自動車専用道路走行中に対向車からの飛び石でフロントガラスがキズつきました。前走車からの飛び石ならば車間距離を保つことで被害を防ぐことができますが対向車が偶然跳ねる飛び石は回避できません。ガラスリペアで完璧に直るのでしょうか?
あーさん&ちびさん。田舎暮らしの夫婦です。ふたり合わせてアーチビと申します。田舎暮らしを紹介しようと始めたブログですが、今のところ、あーさんの趣味の車とバイクがメインです。
1件〜100件
自動車専用道路走行中に対向車からの飛び石でフロントガラスがキズつきました。前走車からの飛び石ならば車間距離を保つことで被害を防ぐことができますが対向車が偶然跳ねる飛び石は回避できません。ガラスリペアで完璧に直るのでしょうか?
ライダースグローブ「IRON JIA’S」は予想以上の良さだった!
今年の夏も40度近い猛暑が続き股下に熱いエンジンを抱えるライダーには厳しい環境です。長年愛用している夏用メッシュライディンググローブを外すと、汗をかいた手に黒い粒々が着くようになり、メッシュグローブを購入することにしました。
あの頃の原チャリ(50cc)は最高だったのに何故今は125㏄なの?
コロナ禍の影響で密を避ける為に通勤用原付二種バイクが人気でオシャレに乗りこなしている方を頻繁に見かけます。現在は原付一種よりも原付二種の方が売れているそうですが、日本独自の原チャリはある意味お宝だから大切にしたいですよね。
数十年ぶりにリターンライダーとなった友人の車庫でバイクが増殖しております。趣味に没頭するのは非常に良いことだと思いますが、奥様の機嫌も取らないと、仲間にとばっちりが及ぶというお話です。
バイクでETCすり抜けは可能だけど許されない行為!というお話
道路交通法が改正される度に悪質な違反には厳さが増している昨今ですが、飲酒運転・ひき逃げなどのニュースが後を絶ちません。そんな中、私的に気になるニュースがありました。大型バイクでETCレーンすり抜けを繰り返し書類送検された警部補のお話です。
町内会・自治会など、生活する上で回ってくる役員って面倒ですよね。役員を受けても仕事の都合で欠席が多いと迷惑を掛けることになり、回って来た役員を受けないというのも迷惑を掛けるわけで悩んでしまいます。コロナ禍を切っ掛けに簡素化できませんかね?
草刈り機のベベルギアを汎用タイプに交換 STIHL FS 55C
草刈り機(スチール FS 55C)のベベルギア(刃を装着するヘッド部分)が壊れてしまい「安く修理できないか?」と頼まれたので、高額な純正部品を諦めて汎用品を装着してみた結果、うまく適合しました。種類が豊富なのでしっかり調べる必要はあります。
ちびさんスマホを機種変更! イオンモバイル OPPO A55s 5G
妻がスマホを「OPPO A55s 5G」に機種変更しました。OPPOのエントリーモデルということですが、モバイル通信は5Gに対応していてサクサク動きます。田舎の通信速度は未だ4Gしか使えないんですけどね!(笑)
キャンプブーム真っ盛りの現在、軽キャンパー『給電くん』を所有しておられる人も多いと思います。給電くんのバッテリー交換は非常に大変ですが、ディーラー等にマニュアルがあるわけでなく、地方住まいのオーナーは苦労されているのではないでしょうか?
HONDA HAWK11(ホーク・イレブン)は大人を唸らせるバイクです
バイクの種類は様々ですが、中でもロケットカウル付きのスタイルが好きなアーチビブログのあーさんです。というわけで、新たに登場したこのバイクを語らねばっ!ホンダ・ホーク・イレブンでございます。
Googleコアアルゴリズムアップデート2022は悪い方に影響大でした
最近「当ブログのPV数等が激減してるなぁ~!」と思っていたら、今年(2022年)のGoogleコアアルゴリズムアップデートが5月26日に実施されたとのことで激減の時期と一致しておりました。コアアップデート恐るべしですね!
第三世代通信規格(3G)の、いわゆるガラケーが使えなくなるということで、わが家のお婆ちゃんが、とうとうスマホをゲットし1か月が経過しました。はたして使えているのか?高齢者にはハードルが高いかもしれませんね。
扇風機の購入で、モーターの「AC」と「DC」はどちらがいいの?
扇風機購入時に悩むのは「ACモーターにするか?」「DCモーターにするか?」ではないでしょうか? どちらにもメリットデメリットはあり、私はどちらでも構わないのですが、妻は「省エネ」という言葉に弱くてにDCモーター派です。何が違うのでしょう?
Kawasakiの650と言えばこれでしょ!というお話 ザッパーZ650
Kawasaki Z650RS の予約が殺到しているらしいですね。税抜き価格100万円以下で扱いやすいミドルクラスは魅力的であり、ネイキッドの王道と言える Z1&Z2スタイル に気筒数は関係ないのかもしれませんね。
ディーラーの代車は楽しいというお話 MINI COOPER D CLUBMAN
先日9年目を迎えた「BMW 320d M-Sport」のバッテリー交換をディーラへ依頼したのですが、代車が毎回違って楽しめるのがディーラーの良いところですかね? 今回の代車は「ミニ クーパーD クラブマン 2016年式」でした。
BMW F30 バッテリー交換 DIYは安価だけど大変というお話
輸入車のバッテリーは高額ですが耐久年数も長く我が家の車両は9年目を迎えております。但し、年数的に突然終わってしまう場合もあるので買換えを決意しました。ネットで購入しDIYでの取り付けが安上がりなのですが、腰痛持ちに26㎏の重量は厳しいです。
安いと高いじゃ10倍違う!? BMWカーナビ地図更新 5つの方法
わが家の軽自動車のナビデータは頻繁に更新しているのにBMWのナビ更新は高額で面倒だから古いバージョンのままでした。でもね、地図が古すぎてナビ画面の自車は田畑や山の上を飛んでるから、流石にカッコ悪いので安価方法で更新することにしました。
TOP GUN MAVERICK トップガン マーヴェリック Kasasaki Ninja H2
映画「Top Gun Maverick」を観てきました。今作のヒーロー&ヒロインはオジサン&オバサンなのに何の違和感もないのは、トムとジェニファーが素敵だから当然なのですが、この映画は私世代にドンピシャだからなのだと思います。
先日、近所の知人と車を並べて井戸端会議をしていてタイヤの話になりました。彼の車は「VW パサート」です。聞けば、今まで乗ってきた車のタイヤは定価でしか買ったことがないそうで、それを当たり前だと思える境遇を羨ましく思った次第であります。
入ってて良かったAmazonプライム!Wi-Fiを使ってPCやTVを活用する
いやぁ~!感動しました!ボクシング「井上尚弥 vs ノニト・ドネア」のバンタム級3団体統一戦! TV中継がなくて寂しかったけれど、最近のTVはAmazonプライムなども視聴可能なんですね。
Wi-Fiルーターは何がお勧め? NEC Aterm AX3600HP を買ってみた
Wi-Fiが進化して「Wi-Fi6」という高速規格の時代なので古いルーターを廃棄して「NEC Aterm AX3600HP」というルーターを購入してみました。家電店のお勧めは「BUFFALO」だったのですが、私は何故「NEC」を選んだのか?
田舎のオッチャンがブログで500記事を書いた収入は月5万円?
ブログ開設から約3年と1ヵ月で500記事に到達しました。月5,000円にでもなればお小遣いの足しになると夢見ていたブログ収入が、その理想の10倍くらいになっておりますが、最近は下降気味でブログの難しさを感じております。
最近、ボクシングのビッグマッチのTV中継がないですよね。好きな人がネットやPPVで視聴すればいいという意見もありますが、「武尊 vs 天心」のTV中継復活は何とかなりませんかね?フジテレビがダメなら他局でもいいじゃありませんか?
8年ぶりにノートパソコンを買おうと量販店へ行くと「Ryzen」や「SSD」という聞きなれぬCPUやストレージ名がありPC機器の進化を知りました。色々と吟味して購入した経緯を紹介します。
HONDA N-BOX JF3&4型 カスタマイズ機能についての説明
今回はインフォメーションディスプレイを使って設定可能な「ホンダN-BOX(JF3&4型)」の「カスタマイズ機能」について説明してみたいと思います。
HONDA N-BOX JF-3&4型 オートドアロック設定方法
ホンダN-BOXの1年点検時に借りた代車のN-BOX(JF3型)で知らなかった機能に気づきました。それは、どこも触らないで自動的にドアロックされる「オートドアロック機能」です。便利なのに隠された機能です。
代車で使った燃料について!例えば、レンタカーの場合は満タン返しが常識だから、次の客は満タン状態で借りられるという「満タンローテーョン」です。では、車検や修理などの代車の場合はどうでしょう?満タン状態で借りるのは稀ですよね。
4月中旬、交差点で止まっていた妻運転の車「HONDA N-BOX JF1型」が追突された事故の示談が成立しました。相手は県外ナンバーで、70代男性高齢ドライバーです。
何も考えず疾走っていたらガンダムに遭遇! 岡山 道の駅:久米の里
パソコンの調子が滅茶苦茶悪くて、文字を打って文字変換されるのに数分掛かることがしばしばです。動かないパソコンと格闘していると苛立ちが募るだけなので友人を誘って当てのないツーリングへ出かけました。で、ふと立ち寄った道の駅に巨大ガンダム像が!
バイク芸人・旧車芸人 「佐田のホビー」という雑誌を買ってみた
近頃の旧車ブームは凄まじく、その販売価格には驚きを感じますが、「旧車に乗る=カッコいい生活(カッコいい生き様)」というイメージを作ったのは「旧車芸人」や「バイク芸人」に代表されるお笑い芸人の方々ではないでしょうか?
サポカー限定免許の改正法施行 75歳以上の実車試験が始まりました
一定の違反をした75歳以上のドライバーに対する運転技能検査(実車試験)と、先端技術を搭載した「安全運転サポート車(サポカー)限定免許制度」がスタートしました。認知機能検査の内容も変わりました。
「ニトリ」で新しいマットレスを購入したのですが臭くて使えませんでした。陰干しが有効とのことですが2日程度の陰干しでは臭いが取れず、使いたい日に間に合わないので結局他店で敷布団を購入しました。
ホームシアターを楽しむ♪ 自宅映画館とアマゾンプライムの紹介
身体が少々本調子ではないのでGWはバイクに乗るのを諦めて自宅に映画館を作っている先輩の家へ押しかけました。いやぁ~!映画って本当に素晴らしいものですね!
GWは息子夫婦が帰省します。車を貸してくれというので洗車はもちろんのことカーナビの地図データ更新もしておいた至れり尽くせりの父でございます! ん? 親バカとも言いますね!(笑)
連休の飲み会は控えめに! GWのドライブであわや居眠り運転?
運転が大好きな私ですが、GW中の妻とのドライブで意識が朦朧として車線を逸脱しそうになってしまいました!(大汗) これは「高速道路催眠現象」ですね。
2022年も早いもので5月となりました。令和の年号は5月からなので、令和と共に開始した当ブログも丸3年経過となりました。webに疎い田舎のおっちゃんの雑記ブログで稼げるのか?3年間を振り返ってみたいと思います。
ふた月ほど前からパソコンの調子が思わしくなく、今月に入ってからは頻繁にフリーズ&エラーが発生! 遂には、普段使用しているソフトが開けない症状となり、最後に完全停止! 再セットアップしたはいいものの・・・。
お世話になっている先輩から「スズキ ジムニー用タイヤ」のオークション落札依頼が入りました。コスパに優れた良い商品だったので早速落札したのですが、タイヤ4本の送料って高いですねぇ~! なので今回は、タイヤの送料について考えてみました。
年に数えるほどしか運転をしない妻が珍しく単独で行動した時、信号待ちで追突事故に遭いました。あの時あそこで曲がっていたらとか、あの時あそこに寄らなければ遭わなかったと言っておりますが、事故というのはそういうものかもしれませんね。
ピッチクリーナーでは取れないアスファルトピッチを除去したいお話
車に付着して間もないピッチは少しの労力で取れることは以前紹介しましたが、こびり付き固着したピッチの場合はどうでしょう? これね、簡単には取れないから悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
BMW認証タイヤ ピレリ チンチュラート P7 r-f 好感触レビュー
BMW F30 320d M Sport のタイヤを Continental(コンチネンタル) から Pirelli(ピレリ) に交換して数週間が経過したので、ここらでひとつレビューをやってみたいと思います。
ぽかぽか陽気に誘われてちょっくらバイクで山の中へ! 春の山は花粉で一杯という事に気づかず走り回っていたら、くしゃみ・鼻水・鼻づまりが止まらなくなってしまいました! 雨にも遭って最悪の一日!?
国内で発行されたクレジットカードの不正利用額が、2021年は330億円に達したそうです。このうち94%に当たる311億円が、他人のカード番号や有効期限等を利用し本人に成り済まして使用した「番号登用」の被害だったとのこと。
冬タイヤのホイールナットが錆びだらけ! 特に冬場は「汚れたら洗う!」を小まめにやらないと鉄製品はすぐにサビの餌食になっちゃいますよね。
自動車減産長期化で中古車価格高騰! では買取相場はどうなってる?
半導体不足で減産状態が長期化しているので新車が欲しくても納車まで3~6ヵ月待ちらしく、そうなると中古車を探す事になりますが、高年式車は新車との価格差がほとんどないくらい中古車価格も高騰しているんです。って事は売り時でもあります。
高速道路で違反かもしれないけどギリギリセーフの行為について考えてみたら、ずっと悩んでいた事が少し解消されそうな予感ですっ♪
違反点数が加算されず反則金のみの支払いとなる軽微な違反がありますが「公安委員会遵守事項違反」というのをご存じでしょうか? 例えば、二人乗り可能な51㏄以上のバイクでのタンデム走行も乗り方次第で公安委員会遵守事項違反になるんです。
本日は久々にオフ日となりましたが、外は台風の様な春の嵐です。こんな時は、バイクガレージでボーっと過ごして心を癒しながら最近の出来事を振り返ってみました。
大衆車の代車が高級車って事もあるのね! BMW 523d xDrive M Sport
タイヤの組み換えでディーラーへ出向くと代車を用意してくれていました。こちらで用意したタイヤの持ち込みなので嫌われたかな?と思っていましたが、登録間もない高級車を貸してくれるなんて、どうやら嫌われてはいない様ですね!(笑)
新車が製造できないから中古車価格が高騰! 旧車は驚愕の金額に!
半導体不足・新型コロナウィルス・ロシアのウクライナ軍事進攻など、様々な影響で新車の製造が滞っています。その影響で中古車価格が高騰し、平均取引価格は過去最高の水準なのだそうです。
少し暖かくなったので調子見でバイクに乗り、普段使わない道に入ったら路面が凍結部防止剤で真っ白でした! 気分は最悪で速攻洗車でございます!
出費を抑えたい新タイヤ交換費用 BMW F30 ピレリP7 ランフラット
石油価格の高騰が収まらず懐が寂しいこの頃ですが、それに付随してタイヤも4月から値上がりすることをご存じでしょうか? 9年目を迎えた我が家のBMWのタイヤも値上がり前が換え時だと思って交換する事にしましたが、なんとか出費を抑えたいんです!
ブログランキングサイト「にほんブロブ村」にハッシュタグ機能がリリースされました。しかし、SNSなど全くやっていない田舎のオジサンにはハッシュタグの意味が分かりません!でも、とりあえずやってみました!(苦笑)
車に付着したアスファルトピッチを簡単に取れないかな?というお話
車の塗装面に付着するアスファルトピッチ(タール)の除去って大変ですよね。今回のブログはおすすめピッチクリーナーも紹介しておりますが、もっと簡単に手っ取り早く取れないかな?という怠け者用の記事でございます!(笑)
WordPressブログに広告が表示されていなくても大丈夫だったお話
Wordpressブログで広告が表示されていないことに気づいたけれど修正方法が分からず四苦八苦! 原因は超くだらない内容でしたがWebに疎い運営者だけはメチャメチャ焦って頭が痛くなったというお話です。
3回目ワクチン! ファイザー ⇨ ファイザー ⇨ モデルナの副作用は?
3度目コロナワクチン接種が終わりました。妻と母は3回目を既に終えていて全てファイザーだったのですが、私の時には「モデルナしか残って無い!」ということで初モデルナでした。モデルナの方が副反応がキツイと聞いていましたが、そうでもなかったです。
スマートキーの電池消耗警告が久々に出ました!一般的にイモビライザーキーやスマートキーの寿命は1~2年と言われていて、前回交換したのは約2年2ヵ月前だから、長持ちだったのかな?とにかく警告が出たら直ぐに交換することをお薦めします。
カワサキバイクのネオクラシックに角Zが登場して欲しい!というお話
オートバイのビッグネームの復刻版と言える「ネオクラッシックモデル」が続々と登場しています。カワサキで言えば「Z900RS」&「Z650RS」が大人気です。この2車種は丸Z系のデザインですが、角Z系も出して欲しいという記事でございます。
毎年バイクを乗り換えていた友人は高給取りなのに金欠病に陥ることもある生活だったので「毎年乗り換えてローン元金が増えて行く仕組みってどんな感じなのか?」を、ちょっと考えてみました。
新型の車を購入したと思ったら早くもマイナーチェンジ?というお話
自動車のモデルチェンジって以前は4年に1度のフルモデルチェンジサイクルで、中間の2年目にマイナーチェンジを実施して販売促進のテコ入れというのが一般的でした。近年は性能や耐久性の向上などで6~8年でのフルモデルチェンジへと寿命が延びました。
無免許運転元東京都議の判決が下る! 懲役10カ月 執行猶予3年
一個人のネタがこんなに長引くとは!? 無免許運転で話題になった元東京都議さんの有罪判決が2022年2月15日に下りました。
妻の誕生日に「何か欲しいモノがある?」と聞くと、「歳を取ると誕生日も嬉しくないから気にしなくていいけど、強いて言えば春コートかベージュ系のバッグ!」と言って、ワクワクした顔をしておりました! で、超久々にブランド店でのお買い物です。
古いレーダー探知機のデータ更新 詳細説明 ユピテルGWR83sd
最近のレーダー探知機は「無料データ更新」が一般化していますが、古い機種はパソコンにダウンロードしてmicroSDへコピーする手間に加えて、メーカーサイトへの登録などが必要で有料なんですよね。今回は9年前に購入した機種の初更新です!(苦笑)
冬季の上手なバイク保管方法と、それが出来ていないオッちゃんのお話
あなたは、冬季のバイク保管をどうやっていますか? ガレージ、自宅の軒下やカーポート、マンションやアパートの駐輪場とか、冬季保管をしてくれる二輪販売店(排気量によりますが費用は1~3万円程度)など方法は様々です。
あなたは、何年乗ったら愛車の乗り換えを検討しますか?私の場合、20~30歳代の頃は5年(2度目の車検を受ける前)を目安に検討していましたが、40歳代以後は「出来る限り長く乗る」という思考に変わりました。
自動車車検検査標章シールの発行が遅れる理由!無貼付の罰則は?
先日車検を受けた車の車検証と車検標章(フロントガラス上部に貼る車検シール)が郵送で届きました。ディーラー担当者の「近年は車検シールの発行が遅いんですよねぇ!」という言葉は間違いではないのでしょうが、実は車検の指定工場だから遅れるんですよね!
HONDA N-BOX JF1型 3度目(丸7年)の車検費用について
「HONDA N-BOX(JF1型)」が購入から7年が経過し3度目の車検を受けました。部品交換等をしないで法定点検と諸費用のみの場合は6万円程度に収まりますが、8年目以後も調子よく乗りたいのでCVTフルード等の交換もやりました。
田舎のオッちゃんの雑記ブログ収入が月5万円超え!?というお話
ブログの運用が下手な当ブログでも地道に記事を増やしていれば少しずつ収入が上がってきました。ブログの収益である成果報酬型「アフィリエイト」と、広告クリック型「アドセンス」を合わせて月に5万円程度を稼いでいる人はブロガーの何%なのでしょう?
無免許運転元東京都議の初公判は車好きから見たら呆れる発言多数!
昨年末に世間を騒がせた無免許運転の元東京都議さんの初公判がありましたが呆れる発言が多いですよね!「東京都議としての仕事内容からすれば、無免許運転など大したことではない!」とでも言いたいんでしょうかね?ということで、少し掘り下げてみましょう!
N-BOXのフェンダーが錆びたと思ったらアスファルトピッチだった?
私の地域の今冬は大量の根雪が発生しておりまして!どこもかしこも雪だらけとなると洗車してもすぐに汚れるので洗車が億劫になりますし、昨年末から腰痛を患っているので暫く放置していたら愛車のリアフェンダーの爪に錆びが発生?でも何とか修正できました♪
ドリップコーヒーって、抽出の仕方ひとつで味や風味が大きく変わり味わいを決めると言われていますよね。そこでっ!今回のブログは、以前私がTVで見た「凝り過ぎではないドリップの淹れ方」について語りたいと思います。何が正しいって訳ではないんですけどね!
7イレブン・セブンカフェの買い方を間違えていた知らぬが仏というお話
今回は「犯罪者を悪く言えないなぁ~!」もしくは「老人のことを笑えないなぁ~!」という、コンビニでの百円コーヒーの購入方法に関する失敗談を紹介した短編ブログです。これ、私だけではないかもしれませんよぉ~!(苦笑)
突然ですがあなたは高級車が好きですか?「高級車の定義とは?」を考えてみると、大衆車と比較して「大排気量で高性能で室内装備は豪華絢爛!」というのが一般論になりますかね?私の場合はデカい車が好きではないので、古い英車の「バンプラ」的な車両に憧れます。
セルフスタンドで灯油給油の高齢者さん!もう少し早く出来ないかな?
セルフガソリンスタンドで給油待ちの行列が出来ているのに給油機に居座る人に遭遇したことはありませんか?私が暮らす田舎では、特に冬の灯油の給油機に居座る高齢者が多いんです。給油が終わったら速やかに車を移動すべきなのですがどこ吹く風の態度です!(苦笑)
自治会などの役員選出がスムーズに進まないのは田舎も都会も同じだと思いますが、『断り文句』は色々ありますよね。例えば、「仕事が忙しくてとても出来ない。」というのは働く人ならば当然の本音であり、誰もが抱える悩みになると思います。
Z900RS 50th Anniversary vs ZEPHYR1100 Z900RS対ゼファー1100
カワサキから「Z900RS 50th Anniversary」が発表されました。Zシリーズ生誕50年の記念モデルです。通称「火の玉」と呼ばれる燃料タンクのカラーリングが大好きな友人は、所有中のゼファー1100火の玉仕様から買い替えるか悩んでおります。
2021年も今日で終わり。平穏無事に過ごせる1年もあれば波乱万丈の1年もあるわけで、今年の我が家は色々なことがありました。挫けそうになってもブログを書き続けることができたのは、訪れてくださる皆様のお陰だとつくづく感じる1年間でありました。
安全運転サポート車(サポカー)の免許制度が正式決定されました
衝突被害軽減ブレーキなどの機能が付いた普通自動車「安全運転サポート車(サポカー)」の限定免許制度が正式決定されました。公共交通機関が充実していない田舎の場合、車が無ければ生活できない高齢者も多く、サポカー制度は田舎のお年寄りにとって朗報なのかもしれません。
時計やバッグなどの高級ブランドには「スーパーコピー」という偽物が存在しますが、それを購入するのは違法になるのでしょうか?ブランドメーカーが丹精込めてデザイン・製造した商品を真似て作り、それを売って利益を得るのは間違いなく違法ですよね!
あなたは腕時計に興味をお持ちですか?「車や腕時計に凝る男は財産を潰す!」なんていう都市伝説?を聞いた事がありますが、あながち間違いではないと感じる経験値をお持ちの方がいるかもしれませんね。それにしても、なんで「男だけ」なんでしょうね?(笑)
Kawasaki & bimota(ビモータ)Ninja1000エンジンを搭載した「KB4」
イタリアンモータサイクルブランド「bimota」のニューモデル「KB4」がお披露目されました。こういう高級バイクを普段は見て見ぬふりをしている平民の私ですが、今回の「KB4」は「Ninja1000」のエンジンを搭載しているので紹介したいと思います。
今冬は大雪が降ると言われていますが最新の布チェーンってどうなの?
夜遅くに出掛けねばならない用事があって外に出てみると雪が降り始めたところでした。で、田舎ならではと申しましょうか、夜中の走行車が少ないこともあって積雪道路にタイヤの跡が無いから、センターラインや道幅が分からなくなることがあるんですよね。
超カッコいいぜ!MORIWAKI(モリワキ) GB350 カフェレーサー
ホンダの人気車両である「GB350/S」のワンメークレースが「鉄馬」に開設され、そこに、名門モリワキエンジニアリングが独自開発レーサーでエントリーするとのことで、その「MORIWAKI GB350」が実にカッコいいんですよねぇ~!!
久々の道交法違反でドキドキしたお話です。カーオーディオから流れる音楽に合わせて鼻歌交じりで気持ち良く走行している時、突然、視界に赤い光が入りました。バックミラーを見ると、赤色灯を点灯した覆面パトカーが後方に急接近しておりました!
詐欺メール色々 Amazon 楽天 メルカリ ETC ビットコイン要求
稀に届く詐欺メールがいくつか溜まったので紹介します。迷惑メールはセキュリティソフトによって削除されて届かない場合が多いと思いますが、今回は、spamメールとして分類されて届いたメールの紹介です。脅迫メールでビットコインを要求するものも増えています。
息子の結婚式のため数日前から東京に滞在していて高級ホテル21階の部屋でブログを書いております。田舎者の私たち夫婦にとって二度とないであろうシチュエーションでございます。コロナ禍で準備が大変だったと思いますが素晴らしい結婚式でした♪
Webに疎いオジサンの雑記ブログでも地道に続ければ収益が増えるお話
突然ですがブログでの収入を考えているあなた、又は、これからブログを始めてみようというあなたは、月にどの程度の収入を期待していますか?Web関係に疎い私がブログを始めた時は「5,000円でも稼げれば嬉しいけど無理だろうな!」と思っておりました。
HONDA N-BOX トランク収納ケース&お洒落なフットペダル
あなたは車の室内に色々な物を積み込み派ですか?それとも何も置かない派ですか?私は何も置かない派ですが、ある日、妻が「新しいN-BOXには箱ティッシュを隠すところがないね!」と訴えてきたので、収納ケースと、ついでのペダルカバーを購入してみました。
親しい友人が多重事故に遭いました!自動車4台の玉突き事故で友人は最初に追突された車両です。加害者の運転手にも悲劇があり運転に支障をきたすほどの精神状態だったようですが、そういう状態でハンドルを握っている人がいるという事が怖いと思いました。
軽自動車の白ナンバー受付終了は「軽自動車か普通車か判別しづらい!」というのが理由だそうですが、有人料金所などでは窓口の人に伝えれば済む話だと思いませんか?逆に軽自動車の白ナンバー復活を求める声を上げるというのもありかもしれませんね。
田舎住まいの夫婦が10日後に息子の結婚式で大都会東京へ行くのですが、先月末に病気を発症し、回復後はギックリ腰になった旦那は大丈夫なのでしょうか?「結婚式が終わるまで何もしないで!」と命令されたのですが、何もしないでいいというのは意外に難しいんです。
一難去ってまた一難のギックリ腰!踏んだり蹴ったりの秋というお話
人生初の病気が回復し、普通に生活できることの喜びを噛みしめつつ、病気中に洗車ができなかった車を洗車しようとバケツの準備をして腰を屈めた途端、腰にビキンッ!とした痛みが走り、やがて立てないほどの激痛に変わりました!今度はギックリ腰を発症です!
感染性胃腸炎を発症し病院を受診したにもかかわらず完治に3週間を要し、最初の2週間はかなり苦しんだので、もしも同症状で不安を感じている人があれば、直ちに病院を受診してくださいね。と、警鐘を鳴らしつつ誰かの参考になればという記事です。
Kawasaki Ninja1000SXに最大のライバル登場! SUZUKI GSX-S 1000GT
Ninja1000の登場から10年あまり、ライバルが登場しなかったわけではなく登場してもNinja1000の牙城を崩せなかったというのが事実だと思いますが、SUZUKIが本気でNinja1000の牙城を崩しにきたバイクが発表されました。
無免許運転人身事故逃走東京都議のその後 逃げ得は許されるのか?
車やバイクが好きで、悪質な交通違反などについてたまに取り上げる当ブログですが、まさか、同じ題材を何度も取り上げることになるとは!?ということで、またまた、無免許運転当て逃げ雲隠れ東京都議さんのお話になります。決着が長引いておりますねぇ!
新型コロナウイルスが急速に収束!?この先どうなるのでしょうか?
ここにきて急速にコロナ感染が収束してきた感がありますよね!収束に関しては諸説ありますが、ワクチン2回接種者が増えたからとか、集団免疫ができてきたからとか、あと「エラーカタストロフの限界」という学者さんの世界の説があるんですね。
軽自動車用スタッドレスタイヤインチダウンセットを考える N-BOX
今年も冬タイヤ準備の季節になりました。夏用タイヤの場合、ドレスアップ好きならばインチアップを考えますが、オジサンが選ぶ冬タイヤは、実用性とコストを考えて迷わずインチダウンを考えます。今回は、ホイールサイズを変えた場合の計算方法についてです。
感染性胃腸炎からの多型紅斑を発症してから約2週間!未だに完治せず!発症当初の苦しみであった発熱と下痢は治ったのに、全身発疹を抑えるプレドニンという飲み薬がミソで、人によって差はあるのでしょうが、私の場合は副作用で地味に苦しんでおります。
バイク用インカム DAYTONA DT-O1の機能調整について
「デイトナ DT-O1」はコスパに優れた素晴らしいバイク用インカムです。例えば、ナビとBluetooth接続をしていて、仲間との通話中にナビ音声が聞こえづらいことがありますが、機能調整できるので、今回はその手順などを紹介したいと思います。
旧型N-BOX(JF1型)のヒューズボックス早見表・早見画像
新型N-BOX(JF3型)のヒューズボックス早見表と早見画像を載せたら訪れてくださる方があったので、旧型(JF1型)の早見表と早見画像も作成してみました。年式やグレードにより違いがあるかもしれませんので、2015年式のカスタムターボです。
「ブログリーダー」を活用して、アーチビさんをフォローしませんか?
自動車専用道路走行中に対向車からの飛び石でフロントガラスがキズつきました。前走車からの飛び石ならば車間距離を保つことで被害を防ぐことができますが対向車が偶然跳ねる飛び石は回避できません。ガラスリペアで完璧に直るのでしょうか?
今年の夏も40度近い猛暑が続き股下に熱いエンジンを抱えるライダーには厳しい環境です。長年愛用している夏用メッシュライディンググローブを外すと、汗をかいた手に黒い粒々が着くようになり、メッシュグローブを購入することにしました。
コロナ禍の影響で密を避ける為に通勤用原付二種バイクが人気でオシャレに乗りこなしている方を頻繁に見かけます。現在は原付一種よりも原付二種の方が売れているそうですが、日本独自の原チャリはある意味お宝だから大切にしたいですよね。
数十年ぶりにリターンライダーとなった友人の車庫でバイクが増殖しております。趣味に没頭するのは非常に良いことだと思いますが、奥様の機嫌も取らないと、仲間にとばっちりが及ぶというお話です。
道路交通法が改正される度に悪質な違反には厳さが増している昨今ですが、飲酒運転・ひき逃げなどのニュースが後を絶ちません。そんな中、私的に気になるニュースがありました。大型バイクでETCレーンすり抜けを繰り返し書類送検された警部補のお話です。
町内会・自治会など、生活する上で回ってくる役員って面倒ですよね。役員を受けても仕事の都合で欠席が多いと迷惑を掛けることになり、回って来た役員を受けないというのも迷惑を掛けるわけで悩んでしまいます。コロナ禍を切っ掛けに簡素化できませんかね?
草刈り機(スチール FS 55C)のベベルギア(刃を装着するヘッド部分)が壊れてしまい「安く修理できないか?」と頼まれたので、高額な純正部品を諦めて汎用品を装着してみた結果、うまく適合しました。種類が豊富なのでしっかり調べる必要はあります。
妻がスマホを「OPPO A55s 5G」に機種変更しました。OPPOのエントリーモデルということですが、モバイル通信は5Gに対応していてサクサク動きます。田舎の通信速度は未だ4Gしか使えないんですけどね!(笑)
キャンプブーム真っ盛りの現在、軽キャンパー『給電くん』を所有しておられる人も多いと思います。給電くんのバッテリー交換は非常に大変ですが、ディーラー等にマニュアルがあるわけでなく、地方住まいのオーナーは苦労されているのではないでしょうか?
バイクの種類は様々ですが、中でもロケットカウル付きのスタイルが好きなアーチビブログのあーさんです。というわけで、新たに登場したこのバイクを語らねばっ!ホンダ・ホーク・イレブンでございます。
最近「当ブログのPV数等が激減してるなぁ~!」と思っていたら、今年(2022年)のGoogleコアアルゴリズムアップデートが5月26日に実施されたとのことで激減の時期と一致しておりました。コアアップデート恐るべしですね!
第三世代通信規格(3G)の、いわゆるガラケーが使えなくなるということで、わが家のお婆ちゃんが、とうとうスマホをゲットし1か月が経過しました。はたして使えているのか?高齢者にはハードルが高いかもしれませんね。
扇風機購入時に悩むのは「ACモーターにするか?」「DCモーターにするか?」ではないでしょうか? どちらにもメリットデメリットはあり、私はどちらでも構わないのですが、妻は「省エネ」という言葉に弱くてにDCモーター派です。何が違うのでしょう?
Kawasaki Z650RS の予約が殺到しているらしいですね。税抜き価格100万円以下で扱いやすいミドルクラスは魅力的であり、ネイキッドの王道と言える Z1&Z2スタイル に気筒数は関係ないのかもしれませんね。
先日9年目を迎えた「BMW 320d M-Sport」のバッテリー交換をディーラへ依頼したのですが、代車が毎回違って楽しめるのがディーラーの良いところですかね? 今回の代車は「ミニ クーパーD クラブマン 2016年式」でした。
輸入車のバッテリーは高額ですが耐久年数も長く我が家の車両は9年目を迎えております。但し、年数的に突然終わってしまう場合もあるので買換えを決意しました。ネットで購入しDIYでの取り付けが安上がりなのですが、腰痛持ちに26㎏の重量は厳しいです。
わが家の軽自動車のナビデータは頻繁に更新しているのにBMWのナビ更新は高額で面倒だから古いバージョンのままでした。でもね、地図が古すぎてナビ画面の自車は田畑や山の上を飛んでるから、流石にカッコ悪いので安価方法で更新することにしました。
映画「Top Gun Maverick」を観てきました。今作のヒーロー&ヒロインはオジサン&オバサンなのに何の違和感もないのは、トムとジェニファーが素敵だから当然なのですが、この映画は私世代にドンピシャだからなのだと思います。
先日、近所の知人と車を並べて井戸端会議をしていてタイヤの話になりました。彼の車は「VW パサート」です。聞けば、今まで乗ってきた車のタイヤは定価でしか買ったことがないそうで、それを当たり前だと思える境遇を羨ましく思った次第であります。
いやぁ~!感動しました!ボクシング「井上尚弥 vs ノニト・ドネア」のバンタム級3団体統一戦! TV中継がなくて寂しかったけれど、最近のTVはAmazonプライムなども視聴可能なんですね。
田舎のオジサンがWordpressブログを開設して3年目に入り、PV数や収益の伸びなどは2年目の終わり(350記事を超えたあたり)から頭打ち状態の当ブログですが、今回は、PV数が異常な数値を叩き出し少々怖さを感じたので報告したいと思います。
今年のお盆は雨天日が続きました。そんな雨の中、義母の初盆で妻の実家へ向かっている時、公道走行に不慣れな初心者ドライバー君に遭遇したのですが、「あおり運転厳罰化」を考えると、伝え方が難しいことに気づかされました!無知の故の怖さってやつですかね?
オリンピックが終わりました。コロナ禍での開催は賛否両論ありますが私は感動しました。仕事をしていれば中継をダイレクトに見えないわけで、結局はダイジェスト版などを録画で見ることになるのですが、オリンピック期間中にレコーダーのリモコンが壊れてしまいました!
田舎の爺様の草刈り機を軽く修理したら、お礼の野菜が大量に届きました。お互い出来ることをやる「ギブアンドテイク」ってのは、公平が基本だと思うのですが、私の仕事(修理)量に対して野菜の量が大幅に上回っています。田舎の爺様にとっては、この量が公平ということなのでしょうねぇ~!
最高気温が39℃を超えたギラギラに暑い日、一台のバイクとすれ違いました。HONDA CB1300 スーパーフォア です。(^▽^) 素晴らしいバイクですっ♪でっ!そのライダーさん、なんと、Tシャツに短パンで運転しておられました!
妻の友人から「ダイハツ ムーヴ」の地図更新の依頼を受けました。聞けば、「購入して3年になるけれど一度もナビの更新をしていなくて、新設された道路を走行するとナビの中の車が空を飛んでるのが嫌!」とのこと・・・。とっても気持ちは分かります!(笑)
先月、30年お世話になったdocomoから、格安スマホの「イオンモバイル」に変更したのですが、モバイルネットワークの契約ギガバイト(GB)数を3GBで十分(私の場合です)と契約していたら、オーバーしてしまいました!で、追加したGBは意外に割高でした!
ワクチン接種をしておけば感染予防になることと、感染したとしても症状が軽く済むらしく、これで、私も通行手形を得たということになるのかな?とにかく、接種後でもマスク着用や手洗いうがいは勿論のこと、不要不急の外出は制限して行こうと思っております。
真夏のバイクは暑いですよねぇ~!ヘルメットの中はムレムレ状態で、こりゃ、頭皮へのダメージがデカいですぞぉ~!というわけで、真夏のバイクの服装を考えてみたのですが、もしかしたら、夏バテしない身体作りが一番大切なのかもしれませんね。(苦笑)
レーダー探知機やドライブレコーダーを取り付ける際、最近の車はサイドエアバッグパネルがネックなる場合があると思いますが、今回、N-BOXに電波受信部と液晶タッチパネルが別体式の探知機を取り付けて、サイドエアバッグパネルを外さず回避できたので説明したいと思います。
ホンダN-BOX(JF3型)で電装品を装着する時に、室内ヒューズボックスの各ヒューズの配置と装備と容量が分かれば配線が楽に行えるので、早見表と早見画像を作成しました。これがあれば電源取りに悩みません。誰かの参考になれば幸いです。
レーザー・レーダー探知機を購入したのですが、忙しさと暑さでDIY作業のやる気が起きず、未装着のままで過ごしております。ゴールド免許になって長い私ですが、スピード違反で捕まるのは、たぶん、こういう時なのでしょうねぇ~!早く装着せねばっ!
家中の窓を開けていたら突然の雨!急いで窓を閉めようとした妻は勢い余って壁に足を痛打してしまいました。見れば、指がみるみる腫れあがり紫色に変色しております。本日はとりあえず応急処置を済ませ、明日になって痛みが増すようなら病院に連れて行きます。
先日、東京都議さんの選挙期間中の無免許運転人身事故についてのニュースが流れました。車やバイクが好きで交通違反関係の記事を書く事もある身としては、ちょっとやるせなさと憤りを感じたので、運転免許停止中の無免許運転について考えてみる事にしました。
近年、ドライブの必需品と言われるドライブレコーダーですが、私は必要性は認めつつも未装着だったんです!で、初めて搭載した車でいざ見てみようと思ったら再生に手こずってしまいました!被害に遭った時に直ぐに見えるように説明ページを作成しました。
2020年12月のGoogleコアアルゴリズムアップデート時には、私の拙いブログでもPV数などが大幅に伸びて良い方向に作用したのですが、2021年のアップデートではどう変わったでしょうか?今年のアップデートは例年とは違うので様子見が必要です。
この度30年間お世話になっていたドコモから格安スマホに変更しました。私の暮らす田舎は未だ楽天モバイルは使えないので、Y!モバイルとイオンモバイルで悩みましたが、田舎の山奥まで通話可能なドコモ回線が利用できるイオンモバイルに軍配が上がりました。
今年も梅雨前線が各地を襲っております。被害に遭われた方の気持ちを思うと言葉が見つかりません。私も数年前の台風時に冠水道路を走行する事態になり、大変怖い思いをしたのですが、一般的な乗用車って水深何センチくらいまで走行できるのでしょうか?
梅雨のジメジメとした蒸し暑い日々が続いております。そして、私のバイクガレージに蚊が舞い込んで来る季節でもあります。今回は、バイクガレージの明かり取りに使用しているスリムタイプ蛍光灯についての説明と、蚊の対策についてのブログになります。
新型N-BOXの納車から一ヶ月少々、運転する暇がない中、なんとか1000kmを走り終えて1ヵ月点検を受けました。マイナーチェンジ前の代車と比較すると、純正ナビ&オーディオの「internavi」もマイナーチェンジされていることが分かります。