chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Knit up! https://brahminen.com/knitup/

編み物のことと、いま住んでいるドイツのことや、以前住んでいたイギリスのことなどを記録するブログです。ドイツ(2014〜18)→イギリス(2018〜21)→ドイツ(2021〜 )。

2014年にドイツへ引越してから、編み物熱、再び。年々熱は上がり続けています。 ドイツに4年(2014~18)住んだあと、イギリスに3年(2018~21)住み、再びドイツへ移住しました(2021〜 )。40代。

Yuka
フォロー
住所
ドイツ
出身
横浜市
ブログ村参加

2020/06/01

arrow_drop_down
  • あばよ、ゲッティンゲン!

    昨日、ゲッティンゲンを完全に引き払い、新天地シュトゥットガルトへ移動しました。 ゲッティンゲンは良い町でしたが、私たち夫婦にとっては辛い思い出の方が多いところです。それなのに、何だかんだで三年半も

  • ゲッティンゲンでよく行っていたレストランなど

    我が家は夫婦二人だけという気楽さもあって、その日の思いつきで外食をすることが多いです。これまで住んだ町や用事があって立ち寄るだけの大きな都市にも、気に入ってよく通っていたレストランが複数あります。こ

  • 壁にいた動物

    先日、散歩をしていたときに、ゲッティンゲン大学の壁にいた動物。ステンシルっぽい絵です。 アイアイかと思って思わず『アーイアイッ!』と歌ってしまいましたが、調べてみると、アイアイの尻尾は長いのですが

  • 日本を紹介する無料ウェブマガジン「にぽにか」で文房具特集

    先日、投票をしにハンブルグ総領事館へ足を運んだ際、館内には外務省が発行している無料冊子「にぽにか」が何号か並んでいました。 最新号(36号、2024年10月28日現在)では『日本で「書く」を極める』

  • ゲッティンゲンの象徴

    先日、外食からの帰りに旧市庁舎前を通りかかったときに、ライトアップされた『ガチョウ番の娘リーゼル Gänseliesel』の噴水にふと目が止まりました。ゲッティンゲンといえばガチョウとリーゼル。町の

  • 新しい毛糸と最後の買い物

    引越しでゲッティンゲンを離れる日が近づいているなか、あと家に残っているのは、夫が移動直前まで使う仕事道具と、日常使いの道具や洋服のみ、それとちょっとの編み物道具。夫の仕事道具以外はトランク二つに詰め

  • こんなことってある!? ~dmのプリントサービスを利用して起きた出来事

    引越しの準備も佳境に入ってきました。昨日は、夫が仕事で使う書籍や論文を印刷した紙類の梱包をしました。これまでは、夫が職場で梱包して職場から送っていたので、それが普通だと思っていたのですが、どうやら夫

  • ゲッティンゲンにあるフーコーの振り子

    昨日(2024年10月23日)、ちょっと用事があって夫の職場へ行ったときに、「ここには『フーコーの振り子』があるんだよ」と教えてくれたので見てきました。 フーコーの振り子とは、ご存知の通り、地球の

  • 荷物の移動

    引越しすることになったことは、昨日の記事に書きました。 今回の引越しも、これまで何度もお世話になってきた引越し屋さんに運搬をお願いしました。 ● Krichler Umzugs-Logistik

  • 引越しをすることになりまして

    夫の仕事の関係で、引越しをすることになりました。 夫と結婚して以来今回で5回目の引越しです。日本からドイツへ、ドイツ国内で、ドイツからイギリスへ、イギリスからドイツへ、そして今回の引越しはドイツ国

  • Turning Point その10「やっと再開ですわ」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト

    いろんなことが山盛りだった先週と先々週が終わり、ようやく一段落となりました。まだまだやることはいっぱいありますが、先の二週間に比べたら、今週はほんの少しだけ余裕があります。うん、あるといいなあってい

  • 久しぶりにハンブルクへ

    昨日(2024年10月19日)は第50回衆議院議員総選挙の投票をしに、ハンブルクにある総領事館へ行ってきました。ハンブルクに行くのは久しぶりです。前回行ったときは、あまりの寒さにクリスマスマルクトを

  • 切符を買った直後に列車がキャンセル

    週末出かけるのに、ドイツ鉄道のDB Navigatorを使って列車の切符を買いました。 夫から買ったよという報告を受けて、自分でも乗る電車を確認しようとDB Navigatorを開いて見てみたら…

  • ようやく3目ゴム編みが30段に 〜ブルガリアの手編みスカート

    約二年ぶりに編むのを再開したブルガリアの手編みスカートですが、再開してすぐに2目ゴム編みから3目ゴム編みになり、黙々と編んできました。そして昨日ようやく30段を突破しました! ……とは言っても、2

  • 少しだけの観光だったけど

    昔、列車で通り過ぎただけだったシュトゥットガルトでしたが、初めてその地に降り立つことができ感慨に浸っていました。 一晩泊まって、軽く観光をしました。 市街地にほど近いところにある部屋を借りて宿泊

  • 初めての地

    初めてドイツの南西にあるシュトゥットガルトへやって来ました。降りるの初めて。15年くらい前にドイツをいろいろと回る旅をしたときに通り過ぎたことはありましたが、降りたことはなかったんですよね(たぶんそ

  • しまい込んでいた卓上カッター

    荷物を整理していたら、卓上カッターが出てきました。以前は結構いろいろと用途があって使っていたのに、いまのところに引越して来てからは全然使っておらず、ずっとしまい込んでいて、存在を忘れていました。三年

  • ああ、割ってしまった……

    以前、くつ下のAlvarを編むときに、この名前が世界的に有名なフィンランドのデザイナーであるAlvar Aalto アルヴァー・アールトと一緒だ、ということで、持っていたIittalaの超有名デザイ

  • 20年くらい前に自分で織ったミニマフラー

    衣類の整理をしていたら、昔織った小さいマフラーが出てきました。初めて自分で織ったものです。 当時母が働いていた職場で、単発の手織り教室があるから行ってみたら?と声をかけられたのが参加のきっかけでし

  • 非日常から日常へ

    昨日、夜の9時ごろ、先週の日曜日(2024年10月6日)から出張に行っていた夫が帰ってきました。駅まで迎えに行って会えたときは、いつもとても安心します。夫にとって今回の出張は大変楽しかったらしく(遊

  • 我が家のチーム・シュタイフ、私の荒んだ心を癒やす

    一体一体もかわいければ、集合してもかわいいSteiff シュタイフのぬいぐるみ。我が家のチーム・シュタイフは全部で七体。彼らを目一杯愛でることで、荒んだ心が癒されました。本当に、なんでこんなかわいい

  • まだ終わってないけど、これまで編んだ32足を並べてみた 〜52 Weeks of Socksプロジェクト

    何度も当ブログで書いていますが、現在、52 Weeks of Socks(Laine Publishing, 2021)に掲載されているすべてのくつ下を編む『52 Weeks of Socks プロ

  • いつの間にやら……

    自分が書いた過去記事で調べたいことがあってブログを見ていて気づいたのですが、なんと拙ブログが、にほんブログ村の『編み物(個人)』で閲覧数(PV順)第1位になっていました! 順位を意識したことがなかっ

  • スーパーに並び始めたグリューワイン

    近所のスーパーで、Glühwein グリューヴァイン(グリューワイン)やKinderpunsch キンダープンシュがスーパーの目立つ場所に並び始めました。前者はアルコール入り、後者はアルコールなしと

  • 編みかけの進捗、ブルガリアの手編みスカートとSiena

    いろんな編み物作品に手を出していたおかげで、編みかけていて放置しているものが増えてしまいました。これではイカン!と一念発起。これらをすべて解消(完成させる)すべく、編みかけゼロを目指しています。

  • 改めてハノーファーを眺めて

    昨日(2024年10月5日)は、用事があって久しぶりにニーダーザクセン州の州都ハノーファーへ行ってきました。 ハノーファーと言えば、ライネ川沿いにあるお気に入りのトルコ料理のお店Bona’me。こ

  • 3目ゴム編み、一段を編むのにかかる時間 〜ブルガリアの手編みスカート

    2目ゴム編みから3目ゴム編みに変わったら、目数が一気に増えました。それまでは輪で編むセーターや、輪針を使って編むカーディガンとかと同じくらいの目数でしたが、それから100目以上増えたので、一段を編む

  • 3目ゴム編みに突入! 〜ブルガリアの手編みスカート

    約二年ぶりに編むのを再開したブルガリアの手編みスカート、2目ゴム編みを編んでいましたが、3目ゴム編みに突入しました。やっほい! 2目ゴム編みより、3目ゴム編みの方が楽しい(気がする)! でも目数が

  • 約二年ぶり!?に再開…… 〜ブルガリアの手編みスカート

    先日毛糸を整理していたら(整理するほど持ってないんだけどね)、『ブルガリアの手編みスカート』の編みかけが出てきました。 前回、このスカートの記事を書いたのが2022年8月末。いまはもう2024年の

  • Turning Point その9「何とか片方が編めた」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト

    編み間違いが発覚し、かなりほどかなきゃならなくなってしまったくつ下のTurning Pointですが、実は間違えていたのが2段くらいだと分かりました。なんだよもー! そして片方が編み上がりました。

  • Turning Point その8「間違えた……」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト

    ずいぶんと間が開いてしまいましたが、よいやくくつ下のTurning Pointに戻ってきました。前回の記事が2024年9月14日だったので、約半月ぶり。 くつ下パターン集、Laine Publis

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yukaさん
ブログタイトル
Knit up!
フォロー
Knit up!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用