chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走る・登る・食べる https://tor5.blog.fc2.com/

神社や寺院巡りをしたり美味しいものを食べたり。 健康のためにジョギングをしていて 目についた花も気になっています。

TOR
フォロー
住所
熊本県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/20

arrow_drop_down
  • 陸上自衛隊健軍駐屯地「鎮西館」

    こんな施設あった?自衛隊通りの「さくら祭り」と…で「春まつり」開催で開放された陸上自衛隊健軍駐屯地の桜を紹介しました。正門を入ってすぐの所には戦車がずらりと並んでいます。 水陸両用車「AAV7」南西諸島有事の際には重要な装備ですね。以前は展示されてなかったような…自衛隊駐屯地の「春まつり」では屋台やキッチンカーに混じって 自衛隊グッズも販売されていました。「鎮西館」です。ここには入ったことないなぁ~【...

    地域タグ:熊本県

  • 自衛隊通りの「さくら祭り」と…

    ソメイヨシノ満開🌸熊本市電「健軍終点」の先から北の陸上自衛隊 健軍駐屯地へ向かって約1.5㎞にわたって続くのが「健軍自衛隊通り」です。両側には約300本のソメイヨシノが植えられています。毎年開催される「健軍桜まつり」では歩行者天国となるのですよ。昨年の様子は「第50回 健軍自衛隊通り桜まつり」は桜満開か?で紹介しました。今年はソメイヨシノも満開で天気にも恵まれました。 花冷えで肌寒かったですが楽しんで...

    地域タグ:熊本県

  • 日清シスコさん「ココナッツサブレ あんバター」

    最強の「あんバター」♪この組み合わせはパンやスイーツで人気の味ですね。以前も「一休本舗花立店」さんの「あんバター」を紹介しました。1965年に発売されたロングセラー商品「ココナッツサブレ」サクサクした食感とおいしさ今も変わらぬ味…えっ?「あんバター」じゃないですか!懐かしい「ココナッツサブレ」どんな味に?食べてみよう~日清シスコさん「ココナッツサブレ あんバター」です。通常のものと比べてかなり派手なイン...

    地域タグ:熊本県

  • 赤城乳業さん「厳選メロンのメロンパン 」

    自分で食べたいアイスを作ってもいいですか?「あそびましょ。」が企業スローガンの赤城乳業さんです。若手開発者の「自分で食べたいアイスを作ってもいいですか?」で大好きが詰まったアイデアが実現しました。それが赤城乳業さん「厳選メロンのメロンパン 」当然アイスですよ。面白そうなので気になって買ったのは2月。寒波の襲来もあったりで冬といえば「雪見だいふく」でした。紹介が遅くなってしまいました。「メロンの果汁...

    地域タグ:熊本県

  • 旧三池炭鉱専用鉄道

    明治政府が掲げた殖産興業それを支えたのは…?三池の高品位で豊富な埋蔵量の石炭でした。團琢磨氏が主導して完成した「三池港」により当時世界最先端の産業システムを有する炭鉱に発展しました。各坑口から出炭した石炭や炭鉱資材などを三池港へ運搬するのが専用鉄道です。世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」石炭産業の三池の遺産として「三池炭鉱専用鉄道敷跡」も登録されています。路線総延長18.6kmの炭鉱専用鉄道です。明...

    地域タグ:福岡県

  • 万田坑ステーション

    万田坑を見学するには【前編】三池炭鉱 万田坑、【後編】三池炭鉱 万田坑としつこく紹介してきました。その入場券はこちら「万田坑ステーション」で購入します。ついでにトイレも済ませてから見学に行かれることをお勧めします。で、ここがただの入場券の発券場かというと違うのですよね。昭和14年頃の万田坑施設全体を復元した模型万田坑の古写真などのパネル万田第二堅坑櫓の部材などここは無料で見学できますからトイレの使用...

    地域タグ:熊本県

  • 万田坑「山ノ神祭祀施設」

    万田坑に祀られる「山の神」三川坑跡「山の神神社」を紹介しましたがこちら万田坑にも第二竪坑巻上室をバックに祀られていました。「山の神」については三川坑跡「山の神神社」で紹介しています。「【前編】三池炭鉱 万田坑」では登場しませんでしたね。見どころ多くて別枠での紹介です。万田坑の坑内や施設の安全祈願のために神さまをおまつりしてある祭壇です。この山ノ神祭祀施設は国指定重要文化財なのですよ。山の神は石の祠...

    地域タグ:熊本県

  • 【後編】三池炭鉱 万田坑

    楽しみにしていた見どころへと【前編】では「選炭場跡」から万田坑のシンボル的存在の「第二竪坑櫓」を眺めたところまででした。見学はこの地図を見ながら赤い矢印を進んでいます。「あれっ?何か抜けてない…?」地図をじっくりと見られた方既に見学されたことのある方すみません。それはとりあえず忘れてください(笑)【後編】のスタートです。 「第一竪坑跡」と「デビ―ポンプ室跡」です。第一竪坑は主に石炭を地上に引き揚げる役...

    地域タグ:熊本県

  • 【前編】三池炭鉱 万田坑

    炭鉱遺産が良好な状態で保存されていた♪福岡県の「三池炭鉱 宮原坑」から熊本県の「三池炭鉱 万田坑」へやってきました。県境をまたぎましたが三池炭鉱の中核をなす坑口です。明治から昭和初期にかけて上質な石炭を生産し日本の近代化を支えた施設です。「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つとして世界遺産に登録されています。ここは保存状態が良くて6つの国指定重要文化財もあり撮影ポイントが多いのですよね。 まずは...

    地域タグ:熊本県

  • 「うなぎの柳川 平成店」さん

    お得情報で♪以前、土用の丑の日に「うなぎの柳川」さん本店で鰻を食べたことがあります。創業50年の老舗のうなぎ屋さんです。ものまねタレントのコロッケさんがよく訪れるお店だそうです。今回訪問はこちらなのですが…うなぎ屋さんというより工場の雰囲気です。 何と!「うなぎの自販機」まで置いてあります。この入口本日お目当ての「うなぎの柳川 平成店」さんです。店内のテーブルの向こうには 冷凍うなぎ製造工場です。こ...

    地域タグ:熊本県

  • そろそろ桜の便りが・・・

    今年はいつかな?春分も過ぎて暖かくなり春の足音も大きくなったような?桜前線が動き出そうとしていますね。お花見も楽しみです。この時期満開の桜の下を走るのが楽しみなコース。これは桜も終わり新緑の頃- 2017年5月googleストリートビュー -花は終わってますが桜吹雪の下を走るのは最高♪ところが庭の桃の花が開花で紹介しましたが昨年無残にもこんなになっていました。それでも生命力強し!で紹介したように切り株から「ひこば...

    地域タグ:熊本県

  • 日清さん「完全メシ カップヌードル 汁なしシーフードヌードル」

    カップヌードルのお好きな味は?私は「シーフードヌードル」が好き♪食欲をそそるポーク&魚介の白濁スープ。イカ・カニ風味のカマボコやキャベツなど多彩な具材も入っていて美味しいですよね~♪そして最近は「完全メシ」を食べることが多いのですよね。今回は 「汁なしシーフードヌードル」当然「完全メシ」です。「完全メシ汁なしシーフードと、シーフードヌードルを見比べると、完全メシがだんぜん栄養バランスも整ってる!しか...

    地域タグ:熊本県

  • セブン‐イレブンさん「くまモン誕生15周年フェア」

    熊本県内の店舗限定なのですよ…先日「ボク、くまモン!展」へ行ってきた♪を紹介しました。3月12日はくまモンの誕生日であり今年はデビュー15周年になります。それを記念して熊本の食材を使った新商品を販売するフェアを【熊本県限定】\#くまモン 誕生15周年フェア🎊/🎂今日3月12日はくまモンのお誕生日🎉おすすめは…『くまモンのハヤシライスだモン』🍛熊本県産の「あか牛」を使っているよ~🐮肉の旨みをしっかり味わえるメニュ...

    地域タグ:熊本県

  • ツグミのダンス、誰が見た?

    「クジャクのダンス、誰が見た?」はTBSの金曜ドラマですね。いよいよ- クジャクのダンス、誰が見た?』3/21(金) Ep9 最終章―前編― -最終章ですね。ジョギング中に毎回出会うツグミです。トコトコと歩いています。ダンスというより「だ~るまさんが」「転んだっ!」ピタッ!止まった!まるで「だるまさんが転んだ」をしているみたい!これ毎回ですよ。ただ今シーズンもそろそろ見納めかもしれませんね。...

    地域タグ:熊本県

  • 三池炭鉱 宮原坑

    見どころは?世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産巡りでやって来たのは 「三池炭鉱 宮原坑跡」です。パンフレットを見て楽しみにしていました。先日紹介の「三池炭鉱三川坑跡」は斜坑でしたがこちらは竪坑です。その訳は- パンフレット -この三池炭鉱の断面図を見ると分かるかもしれませんね。こちらの竪坑には- パンフレット -現存する日本最古の鋼鉄製櫓があるのですよ。第二竪坑と煉瓦造の巻揚機室の内部も見学でき...

    地域タグ:福岡県

  • 旧長崎税関三池税関支署

    明治の面影を残す世界遺産です「三池港展望所」に立つと内港の西側に洋風の建物が小さく見えています。先日紹介の世界文化遺産「三池港」開港と同時に明治41(1908)年に完成した建物です。「旧長崎税関三池税関支署」です。三池港を構成する一部として 世界遺産に登録されています。昭和40(1965)年まで支署として使用されていました。大牟田市の「景観重要建造物」第1号指定です。対岸の新庁舎へ税関が移転後も倉庫や三池...

    地域タグ:福岡県

  • 世界文化遺産「三池港」

    遠浅の有明海で大型船が停泊できるのは?三池炭鉱で産出された石炭はどのように運ばれたのでしょう?大型船で一気に国内外へ運びたいですよね。ところが目の前の有明海は潮汐の干満差が大きく広大な干潟干潟広がっています。大型船の入港はできないですね。そのため大牟田川河口から小型船で長崎県南島原の口之津港まで運びそこで大型船に積み替え海外に輸出していました。明治20(1887)年に熊本県の宇土半島に以前紹介の「三角...

    地域タグ:福岡県

  • 大牟田市石炭産業科学館

    三井三池炭鉱について学ぼう!三井三池炭鉱は日本の近代化を支え大牟田市や荒尾市は炭鉱の町として栄えてきました。今も炭鉱関連の遺産が多く残っており世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産にもいくつかの遺産が含まれています。先日「三池炭鉱三川坑跡」を紹介しましたが石炭産業として三池炭鉱・三池港では「宮原坑」「万田坑」「専用鉄道敷跡」「三池港」が登録されています。そこを巡る...

    地域タグ:福岡県

  • 銀座千疋屋さん「銀座フルーツ羊羹」

    高級フルーツが羊羹になったら…銀座千疋屋さんは高級フルーツってイメージが強いですよね。明治27(1894)年に千疋屋総本店さんから暖簾分けされ大正2(1913)年には国内初の「フルーツパーラー」を開業。大正12(1923)年にはフルーツポンチを考案するなど伝統を守りながらも果物の新しい形を提案されています。その銀座千疋屋さんの高級感のある箱。その中身は食べ切りサイズの一口羊羹。銀座千疋屋さん「銀座フルーツ羊羹...

    地域タグ:熊本県

  • 「むさしの森珈琲 健軍店」さん

    熊本県初のお店は人気のようですいつもランチ時には駐車場には多くの車が。お店の前は散歩コースの一つです。散歩がてらランチへやってきました「むさしの森珈琲 健軍店」さんです。この建物にピントきたら…そうここはさようなら「ガスト健軍店」さんで紹介した「ガスト健軍店」さんから転換したすかいらーくグループのカフェです。少し当時の面影もあるような…「ガスト健軍店」さん時代は当初は喫煙席だったのかなぁ~今回、初め...

    地域タグ:熊本県

  • 縄張り奪取?

    勢力図に変化が…ここ最近メジロのペアの姿を見ません。お食事処和食「梅林」が期間限定オープンしたからでしょうか?妻が寂しがっています。「バードケーキ」を作ったで新しいバードフィーダーを作ったり調子に乗ってペットボトルでバードフィーダーも作りました。それで庭に小鳥が遊びに来ていますで最初のバードフィーダーを作ったときから庭の野鳥たちの勢力図に変化が…今シーズンもいらっしゃい!で最近オスを追いやったメスの...

    地域タグ:熊本県

  • 「ボク、くまモン!展」へ行ってきた♪

    3月12日はくまモンの誕生日2010年デビューなので15周年になりますね。他県に住んでいますが私の孫も大好きです。長く人気が続いていますね。2011年には記念すべき「第1回ゆるキャラグランプリ」で見事優勝して人気を不動のものとしました。でもデビュー当時はやせていて誰も寄りつかず子供には泣かれたこともあったそうです。それが熊本のおいしいものをいっぱい食べて今の体形になったらしいです。熊本県への経済効...

    地域タグ:熊本県

  • くまもと春のお城祭り

    復興進む熊本城です熊本の春を彩る「春のくまもとお城まつり」が開催されています。暖かく本格的に春が来たような気温です。天守閣が復活して観光客も戻ってきています。復興直後に「城主の気分で」登城以来です。二の丸から見た熊本城です。本丸左の素屋根に覆われているのは 熊本地震で被災した熊本城の国指定重要文化財「宇土櫓(うとやぐら)」です。この中で解体保存工事が行われています。この日はこの素屋根内部が特別公開...

    地域タグ:熊本県

  • 「一休本舗花立店」さん

    季節的には「いちご大福」?さくら様の「あんこを使って」を拝見していたのでウォーキングのコースは自然とこっちに…いつも購入するのは「一休本舗 本社工場売店」さんのことが多いです。ブログにも何度も登場していますね。今回はこっちですよ。目の前には「一休本舗花立店」さんです。この時期なら予想通りです♪「あんバター」の幟もありますね。「よし!買おう!」「苺大福」に「桜餅」春ですね~店長のおすすめは「あんバター...

    地域タグ:熊本県

  • チョコボールと言えば?

    「金と銀のエンゼル」が浮かびます!懐かしいですね。ワクワクしながらチョコボール」のくちばしを開けてましたね~金のエンゼル出たことありますか?しばらく食べてないなぁ~チョコボールと言えばマスコットキャラクターのキョロちゃんも思い浮かびますよね。あれっ?こんなに居たか?標準的な「ピーナツ」のピーナッツキョロちゃん「キャラメル」のキャラメルキョロちゃん「いちご」のいちごキョロちゃん今この3種があるのです...

    地域タグ:熊本県

  • 味のマルタイさん「よしもとカレーラーメン」

    食べて笑える?以前「ばかうけ~!」で栗山米菓さん「ばかうけ よしもとカレー風味」を紹介しました。吉本興業さん東京本部社員食堂の人気ナンバー1なのが「よしもとカレー」なのだそうです。こんなカレー?それをイメージしたカレーラーメンが味のマルタイさんから発売されていました。「食べて、笑って、元気になろう!」だそうです。棒ラーメンの「マルタイラーメン」にデザインされている2匹の龍が漫才をしているパッケージ...

    地域タグ:熊本県

  • 前日からの続きは…

    ついに撮影したクロツラヘラサギもう撮影は諦めて春の兆しを撮影に出たのでした。まぁ!諦めたと思っていたら大当たりはあるあるなのでしようけど…もう啓蟄ですよ。寒さが戻ってきてますが冬眠から目覚めたでしょうか?そして春の兆しは見つかった?咲いていますね♪今年の熊本県の梅の開花宣言は2月25日でした。これまでで最も遅かった1968年と並ぶ最も遅い開花でした。平年より22日遅かったそうです。その後暖かい日が続...

    地域タグ:熊本県

  • ついに撮影!?

    カメラ持ってました♪毎年このシーズンにジョギングしていると遭遇はするのですがカメラを持っていない時に限って…(涙)狙って撮れたのは「再び渡り鳥を追って」で撮影したこちらクロツラヘラサギです。今シーズンも見かけたのでしばらくカメラを持って走っていましたが遭遇することもなく持って走るのをやめていました。先日はウグイスと遭遇。暖かくなってきて春の兆しでも撮ろうかとカメラ持参で走っていたらシラサギか?集団は珍...

    地域タグ:熊本県

  • 「ひな祭り」ですね

    「うれしいひな祭り」歌いながら…お雛様を飾っていた頃が思い出されます。もうずいぶんとわが家では飾られていませんね~気分だけでも 先日ランチしたお店に飾られてました。良いですね~♪ 「あれっ?お内裏様とお雛様、左右どっち?」皆さんは左右どちらに飾られてますか?「つるし飾り」もありますね。九州では福岡県柳川のひなまつりに飾る「さげもん」が有名です。この吊るされている細工物にも意味があるらしいですよ。あ...

    地域タグ:熊本県

  • 西部方面隊創隊69周年記念行事

    今年も観閲行進を見てきましたよ今年も陸上自衛隊西部方面隊の創隊記念行事が開催されました。創隊69周年だそうです。毎年下の地図「陸上自衛隊健軍駐屯地」西側の公道(自衛隊通り)を10式戦車、12式地対艦ミサイル誘導弾など車両約100両が行進します。生憎の天候でしたが多くの方が訪れてました。観閲飛行からスタートです海上自衛隊鹿屋航空基地のP-1哨戒機ですね。陸自の輸送機「オスプレイ」も初めて参加する予定で...

    地域タグ:熊本県

  • 氷川町「ひなまつり展」

    いよいよ3月「ひな祭り」近しですね以前紹介「氷川町まちつくり酒屋」その中で「次回は3月かなぁ~?」と予告してました。やって来ましたよ。国登録有形文化財の江戸時代に建てられた木造2階建ての建物は旧井芹家住宅です。その歴史ある建物の入口が華やかに「ひなまつり」モードです。 「氷川町ひなまつり展」開催中です。期間は2025年2月12日(水) ~ 3月23日(日) です。歴史ある古民家の中にはさげもんや江戸時代から現代の...

    地域タグ:熊本県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TORさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TORさん
ブログタイトル
走る・登る・食べる
フォロー
走る・登る・食べる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用