博多おでん自然薯 ちかっぱ堂さんは、2024年10月25日創業、中目黒にある居酒屋です。やる気カンパニーさんが運営してます。ランチタイムは、具沢山の豚汁をメインとした和食ランチを食べれます。ディナータイムは、博多おでんや自然薯などの一品料理をつまみながら、飲めます。今回、チキン南蛮定食を食べてきたので、お店紹介してます。
おいしいを共有するため、毎日グルメ情報を届けてます。東京都内を食べ歩きはじめて17年目。本気のグルメは土日で23軒回った人が書いてます。 コンセプト ・おいしいを共有する ・定番は裏切らない ・食の幅を広げる
学芸大学のVOVOさんでランチ【GHEE系ならコンビネーションカレーを頂きたい】
VOVO(ボボ)さんは、2006年創業、新潟県にあるカレーハウスです。GHEE(ギーで働かれていた人が開業しました。新潟県にある本店に加え、学芸大学駅前店、中目黒駅前店があります。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、学芸大学駅前店でランチしてきたので、それをもとに、VOVOさんの魅力を伝えます。
【渋谷】ホワイトグラスコーヒーさんでカフェラテとプリンを頂く【ティラミスも人気】
ホワイトグラスコーヒー(WHITE GLASS COFFEE)さんは、2019年1月18日創業、渋谷にある珈琲屋さんです。少し前だと、チーズケーキがマツコの知らない世界で紹介されました。最近だと、ティラミスと濃厚プリンが人気です。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーの店内利用だけでなく、珈琲豆やグッズも買えます。今回、プリンを食べてきたので、お店紹介しています。福岡(博多)にも店舗があります。
渋谷松濤のオーストラリア料理店、アロッサさんでランチ【オセアニア料理に舌鼓を打つ】
グリル&ワインバー アロッサ(Grill & WineBar Arossa)さんは、2000年4月創業、渋谷にあるオーストラリア料理店です。ランチタイム、ディナータイムで、オーストラリア食材を使ったオセアニア料理と、オーストラリアワインを堪能できます。今回、平日ランチしてきたので、お店紹介しています。
中目黒・池尻大橋でハンバーガーランチ。ゴールデンブラウンバーガーは最高傑作だった!
ゴールデンブラウン(GOLDEN BROWN)さんは、2008年創業、中目黒・池尻大橋にある、人気のハンバーガー屋さんです。ゴールデンブラウンバーガーが看板メニューで、ランチ、ディナー、デリバリーで楽しめます。表参道ヒルズの中にも店舗があります。今回、中目黒でランチしてきたので、お店紹介しています。
代官山でご飯が美味しいと評判のごはんや一芯 さん【行列には波があった】
ごはんや一芯さんは、2013年12月6日創業、代官山にある定食屋さんです。代官山だけでなく、大阪、京都、兵庫(神戸)にも店舗があります。美味しい米(ご飯)が食べられると評判で、おかわりも無料です。ランチタイムは、いつも大行列ですが、すんなり入れました。今回、日替わりランチしてきたので、お店紹介しています。
五反田にどみそ系味噌ラーメンが上陸。暖簾分け店の桜田みそらさん
桜田みそらさんは、2021年8月30日創業、五反田にある、味噌ラーメン屋さんです。ど・みそさんから暖簾分けしたお店です。味噌ラーメン、つけ麺、まぜそばがありました。今回、つけ麺を食べてきたので、お店紹介しています。
【麻布十番・赤羽橋】蘭麻さんでハンバーグランチ【伊勢海老スープにやられた】
蘭麻(らんま)さんは、2006年10月創業、赤羽橋・麻布十番にある、鉄板焼きやさんです。一流の有名ホテルのレストランで、料理長を務めたシェフが焼く鉄板料理を味わえます。食べログのステーキ百名店に選ばれています。五反田、町田にもありましたが、閉店しました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめますが、今回、ランチ利用してきました。
【麻布十番】麻布永坂 更科本店さんで蕎麦ランチ【温かい&冷たいそばの両食いだ】
麻布永坂 更科本店さんは、1950年創業、麻布十番にある蕎麦屋さんです。麻布十番にある更科そばの中では、2番目に古いお店です。蕎麦だけでなく、料理にも力をいれています。今回、平日ランチしてきたので、お店紹介しています。
【奥渋谷】キャメルバックさんのサンドウィッチと珈琲が絶品だった!
キャメルバック サンドウィッチ&エスプレッソ(Camelback sandwich&espresso)さんは、2014年12月17日創業、奥渋谷にあるサンドウィッチと珈琲のお店です。すしやの玉子サンドが看板メニューで、大人の玉子サンドもありました。今回、ランチタイムに、美味しいと評判のサンドウィッチを食べてきました。
三軒茶屋のレトロな喫茶店、セブンさんのクリームあんみつを食べる!
喫茶店 セブン(SEVEN)さんは、1963年12月創業、三軒茶屋にある喫茶店です。オムナポ、ナポリタン、オムライス、クリームあんみつ、クリームソーダが人気メニューです。今回、カフェしてきたので、お店紹介しています。
麻布十番でランチ。ビストロ チックさんの太麺パスタが好きになった!
ビストロ チック(Bistro Chick)さんは、2017年10月1日創業、麻布十番にあるビストロイタリアンです。ランチがお得で、太麺パスタが美味しいと評判です。麻布十番・六本木を中心に、ビストロチックさんの系列店がありますが、どこも人気です。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介しています。
田町・三田で立ち食いそばランチ。蕎麦一心たすけさんの紅生姜天が神がかってた!
蕎麦一心たすけさんは、2000年創業、田町・三田にある立ち食いそばやさんです。小野製麺所で特注した蕎麦をいただけます。また、大きな天ぷらも魅力的です。田町店の他には、日本橋店、八重洲店があります。営業時間が7:00からなので、朝そばもできますが、今回、蕎麦ランチしてきました。
駒沢大学で洋食ランチ。えいらくさんのチキンファンタジーライスって何だ?
洋喫華えいらくさんは、駒沢大学にある洋食屋さんです。チキンファンタジーライスと、大きなハンバーグが人気です。テレビ番組を中心に、タモリさんなど多くの芸能人が訪れています。今回、世田谷ライフの表紙になっていたので、ランチしてきました。
ハラカラ。さんは、2009年5月14日創業、三軒茶屋にあるハンバーガーやさんです。南青山店は閉店しました。一番の特長は、ケチャップ、マスタード、マヨネーズを一切使用していません。ハンバーガー百名店に選ばれており、店内利用、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
三軒茶屋でちゃんぽん・皿うどんなら、長崎さんへ【來來來さんとの違いも記す】
長崎(ながさき)さんは、1976年創業、三軒茶屋にある、長崎ちゃんぽんと皿うどんの専門店です。來來來さんと並ぶ名店です。きたなシュランでは、三ツ星を獲得しています。店内利用だけでなく、テイクアウトもできます。今回、ちゃんぽんを食べてきたので、お店紹介しています。
奥渋谷の隠れ家 和食バル エマさん。マンションの一室で絶品定食ランチ
和食バル エマ(emma.)さんは、2016年9月1日創業、奥渋谷にある和食屋さんです。「居酒屋以上、割烹未満」がコンセプトで、現在はランチのみ営業です。今回、定食ランチしてきたので、お店紹介しています。
五反田の名店居酒屋「日南」さんでランチ【和牛すじなんこつカレーは新食感かも】
日南(にちなん)さんは、五反田にある人気の居酒屋さんです。ランチは、カレーを中心に、ハンバーグ、牛すじ煮込みがありました。イートインだけでなく、テイクアウトでも楽しめます。ディナーは、名物牛ハラミ串を中心に、焼酎などを楽しめます。今回、カレーランチしてきたので、お店紹介しています。
【田町・三田】がんぎさんは、新潟を堪能できる立ち食いそばだった!
がんぎさんは、1992年創業、新潟県の越後十日町そばを提供する、立ち食いそばやさんです。新川2丁目店(八丁堀)、新川1丁目店(茅場町)、三田店(田町)があります。特長は、へぎそばと同じく、つなぎに布海苔を使っています。また、越後の酒も充実しています。今回、三田店で蕎麦ランチしてきたので、お店紹介しています。
【三田・白金高輪】グーテドママンさんでプリンを頂く【手土産にも最適】
グーテ・ド・ママン(グーテドママン、Gouter De Maman)さんは、1983年11月23日創業、三田・白金高輪・麻布十番の中間にある、ケーキ屋さんです。キャラメルカフェロールケーキやチョコレートケーキは、手土産としても有名です。今回、人気のプリンを食べてきたので、お店紹介しています。
祐天寺で町中華ランチ。三久飯店さんで人気のエビチャーハンを頂く!
三久飯店(さんきゅうはんてん)さんは、1968年創業、祐天寺にある中華料理店です。並んでいる町中華で、えびチャーハンが人気です。今回、ランチタイムに、えびチャーハンと餃子を食べてきたので、お店紹介しています。
【田町・三田】パスターヴォラさんで、もちもち生パスタランチ【カルボナーラを頂く】
パスターヴォラ(PASTAVOLA)さんは、2010年12月6日創業、田町にあるパスタ屋さんです。もちもちの生パスタとワインを、ランチ、ディナーで楽しめます。大手町、外苑前、日本橋(三越前)、月島にも店舗があります。今回、本店でカルボナーラランチしてきたので、お店紹介しています。
西麻布交差点近くのおそばの甲賀さんで蕎麦ランチ【癖がないのに旨いって凄くない?】
おそばの甲賀さんは、2008年12月創業、西麻布にあるお蕎麦屋さんです。赤坂の室町砂場出身者が開きました。ランチ、ディナーで、蕎麦、蕎麦前を楽しめます。ちなみに、ミシュランガイドのビブグルマンにも選ばれました。今回、蕎麦ランチしてきたので、お店紹介しています。
チーズケーキ好き必見!学芸大学「エーワークス」さんの創造性に触れた【営業は土日月のみ】
エーワークス(A WORKS)さんは、2013年創業、学芸大学にあるチーズケーキ専門店です。2018年に移転し、今の場所にあります。チーズ研究家の船瀬 洋一郎さんのお店です。土日月のみの営業ですが、オリジナリティー溢れる、チーズケーキで人々を魅了し、いつも行列できてます。今回、カフェ利用してきたので、お店紹介しています。
真鯛ラーメン 麺魚(めんぎょ)さんは、2017年4月29日創業、錦糸町にある、真鯛ラーメンやさんです。本店の他には、錦糸町パルコ店、神保町店、渋谷店にあります。今回、2021年10月4日にオープンした渋谷店で真鯛らーめんを食べてきたので、お店紹介しています。
【恵比寿他多数】横浜家系ラーメン 壱角家さんは11日がお得!
壱角家(いちかくや)さんは、日本全国にたくさんある、横浜家系ラーメンやさんです。東京だと、49店舗ありました。MAXラーメンが看板メニューで、毎月11日はお得です。また、学割もあります。今回、恵比寿店に行ってきたので、お店紹介しています。
【三軒茶屋・池尻大橋】芸能人も訪れる板蕎麦 山灯香さんでランチ
板蕎麦 山灯香(いたそば さんとうこう)さんは、三軒茶屋と池尻大橋の間、三宿エリアにある、芸能人も訪れる、人気のお蕎麦やさんです。山形の板蕎麦をはじめ、蕎麦、蕎麦前を味わえます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
【麻布十番】三幸園さんのランチでは、多くの人が焼肉丼を頼んでた
三幸園(さんこうえん)さんは、1970年創業、麻布十番にある焼肉やさんです。ランチは、焼肉丼が人気で、ディナーは、焼肉を中心に楽しめます。また、テイクアウトや、デリバリーもできます。芸能人も訪れており、焼肉弁当は、嵐で有名です。今回、焼肉丼ランチしてきたので、お店紹介しています。
醤丸(じゃんまる)さんは、2009年6月1日創業、祐天寺・中目黒にあるラーメンやさんです。メニューはシンプルで、ラーメン、つけ麺、がっつん麺がありました。食いしん坊の方には、背脂と野菜の甘みが楽しめる「がっつん麺」がおすすめです。今回、夜にラーメンを食べてきたので、お店紹介しています。
麻布十番で玉子サンドなら、天のやさん【できたては格別だった】
麻布十番で玉子サンドをお探しなら、天のや(あまのや)さんがおすすめです。テレビ番組や雑誌など多くのメディアで取り上げられている名店ですが、”甘味処”と”お好み焼き屋”という2つの側面をもっています。お土産として有名な玉子サンドは、できたてを店内で頂くと、別格の美味しさでした。ここでしか味わえない体験ができます。
恵比寿の釜元たん米衛さんで牛たん定食【旨い米、選べる小鉢、良いコスパの三拍子が揃う】
釜元たん米衛 恵比寿店(かまもとたんべい)さんは、2021年7月27日創業、恵比寿にある牛たん定食専門店です。熟成和牛焼肉 エイジングビーフさんの系列店です。ランチ、ディナーで楽しめます。今は、LINEによる整理券が配られるようなったため、ランチタイムの行列は緩和しています。予約はできません。
「ブログリーダー」を活用して、ちゃわん武士さんをフォローしませんか?
博多おでん自然薯 ちかっぱ堂さんは、2024年10月25日創業、中目黒にある居酒屋です。やる気カンパニーさんが運営してます。ランチタイムは、具沢山の豚汁をメインとした和食ランチを食べれます。ディナータイムは、博多おでんや自然薯などの一品料理をつまみながら、飲めます。今回、チキン南蛮定食を食べてきたので、お店紹介してます。
麺処 晴(はる)さんは、2012年7月7日創業、入谷にある、人気のラーメンやさんです。東京の煮干しラーメンブームを牽引してきたお店の一つで、食べログのラーメン百名店にも選出されてます。都内一の煮干し使いが作る、煮干しラーメンを食べられます。和え玉もあります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、特製そばをすすってきたので、お店紹介してます。
東嶋屋(とうしまや)さんは、1892年創業、入谷にある老舗の蕎麦やさんです。130年以上続いてます。蕎麦、うどん、きしめんなどの麺類、定食、丼物などの飯物、一品料理があります。なかでも、ライスカレーが名物です。ランチ、ディナーで楽しめます。支払いは、現金のみとなってます。今回、ライスカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
駒形どぜう 本店さんは、1801年創業、浅草にある老舗のどじょう専門店です。今は、7代目が切り盛りしてます。どじょうを使った鍋料理に加え、くじら料理も提供してます。ランチ、ディナーで楽しめます。渋谷店は、閉店しました。今回、どぜうなべ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
アラスカ ツヴァイ(Alaska zwei)さんは、2016年9月1日創業、池尻大橋にあるヴィーガンカフェです。ヴィーガン料理に加え、ベーグル、グラノーラ、ケーキ、マフィンなどのヴィーガンスイーツを食べれます。美味しいと評判で、ベジタリアンだけでなく、健康志向の方に適してます。モーニング、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、スーププレートを食べてきたので、お店紹介してます。
まぐろ屋本家さんは、渋谷にある定食やさんです。まぐろ丼や中落ち丼などの丼ぶりを中心に、野菜炒めや豚キムチ炒めなどの定食もあります。焼きうどん定食も美味しいと評判です。昼は丼ぶりや定食を食べれて、夜は一品料理をつまみながら、お酒を飲めます。今回、まぐろ中落ち丼を食べてきたので、お店紹介してます。
そば処 常盤軒さんは、品川駅にある立ち食いそばやさんです。22号(山手線ホーム)と26号(総武線快速ホーム)があります。蕎麦、うどんをはじめ、カレーライスも食べれます。かき揚げそば、カレーライスが人気で、コロッケそばが名物となってます。22号には品川丼があります。早朝から深夜まで営業してます。今回、26号へ行ってきたので、お店紹介してます。
ティンカーベルさんは、1987年創業、青物横丁にある洋食やさんです。子どもからお年寄りまでみんな大好きなメニューが揃っており、地元の人から愛されてます。ボリューム満点の洋食が好評です。ランチタイムは、10種類の料理から選べます。ディナータイムは、アラカルトとコース料理を楽しめます。今回、チーズハンバーグを食べてきたので、お店紹介してます。
三笠(みかさ)さんは、50年以上続く、秋葉原にある蕎麦やさんです。以前は、二八蕎麦を提供してましたが、現在は、定食のみの提供となりました。どの定食も満足感が高く、人気のランチスポットとなってます。なかでも、具沢山のとん汁定食が、注目を集めてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、豚の角煮定食を食べてきたので、お店紹介してます。
クラフト カレー ブラザーズ ベース(Craft Curry Brothers BASE)さんは、2022年3月創業、南新宿(代々木)にあるカレーやさんです。2023年3月には、渋谷にクラフトカレーブラザーズさんが誕生しました。食品添加物を使用せず、原材料の半分以上が野菜や果物のカレールーを使ったカレーを食べれます。キーマカレー、豚角煮カレー、鶏チャーシューカレーが人気です。今回、渋谷店でカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
らーめん 鴨to葱さんは、2017年6月28日創業、御徒町にある人気のラーメンやさんです。いつも並んでます。巣鴨店、新宿店、渋谷宮益坂店、梅田店(大阪)があります。鴨・葱・水のみで作った鴨だしの鴨ラーメンを食べてます。今回、渋谷宮益坂店に行ってきたので、お店紹介してます。
生パスタの店 エッコエッコさんは、2009年3月9日創業、上野に本店を構える生パスタの店です。入谷店もあります。生パスタをはじめ、前菜、ピザなどのイタリアンを、リーズナブルな価格で提供してます。昼はランチセットを、夜はアラカルトやコースを楽しめます。今回、カルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
甘味処 かき氷 喜良久さんは、2023年7月創業、大井町にある、人気の甘味処です。日本料理店「喜良久」の屋号を引き継ぎ、再出発しました。次の50年に向けて、長く愛される店を目指してます。美味しいと評判のかき氷を食べれます。土日は台帳制となりました。今回、抹茶金時を食べてきたので、お店紹介してます。
ラホールさんは、1985年3月3日創業、秋葉原にある老舗のカレーショップです。外神田店に加え、秋葉原店、御徒町店、竹町店、西新橋店があります。名物のブラックカレーをはじめ、インド風カレー、日本風カレーを食べれます。今回、外神田店へ行ってきたので、お店紹介してます。
Tacos 3 Hermanos(タコス トレス エルマノス)さんは、山中湖に本店を構えるタコス専門店です。2024年4月26日には、原宿店ができ、2025年4月27日には、恵比寿店ができました。「だって、タコスは愛だから」を合言葉に、メキシコの本場のタコスを提供してます。今回、恵比寿店に行ってきたので、お店紹介してます。
並木藪蕎麦(なみきやぶそば)さんは、1913年創業、浅草にある老舗の蕎麦やさんです。美味しいと評判で、藪蕎麦御三家の一つとして知られてます。ざるそば、かけそば、天ぷらそば、山かけそば、季節限定(11〜3月)の鴨南蛮などが人気です。菊正宗とキリンラガービールで乾杯できます。食べログのそば百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天ざるを食べてきたので、お店紹介してます。
ラトリエ プリュ(L'ATELIER+)さんは、2018年3月22日創業、自由が丘で人気の洋食やさんです。ハンバーグ、カニクリームコロッケ、エビフライをはじめとした、王道の洋食を食べれます。食べログの洋食 百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、平日ランチしてきたので、お店紹介してます。
SWELL COFFEE ROASTERS(スウェル コーヒー ロースターズ)さんは、2021年10月14日創業、中目黒にあるカフェです。ラテアートの世界大会にて、数々の受賞歴を持つバリスタ、尾﨑数磨さんが手掛けてます。香り高い上質な珈琲と、丁寧に作られたフードを提供してます。看板メニューのカフェラテです。バリスタが在籍し、珈琲の品質だけでなく、サービスにも力を入れてます。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。今回、ホットドックを食べてきたので、お店紹介してます。
リムランド(RIMLAND)さんは、2024年7月23日創業、御徒町と秋葉原の間にある、シンガポール料理とイタリアンを楽しめるお店です。チキンライスやラクサなどのシンガポール料理や、浅草開化楼トンナレッリ麺を使ったパスタを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ハーフ&ハーフを食べてきたので、お店紹介してます。
アンクルJr.さんは、1997年4月創業、大井町にある喫茶店です。欧風カレーとコーヒーの店となってます。欧風カレーが看板メニューで、パスタ、パニーニ、スイーツもあります。金曜限定で、焼きカレーパンも買えます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、夜限定の特製焼きカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
PIZZA BAR 裏秋葉原さんは、2012年10月18日創業、秋葉原にあるイタリアンです。ピザをはじめ、パスタ、シーフード、肉もあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
定食屋いちさんは、2018年10月12日創業、神田にある定食屋さんです。チェーン店ではなく、個人店となってます。生姜焼きを中心に、定食を食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、生姜焼きを食べてきたので、お店紹介してます。
Komi'z(コミズ)さんは、2020年12月1日創業、神田にあるカレーやさんです。本格的なビーフカレーを食べれます。定番のカツカレーに加え、看板メニューの丸ごと玉ねぎカレー、大阪名物のねぎカレーなどがありました。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、カレーライスを食べてきたので、お店紹介してます。
いち川さんは、御徒町にある蕎麦やさんです。石臼挽きそばを食べれます。蕎麦、うどん、きしめん、丼物、セット、一品料理などがありました。町蕎麦の魅力が詰まってました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、天ざるを食べてきたので、お店紹介してます。
とりそば 若松さんは、2015年11月30日、新御徒町にあるラーメンやさんです。元々は蕎麦屋で、今は佐竹商店街の中へ移転して、営業してます。鶏の美味しいスープのラーメンがあります。塩味か醤油味を選べます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、とりそば定食を食べてきたので、お店紹介してます。
浅草橋にも、浅草橋 満留賀さんがありました。蕎麦、丼ぶりを食べれます。つまみながら、飲めます。オリジナルの塩天丼もありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天そばを食べてきたので、お店紹介してます。
ビストロ グラッソ(Bistro GRASSO)さんは、末広町にあるイタリアンです。高知から届く食材を使用した、創作料理を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
みさち屋さんは、2015年12月創業、神保町にある食堂です。定食をはじめ、丼ぶり、カレーライス、焼きそば、ナポリタンなど、豊富なメニューが揃ってます。中でも、牛すじ煮込みと、アジフライが人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、定食を食べてきたので、お店紹介してます。三幸園グループの一つです。
西口やきとんさんは、1973年創業、浅草橋にある居酒屋さんです。やや東口店もあります。御徒町店は、閉店しました。やきとんを食べれます。いつも繁盛してます。皿ナンコツが人気です。今回、本店で飲んできたので、お店紹介してます。
フクモリさんは、2009年5月8日創業、馬喰町にあるカフェダイニングです。山形の3旅館が監修してます。山形を満喫できます。昼は、山形牛のハンバーグなどの定食を、夜は、つまみながら、山形の地酒を飲めます。今回、定食ランチしてきたので、お店紹介してます。
和合餃子さんは、2010年12月1日創業、岩本町にある中華料理店です。秋葉原に秋葉原3号店が、月島に和合餡餅ができました。羽根付き餃子を食べれます。今回訪れた秋葉原3号店では、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。
麺屋 二二一(めんや ふじい)さんは、2023年10月17日創業、神保町にあるラーメンやさんです。実は、たまごかけ麺専門店となってます。TKGならぬ、TKMを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、特製たまごかけ麺を食べてきたので、お店紹介してます。
ソバセイ(SOBASAY)さんは、2023年9月18日創業、小伝馬町にある蕎麦やさんです。お洒落空間で、十割蕎麦を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。
ちゃわん武士です。 飯田橋グルメといえば、 広島風お好み焼 もみじ屋さん 餃子の店 おけ以(おけい)さん パイロン(PAIRON) 飯田橋本店さん 中華そば 高はしさん 讃岐ブルース 飯田橋さん カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGA
カレー食堂 たんどーるさんは、2022年6月11日創業、神保町にあるカレーやさんです。房総ポーク煮込カレーが、当店自慢となってます。日本人にもめちゃくちゃ食べやすいカレーに仕上がってました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、房総ポーク煮込カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
三福亭(さんぷくてい)さんは、1895年創業、馬喰町にある洋食屋さんです。ハンバーグが美味しいと評判で、とんかつ、メンチかつもあります。基本ランチのみの営業となってます。ちなみに、食べログの洋食百名店にも選ばれてます。今回、ハンバーグ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
担々香麺アカナツメさんは、 2019年10月3日創業、大手町にある担々麺専門店です。小伝馬町店、御徒町ラーメン横丁店もあります。担々香麺に続き、汁なし担々が人気です。担々麺の他には、麻婆豆腐や小籠包がありました。今回訪れた御徒町ラーメン横丁店では、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。
カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGAWA)さんは、2020年2月1日創業、飯田橋にあるカルボナーラ専門店です。カルボナーラ好きが作りました。王道のカルボナーラから、変わり種のカルボナーラまで楽しめます。ランチタイム、ディナータイムで利用できます。今回、王道ベーコンカルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
3年以上の月日をかけて、秋葉原エリアで、ランチ巡りしてきました。今回、完全無欠の秋葉原ランチマップを公開します。ランチ選びの参考になれば、幸いです。
札幌スープカレー絲(いと)さんは、2022年3月1日創業、新宿にあったカレーやさんです。神保町へ移転して、営業してます。札幌スープカレーを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、人気No.1メニューのやわらか煮込みチキンレッグを食べてきたので、お店紹介してます。