chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陽はすでにカンジス川から https://yuketta.com/

ようやくインドへ来ることができました。只今新旧インドの狭間を漂い中

2度目のインド帯同です。変わってしまったインドに寂しさを感じながらも、便利さを喜んでいます。どうぞ宜しくお願いします。

Yuketta
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/26

arrow_drop_down
  • 完熟トマト

    良人からトマトの写真が届きました。ここまで待ったそうです。写真からデリー空気の埃っぽさも充分伝わる。強烈な暑さだろうに。こんなに生き生きと。トマトは真夏の植物なんだね。良人はよく洗って冷やしてから、涼しい部屋で食べたそうです♪。にほんブログ村

  • 憑き物落とし

    一人で一時帰国中のワタクシであります。そこで、夫の居ぬ間に冷やし中華😆。何故なら夫が、「むうっ…」とは言わなくとも、「あなたは海原雄山ですか」と尋ねたくなるほど、冷やし中華が嫌いなので😅。一方、非常にローカルなお話になりますが、私は、名古屋は笠寺という街の、

  • 「簡単に」が難しい

    ソファーカバーただ今一時帰国中です。そんな中、ソファーのカバーが仕上がったと、お手伝いさんから写真が届きました。いつもは、借り物のソファーを汚さない為に、ファブインディアのスローをかけておいたのですが、夏だし、汗もかきます。そこで、綺麗好き、洗濯好きのお

  • カジュアル・インドご飯屋さんin Tokyo 

    友人と一仕事した後、カジュアル・インドご飯屋さんスーラジへ。自家製アチャールが面白い。浅漬け野菜アチャールにマサラと擦りたて胡麻が和えてあり、ネギと生姜がちょん。生野菜のサッパリ感があります。ダールをシェアして私はターメリックライス、友人はナン。また、砂

  • 友だち時間

    戦友二人と「国登録有形文化財 二木屋」でランチ。コスパ最高な上に、スッゴク美味しかったです。インドでも作れそうなアイデアがあったので奥さまゴキゲン☺️。雨上がりのツツジが見事だった。実は、なんと二人ともお子さまが国際結婚されているのです。私たちは、インター

  • 台所でお商売とデジタル化を感嘆する

    きゃー安い!と心の中で叫んで、目の綺麗な子を選び、捌いて、山形の山菜と和えました。青魚は安くて美味しい上に不飽和脂肪酸のおかげで、血栓回避なんて、良いことばかり。インドのお魚事情がとんでもなく良く変化して驚きの毎日だったけど、一方、足がはやい青魚が新鮮な

  • 免許更新

    警視庁は、「やむを得ない理由(海外旅行、入院、在監、公安委員会がやむを得ないと認める事情等)がある方で、運転免許証の有効期間が過ぎてから6か月を超えて3年以内で、やむを得ない理由がやんだ日(帰国、退院等)から一ヶ月以内」は、運転免許失効手続きができるとWebサイト

  • ザ・チャナキャのさとうきびジュース

    ザ・チャナキャの地下にあるお店の動画を作りました。題して、「シュガーケーン(さとうきび)ジュースを飲んだよ!」茹だる暑さの夕刻屋台シュガーケーン・ジュースもオツなもんですが、こんなに綺麗な所なら、誰もが安心して楽しめるね😋。甘いけど、とても綺麗な味。このま

  • 色づくトマト

    酷暑のデリー便りが届くたび、バルコニーのプランターが気になる私の心を読んだのか、お手伝いさんが、「本当暑いので、プランター達が死にそうです。」と書きつつ、一緒に、緑の写真を送ってくれました。出発前に植え替えたトゥルシー、根付いたみたいだね。ヨカッタ~。デリ

  • ニューデリー大変化のバス事情 訂正と追記

    昨日の記事で、私の憶測で書いた部分が違っていたので訂正します。教えてくださったのは「インドあれこれマサラブログ」のasliyuukiさん。私も大ファン、デリー元気女子asliyuukiさんのブログ👇はこちら。私は自分のブログをTwitterとリンクさせているのですが、asliyuukiさ

  • ニューデリー大変化のバス事情

    コロナ禍が落ち着き、デリーはほぼ通常通りと言われ、そんな中、はたと気づき、ウッソ〜っと驚いたことがあります。それは、インドのバス。 私にとって、インドのバスの記憶は↑のニュース写真でした。満員どころか、零れ落ちるほどの人が乗る動くバスが、スピードを落と

  • 定期検診

    進む日本のデジタル化今回の帰国浦島太郎の一つ。小さなクリニックは普通に保険証を提示しましたが、一般的には、保険証提示は必要無くなったのですね。機械に診察券を入れるだけで、スルッと受付終了。いずれ診察券もアプリ化するのだろうなあ。Mysosも将来を見据えたアプリ

  • ボランティア

    先週末は、「ミャンマーを中心としたアジアの民族色豊かな手工芸品の展示販売コラボイベント」へ。ミャンマーに縁あるインスタ友さんに教えて頂きました。廃材を使った可愛いカゴ、懐かしい😭。コップに花を活けてこの籠に入れて飾ったりしたなぁ。貝で作ったバターナイフも

  • お土産紅茶、デリー3店反応比べ

    今回の一時帰国のお土産の紅茶は、デリーの有名店ミッタルティー、サンチャ、ハッピーハンター3店を織り交ぜて一種類ずつ準備をしました。お土産をお渡しした時の反応をレポートをしようと思います。Mittal Tea Room のファーストフラッシュ3月末時点で、ファーストフラッシ

  • 自宅待機短縮PCR検査

    検査自宅待機短縮のためのPCR検査は、指定された場所で。しかし、厚労省が認める機関であるはずなのに、値段の差が1000円台から50000円まであるのです😳。私は、家近、安価、ホームページ充実(手続がしやすい)を選びました。行ってみると、医療関係と見られる人々は皆無。PCR

  • デリーでレバノン料理

    3月半ばのお話です。デリーのチャタプル・ファームで、レバノン料理を頂いたよ。焼きものが、パンもお肉も素晴らしくて、「ん、これは!」の後、黙々と食べてしまう。それもそのはず、広い敷地に、色んな釜があっちにもこっちにも、こっちにもあっちにもあるのです。中東料理

  • 紫蘇がワサワサ

    紫蘇しらすパスタ紫蘇の葉たっぷり(^^)。今年は暑くなるのが早いせいか、2月に勝手に芽を出してくれた紫蘇が、毎日の水やりだけなのに、凄い勢いで育っています。真夏へ向かう大気のエネルギーって、凄い(凄すぎるきらいもあるが)。これから本格カンカン照り季節だけど、私が

  • コンビニおにぎり

    無罪放免!きゃー😆。今日は外呑みしちゃおうかナ🙌って気分でした。「0+三日目にPCR検査をし、陰性だと、待機解除がされる」と、空港でも案内されましたし、待機中二日目、入国者をコントロールするアプリ、Mysosからもお知らせがありました。Mysosの、PCR陰性証明の貼り付

  • 日本へ〜デジタル化旅

    このイッパイがたまんない😉前にも書きましたが、日本入国の為のアプリ、随分変化しました。なんと税関アプリもある。使い方を説明してくれる新鮮なYouTubeもある。デジタル化ですなァ。ありがたいことに、夫が書類を全て準備してくれたので、全てOK、無事にチェックインでき

  • インドで生ハムメロン/火を使わないお料理

    切り立て生ハム&切り立てメロン日本へ出発の日の午餐。良人の出張帰り翌日&私の出発日だったので奮発(理由をつけて贅沢ばかりしてる😅)。なんと、現在のデリーでは、切り立てのイタリアの生ハムが家で食べられます(初駐在の頃の友人たちの「嘘でしょ!!」の声声が聞こえる~

  • MySOSが緑色に。

    只今、一時帰国しています。さて、日本入国者をコントロールする入国アプリ、MySOSの機能が随分改善されました。↑のページで、ファストトラック手続き案内があがります。前もって登録すると、アプリが初めは赤色だったのが、審査中は黄色、完了すると緑色に変わります。こ

  • おひとりごはん

    一人ごはんは、チンご飯とか、チン残りものタッパーになりがちですが、たまには自分さまの為に作らないと😤。干し納豆チャーハンミャンマーはヤンゴンのシャン州料理屋さん「シャンヨーヤ」メニューから、舌の記憶をもとに再現。味付けは少々魚醤のみ。腰を落ち着けて生活を

  • 銀紙おにぎり

    おにぎり作り、タッタカタ~♪。良人が出張先で食べたいそうです。海苔を炙ると、内陸デリーに居ながら磯の香ふわり。おにぎり作りはたのしいナア☺️。きちんと折ったり畳んだりするのが苦手で不器用な私は、いつも銀紙を、ぐわしゃっ、としてしまいます😅😅😅。にほんブログ村

  • 隔世の感

    バスタブが壊れた!先日、突然外れました。水詰まりもあります。インドあるあるですな。お手伝いさんが即管理会社に電話。この後、修理屋さんが来ます。さて、修理はどのくらい時間がかかるでしょう?ここはインドなので、「冬じゃなくてよかった」という、心保護保険をかけ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yukettaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yukettaさん
ブログタイトル
陽はすでにカンジス川から
フォロー
陽はすでにカンジス川から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用