権の行使方法は、手元に到着するなかでは3種類に分かれます。 最悪のパターン:とても面倒なインターネット行使QRコードから議決権行使サイトを出すと、ユーザー名とパスワードの入力、その後初期パスワー…

  • ニップンから優待品を戴きました

    ニップン(2001)は、製粉業界最古参の企業。日清製粉に続く2位です。 3月、9月の年2回権利確定があり、自社・グループ会社の製品が戴けます。優待品のほか、1株からの全株主に割引価格販売のパンフレットもあります。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月6月初旬優待品のご紹介ニップンは製粉で鳴らしたメーカー。粉、パスタ、加工製品の詰め合わせです。 展開するとこんな感じに。 (パンフレットもあったのですが、撮影を忘れてしまいました…) ニップン 「ハート」スティックタイ…

  • また会えました、モーニングスターの株主優待+動画感想

    モーニングスター(4765)は、金融機関の有価証券運用受託が柱で、投信データ販売・運用も行う企業。 3月、9月の年に2回権利確定があり、暗号資産XRPを戴けます。 ※事前に SBI VC TRADE の口座開設が必要です。また、3月権利時は保有株数に応じて「株式新聞」ウェブ版の購読クーポンが戴けます。 届いた優待品のご紹介 モーニングスターの言うことには 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 届いた優待品のご紹介3月優待は、「株式新聞ウェブ版のクーポン」と「XRPのクーポン」です。 振り込まれるXRPは時価2,500円相…

  • クオカードとQuoカードPay、利益が出るまでの期間の違い

    クオカードの親会社、ティーガイアが議決権行使のお礼にQuoカードPayを発行しますね。 株主優待も年2回クオカードなので、結構な費用をかけています。…と思いますか?自分も最初はそう思ったのですが、ことティーガイアに関してはそうでもないか、と。 更に、今回配られるのがクオカードではなく、QuoカードPayという点も意味深な気がします。 たぶんですが、QuoカードPayのほうが儲かるんじゃないかな…と。 5年経過で益が出る、クオカードの利益計上について QuoカードPayの退蔵益は3年で確定する そんなに都合よく退蔵益が出るの? (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • 長期保有で思い当たる投資の格言

    投資で最も成績が良いのは、「亡くなっているか、投資していることを忘れた人」という話は有名です。 どっちも駄目じゃん、と流しつつも、配当時期が来るたびにチラリと思い出すのです。投資をされている方は、お手元に「エース株」というか、株でなくてもよいのですが、特別に感謝している資産をお持ちなのではないでしょうか。自分にとっては、額は少ないですが「兼松エレクトロニクス」という銘柄がそれにあたります。 10年間ほど保有した結果、株価は4.5倍、投資額比の配当利回りは14.4%という凄いことになってます。 もはや原価を回収しそうな状況です。ただこれ、狙って投資したわけではなかったんですよね。ウソみたいな保有…

  • バロックジャパンから優待案内を戴きました

    バロックジャパンリミテッド(3548)は、若い女性向け中心の衣料・服飾製造&小売企業。 ユニクロなどと同じSPAです。 2月と8月の2回権利確定があり、店舗と通販で利用可能なクーポンコードが戴けます。 優待到着月 優待案内のご紹介 優待品の使い道 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月5月末(配当金計算書に同封) 優待クーポンを使った注文品は、早ければ翌日発送で届きます。優待案内のご紹介優待クーポン券は無地の封筒に入っていました。 株数に応じて、2,000円~ の支払いに利用可能です。(画像は…

  • 色々使い切り! クリレス店舗で「ご馳しゃぶ」食べ放題

    唯一保有の外食銘柄で、優待券を延々と溜めてしまった結果…benzoin.hatenablog.com 期限切れの2日前というタイミングで、「かごの屋」に行って参りました。 かごの屋の看板メニュー「ご馳しゃぶ」 お店での様子 優待券以外も使い切り 今後も保有する? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); かごの屋の看板メニュー「ご馳しゃぶ」「ご馳しゃぶ」は、しゃぶしゃぶをメインとする定額制のオーダーバイキング… いわゆる食べ放題です。かごの屋 Webサイトよりお肉と野菜が無制限なのに加えて、写真のような和・洋・中一品料理も食べ放題が特…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノギンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノギンさん
ブログタイトル
ノギンの泡沫投資日記
フォロー
ノギンの泡沫投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用