chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
春雨☆サラダ https://isaoitsuyo.hatenablog.com/

49歳…2児の父‼️ 好きなものはハードロック、JAZZ、ゴルフ、カメラ、ラグビー、バーボン、芋焼酎、中村あゆみ、高崎晃、ランディローズ、前田日明、田村潔司 愛読書は北方謙三 大切なのは晩酌と子供たちとの時間!

春雨☆サラダ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/01

arrow_drop_down
  • 都会の人は歩くのが速い!

    上京して感じたこと 東京の人は歩くのがめちゃくちゃ早い。 冗談抜きに、私の田舎の2倍の速さ。 普通に歩いていて、どんどん抜かれていくので、直ぐに田舎者だと分かってしまう。 駅の構内で、良くキャッチセールスと思わしきアンケートに捕まってしまうのも、そのせいか… そして、何ヶ月か過ごして、帰省してみると‥ 今度はいつの間にか、自分の歩くのが速くなっている。 地元の人達のスピードがいかに遅いことか‥ そして、長い帰省が終わって東京に戻ると、また自分の歩くのが遅くなっている… そんな、変な体験をいつもしてます。 私だけでしょうか? (おしまい) 本日もお読みいただきありがとうございます。

  • 卒業式 主役はだ~れ?

    コロナ前の話ですが、息子の卒業式に出席した。 予定では、朝8時30分から11時30分までと、かなりの長丁場。 学校の体育館に着くと、妻は前方の保護者席に座り、私と娘は後方の席に座った。 妻の席には本日の式次第が置かれていたが、私達の席には何も無いため、3時間もの間、何が行われるのか分からずに式に臨むこととなった。 まずは、来賓の方々が後方より登場… “ぞろぞろ”といった表現がぴったりくるほど、その人数に圧倒された… その後、主役である子供達の入場だ。 2人一組で足早に登場し、真ん中の卒業生の席に座って行く。 我が子の凛々しい顔も覗き、感慨深くなるシーンだ。 その後、全員が立ち上がり、国歌を斉唱…

  • NHKのど自慢!

    NHKのど自慢にハマっている。 小学生の頃、大人達が決まって日曜日の昼に観ていたが、当時は何が面白いのか良く分からなかった。 それが今では大変心地良く感じる。 歳を重ねるにつれ、仕事や家庭、自分と家族の健康、親の介護… 常に何かに悩み、問題が降りかかる日々… それに伴い、テレビぐらいは安心して観ることが出来るもの、心が揺れない予定調和なものを好むようになった… NHKの“のど自慢”は、小学生の頃、退屈して観ていたものと、根本はちっとも変わっていないように思う。 それが今になっては、何よりも安らぐことが出来るのだ。 “のど自慢”と言いつつも、歌の上手な人達だけが登場するのではなく、パフォーマンス…

  • 旗日(はたび)

    今週のお題「引っ越し」 2月は日数が少ない上に、祝日もあって、会社への出勤日も少なく、何だか気の抜けた月を送ってしまいました。 そんな祝日のある日。 子供達を連れて、実家に行きました。 実家の近くになり、子供達が「なんで時々、日本の旗が並んでいるの?」と私に問いかけたのです。 「だって、今日は旗日(はたび)じゃん」 すると「旗日(はたび)って何?」 そうなんです。 ”はたび”という呼び方を知らなかったのです。 確かに、子どもが生まれてからは賃貸アパートやマンション暮らし。 そもそも旗を挿すモノが、玄関に付いていません。 よって、祝日に国旗を掲げたことはありません。 子供たちは、一軒家に”引っ越…

  • 秘密のケンミンショー

    今週のお題「引っ越し」 秘密のケンミンショーは、昔から見ている大好きな番組です。 田舎に住む私にとって、「ある!ある!」と、地元をアピールしてくれるのです。 高校卒業後、”引っ越し”して東京に出たとき… 田舎がイヤで、都会に飛び出していったはずなのに… 今度は、自分の故郷やその風習を、知り合った友人達に得意げに話したりして… 「俺の街ではんぺんって言ったら、黒はんぺんが当たり前。東京の白はんぺんを食べたければ、わざわざ白はんぺんって言わなきゃならないんだぜ」とか… 「俺の住んでいる街には、JRは2本しか通っていないんだぜ。新幹線と東海道線だけ。私鉄と言えば静岡と清水を走る静岡鉄道のみ。終点まで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、春雨☆サラダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
春雨☆サラダさん
ブログタイトル
春雨☆サラダ
フォロー
春雨☆サラダ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用