chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いま、焼きにゆきます http://imayakiniyukimasu.blog.fc2.com/

2013年生まれの娘の育児日記のようなそうでないような。 2023年夏、2年の首都圏ライフを終え田舎に戻ってきました。やったね

やきにく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/14

arrow_drop_down
  • そろそろいい頃

    「サプラーイズ!」海遊館に行った時、ショップの前で「友達にお土産選びたいから、別行動していい?」とハラミに聞かれ、「勝手に店から出ないこと、買い物が終わったらここで集合」などと条件を付けて(過保護…)娘と別れたんです。(→世界最大級の水族館・海遊館)しばらくして店前で合流した時、冒頭のセリフとともにハラミから紙袋を渡されました。中身はペンギンのぬいぐるみ、なんとハラミから私へのサプライズプレゼントで...

  • 世界最大級の水族館・海遊館

    昨秋、大阪の海遊館に行ってきました。ハラミが幼稚園の頃以来だから、6,7年ぶりかな?「イッカク(のオブジェ)の前で写真撮りたい~って並んでる途中でトイレに行きたくなって大変だよね~」「上から下にぐるぐる回りながら見る(回廊型)水族館だったよね~」などとところどころ覚えているらしく、3歳頃の記憶が案外残っていることにびっくり。幼少期の記憶力、侮れない…。水族館スタイル(ペンギン帽子&ペンギンのぬいぐ...

  • USJ・スーパーニンテンドーワールド

    昨年10月に家族でUSJに行ってきました。日中はハリポタエリアで魔法族気分で過ごしました。(→USJ・ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター)夕方、グリフィンドールのローブを脱ぎ、ハラミが行ってみたいと言っていたスーパーニンテンドーワールドへ移動。ハリポタエリアではマジカルワンド(センサー付きの杖)があれば楽しさが倍増するように、ニンテンドーワールドでもエリア内のアトラクションとリンク...

  • USJ・ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター

    ハラミの誕生月(10月)にユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。ハリポタ大好きなハラミ氏憧れの、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターへ♪ハラミが3歳の誕生日にも行ったのだけど、当時の娘はハリポタなんて知らないし、小さくて覚えていないだろうから、実質初です。事前にAmazonで買っておいたローブ・ネクタイ・マフラーを母娘で身に着け、ウキウキで入園しました!(→USJに行く前に)クルーに...

  • USJに行く前に

    数ヶ月前の話になるけれど、ハラミの誕生月(10月)にユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました♪2年程前からハリー・ポッターが好きになったハラミが、ずっと行きたがっていたところです。(→ハリポタが好きになった娘)行きたいと言い出した当時は関東に住んでいたので、大阪はちょっと遠くて(;'∀')「次のパパの転勤で、(地元に)戻ったらね!」と約束していました。(東京からだと新幹線×3人分だけど、地元からだと車...

  • 寝る前のおしゃべりタイム

    寂しがり屋のハラミにつきあって、寝るまで隣に横になってます。ハラミリクエストで「特産品やお土産、グルメ、有名な観光地名などをヒントに当てる都道府県クイズ」をやりました。やきにく:「梨。白うさぎ」ハラミ:「うさぎ…!?」やきにく:「砂丘」ハラミ:「あー!鳥取!うさぎって因幡の白兎かー!」やきにく:「金閣寺。清水寺」ハラミ:「わかった!京都~!!」やきにく:「あったりー!」ハラミ:「清水寺って、あのバ...

  • 退塾~1年間の通塾、思うこと

    首都圏の中学入試のピークと言われる2月初旬、まっったく関係のない私もなんだか緊張してしまいました。数年間合格に向けてがんばってきた小学生達、伴走してきた保護者の方々の気持ちを、勝手に妄想してドキドキ…。昨年だったかなぁ、娘の通う塾で知り合ったママが「うちの子の通う小学校はクラスのほとんどが受験をするから、6年生の2月1日、2日は教室にほぼ人がいないんだって」「体調管理のために、年が明けると入試が終...

  • 展覧会と賞状

    先日、有休を取った夫と市の展覧会に行ってきました。市内の各小学校から絵や立体作品などが出展された作品展です。なんと、娘の作品も選出され展示されることになって!!我が家にとっては一大事。思えば小さな頃から絵を描いたり工作をすることが好きだったハラミ。けれども不器用でめんどくさがり、雑な性格、あと単純にセンスも足りず(すべて私似)、仕上がりがアレな作品しか生み出してこれなかったハラミ。本人は図工が得意...

  • バレンタイン2024

    週末、一足早くバレンタインを祝いました。祝うものでいいのかな…?夫の好物のキッシュさえ焼いておけば彼はご機嫌、かつワインを飲ませておけばほろ酔いで「ホワイトデーは何がいい?」」と聞いてくるのでしめたものです。昨年は塾に通っていたハラミ、平日も週末もバタバタでチョコを作る余裕もなかったけれど、今年はフリー!(昨年はチュッパチャップスあげてた。笑 →バレンタイン2023)祝日の月曜に、久々のチョコバー作りを...

  • まめパ

    今年の節分も終わってはや数日。(→節分2024)福豆が見切り品としてスーパーに並んでいるのでついつい買っちゃう今日この頃。娘と開催する、“見切り品節分豆をポリポリ食べるパーティー”通称・豆パが楽しい毎日です。砂糖がコーティングされてカリっと触感が楽しい紅白豆、チョコレートをまとった麦チョコならぬ豆チョコ、そして色褪せぬ素朴なおいしさ炒り大豆。「ナンバーワンが決められない~!」と言いながらどれもおいしく食...

  • マイリコーダー

    先日、「自分(やきにく)用のソプラノリコーダーがほしい」という誘惑と戦っている、という記事をアップしたんですが…(→たて笛の誘惑)買ってしまいました♡誘惑に負けました。笑だって~。ハラミ:「え?ママ、百均の笛も買ったことがあったの?」やきにく:「うん、定期的に『吹きたい!』って気持ちが沸き上がって来て、誘惑に負けて一度ね~」ハラミ:「定期的に吹きたくなるなら、買ったらいいじゃんー!飽きても、また吹き...

  • 普通救命講習Ⅰを受けてきた

    タイトルの通り、先月、ハラミと私のふたりで普通救命講習Ⅰを受けに行ってきました。講習では、胸骨圧迫やAEDを使った心肺蘇生の他、気道に詰まった異物除去のやり方や止血法を教えてもらい、修了証もその日のうちに発行してもらえました♪ハラミが赤ちゃんの頃は、「もし急に子供が呼吸をしなくなったらどうしよう」「喉になにか詰めてしまった場合、どう対処すればいいんだろう」なんて突如不安に駆られることがあって。「こわい...

  • iPhoneバッテリー交換

    今私の使っているスマホ端末が、今月下旬で丸5年を迎えます。通話、LINE、写真・動画を撮る、ネット、アプリ、買い物の決済(d払い)…ともう日々の生活に不可欠なのだけど、さすがに5年も使うとバッテリーが持たなくなってきた(;''∀'')減りが早い~。機種変のタイミングかなぁ。でもiPhone、めっちゃ高くなってない?こんな高かったっけ?Σ(゚д゚lll)iPhoneをやめて、Androidにしようか。Xperiaよさげだし、国産メーカーを応...

  • アドちゃんのメガネ

    現在ハラミの部屋となっている、リビング隣接の和室にふと目をやると、なんだか違和感を覚えました。「今、なんか目に入ったな。けど、なんだろ?何が気にかかったんだろ?」と部屋を見まわして、その違和感の正体を発見しました。ア、アドちゃんー!!昨年、私の友達がハラミにと買ってくれた、アドベンチャーワールド限定のコウテイペンギンのぬいぐるみ・アドちゃん。かわいいかわいいアドちゃんが血走った目玉を飛び出させてる...

  • 節分2024

    「業者の陰謀」やら「売れ残りの廃棄で食品ロスが」だの、恵方巻の風習を悪のように言われているのを聞くと悲しい。太巻きも炒り大豆も好物だった私にとっては、子供の頃から節分は楽しい行事の日でした♡とはいえ(-_-;)恵方巻(太巻き)は好きだけども、小さい頃は無言で一本を丸かぶりはまじしんどかった…。だから子供が出来てからは、細巻にしたり手巻き寿司にしたり、太巻きをカットして短くしたものを食べたりと、なんちゃって...

  • 祖谷のかずら橋

    昨夏のこと。徳島県三好市にある秘境、祖谷に行ってきました。国指定重要有形民俗文化財の「祖谷のかずら橋」を見に♪シラクチカズラを編んで作られたかずら橋は、日本三奇橋の一つ。私の祖父母が徳島県に住んでいたので、子どもの頃に連れてきてもらった記憶がうっすらあります。橋の隙間から谷底が見え、めーっちゃくちゃこわい思いをしたような。でも大丈夫。あの時恐ろしく感じたのは、私が子供だったからよ。もう大人。だいぶ...

  • たて笛の誘惑

    いろいろと考えなきゃいけないことが多いというのに、ここ数日の私の目下の悩みが「ソプラノリコーダーを買うかどうか」なのはどうなんだろう、とは我ながら思ってます。娘のじゃなくて、自分用の。Amazonで千円ちょっと。そうじ棒やリコーダークリーム、ケースまでついていてお得~!夫には「絶対すぐに飽きるからやめろ!」と反対されてます。ハラミには「百均のにしたら~?」と言われましたが、昔百均で買った時は(買ったんか...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やきにくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やきにくさん
ブログタイトル
いま、焼きにゆきます
フォロー
いま、焼きにゆきます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用