chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自転車とランニングとトレーニング https://sakaname.hateblo.jp/entry/2021/03/21/%E6%AB%BB%E4%BA%95_%E8%A6%81_%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB

日頃のランニングやサイクリング、トレーニングを中心に、今読んでいる本のことなど綴ります。独自の視点でウルトラマラソンや長距離サイクリングを考察・思考。エンデューロ競技をライフワークに、田舎移住計画中!

20代前半からトライアスロンを始め、ハワイアイアンマンには7回続けて出場。1995年頃からロングライドの自転車をメインにアメリカ大陸横断自転車レース(RAAM)に4回出場。100マイルのトレイルランニング、24時間走、オーストラリア横断マラソンなど、エンデューロ競技をずっと続けています。これからは大会運営に力を入れて行きます。設楽町にサイクル&ランニングステーションを計画中。

sakaname
フォロー
住所
天白区
出身
渋谷区
ブログ村参加

2021/03/24

arrow_drop_down
  • #213 レースアクロスアメリカ再考-6

    4回走ったアメリカ大陸横断自転車レース:RAAMの中で、レース中の身体のダメージは痛みや擦過傷、日焼け、むくみ、手先足先の痺れなどなどいろいろありました。 そんな中、転んでケガすることも何回かあって、その多くはペダルから足が外れない立ちごけ。後半、南部の街中を通過する時に赤信号で止まって、足が外れず何回か転びました。眠気からくる思考低下が原因の一つです。 1997年に一度だけ大きな転倒をした話し。場所はコロラド州トリニダードという町です。大雨が降った後の深夜にその町を通過した時、道路端の水たまりに突っ込んだら、丁度タイヤがはまる幅の溝になっていて、そのまま前輪がはまり大前転。車輪は全壊し、身体…

  • #212 レースアクロスアメリカ再考-5

    アメリカ大陸横断自転車レース(RAAM)には計4回出場し、初出場の1995年はトップ選手のフィニッシュから48時間以内にゴールできず、アンオフィシャルフィニッシャー(11日11時間36分)としての完走。2回目出場の1996年に、9日20時間14分でトップから48時間以内のオフィシャルフィニッシャーになりました。1997年は万全を期して挑み10日17時間4分で5位になりました。 RAAM'97 Japanese Homepage RAAMでは、その年ごとにルート設定が変わったり、天候ももちろん異なるため、単純にタイムだけで過去の記録と比較する意味はあまりないですが、1997年は準備段階から一番良…

  • #211 レースアクロスアメリカ再考-4

    普段の食事とレース中の食事に関して。 RAAM(アメリカ大陸横断自転車レース)の時にどんな物をどれだけ食べていたかの栄養分析を、日本女子大学の栄養科の先生にお願いして調べてもらいました。カロリーベースでいうと7,000~11,000kcal/日、レース前半は糖質からが約80%、終盤になると65%くらいに下がります。その分脂質からエネルギーを得ていました。 タンパク質の比率は12~15%辺りで期間中の変化はあまりなかったです。 実際の主要な飲食物としては、リキッドフード(液体の栄養補給物)のメーカーから商品提供を受けていたので、当初はこれをベースに計画しました。 spiz-1 spiz-2 sp…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sakanameさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sakanameさん
ブログタイトル
自転車とランニングとトレーニング
フォロー
自転車とランニングとトレーニング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用