chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Knit up! https://brahminen.com/knitup/

編み物のことと、いま住んでいるドイツのことや、以前住んでいたイギリスのことなどを記録するブログです。ドイツ(2014〜18)→イギリス(2018〜21)→ドイツ(2021〜 )。

2014年にドイツへ引越してから、編み物熱、再び。年々熱は上がり続けています。 ドイツに4年(2014~18)住んだあと、イギリスに3年(2018~21)住み、再びドイツへ移住しました(2021〜 )。40代。

Yuka
フォロー
住所
ドイツ
出身
横浜市
ブログ村参加

2020/06/01

arrow_drop_down
  • ワクチン接種、一回目を終えました

    先日予約を取ったコロナのワクチン接種ですが、予約を取った二日後(昨日2021年7月31日)に同じ診療所を訪れ、打ってきました。上の写真は、ドイツで一般的に使用されているWHOの名称が表紙に掲げられた

  • 『明るい道』という名の道

    先日、夫が働く大学のそばにすごく良い景色のところがあるから、と連れて行ってもらいました。そこは、Robert-Koch-Str.を北に進み、Stumpfe Eicheをさらに北上したところにあるHe

  • 52 Weeks of Socksのドイツ語版と、ペーパーバック版の発売

    (この書影は、出版社がアップロードしている画像を借りています) これを編みたい!というやる気だけで、英語パターンの読み方を覚え、最近は日本語パターンでカーディガンやセーターを続けて編んだものの、普段

  • ホームドクター決めとワクチン接種の申し込み

    ドイツに来てから、保険加入に時間がかかったため、まだホームドクターを決めていませんでした。いまの関心事は、もっぱらワクチン接種のことです。夫はすでにワクチン接種の1回目を終えているのでいいのですが、

  • ゲッティンゲン大学が管理する研究用植物園 Experimenteller Botanischer Garten

    ときどき、夫にお弁当を届けに行くと、『ちょっと散歩しない?』とよく誘ってくれるのですが、私に用事があったり、天候が不安定だったりすることが多くて、申し訳ないことにその誘いに乗ったことがほとんどありま

  • あともう少しで完成。そしてくつ下編み徒然 ~Petty Harbour

    週末に完成させたかったプレゼント用くつ下がまだ完成していません。不覚。週末は思ったよりも編み物に時間が取れませんでした。あともう一日あれば完成できるかな。頑張って編もうと思います。 もう片方を編み

  • ゲッティンゲンのフリーマーケット Flohmarktで輪針を入れる箱を買いました

    ドイツで一番最初に住んだ町ユーリッヒ Jülichで、町を歩いていたときに見かけた看板で、フリーマーケット(Flohmarkt フローマルクトまたはTrödelmarkt トレー

  • ドイツに届いた日本の夏

    世間をいろんな意味で騒がせていた2020年東京オリンピックの開会式が、ドイツ時間23日(金曜日)の14時から放送局ZDFで放映されていたので見ていました。いろいろと言われているようですが、個人的には

  • くつ下片方に二十日間もかかってしまった ~Petty Harbour

    プレゼント用に編むくつ下三つのうち、一つは完成しました。 あとの二つはまだ編みかけです。 そしてやっとPetty Harbourの片方が出来ました。ブログに最初にあげてから、約二十日もかかってし

  • 夏用セーターに思うこと ~丸ヨークセーター

    身ごろよりも袖を先に編み始めた丸ヨークセーターですが、残っていたもう片方の袖も編み終わりました。袖は拾い目をしてから12段のゴム編みをするだけだったので、編み終わるのはすぐでした。これでもうあとは身

  • 身ごろより先に袖を編む ~丸ヨークセーター

    丸ヨークセーターですが、身ごろを編み始めて20段くらい編んだところで、ちょうど3玉めとなる毛糸玉の糸が終わりました。そして、このタイミングで、先に袖を編むことにしました。これは私の癖なのですが、トッ

  • ドイツの健康保険TKへ再加入するのに2か月かかった話

    もう無事にドイツの健康保険Techniker Krankenkasse、略してTK(テーカーと呼んでいます)に入ることができていますが、入るのにえらく時間がかかりました。 加入するのに時間がかかっ

  • ゲッティンゲンの意外なところにあった日本の食材

    いま住んでいるゲッティンゲンには、アジアンショップが何件かありますが、日本の食材が置いてあるところはそんなに多くありません。ドイツにはここ数年で店舗がたくさん増えているGo Asia Superma

  • 袖と身ごろとに分けることができました ~丸ヨークセーター

    無事、身ごろと袖とを分けることができました。やったー! もちろん、身ごろは輪編みができるようになっています。これはうれしい! ヨークの模様編みは、編み始めと編み終わりを後ろ身ごろに持っていけるよう

  • あともう少しで模様が編み終わります ~丸ヨークセーター

    ソストレーネ・グレーネのコットン糸で編み始めた丸ヨークセーターですが、もう少しで模様編みが終わるところまできました。上の写真だと、裾から編んでいるセーターに見えなくもないですが、ここは首周り部分です

  • くつ下編み上がりました 〜Petty Harbour(一部変更)

    三つ編むつもりでいたプレゼント用くつ下ですが、一番急がなければならないくつ下が編み上がりました(上の写真)。持っているソックブロッカーとサイズが合っていませんが、ブロッキング後にアイロンをかけて形を

  • パターンにあるやり方を変えて編んでいます ~丸ヨークセーター

    先日コットンの糸を購入したことを書きましたが、さっそく編み始めています。 この模様編みでは、減らし目やかけ目以外に、引き上げ目がありました。実は、引き上げ目を編むのは今回が初めてでした。おもしろい

  • つま先に向かって編む 〜Petty Harbour(一部変更)

    プレゼント用のCuff-Downで編むヒールフラップのくつ下ですが、ヒールフラップが編み終わり、あとはつま先まで編む段となりました。ヒールフラップのくつ下って、1本の輪針で同時編みってどうやってもで

  • コットンの糸で丸ヨークセーターを編みます

    ソストレーネ・グレーネに再び行き、前回は購入を見送ったコットンの毛糸 Anne & Clara 100% Cotton 8/4を6玉購入しました。これでサマーセーターを編もうと思っています

  • プレゼント用くつ下 その3 ~Petty Harbour(一部変更)

    プレゼント用のくつ下の3つ目ですが、これも男性用くつ下Petty Harbourのパターンを基礎としています。しかし、模様編みを変えて編んでいます。 Petty Harbourの模様編みは、表目だ

  • ソストレーネ・グレーネの毛糸 ~Anna & Clara Woolblend (4 ply)

    先日、近所のソストレーネ・グレーネへ行ったときに購入した4 plyの毛糸について書いてみようと思います。 普段ソックヤーンもしくは4 plyの糸を買うなら、一玉50gは選ばないのですが、ものめずら

  • 購入した編み針評 ~KnitPro Zing

    閉店してしまったお店で買おうと思っていた編み針ですが、町にあるもう一軒の毛糸屋さんWollzauberへ行って買うことにしました。 購入したのは、KnitPro Zingシリーズの据え付けタイプで

  • 手芸店が閉店……

    先日、KnitProの2.5mmの輪針を購入しようと、以前毛糸を買った手芸店Die Nadelzeileへ行ってみたら、6月30日に閉店していました……全然知らなかったので大ショック。ロックダウンが

  • Breckon完成

    あとはボタンを付けるだけとなったカーディガンのBreckonですが、ボタン付けが終わり、とうとう完成しました。最後が大変だったけど、何とか出来てよかったー! ボタンをどうしようか迷ったのですが、ひ

  • 襟(Nack Band)、出来ました ~Breckon

    いよいよ大詰めですが、『拾い目が大変だった』と同じことを何度も書いていたので、あっさりと。 前身ごろの前立てに続いて、襟 Neck Bandも目を拾うのに苦労しました。何度も何度も拾い直して(おそ

  • 州都ハノーファーへ

    先日土曜日(2021年7月3日)に、ゲッティンゲンへ引越してきて初めて公共交通機関を使いました。目的地はゲッティンゲンからICE(Inter City Express)で3~40分ほどのハノーファー

  • ソストレーネ・グレーネで買い物

    ゲッティンゲンへ越してきたときからずっと入りたかった、ソストレーネ・グレーネ Søstrene Greneへようやく行ってきました。 引越してきたときは、まだロックダウンの規制が厳しくて、入店のた

  • プレゼント用くつ下 その2 ~Petty Harbour

    7月に入り、7月・8月に家族の何人か誕生日を迎えるため、プレゼント用に何かを編むのが忙しくなりました。 プレゼント用に編み始めた最初は、このくつ下 Norah jones socksでした。 N

  • ボタンホールの位置 ~Breckon

    カーディガンBreckonの右前身ごろのボタンホールですが、ボタン位置が決まっていたので、穴を開ける場所はすぐに決まりました。 ボタンホールの作り方は、私が持っている本に1目と2目で作るボタンホー

  • 左前身ごろの前立てボタン位置を決める ~Breckon

    カーディガンのBreckonで、左前身ごろの前立て用に拾い目をするのに苦労しましたが、途中計算間違い(というより、引っ張ってこなければならない必要な数値を間違えていた)というポカミスが発覚、それを修

  • 前立て(Button Band)での拾い目 ~Breckon

    身ごろと袖がつながった、カーディガンBreckon。ようやく完成形に近づいてきました。あとは、身ごろの前立て Button Bandと襟 Neck Bandを編みます。 前立ては、身ごろから目を拾

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yukaさん
ブログタイトル
Knit up!
フォロー
Knit up!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用