chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 春色ロールとラグーパスタ

    菜の花を使い、春の訪れを感じるパンを焼きました 【生地材料】強力粉200g、砂糖5g、塩3g、牛乳150ml、ドライイースト3g、バター10g 1次発酵までしました生地を25センチ程にのばし、下茹でしました菜の花、ハム、刻みましたにんにく、シュレッドチーズを乗せてクルクル 6等分にカット 少し広げて2次発酵40℃で40分 膨らみましたらマヨネーズ、シュレッドチーズをのせて190度で16分焼きました 完成 菜の花のほろ苦さとにんにくを効かせましたお惣菜パンです 春色ロール いちごサラダ こちらは熟れすぎの為ジャム用になっていましたいちご。中まで濃いいちごの味がしておいしい オリーブオイル、バルサ…

  • 韓国風の食卓

    昨夜の夕食です 先日のテールシチューのルウを入れる前の煮汁ををストックしていましたので、短冊切りしました大根、もち麦ごはんを入れコトコト炊きお粥にしました お塩、中華ペーストを少し溶かし薄めの味付け スープの旨みが格別です コムタンクッパ 菜の花とにんじんのナムル 昆布茶と胡麻油を少しで合わせています 牡蠣の春巻き さっと下茹でしました大粒の牡蠣、水分を拭き取り春巻きの皮1枚に牡蠣を1粒巻き、きつね色になるまで揚げます パリパリ、サクサクの衣と柔らかな牡蠣がよく合います。牡蠣が大きな時期の好きな一品です。辛子醤油で頂きます ヤンニョムせせり せせりはお酒に漬け込み片栗粉を塗し揚げ焼きに 久々に…

  • 牛テール

    こちらは牛テール。牛テールは初めての調理ですからやってみたことの覚書です 茹でこぼして血抜きし、表面を焼きました。焼き付けなら茹でこぼさず血抜きして表面に粉を塗せばよかったと後で感じました ◻︎鍋にお肉、セロリ、ローリエを入れ水をひたひたに注ぎアクを丁寧にとりながら1時間 ◻︎赤ワインを1カップ投入、注ぎ水をしながら3時間煮込み、セロリ、ローリエを除き一晩おやすみ ◻︎2日目、さっと炒めた人参、玉ねぎ、マッシュルームを加え煮込みます(1時間半) その間にブラウンルウ作り 小鍋にバターを溶かし同量の薄力粉を加え茶色になるまで炒め、赤ワイン、コンソメ、ケチャップ、ウスターを加え伸ばしていきます ル…

  • 米粉の豆パン

    金時豆がまだ半分ありましたので炊きました。今回は黒糖を半分いれています 少し炊きすぎて崩れてますね(苦笑) 今回は米粉を使いパンを焼きました。粉の配合は米粉の割合を2割にしました 【強力粉(カメリア)160g、米粉40g、バター10g、砂糖20g、塩3g、牛乳150ml、ドライイースト3g】 1次発酵までHBを使い、6等分に分け丸めて濡れた布巾を被せベンチタイム10分 伸ばして金時豆を均一に置き包みます 40度で2次発酵、膨らみが弱いので少し長め40分 3つは真ん中をカットし、メイプルシロップ、豆を練り込んだクリームチーズを入れました 200度で10分、190度に下げ10分焼きました キメが細…

  • 揚げたての串カツ

    本日は夕方投稿です 数日前に串カツを揚げました 豚バラをクルクル、甘い玉葱 お肉屋さんが実際、串カツで使われるお肉をリクエストしてスライスして頂きました 串カツで大切なのは組み合わせ うずら卵、クリームチーズはハムで巻きました 茄子は油と相性抜群 串かつとパリパリキャベツ 新わかめと菜の花の胡麻辛子和え 2日目の肉じゃが お味噌汁にもたっぷりの新わかめ 米油でカラッと揚げています サクサク 玉ねぎが甘くておいしい またたび入り繭玉歯磨きをプレゼント 繭玉を噛むことで歯がきれいになるみたい 気になる? 噛む気配なし(笑) 調整で1回おやすみ入れますね 来週からまた更新します

  • アイントプフと牛すじカレー

    先日の3連休のうち2日間の簡単なランチです ソーセージ、豆や野菜を煮込むドイツの家庭料理、アイントプフをイメージして作りました ◻︎自家製ベーコン、にんじん、玉ねぎ、虎豆を順に軽く炒めます ◻︎白ワインを加え一度煮立たせ、水をひたひたになる程度に加えローレル、キャベツ、コンソメ、お塩を加えて蓋をして蒸し煮し野菜の旨みをたっぷり引き出していきます ◻︎キャベツがしんなりしてきましたら生ソーセージをのせてさらに7分蒸し焼きにします(ウインナークラブさんの生ソーセージです) 前日から水に浸し下茹でした大粒の虎豆はスープで煮込むことにより味が染みて柔らかくホクホク(キャベツはもう少しくったりさせたかっ…

  • ビスケットのブラウニー

    ビスケットとキャラメル入りのブラウニーです。明日はバレンタインですから簡単なチョコレートレシピを一品 ◻︎胡桃50gは160度のオーブンで10分空焼きして荒く刻みます キャラメルを作りますね ◻︎鍋に砂糖100gに大さじ1程の水を加え混ぜながらしばらく煮詰めキャラメル色にします。火を止め、温めた生クリーム100mlを数回に分けて入れ冷ましておきます ◻︎粉類(薄力粉60g、ココアパウダー15g、ベーキングパウダー3g)をふるいにかけ、きび糖60gと合わせます ◻︎溶いた卵1個半、常温にしたバター60g、湯煎したチョコレート20g、先程作りましたキャラメルの順に入れその都度ビーターでしっかり混ぜ…

  • マナガツオと土手煮

    瀬戸内海のマナガツオ 頭と尾を除いて頂いたこの状態で20センチ程 時期ではありませんがお店の方に勧められ、普段ではあまり見ないお値段で購入出来ました まずは上部を少し塩をふり焼きました マナガツオの塩焼き 下の方はこんがり揚げました マナガツオのフライ 白花豆の甘煮 前回のお米屋さんにて購入 ふっくら、やさしい甘さに炊きました 牛ホルモンの土手煮 下茹でした牛ホルモンとこんにゃくを八丁味噌、酒、みりん、砂糖で差し水をしながら煮詰めました 野菜サラダ マナガツオの上品で柔らかな身が楽しめました アラは炙り今朝の朝食のお味噌汁に 朝ラン4.6キロ 平均ペース6'00" やわらかな日差しの朝です よ…

  • 豆天玉

    お米屋さんにて大正金時豆をふた枡購入 甘めと甘さ控えめと2種類で炊きました 大正金時の甘煮 記事で知りました徳島市のソウルフード豆天玉を作ってみました 調べてみて色々な作り方がありそうなのでおそらくこれが基準かしらと思うものを参考に作らせて頂きました。配合もイメージと好みです 薄力粉50gを水70gで溶きましたクレープ生地にザク切りキャベツ、生卵を落として金時豆を周りにちらします 調べた中ではキャベツと玉子では〝豆玉〟これにかき揚げのような小海老の天ぷらををのせると〝豆天玉〟と言うみたいです 今回は代わりにイカ天、天かすをかけ、生地を上がけし、裏面が少し焼き色がついてきましたら返します 蓋をし…

  • プレートランチとベイクドチーズケーキ

    みずみずしいお野菜 プレートランチ ジューシーなハンバーグ、おにぎりは出汁殻の佃煮入り カレーポテト、生野菜、茹で野菜にはオリーブオイル(ドルチェ)を少しかけます ココットにはしらす、九条ねぎ、じゃがいものキッシュ風。ハンバーグと一緒にオーブンで焼きます お豆腐、薄揚げ、三つ葉のお味噌汁 ブランチの人もいますから日曜日のお昼はしっかりめに お茶菓子にチーズケーキ焼きました。配合はその時食べたい味に ベイクドチーズケーキ 【覚書】クリームチーズ(Luxe)400g、砂糖100g、卵1個、ヨーグルト30g、生クリーム50ml、小麦粉大さじ1、レモン汁大さじ1 18センチの型に流しオーブン180度で…

  • 光の春

    前回に引き続き市場にて買いました明石の新わかめとイイダコ イイダコは旬の時期のメスの胴部にぎっしり詰まった卵胞が米飯のように見えることからイイダコ(飯蛸)と呼ばれているそうです イイモチ(メス)はお高いので、こちらは比較的お安いオスのスボダコ わかめとタコは昆布出汁に通しポン酢で頂きました 柔らかなタコ、新わかめの肉厚な食感がたまりません こちらは節分 穴子は近所の魚屋さんで焼かれているもの。自家製タレを少しハケで塗り巻きました 今年も変わらずいちばん好きな田舎巻きです 寒さは続きますが日中の日差しは冬至の頃より明るく眩しくなり光の春を感じます 春は光、音(雪解けや川のせせらぎ、鳥の囀り)、気…

  • アブラメ

    市場にて32センチほどのアブラメ(アイナメ)を購入 捌くのも初めての魚でしたが身は大変もちもちしています 引きました皮はバーナーでしっかり炙りました アブラメのお造り 香ばしい皮は刻み添えています 三つ葉の出汁巻き しっとり、もっちり甘みを感じるアブラメのお造りです アラは全て少し塩をふり翌日、天日干し乾燥させました アラの唐揚げ ちょっと揚げすぎかな?(笑) 低温からの2度揚げにして骨も全てサクサク 隅々まで余すところなくきれいに頂けました 今朝の朝食 鰯の一夜干しと新わかめのお味噌汁 今日は節分ですね。寒さは続きますが明日は立春、少しだけ春の訪れを感じますね よい日をお過ごしください

  • ぼっかけ

    お肉屋さんから捌きたてスジを購入 半分をぼっかけにしました ぼっかけはこの辺りではお惣菜売り場でよく見かけます。お好み焼きなどに入れるのでしょうね 今回はすじ肉はとろみに加え気持ち食感を感じられるように下茹でしてみました ぼっかけ 下茹でしたこんにゃく、すじ肉を細かくカットして刻み生姜、お酒、うすくち醤油、味醂、砂糖、水で煮詰めます ぼっかけ焼きうどん ぼっかけ、溶いたお味噌、胡麻油、薄口も少し足して味を調整し、けずり粉、九条ねぎを加えました すじ肉の甘みが好きなので味付けは濃すぎないようにはしていますね こちらは3種のソースをブレンドしてそばめしにしました。天かす入れてもよかったかな。ほんの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、littleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
littleさん
ブログタイトル
ほんの少し
フォロー
ほんの少し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用