chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モコブログ https://aotya25.hatenablog.com/entry/2022/03/08/190150

司法書士試験の合格体験記を延々書いていきます。 試験勉強期間及び本試験での体験を発信していきます。 司法書士試験以外の資格試験や受験勉強などにも使えるものを書いていきますので、よろしくお願い致します。

司法書士試験、資格試験や受験に使える勉強法などを発信しています。 勉強法やスタイルなどをあらゆる面から書いていきます。 平日不定期更新となります。時間は19:00頃になります。

moco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/02

arrow_drop_down
  • 司法書士試験 直前期の4月にやっていたこと

    司法書士試験 直前期突入!4月にやっていたこと 4月が近づき、そろそろ本試験を意識する時期となりました。 昨年の今頃は、願書に貼り付ける写真を撮りにいったりなど、いよいよ試験が迫っていることを実感していました。 今回は、私が直前期の4月に行っていたことについて書いていきます。 目次 1.模試が本格的にスタート 2.苦手を後回しにしない 3.特別なことはしない 4.マイナー科目を本格的に 5.記述も本格的に 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 1.模試が本格的にスタート 3月末から本試験を意識した答練や、模試がスタートします。 実際の試験に近い出題形式の模試は、思った以上に難しく感…

  • 司法書士試験 直前期の注意点

    司法書士試験 本番に実力を発揮するための直前期の過ごし方 3月も半ばとなり、そろそろ直前期が近づいてきました。 直前期の過ごし方によって、試験の結果が大きく左右します。 ただ単に勉強時間を増やすのではなく、してはいけないことを考えることで合格に一歩近づくことができます。 今回は、直前期の注意点について書いていきます。 目次 1.捨て問を作らない 緊張感が欠ける もったいない 2.改正論点は早めにチェック 3.直前期ほど丁寧に 苦手科目ばかりはNG 完璧主義はNG 予定を立てる 4.ヤマを張るのはほどほどに 5.無理をしない 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 1.捨て問を作らない…

  • 司法書士試験 勉強法を変える!

    司法書士試験 変わった勉強法 後編 前回は少し変わったインプット、アウトプットの勉強法について書きました。 色々な方法を試すのは、モチベーションを上げるのが目的でした。 上手くハマったものを続けていくことで、試験に突破することができました。 今回は、前回からの続きを書いていきます。 宜しければ前回の記事も読んでいただけると嬉しいです。 aotya25.hatenablog.com 目次 1.1時間反省法 2.たまに行うストイック勉強法 3.時間は計らない 4.直前期は自己暗示で乗り切る 5.その他の勉強法 ケアレスミスチェックシート 復習は次の日欠かさず行う 動きながら勉強する リズム良く解く…

  • 司法書士試験 少し変わった勉強法

    司法書士試験 私が実践していた少し変わった勉強法 司法書士試験合格までの約1年と3ヶ月、色々な勉強法を試していきました。 自分に合った勉強法を見つけると、効率よく勉強が進められます。 今回は、私が実践していた少し変わった勉強法について書いていきます。 長くなりそうなので、今回はインプット編とアウトプット編のみ書き、他は次回に回します。 目次 1.少し変わったインプットの勉強法 講師の話はとにかくメモし、講義は原則1回のみ視聴 独り言 テキストを読むだけの時間を取らない 略して覚える 2.少し変わったアウトプットの勉強法 スキマ時間でアウトプット イマジナリー生徒を作る 勉強を企画にする 切り捨…

  • 司法書士試験 自宅を最強の学習環境にする方法

    司法書士試験 自宅学習デメリットの対処法 司法書士試験で最も大事になってくるのが、自学自習の時間です。 勉強する場所としては、言わずもがな自宅が最高です。 しかし誘惑が多いなど不安な点もあります。 今回は自宅を最強の学習スペースにする方法について書いていきます。 目次 1.自宅学習のメリット 教材の選定が不要 音読ができる 時間を気にする必要がない 2.自宅学習のデメリットをメリットに変える 誘惑が多いことへの対処法 緊張感が持てないことへの対処法 勉強のスタートが切れないことへの対処法 集中が持続しないことへの対処法 同居人への気使い 3.まとめ 4.次回の予定 5.モコブログの日常 1.自…

  • 司法書士試験 スタート前に準備しておきたいこと

    司法書士試験 学習前の準備は色々ある 司法書士試験を学習するためには時間とお金がかかります。 特に時間は相当かかります。 時間とお金を節約するためには、事前準備が重要です。 今回は司法書士試験受験を決める前に準備しておくことについて書いていきます。 目次 1.試験に関する情報収集 費用 勉強時間 予備校選び 難易度 資格について 2.環境を整える 勉強部屋(勉強スペース)の確保 スマホの中身を整理する 人に受験する旨宣言する 3.勉強を継続するには目標が必要 4.非効率な勉強法を把握しておく 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.試験に関する情報収集 司法書士試験はどういった試…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mocoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mocoさん
ブログタイトル
モコブログ
フォロー
モコブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用