【善悪】と【好き嫌い】は意識的な切り離しが必要
家庭や学校の教育では善を為し悪を厭うことを学び、物語によって善を肯定し悪を否定することを刷り込まれることから、大抵の人は善を好み悪を嫌うように育つかと思います。もちろん例外はあるものの、善を好み悪を嫌うことは社会的に正しい定型として存在するでしょう。 概ねどのような社会においても善悪の定義は社会の維持管理に資するかどうかで定まっている以上、これは持続的な人類社会を保つ観点からして妥当であり、善を好み悪を嫌うように人々を強制することは社会的に必要なことです。 ただ、世の中にはこの刷り込みが度を過ぎて、逆になっている人がいるように見受けられます。 対偶と逆 善を好み悪を嫌うことの理屈を少し整理して…
2023/07/31 07:16