chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen https://jet90.hatenablog.com/

地元大阪に、愛する妻と二人の息子を残して単身赴任も11年目。基本は、拙い料理のレシピの覚書です。Kitchenでの作業中に一人呟く、料理にまつわるあれこれ、日常の何気ない事、愛する妻とのやり取りや、昔の思い出など「うだ話」も公開してます。

JET君
フォロー
住所
未設定
出身
大阪府
ブログ村参加

2020/10/18

arrow_drop_down
  • 金目鯛の一夜干し♬ 干物界では金メダル級だが、開き干しをただ焼くだけ~

    サイトマップ 関東では、煮付け用の魚として古くから食されてきたが、近年、全国的に高級魚として認知されるようになった金目鯛の干物が、25㎝と小ぶりながらも380円で出ていた。 金目鯛の近種に「ナンヨウキンメ」「フウセンキンメ」があるが、味は金目鯛よりやや劣り、市場価格も低い。切身で販売される際には「金目鯛」と表示されていることもあるので注意が必要だ。「ナンヨウキンメ」は、体高が高く平べったく、見分けがつきやすいが、「フウセンキンメ」は鼻孔が大きいが、干物や切り身になったら見分けはちょっと難しい。 この一夜干しって、もしかして ふうせん? ということでレシピです。 風船は、空気が抜けんようにちゃん…

  • こんなしょぼいの記事にしていいのかと我に返る☆卵かけご飯に鶏そぼろ添え♬ 割れに孵る?卵だけに。。。

    サイトマップ 少なくとも5年前までは、TKGが卵かけご飯のことだと知らなかった。TKG専用の醤油が販売されていたり、卵かけご飯専用の卵も生産されているそうだ。何かのTV番組で見た「日本たまごかけごはん研究所」なる謎の組織にも驚いたが、正式には「一般社団法人 日本たまごかけごはん研究所」なんだそうだ。 TKGを食べることは殆ど無い。嫌いではなく、こんなお手軽で美味しもの食べてたら自炊なんてやってられへんわ( ゚Д゚) ってなるでしょ?納豆も然りね。 ということでレシピです。 好きな数字を教えて下さい。なぜその数字ですか? たまたま 5 です。 調理時間:約15分材料費 :300円前後 材 料 (…

  • 豚タン・豚ハツのスパイス焼き☆ニラもやしナムル添え♬ 定番レシピにしてもいいかも?単発ってゆうてますけど(;^ω^)

    サイトマップ 言わずもがな、豚の舌と心臓。豚ホルモンは、牛とは比較にならないくらいお安い。100gあたり100円を切ることもある超お買い得食材だが、タンもハツもレーバーより臭みが強く、食感もコリコリとちょっとかたい。購入しても特別な下処理とか必要なんじゃないかと、敬遠される方も多いんじゃないだろうか?スーパーなどの精肉売り場で売られているものは、下処理後にスライスされているので、基本的には火を通せば食べれる。 豚ホルモンを焼いただけではブログにならんので、ちょっとひと手間。。。 ということでレシピです。 豚ハツと豚タンが、徒競走をしました。 勝ったのはどっち?下処理したから、タン勝利! 調理時…

  • チーズと豚レバーのロールとんかつ♬ レバー嫌いな人には、作っちゃ いかんぞー!

    サイトマップ 食パンサイズで、載せたり挟んだりと、手軽に使える「スライスチーズ」だが、この手のチーズは初めて買ったかも。あと6枚、何に使おうか?チョット調べてみたらなんと「スライスチーズ」発売は1962年というから私とタメである。1枚ずつの個包装になったのは1972年だそうだが、幼少期の我が家の食卓では見たことが無かった。多分高級品だったんだろうね。とろけるタイプが登場するのは1987年。その後は、モッツアレラ、チェダーもラインナップ。更に、チェダー・ゴーダ・モッツァレラ・カマンベールの4種が1枚で味わえる強者まで登場。これなら「ガストの4種のチーズINハンバーグ」ができるかも?ん? ガストの…

  • 前の晩から漬込んだ鶏肉で☆タンドリーチキンカレー♬ 段取りーが肝心なのよね~

    サイトマップ 先日作ったミルポワスープ。「香味野菜が主役だ!」と言っておきながら、牛肉を食べつくしたらチョット淋しい。ここは一番、カレーにするしかないな~ということ。。。「寧ろ、カレーありきで作ったんやろ!」というツッコミは無視して、今日はおうちカレー。 冷蔵庫に市販のルーはあるのだが、あったらあったで、何故か使わない不思議な料理ブログ。カレー粉は使うけどね。。。 ということでレシピです。 クミンが売り切れ? 誰が買い占めたん? 江沢民! 調理時間:約30分(鶏の漬け込みは除く)材料費 :500円前後 材 料 (2人分) 鶏手羽元 4本 無糖ヨーグルト 大さじ3 カレー粉 大さじ2 薄力粉 大…

  • ホタルイカのアヒージョ♬ 熱々スキレットは、熱ちーじょ!

    サイトマップ スーパーの鮮魚売り場に並ぶ、ホタルイカが春も到来を告げる。ホタルイカは日本海側に生息する極小型の烏賊だが、ほとんどが兵庫県と富山県で水揚げされる。兵庫県では、底引き網漁で漁獲され、年間を通して水揚げされている。一方、富山県では、3月1日に漁が解禁され、産卵のために深海から富山湾に上がってくるホタルイカを定置網で漁獲している。水揚げされるホタルイカは、産卵のため栄養を蓄えた雌のホタルイカが殆ど。一般的には、この時期の富山産のホタルイカが最も美味しいとされている。またこの時期の富山湾では、その名の通り発光するホタルイカが観光の目玉になる。 だが、「ほたるいか」の季語は、晩春なんだよね…

  • 牛すね肉のスープ・ミルポワ♬ 料理した感じは強し。Jarret de boeuf et soupe Mirepoix 舌かんじゃうわ( ゚Д゚)

    サイトマップ 「ミルポワ」聞きなれない言葉だが、フレンチの料理用語だ。玉ねぎ・人参・セロリなどの香味野菜を意味する場合と、その香味野菜の切り方、主に5㎜の賽の目に切ることを言う場合がある。 ビーフシチューやカレー、ラグーなどの煮込み料理に用いられる。茶色のルーのベースになるものだ。先日、いつものわからん謎深き料理ブロガーさんが、 tontun.hatenablog.com 飴色に炒める玉ねぎについて書かれていたんで、たまにはきちっと炒めてみるかと思ったわけだが、はて、まずは何を作る? 「ミルポワ」は、肉の臭み消しだったり味に深み出すためのもので、必ずしも食卓に登場するものではない。調理の途中で…

  • 魚介のトマトクリーム煮♬ 国産表示のアサリは見なくなったなぁ~ 水産業界も大変ね(;^ω^)

    サイトマップ エビ・イカ・アサリにトマトソースなら「ペスカトーレ」だ。 トマト煮込みにするなら、魚介類じゃなくて鶏肉だろう。 料理レシピブログ業界も大変ですわ(;^ω^) ここ最近、レシピがイマイチ決まらない上にネタのキレもない。真っ当な料理ブロガー諸兄姉の方々の日々のブログには、敬服するばかりだが、週一くらいはレシピだけでも頑張らないとな。 魚介類、エビはともかく。アサリもイカも下処理に手間がかかる食材だが、今日は下処理済みのアサリもイカもあるから気が楽だ。煮込み料理。これも料理ブロガーを名乗る上では無視できない調理方法だが、真っ当に作ろうもんなら手間と時間がかかる。それも今日は魚介だから、…

  • ニラ醤油 de 出汁巻き卵♬ 記事にするほどのレシピじゃないけど、ニラ醤油がタマタマ残ってたのよね(;^ω^) 玉玉ね

    サイトマップ 単身赴任10年目にして漸くと言うか、卵焼き用の四角いフライパンを購入した。それまでは普通の丸型のフライパンで焼いていたから、巻きやすさと言ったら比較にならない。卵焼きと言えば皆さんもご存じ、中村銅器製作所の卵焼き器が有名。多くの職人さんから支持される名品だが、鍋の内面には錫が焼き付けてある。実家でも銅製の卵焼き器を使ってたが、内面も銅の鍋が欲しくて東大阪の町工場に銅板と「中村さんの現物」を持っていて、作って貰ったやつが愛用品。と言っても、今は妻が使ってる。私用に柄の角度を若干だが上に向けたので、背の小さな彼女には使い辛いだろうに。。。あと包丁、MISONOの牛刀も妻が使ってる。3…

  • 豚肉の味噌漬け焼き♬ 味噌床に豚肉漬け込んで焼くだけ簡単! ところでその味噌どこで買うたん?

    サイトマップ 味噌漬けと言えば「鰆の西京焼き」が定番だが、魚に限らず肉の味噌漬けも、いつもと違った味わいを楽しむことが出来る。魚の味噌漬けは、浸透圧で水分が溜まるので、事前に塩で水気を出しておく下処理が必要だが、豚肉はその手間もない。また、漬け込みも魚なら2~3日のところが、短時間で済むのでお手軽だ。 味噌漬けに使う味噌は、西京漬けはともかくとして、信州味噌を使うレシピが多い。信州味噌もモノによって色の濃い薄いがあるんだが、濃いモノを赤、薄いモノを白と呼ぶらしい。赤味噌=信州味噌と長年思ってたわ。 ということでレシピです。 蟹の味噌汁の美味しさは、神のみぞ知る 美味しさ! 調理時間:約15分(…

  • ニラ醤油のから揚げ♬ イタリアンじゃないよって☆まさか、ミラ・ショーンのから揚げって?

    サイトマップ はじめに断っておくが、イタリアン・ブランドの最高峰として常に世界のファッションシーンをリードし続けてきた『ミラ・ショーン』とは何の関係もない。 ニラが美味しくお安くなってきた今日この頃、ニラレシピが続く。鶏のから揚げにニラダレをかけるレシピはよく見かけるが、もっとニラを味わいたいということで、鶏もも肉の下味にもニラ醤油を使ってみる。 『ミラ・ショーン』は、メンズのカフスがお洒落で可愛い。新婚当時、お揃いのシルクのパジャマも『ミラ・ショーン』だったはず。。。 ということでレシピです。 年取って膝が痛くなるから、から揚げ食べて、カラーゲン補給しよう! 調理時間:約40分材料費 :40…

  • リゾット・アッラ・ゴルゴンゾーラ☆冷蔵庫にトリノこされたチーズで北イタリア気分♬

    サイトマップ 北イタリアのロンバルディア・ピエモンテで作られている、イタリアの代表的チーズと言えるゴルゴンゾーラは、ブルーチーズの一種で、世界三大ブルーチーズとしてフランスのロックフォール、イギリスのスティルトンと並んで広く知られている。名前の由来は、北イタリアのロンバルディア州ゴルゴンゾーラ村で作られていたからと言われる。行ったことないけど。。。 ゴルゴンゾーラには、一般的に流通している『ドルチェ』と呼ばれるクリーミーなマイルドタイプと、『ピカンテ』と呼ばれる辛口タイプの二種類がある。『ドルチェ』は特に、洋ナシとの相性がよく、デザートとしても使われるが、個人的にはパスタやリゾットに使う方が好…

  • 豚ヘレ肉のバターソテーニラソース♬ ニラ嫌いな方、睨まないでね(;^ω^)

    サイトマップ ニラと玉ねぎのソースは、伝説の家政婦タサン志麻さんのレシピ。去年の秋頃にTVで見て、ニラの美味しい時期に作ってみたいなと思っていた。ニラと玉ねぎをソテーしてミキサーで擂り潰す。調味は塩胡椒だけと、いたってシンプル。 志麻さんは元フレンチの料理人だから、伝説の家政婦といっても、謂わば出張料理人なんだろうと思ってたんだが、家政婦仲介のタカスジに登録するホントの家政婦さんなのね。 ということでレシピです。 野次馬が叫ぶ! 「火事だ! 行こう!」 調理時間:約20分材料費 :400円前後 材 料 (1人分) ニラ 50g 玉ねぎ 50g オリーブオイル 大さじ1 なるとの塩 少々 黒胡椒…

  • 豚肩ロースのミルフィーユカツ♬ ガッツリ食べて、ゲン担ぎと行こうか?

    サイトマップ 薄切り肉を重ねたカツの断面が、洋菓子の「ミルフィーユ(仏:千枚の葉)」に似ていることから呼ばれることはもう、言うまでもないことだ。だが、そんなミルフィーユカツも最初に作った人がいるはず。ということで調べてみると、横浜市瀬谷区卸本町の『三裕』が発祥。店主の木村義美さんが考案し、「キムカツ」の名称で提供を始めたという。多分、木村さんの「カツ」ってことだろね。レシピは、0.5㎜に満たない厚さの豚肉を25枚重ねて作るらしい。その後「きむかつ舎しゃり銀」と店名を変えて営業していたが、2020年10月に閉店している。「キムカツ」という名前は、恵比寿を本店に現在も全国展開するキムカツ(ゲンカツ…

  • 今夜はお家で居酒屋気分♬とん平焼き☆発祥はやっぱり関西だったのね。東北地方かと思ったわ、トン・ペイだけに。。。

    サイトマップ 今や全国区、日本各地の居酒屋でも提供されているメニューだが、昔はお好み焼き屋のサイドメニュー的扱いだった。 発祥は、戦時中にロシア(当時のソ連)の捕虜になった『本とん平』(大阪市北区)の店主が、現地の兵隊の料理を参考にしたものと言われている。とん平焼の語源は豚を平たく焼いたものからだそうだ。 とん平と言えば「左とん平」 2018年に亡くなってたんだね。子供の頃、楽しみだった「時間ですよ」や「寺内貫太郎一家」にも出演していた。「ヘイ・ユー」ってギャグみたいなのがあって、家に「左とん平のヘイユーブルース」のレコードがあった。 ということでレシピです。 粉モン文化って、こんなもんやで~…

  • バッファローウイング♬ ビールに合うから野茂と飲もうか? 近鉄バッファローズって知ってる?

    サイトマップ 別に、「翼を捧げる~♪」訳ではない。バッファローウィングは、アメリカ・ ニューヨーク州のバッファロー発祥の鶏の手羽肉料理。アメリカではビールのおつまみとして大人気のメニューだ。 飛び切り辛くて、とっても酸っぱい特製ホットソースが味の決め手。本場アメリカには多種多様なホットソースがあり、各家庭でも「我が家のホットソース」を常備しているという。飛び切り辛いバッファローウイングには、ブルーチーズディップとスティック野菜を添えるのが定番。クセのあるブルーチーズソースが辛みをやわらげ、スティックサラダが口直しにもってこい。ビールもすすむが、ご飯だって。。。 妻の実家のすぐ目と鼻の先に、野茂…

  • 鶏もも肉の野菜あんかけ♬ パプリカは、なんカケ切るの~?

    サイトマップ 記事ネタに苦しむ今日この頃。読者登録させて頂いているブログを参考にさせて頂くこともあるが、今回は自身の過去記事の中から拾ってきたネタ。 鶏もも肉をただ揚げ散らかすだけでは、また叱られそうなんで。。。 鶏のから揚げは、基本的にはしっかり目に下味をつけた肉に粉を付けて揚げるが、野菜あんにも味は付いてるから薄めに付けるか?とろみのついた野菜あんで、衣が重くなるかも?と、思い巡らせ、チキン南蛮風の卵衣を採択。 卵衣のチキン南蛮は、本場「長崎チキン南蛮」の基本レシピだが、会社の仕出し弁当やスーパーの総菜売り場で見かけるチキン南蛮は、一般的なフライドチキンに甘酢とタルタルが掛かっているものが…

  • 鶏手羽元のレモンクリーム煮♬ 濃厚クリームソースにサッパリ感は譲れもんな~

    サイトマップ 鶏もも肉のクリーム煮は以前、彼女に作ってあげたいレシピ!として記事に書いてた。 随分前の記事だ。妻の評価は「ちょっと、重いなぁ~」やった。 レモンクリームと聞けば、カスタードクリームや生クリームに、レモンの風味をプラスした、夏場によく目にするスイーツ系を思い出すが、パスタソースとしてもよく見かけるレシピだ。レモンクリームパスタは、どちらかと言えば寒い時期に食べてるイメージがあるんで、この時期、鶏を煮込むソースに使ってみた。 ということでレシピです。 昭和レトロの喫茶店、「レスカ」はもう、死語れすか? 調理時間:約30分材料費 :300円前後 材 料 (1人分) 温かいご飯 1合 …

  • 鉄板やきそばカレー味♬ 何故ステーキ皿を鉄板って言うの? それも素敵やん(*^^*)

    サイトマップ 何故かブログ読者の諸兄姉方々には、中京圏の方が多いような気がする。私自身も名古屋には7年半、単身赴任していたから、世に言う名古屋飯はよく知ってはいるんだが、それほどは食べてない。ちょっとだけ、名古屋飯のエッセンスを取り入れてみようかな? ということでレシピです。 スパゲティナポリタン、何処に置いた?綺麗なポリタンクの上! 調理時間:約15分材料費 :200円前後 材 料 (1人分) 豚バラ薄切り肉 100g キャベツ 150g 人参 30g 玉ねぎ 50g ラード 小さじ1 S&B塩こしょう 少々 焼きそば用中華蒸し麺 1袋 市販のカレールー 1皿分 溶き卵 2個分 作り方 1 …

  • 日本一ふつうで美味しい「植野食堂」のチーズハンバーグ

    サイトマップ 今回は第152弾目!「ニューグローリー」のチーズハンバーグ 前回作ったチーズハンバーグは チーズソースのハンバーグだったが、正直なところハンバーグにはやっぱりデミグラスソースが合う。 「ニューグローリー」のチーズハンバーグは、デミグラスソースにとろけたチーズがかかるという、いわば王道の「チーズハンバーグ」だ。 肉種の仕込みにはちょっとしたお店の拘りがあるようで、面倒だがお店レシピ通りに作ってみる。 ということでレシピです。 ハンバーグでもいい、逞しく育って欲しい!! 調理時間:約40分材料費 :1500円前後 材 料 (6人分) 牛5:豚5の粗挽き肉 400g 牛5:豚5の細挽き…

  • 豚肉と山芋の煮物♬ 山芋食べて、滋養強壮や!甘い妄想ってか?

    サイトマップ 「とろろ」や「山かけ」で食すことが多い山芋だが、イモ類としては生食できる珍しい食材だ。その山芋、実は山芋という特定の品種はなく、「長芋」「大和芋」「いちょう芋」「つくね芋」「自然薯」といった「ヤマノイモ科」に属する芋類の総称である。「長芋」と「自然薯」は全国的に共通認識されているが、「大和芋」「いちょう芋」「つくね芋」は、関西と関東で若干異なる。関西で言う「大和芋」を「つくね芋」と呼び、また「いちょう芋」を「大和芋」と呼んでいる。 あ~ぁ、ややこしい。。。 ということでレシピです。 デビルマンの作者って、ながいもう? 違った、永井豪や! 調理時間:約20分材料費 :200円前後 …

  • 日本一ふつうで美味しい「植野食堂」のニクシチ

    サイトマップ 今回は第155弾目!「御食事処志野」のニクシチ カタカナ表記の「ニクシチ」は一見、「ボルシチ」みたいなのか?と思ったが、店舗のメニューには、「豚肉七味炒め定食 ニクシチ」と書かれている。ニクシチは、客が注文する際に省略するようになりメニュー名に定着したという。 千切りキャベツとサラスパ、マヨネーズで味変しながら食べ進めると、無限にご飯がすすみそう! ということでレシピです。 「植野食堂」が始まるのは、夜七味! 違った七時! 調理時間:約20分材料費 :400円前後 材 料 (1人分) 豚バラ薄切り肉 100g 水 300ml 味覇 6g 鰹節粉 一つまみ ラード 小さじ1 韓国唐…

  • 豚こま肉de一口味噌カツ♬ こま肉と切り落とし肉は違うんだけど、細かいことは置いといて。。。

    サイトマップ やっぱり置いとかれへんわ( ゚Д゚)スーパー等の精肉売り場のパック肉。「こま切れ肉」と表記されているもの「切り落とし肉」と表記されているものがあるが、この違いをご存じだろうか? どちらも、バックヤードで精肉する際の加工過程で出た半端部分などをスライスしたものだが、一般的に「こま切れ肉」は、様々な部位が混ざったものがパックされていることが殆ど。細かく切って使うなら、初めから細かく切られた「こま切れ肉」を買うのがお得ね。一方「切り落とし肉」は、部位別に売られることが多い。例えば「バラ切り落とし」とか、「ロース切り落とし」など。肉の大きさも「こま切れ肉」より大きい。当然価格も高めになる…

  • 日本一ふつうで美味しい「植野食堂」のチキンライス

    サイトマップ 前回投稿した「植野食堂」のレシピは第145弾目! 今回は第149弾目!「洋食入舟」のチキンライス!昨年12月7日以来、3か月ぶりの「植野食堂」レシピになる。正直なところ、最近の「植野食堂」には惹かれるレシピがちょっとないのよな~と思っていて、忙しくてTV自体見てないというのもあるが、番組も見てなかった。そんな折、妻から「JET君のレシピ、また放送されてたで!」とLINEが来たんで、撮り溜めてあった番組を見直した。 放送は第157段目の「麻婆なす」の番組内で、これで3度紹介していただいた。 ということでレシピです。 (編集長:エプロンを着けながら) 今日はチキンライスか~(編集長:…

  • パスタ・アッラ・コモドーロ・コン・オムレット♬ 「載せる意味あるんか(# ゚Д゚)」ちょちょちょと待とう

    サイトマップ いつものお得意様。わからん謎深き料理ブロガーさんが tontun.hatenablog.com #オムリタンを作りたかった らしい。オムレツが載ったスパゲッティナポリタンのことであろう。似たやつは以前作った がある。正確には「オムレツに仕立てたスパゲティナポリタン」であって、「オムレツが載ったスパゲッティナポリタン」ではない。 オムレツが載ったと言うのは、 こういう感じか。。。 スパゲティナポリタンはもう、ネタにはならないんで、日本食ではないイタリアンの「パスタ・アッラ・ポモドーロ」にちょっとアレンジしてみる。ポモドーロは元来、地味なパスタだ。レトルトのパスタソースでも販売されて…

  • 骨付き鶏もも肉のカレーポトフ♬ だいたいコツを掴めば簡単ね(*^^)v 鶏もも肉だけに。。。「わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ」「イェーイ!」

    サイトマップ 1975年発売のシングル「わかんねェだろうナ(夕やけこやけ)」が160万枚と大ヒットし、一世を風靡した漫談家の松鶴家千とせ。アフロヘアーに顎髭とサングラス。「わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ」のフレーズ、「イェーイ!」で決めるピースサインのポーズが懐かしい。「俺が昔、夕焼けだった頃、弟は、小焼けだった。 おやじは、胸やけで、おふくろは、霜やけだった」「わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ」「イェーイ!」 映画「浅草キッド」でも話題になる。北野武の兄弟弟子にあたり、ツービートの名付け親とも言われる。 先月、2022年2月17日にお亡くなりになった。ご冥福をお祈りする。 ということで…

  • 挽き肉もやし炒めの卵巻き♬ イカサマしてるんじゃないよ☆嵩増しキャベツVer.

    サイトマップ 昨日はスタミナ炒めを食べたのに、何だ!このやる気のないレシピは。。。食材調達もしてないし。。。 今日も(_´Д`)ノ~~オツカレーな、おっさんが作るボツレシピを無理くり投稿する。「挽き肉もやし炒め」ならボツ確実やね。卵で巻いてみるか? この量を巻いてもなぁ? ということでレシピです。 このモヤシは燃やしちゃっていいの? 調理時間:約10分材料費 :200円前後 材 料 (1人分) キャベツの千切り 150g サラダ油 大さじ1/2 合い挽き肉 150g S&B塩こしょう 少々 もやし 100g バター 10g 溶き卵 2個分 ニラダレ 適量 作り方 1 キャベツは技術の限界まで細…

  • (_´Д`)ノ~~オツカレーな夜は、豚小間肉のスタミナ炒め♬ 何故なら「おっ、おっ、おっ」おっ3だから~

    サイトマップ 24時間戦っているわけではないが、と言うか、年のせいなのかもしれないが、(_´Д`)ノ~~オツカレー な今日この頃。。。 と言うわけで、今日もスタミナ補給だ!でも、スタミナってなに? って考えたことある?スタミナとは、耐性。ねばり。持久力。精力。とか?精神的身体的な活動及びストレス、疾病などに、長期間耐えうるためのエネルギーと言える。このエネルギーの元となる食材を摂取できる料理がスタミナ料理だ。巷でよく言う、滋養強壮食材を取り敢えず使ってみる。 ということでレシピです。 焼き鳥やツクネより、焼肉の方がスタミナつくね(*^^)v 調理時間:約20分材料費 :300円前後 材 料 (…

  • そろそろ旬の先陣を切って☆ニラダレがけのカリカリ豚小間肉炒め♬ 古代の先人の知恵か~?

    サイトマップ 市場には、ほぼ一年を通して出回っているニラにも旬がある。この時期から初夏にかけてが、最も美味しく頂ける。独特の匂いを嫌う方も多く、特に生のニラは無理!と仰る方は多い。ニラの匂い成分は加熱に弱く、10分近く加熱する餃子が苦手という方は少ないのは、そういう理由。古くは、「古事記」「万葉集」の時代から生薬として食されてきた緑黄色野菜で栄養価が高い。ビタミンB1との相性がよく、豚肉やレバー類と一緒に摂取するとよいとされている。ニラレバ炒めや餃子に使われているのは理にかなっているが、ビタミンなどという概念の無かった昔の人は、どうしてレシピを考えたんだろう? ということでレシピです。 生のニ…

  • それにつけてもイイ鰤が手に入ったから~☆ぶりカマの煮付け♬

    サイトマップ スーパーの鮮魚売り場の特売で鰤の切り身が並ぶ時が、ぶりカマ購入のチャンスだ。最近は、養殖技術が進歩して長期間、良質の鰤を購入することができる。隣に並んでいた天然鰤のぶりカマを見ると一目瞭然。大きさもあるが身の厚みと脂の乗り加減も断然、養殖の方が一枚上だ。当然、お値段もなのだが。。。 前回はぶりカマを塩焼きにした。 「焼魚と煮魚、どっちが好きですか?」日本全国サラリーマン実態調査なる統計では、焼魚 71.6%煮魚 28.4% (回答数:429票) 魚の種類によって適した調理法もあろうが、ちょっと驚きだ。塩焼きは確かに美味しい。秋刀魚の塩焼きに大根おろしとスダチを搾ればもう文句は言え…

  • きょうはアッサリでいかが?え!ビックリ?☆海鮮あんかけかた焼きそば♬

    サイトマップ 正直なところ「あんかけかた焼きそば」よりも「長崎皿うどん」の方が好きだ。 麺は長崎皿うどん専用の細麺に、ちゃんぽんのスープと具材の餡がかかる。だが、本来は麵も、ちゃんぽん用の太麺を使うと長崎県人は言う。最近は、細い揚げ麺のも、長崎皿うどんって言っていいらしい。 一方、かた焼きそばは、中華料理のメニューのひとつ。蒸した中華麺を焼きつけるようにして油で焼くか、揚げて、いわゆる八宝菜を餡としてかけたものになる。だが、麺を油で揚げたものを『かた焼きそば』、焼き付けたものは『上海焼きそば』という説もある。 そんな中『小樽あんかけ焼そば』を始め、『長野あんかけ焼きそば』『仙台五目あんかけミッ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JET君さんをフォローしませんか?

ハンドル名
JET君さん
ブログタイトル
単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen
フォロー
単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用