chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 熟成ビーフカレーパン

    今回はネックに近い牛肩ロース500gを煮込みビーフカレーです。お肉は大きめにカット、薄力粉を塗して表面を焼き付けます ◻︎玉ねぎ3個はスライスして飴色に炒めガラムマサラを合わせます ◻︎皮付きりんご、金時にんじん各1個、にんにく1かけを全てすりおろし、水800ml、コンソメキューブ2個を入れ煮込む事2時間程 お肉がいい具合に柔らかくなりましたら カレールウ120グラムほど、八丁味噌大さじ1を入れて完成。カレーは大量に作り保存します ビーフカレー(トッピングは長芋) 数日後、熟成されたこのカレーと実家から送られてきた夏みかんで作りましたマーマレードを使いパンを焼きました 【強力粉170g、薄力粉…

  • 秘密のアルバイトと賄い料理

    鯖の美味しい時期もそろそろのようですから鯖味噌を作りたくてスーパーにて千葉産の大変お安い鯖を購入 調理をしながら高校生の頃、自分がアルバイトをしていた事をふと思い出しました 継ぎ足し、煮汁をかけ断続的に煮詰めること4時間程 旅費を貯めたくてアルバイトは禁止でしたがこっそり週末は小さな魚料理のお店でお皿洗いをしていました 鯖味噌 生簀を眺めながら、賄いはいつも白いごはんに魚が入った赤出汁、煮魚、半端な部位のお造りに揚げ物 柚子風味茶碗蒸し 特に煮魚の味付けがお気に入りで、魚はこんなに美味しいんだと感じていました。おいしいカレーの日もありました せせりと葱の塩レモン炒め 2駅分の距離があり、祖母の…

  • キャベツメンチとおでん

    この牛すじ肉、訳あって使う事になりました。煮込めば柔らかくなるのかしらと煮込みましたが、何時間経っても中心部が硬いゴムみたい 後に調べてみますと〝鬼すじ〟といい柔らかくならない様(薄くスライスしておつまみにするとか) 中心は硬いままですが、茹で汁、肉の周りの薄い脂は剥がせて、色々ベースに使えそう 茹で汁を一部お出汁に加え、おでんにしてみました すじ肉が煮汁に溶け込み旨みがあります 前日仕込みですから大根も染みてます こちらは、甘いキャベツをたっぷり使うメンチカツ 合い挽き肉450gに刻んだ玉ねぎ半分、にんにく。パン粉、卵2個、塩胡椒を加わえ、しっかり練り合わせます 外皮から5枚のキャベツをザク…

  • 牡蠣フライと牡蠣鍋

    坂越産の牡蠣(加熱用)太ってますね 毎回、ふっくら感が増していてワクワクしますね 9センチ位の大きさです 先日作りました金柑ジャム(ジャムみたいなもの)で手羽元を煮込みました 下味、焼き付け、ジャムとお醤油、適量の水でコトコト 皮だけでなく果肉部分も入っていますから、この果肉部分の食感がもっちりして特に美味しく頂けます 手羽元の金柑煮込み 長芋と胡瓜の梅あえ カキフライ ウスターソースで頂きました こちらは別日ですが、お魚にお詳しいめんくいさんの珍しい牡蠣鍋を試してみました かんたん「牡蠣、豚、水菜鍋」 - うまげな話 最初に、胡麻油で牡蠣をさっと炒め、取り出し、豚バラ、水菜も順にさっと炒め取…

  • ストロベリーとカスタード

    直売所の果物はいちご一色 先週末にいちご(よつぼし)を使いスイーツを 冷凍パイシートはベラミーズパイシートを使います。パイは半解凍し、フォークで穴をあけ、軽く伸ばします 200度で10分焼き、上からパイと同じ位の耐熱ガラスの皿をのせ、そのまま15分焼きます 一度取り出し、粉砂糖をふりさらに5分焼きカットします 新鮮な玉子を使いカスタード作り。鍋で固めのカスタードが上手く出来ず、苦手なレンジ調理に切り替え(笑)カスタードを仕上げ、生クリーム1対1で合わせました カスタードクリーム完成。自家製出来たてのカスタードクリームは本当にやさしくて、しあわせ感じる味 袋に入れ先を切り取りホイップします。クリ…

  • レバカツと肉じゃが

    商店街の鶏肉屋さんの鮮度のよいレバーが最近お気に入りです 下処理をして塩胡椒してレバカツにしました 厚い部分は開きながら均一にして、衣を付け片面170度〜180度で3分づつ揚げました 時々軽く破裂しましたから少し大きめの蓋を浮かせた場所にかざしてガード(笑) レバカツ ザクザク、中はしっとり ウスターソースで頂きます パリパリキャベツとカリフラワーの卵サラダ(カレー風味) 自家製ベーコンを使う肉じゃが。柔らかくて溶けそうな玉ねぎ、じゃがいもは煮崩れギリギリが好み 煮込む際に砂糖、じゃがいもが柔らかくなりましたら薄口醤油、塩のみの味付け。 春雨やしらたきを入れるのが好み。今回は春雨です 自家製ベ…

  • 磯のスパゲッティと味噌ボロネーゼ

    週末スパゲッティのソースをリメイクした際にソースが足りなくなりそうでしたから2種類作りハーフ&ハーフにしました まずはこちら 新物の生青のりは水にさらしガーゼをしいたザルに揚げ軽くしぼり一晩おきました 生海苔は助子と一緒にボウルに合わせ、 山葵を加えます フライパンに胡麻油をしき、にんにく、白葱を炒めます。 茹でたスパゲッティ、茹で汁を絡めながら昆布茶、醤油少々で味付けをして熱々を海苔と助子の入ったボウルに移し和えます。お塩で整え白葱をあしらい完成 青のりと助子のスパゲッティ 味噌ボロネーゼ 刻みニンニクで香りをつけ合い挽き肉、タマネギ、にんじん、セロリ、ローリエを加え炒めます 先日14日に載…

  • バターケーキ

    懐かしい蜜柑の香り 実家で実った夏みかんがダンボール箱いっぱい届きました。とても酸っぱいので昔は苦手でしたがみずみずしく、これを食べている間肌の調子がすごくいいので食べる美容液と思いながら頂いてます(笑) 金柑も一緒に。小さな甥っ子が時間をかけて摘んでくれたみたい。ありがとう パンやお菓子作りで使うので天日干し 美味しそうな金柑ジャムを作られている記事をみて荒めのジャムも作りました 真夜中に寝ぼけながら作り、荒めに刻み砂糖も少ないので〝ジャムみたいなもの〟が完成 種を取りながら半分寝てました(笑) バターケーキにしました ◻︎バター120gをハンドミキサーでなめらかにし、砂糖100gを数回に分…

  • デミカツと菜の花スパゲッティ

    菜の花と牡蠣のペペロンチーノ 少し前に作りました。自家製ベーコンも入っています ◻︎薄力粉をまぶした牡蠣をソテーして取り出します ◻︎オリーブオイルににんにく、唐辛子で香り付けをしベーコンを炒め、麺を加え茹で汁を絡めながら乳化させます ◻︎ボイルしました菜の花、牡蠣をさっとからめて塩、胡椒、うすくち醤油を少しだけ加え完成 デミカツ 茹でた寒玉キャベツをごはんにのせて揚げたてのトンカツを少し細切りにして立てかけます(画よりもう少し細く) ソースは赤ワイン1カップを小鍋に煮立たせ、デミ、八丁味噌、砂糖を加えてソースを仕上げています 菜の花と甘夏りんごのサラダ よく冷やし、オリーブオイルをかけて頂き…

  • コチとごはんのお供

    冬もおいしいと言われます明石のコチを市場にて購入しました 尾に近い側はお造りにしてポン酢で 後は煮付けにしました アラは炙り出汁をとり、煮付け、お味噌汁につかいました 記事で教えて頂きました、牡蠣をゲル状にして炒め、お酒や味噌、味醂等で味付け かき味噌 究極のごはんのお供ですね 炒めベーコン入りポテサラ 自家製ベーコン使用です おいしい魚にごはんのお供、またごはんをおかわりしてしまいました 煮しめの鯖ちらし こちらは少し前に作りましたが、お正月のお煮しめはちらし寿司に最適だと知りました。半切れだけ残しておきました、しめ鯖も散らしました 2日前の空 朝ラン5キロ 平均ペース6'20" よい日をお…

  • カキオコと広島焼

    広島の牡蠣を市場で購入してずっと作りたかった牡蠣のお好み焼き。〝カキオコ〟を作りました 岡山県日生(ひなせ)の郷土料理と知りました。食べた事もないのですが、好みと想像で作りました 牡蠣は綺麗に洗い水分を拭き取り薄力粉を塗し、胡麻油で表面を軽く焼きます すりおろした長芋を加わえた関西風の生地に千切りキャベツを混ぜ込み、天かす、牡蠣、九条ねぎの順にのせ上がけをしてくるん 蓋をして弱火〜中火で2分蒸し焼きします 蓋をあけ強火にし周りにオイルをかけながらカリッとなるよう焼き付けていきます ケチャップ、とんかつソース、ウスター、どろ、醤油、砂糖の自家製ソースをハケで塗り、けずり粉、青のりをパラっとかけ再…

  • りんごのソースとカスタード

    長野のりんごを買いました。大きいサンふじです よく蜜が入っていますね シャキシャキ歯ごたえがあり甘さと酸味がバランスよくて大変おいしいりんごです 簡単なパンを焼きました 粉は春よ恋、8割配合しています りんごを薄めに切りバターで焼きレモン汁とメイプルシロップ、少しお醤油を垂らしてソースに 塩胡椒したお肉もフライパンで焼き、粒マスタードをたっぷり絡めます お肉にりんごソースを絡めてます 豚肉の粒マスタード焼きと根菜の豆乳クラムチャウダー (5ミリ程の豚肩ロースと間違え、薄切りを解凍していましたので今回はこちらを使いました) 少し厚めが理想的ですがりんごソースが粒マスタードと合わさりお肉が引き立ち…

  • 黒豆の黒糖蒸しパン

    黒糖蒸しパンは近所の2件のお餅屋さんで作られていて人気があります。 1件は荒めに刻んだ栗をのせていて、もう1件はシベリアみたいに餡子をはさんでいます お餅屋さんから卵、牛乳を使わないで、重曹を使うと伺いましたから、それをヒントに作ってみました お正月の黒豆を使いますから、以前載せました市場の黒糖蒸しパン風に ◻︎ボウルに水200mlに黒糖170gを溶かします ◻︎薄力粉200gと重曹小さじ1強をふるいにかけながら入れ、サラダ油大さじ1.5を加えビーターでしっかり合わせます ◻︎18センチの角型に流します 中にも黒豆を入れたいときはこの時点でいれ自然に沈ませます ◻︎蒸し器で5分蒸しましたら蓋を…

  • 飴色玉ねぎのオムライス

    昨日は日の出ランニング 木のトンネルコース6キロ快走です 間に合いました。素敵な一年になりますように ランニングの帰りは近くの神社で初詣 早朝は屋台もまだ開いていないので静かで厳かな空間です。ポケットに入れておきましたお賽銭をチャリンといれ手を合わせました 夜はシンプルなオムライスに。すごく食べたくて 多めのバターで玉ねぎをたっぷり飴色に炒め3分の2はオムライス、残りはコンソメスープに 小さくカットした鶏もも肉、味付けにケチャップ、塩、黒胡椒で口当たり滑らかなケチャップチキンライスに 飴色玉ねぎたっぷりオムライス ビーターでしっかり溶いた玉子を薄めに焼きチキンライスをくるん。 ソースは赤ワイン…

  • おせち料理

    毎年素朴なおせち料理を手作りします 豪華な食材ではありませんが心を込めて (栗きんとんのみ生活クラブさんより購入しています) 今年は市場で購入しました大きめの助子を昆布巻きにして煮付けてみました 助子の昆布巻き サワラの味噌漬け 海老入り千草巻き 焼豚 一の重 二の重 三の重 遊び(笑) あけましておめでとうございます 元旦の朝は初夢は見られませんでしたが、猫に甘噛みされて、全身踏まれて心地よく(苦笑)新年を迎えました。のんびり穏やかなお正月を過ごしています 〝シンプルで丁寧なくらし〟を心がけなから日々の日記を自分らしく綴れたらいいです 今年もどうぞよろしくお願い致します。皆さまにとって幸多き…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、littleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
littleさん
ブログタイトル
ほんの少し
フォロー
ほんの少し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用