たまたま入手した、1977年のフランス国鉄の営業案内パンフレットを読み解いていこうと思います。 乗車券、座席の予約について 夜行列車、自家用車の扱い、レンタカ…
鉄道ファン、特に時刻表鉄(スジ鉄)です。 海外の鉄道にも関心がありますので、 このブログでは、所有する時刻表や資料から発見したことの個人備忘として残しますが、ニッチな情報をアップしていきますので、ご参考いただければ幸いです。
国内列車編 ドイツ鉄道1977年夏ダイヤ 【研究資料】ヨーロッパ時刻表「お知らせ」
西ドイツの1977年夏ダイヤを収録した時刻表から、そのお知らせをまとめました。 今回はドイツ国内列車について。この当時はICEのといった高速列車は当然存在せず…
ヨーロピアンスリーパー、期間限定でオーストリア、イタリアに乗り入れ
このブログで断続的に追跡している、民間の鉄道運行会社、ヨーロピアンスリーパー社の国際列車ですが、メーリングリストで新しい情報を受け取りました。 アウトライン…
オーストリア 2006年ダイヤ(国内エリア別)(Eisenbahn Österreich誌)
Eisenbahn Österreich誌を参考に、2005年後半に発表されたオーストリア連邦鉄道(ÖBB)の2006年ダイヤ、特にオーストリア国内をエリア…
国際列車編 ドイツ鉄道1977年夏ダイヤ 【研究資料】ヨーロッパ時刻表「お知らせ」
西ドイツの1977年夏ダイヤを収録した時刻表から、そのお知らせをまとめました。 今回はドイツ発着の国際列車について。この当時はICEのといった高速列車は当然存…
日田彦山線で活躍した優等列車の足跡【4】快速時代 1982年
福岡県の北九州市にある城野から、大分県日田市になる夜明までの日田彦山線でかつて運行されていた優等列車の足跡をたどる備忘録、このシリーズも今回で最後です。197…
全国各地で開催されているマラソン大会の当日に運転される臨時列車のダイヤなど、最新情報も交えてまとめております。実はブログ筆者も過去に全国各地のマラソン大会に…
アルジェリア〜チュニジア間の定期列車、30年ぶりに運行再開など(Friday Flyer)
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 16.Aug…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズンの臨時列車」の運転の歴史を振りか…
日田彦山線で活躍した優等列車の足跡【3】急行時代 1970年
これからしばらく、福岡県の北九州市にある城野から、大分県日田市になる夜明までの日田彦山線でかつて運行されていた優等列車の足跡をたどる備忘録にお付き合いください…
カール・マリア・フォン・ウェーバー号 1993〜2020年のユーロシティ【29】
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
2005年ダイヤ⑤ オーストリア、チェコ、ポーランド(Today's Railway)
イギリスの鉄道雑誌Today's Railways誌を参考に、2005年ダイヤでのヨーロッパ各国の動向に関する記事を日本語でまとめてみました。 今回は、オー…
アメリカ・ニューオリンズにつながる旅客列車運転再開(Friday Flyer)
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 9.Aug.…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズンの臨時列車」の運転の歴史を振りか…
全国各地で開催されているマラソン大会の当日に運転される臨時列車のダイヤなど、最新情報も交えてまとめております。実はブログ筆者も過去に全国各地のマラソン大会に…
2024夏にヨーロッパ鉄道旅行する方向け最新情報 (ERT8月号より)
2024年7月31日に、European Rail Timetable(ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)のAugust 2024 DIGITAL ED…
欧州高速列車、一部区間のダイヤ正常化に遅れあり(Friday Flyer)
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 2.Aug.…
ヨハネス・ブラームス号 1993〜2020年のユーロシティ【28】
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズンの臨時列車」の運転の歴史を振りか…
仙石線全通60周年の記念列車 周年記念関連の臨時列車【92】
日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。 第92回目はJR東日本が運行した、仙石線全通60周年で運行された列車につ…
「ブログリーダー」を活用して、marucchiさんをフォローしませんか?
たまたま入手した、1977年のフランス国鉄の営業案内パンフレットを読み解いていこうと思います。 乗車券、座席の予約について 夜行列車、自家用車の扱い、レンタカ…
2022年6月末、久しぶりに私の故郷、福岡、長崎を旅行しておりました。 今月は、いつもの時刻表ネタ、ヨーロッパ鉄道ネタと並行して、ヘタな撮り鉄ネタをアップしま…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 11.Jul…
ダイヤ改正前後で並べて眺める(そして愛でる) このテーマでは、ブログ筆者の琴線に引っかかった印象的なダイヤ改正について、当時の時刻表紙面の「改正前号」と「…
たまたま入手した、1977年のフランス国鉄の営業案内パンフレットを読み解いていこうと思います。 乗車券、座席の予約について ※今回はここ 夜行列車、自家用…
2020年7月に長野県の佐久に用事があり、1〜2泊ででかけました。行きは北陸新幹線で佐久平駅を利用したのですが、帰りは少し嗜好を変えて、軽井沢・横川ルートで…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
現在でも、都道府県持ち回りで「国民スポーツ大会」(旧称:国民体育大会、通称:国体)が実施されています。開催時期は夏から秋にかけてで、競技によっては冬に行われ…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 4.July…
今回はシリーズ物ではなく、手元にある数件の情報を文字通り備忘的にまとめます。 現在でも、都道府県持ち回りで「国民スポーツ大会」(旧称:国民体育大会、通称:国体…
2025年7月に、European Rail Timetable(ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)のJuly 2025 DIGITAL EDITION…
先日古本サイトで落札した時刻表の山(こんな買い方をするのは私くらい)のなかに、1978年フランス国鉄の時刻表(Ville a ville)がありまして、そこに…
2021年10月、ぷらっと一人旅にでかけました。 東名高速バスにのって、伊勢神宮へ。今となれば貴重なエアロキング 744−10992 でした。大渋滞に巻き込ま…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 27.Jun…
ダイヤ改正前後で並べて眺める(そして愛でる) このテーマでは、ブログ筆者の琴線に引っかかった印象的なダイヤ改正について、当時の時刻表紙面の「改正前号」と「…
2025年4月7日、私が実際に乗車したウィーン発アムステルダム行きナイトジェットについて、記録としてまとめました。この日は通常のダイヤ通りではなく、急遽の迂回…
2025年6月25追記:2025年運転スケジュールを反映 始発・終着が同じとなる「循環・環状で運転された臨時列車」を取り上げる企画。環状、循環の厳密な定義は設…
2021年5月9日、所用で平塚におりました。 帰りの電車待ちの間に、回送として入線してきた215系の走行を目撃できたので思わずスマホで撮影しました。平塚に来る…
Eisenbahn Österreich誌を参考に、2006年後半に発表されたオーストリア連邦鉄道(ÖBB)の2007年ダイヤに関する寄稿を日本語でまとめて…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 12.Jul…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズンの臨時列車」の運転の歴史を振りか…
イギリスの鉄道雑誌Today's Railways誌を参考に、2005年ダイヤでのヨーロッパ各国の動向に関する記事を日本語でまとめてみました。 今回は、国際…
日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。 第91回目はJR東日本が運行した、花輪線全線開通80周年号についてまとめ…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
2024年7月1日に、European Rail Timetable(ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)のJuly 2024 DIGITAL EDITIO…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 5.July…
これからしばらく、福岡県の北九州市にある城野から、大分県日田市になる夜明までの日田彦山線でかつて運行されていた優等列車の足跡をたどる備忘録にお付き合いください…
オランダ鉄道の1978年5月28日から1979年5月26日有効の刷本時刻表のお知らせをまとめて、当時の動きについて、ブログ筆者自身の備忘とします。なお、原本は…
日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。 第90回目はJR東日本が運行した、信越本線開業記念関連の記念列車について…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 28.May…
今回は、チェコ総合交通情報サイト「Zdopravy.cz」の記事を元に構成しました。Přes 30 hodin ve vlaku. Gepard Expres…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズンの臨時列車」の運転の歴史を振りか…
2024年2月20日、大分県日田市から2023年夏に開業した日田彦山線BRTに乗車して、福岡県の添田駅にやってきました。 こちらが私が乗車した実証実験中の燃…
今回も、私自身の備忘として、EISENBAHN-REVUE Internationalの2011年11月号記事を基にまとめた、イタリアのオープンアクセス運行会…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 21.May…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…