chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Knit up! https://brahminen.com/knitup/

編み物のことと、いま住んでいるドイツのことや、以前住んでいたイギリスのことなどを記録するブログです。ドイツ(2014〜18)→イギリス(2018〜21)→ドイツ(2021〜 )。

2014年にドイツへ引越してから、編み物熱、再び。年々熱は上がり続けています。 ドイツに4年(2014~18)住んだあと、イギリスに3年(2018~21)住み、再びドイツへ移住しました(2021〜 )。40代。

Yuka
フォロー
住所
ドイツ
出身
横浜市
ブログ村参加

2020/06/01

arrow_drop_down
  • 想像以上に小さいのね、新生児サイズって ~Norwegian Fir Top Down Cardigan

    先日から編み始めた、出産した友人へのプレゼントに贈る赤ちゃん用カーディガンNorwegian Fir Top Down Cardiganですが、身ごろが編み終わりました。身ごろから袖分けをして、

  • 新生児サイズってどんな感じ? ~Norwegian Fir Top Down Cardigan

    友人の生まれたばかりの赤ちゃんに編むもの第二弾は、いろいろと検討した結果、カーディガンにしました。以前に何度も編んだことがあるNorwegian Fir Top Down Cardigan(リン

  • やっと編み上がりました! ~小さなブランケット

    縁編みに苦労しましたが、なんとか小さなブランケットを編み上げることができました。うれしい! 結果的に、青い糸は一玉あまりましたが(黄色い糸は、実は途中で全部使い切ってしまったので、一玉買い足した

  • 縁編みを伏せ止めして気づいたこと ~小さなブランケット

    縁編みが始まった小さなブランケットですが、現在、半分くらい編み終わっています。ここまでの道のりが長かった……。というのも、実はこの縁編みは2回めなのです。一度全部ほどいて拾い目からやり直しています。

  • 初挑戦、ガーター編みの端からの拾い目 〜小さなブランケット

    友人の出産祝いに贈る小さなブランケットも、いよいよ大詰めになってきました。本体?は編めたので、いよいよ縁編みをするために、目を拾います。 この縁編みのやり方は、ブランケット四辺からそれぞれ目を拾い

  • ちょうどいい大きさだろうと思ったので ~小さなブランケット

    出産をした友人にプレゼントしようと編み始めた小さなブランケットですが、先日の一目を落としていたミスを問題なく修復(っていうよりは、ただの編み直し)でき、五玉めも編み終わりました。 そして、前回

  • 一目、落としてたー…… ~小さなブランケット

    五玉めに取り掛かって、もう少しで毛糸がなくなるというときに、ブランケットにしてはちょっと縦長すぎじゃないか?と疑問に思い、夫に見てもらおうと広げたとき、一目を落としてしまったまま気づかず編み続け

  • 少し完成に近づいたので、先のことも考えてみる ~小さなブランケット

    今月から編み始めた、出産をした友人に贈る小さなブランケットですが、五玉めに入りました。昨日は三玉めを編んでいる途中だったのですが、そこからかなり集中して編んでいたら、四玉めも難なく終わり、五玉めにな

  • Nissinのカップヌードル

    日本ではほとんど買うことはなかったのに、ヨーロッパで生活するようになって頻繁に買ってしまうようになった、インスタントラーメン類。ドイツだけでなく、以前住んでいたイギリスでも、Nissinのカップヌー

  • 水に溶かして飲む栄養剤Brausetablette(n)

    昔、フィンランドで開かれるとある音楽祭が目当てで、ほぼ毎年のように行っていました。音楽祭の主催者側が斡旋してくれた一般家庭に一週間くらい滞在していたこともあって、毎日朝食をそこの家族と一緒にとり

  • 雪が降ったり、止んで青空が見えたり、また降ったり

    昨日は日中の一時間ほど、買い物のために町中をうろうろしていたのですが、「こんなにも見事に短時間で天気が変わるものなのか」という体験をしました。 ヨーロッパは全般的に、短時間での天候の移り変わりがか

  • 難しく考えすぎないことが大事だよね

    これは、私が英語ができないばっかりに起こることなのですが、英語のパターンを編んでいると、ときどきなんて訳せばいいのかよくわからない表現が出てくることがあります(これでも、だいぶそういうことも減ってき

  • やっぱり編み始めてしまったか…… 〜Yöllä

    自分が予想していた通り、我慢できず、まだどのプロジェクトも完成してないのに編み始めてしまった……。先日、何かが完成したら編み始めると宣言していたカーディガンのYölläです。でも、ショールもくつ

  • 3玉目にやっと入りました ~小さなブランケット

    日中にやることがいろいろあって、思ったように進まないブランケットですが、やっと3玉目に入ることができました。前回の記事は↓こちら。 表目だけで編んでいけるので、パターンも必要ないし、本当に楽で

  • ムーミンのキャラクターたちをモチーフにしたくつ下のパターン集

    フィンランドといえばムーミンを思い浮かべる人も多いと思います。日本でも大人気のムーミンは、個性的なキャラクターたちが登場するフィンランドで生まれた物語です。もちろんフィンランドでムーミンは大人気

  • カーディガンを編みたくて糸を買いました ~Yöllä

    先日注文し届いたLaine 11についての記事にも書きましたが、これに掲載されているカーディガンYölläを編みたいと思っていたので、届いて以降毎日のように写真を眺めていました。 すると、だん

  • シチリア産の大きな柑橘、Cedro チェドロ

    ドイツは、イタリアからの移民がとても多い国です。戦後の1950年代ごろよりイタリアやトルコからの移民労働者を多く受け入れ、その人達が移住し、家族を呼び寄せ定住し、現在に至ります。そのせいか、ドイ

  • ドイツにもあった、めぐりズム

    以前ドイツに住んでいたときに、知り合いにあまりよく眠れないことを話したら、「これ使うとよく眠れるよ」ともらったのが、彼女が一時帰国のさいに買ってきたという花王の商品『めぐりズム』でした。言われた

  • やっと片方が編み上がったけど…… ~Avena

    初めて経験する編み方ばかりで始まったくつ下のAvenaですが、ようやく片方が編み上がりました。ここまでの道のりは長かった~! くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Week

  • 注文していたLaine 11が届きました

    先日、Laine Magazineで刊行されている雑誌“Laine”のバックナンバーのセールをやっていることが分かり(2022年1月31日まで)、編みたいと思っていたパターンが掲載されているバッ

  • リニューアルされていたTchiboのルイボスティー

    以前、ドイツに住んでいたときに、いつも飲んでいた大好きなルイボスティーがありました。Tchibo チボーというコーヒーメーカーが出しているRooibostee ルーイボシュテーです。あるお店で飲

  • 一玉が編み終わりました ~小さなブランケット

    懸案だったゴム編みの腹巻きが完成したので、先日記事にあげた小さなブランケットに取り掛かり始めました。日曜日はわりと時間があったので、ひたすらブランケットを編んでいたのですが、あっという間に一玉分

  • ゴム編みの腹巻き完成

    自分でもビックリしちゃったのですが、全然編み上がる気配がなかったのに、年明けから集中して編んだら、何と編み上がっちゃいました。ゴム編みの腹巻きが完成です。下記の記事が前フリか?と思えるほどですね

  • 小さなブランケットを編もう

    友人が新年に無事出産をしたので、何かお祝いをしたいな~と思って町をウロウロしていたら、良さげな毛糸を見つけたので、これでブランケットを編もうと買ってきました。糸の太さはDKです。 以前だったら、か

  • 集中したら長さが倍に ~ゴム編みの腹巻き

    先日投稿した、夫に編んでいるゴム編みの腹巻きですが、ずーっと続く2目ゴム編みを編んでいかなければならないかと思うと、なかなか手に取ることをせず、時間だけが経ってしまっていました。 でも一念発起

  • 初めて“Laine”を購入しました

    新年1月4日に届いたLaine Magazineのニュースレターを読んだ方ならすでにご存知かと思いますが、現在、Laine Magazineが刊行した雑誌“Laine”の、近刊のIssue 13を除

  • ゴム編みがずっと続くと思うとなかなか進まない ~ゴム編みの腹巻き

    私が手掛ける編み物は、パパッと終わってしまうプロジェクトと、なかなか進まないプロジェクトとがあります。ゴム編みの腹巻きは明らかに後者です。 昨日、久しぶりに編みかけの腹巻きの続きを編みましたが、2

  • 2022年、編み物初め

    2022年最初の編み物初めは、昨年末に行き詰まって寝かせておくことにしたくつ下のAvenaです。Avenaについての前回の記事は↓こちら。 なんとなくAvenaの模様を編みたくて手に取ってみたら、

  • 冬になると作るKumquatの甘露煮

    ドイツに住み始めた7年前、大きめのスーパーで野菜・果物の売り場を見ていたときに、プラパックに入った洋梨型の小さな柑橘類を見つけました。このときはドイツ語名を認識していませんでしたが、それが金柑である

  • 元旦はお節ではなく、ちらし寿司で

    元旦は、前日の大晦日で夜ふかしをしまくったため、起床はお昼ごろでした。今回は大晦日に皮から手作りする水餃子を作って大変だったので、お節は用意せずにちらし寿司とサラダ、お味噌汁で新年をお祝いするこ

  • 2022年、始動

    ドイツも新年が明け、2022年となりました。 それにしても、何という暖かさなんでしょうか。大晦日の最高気温は13℃、元旦は12℃くらい。虫が飛んでいたり、鳥がさえずったりと、季節感無視な暖かさ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yukaさん
ブログタイトル
Knit up!
フォロー
Knit up!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用