chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おっさんの人生これから大逆転だぜえ https://reiwa00502.hatenablog.com/

平凡なおっさんが人生大逆転を目指すサクセスストーリー。まずは部屋にこもらず色々出かけてみるぜええ!!どこかに行きたい、旅に出たい、旅行したいけど、どこがいいかわからない人参考にしてね!!

旅行に、戦争遺跡、今日何が起きたか、観光地、美味しい話をやってみた・・・・ いろんなことに挑戦したブログです まずは御覧下さい

おっさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/21

arrow_drop_down
  • 7月8日 命を捧げて街を護った!脱出できたのに最後まで操縦して山に激突し散華した向後次郎軍曹

    このまま脱出したら、小学校や住宅に機体が落ちて大きな被害が出てしまう・・そう考え最後まで操縦し山に衝突して亡くなったパイロットがいます。陸軍小月飛行場の向後次郎軍曹です。(小月飛行場)1940年(昭和15年)3月に完成した陸軍の小月飛行場は、製鉄所がある八幡、陸軍造兵廠がある小倉を始め、九州北部方面などの防空を担っていました。 小月飛行場には屠龍という戦闘機が防空のために配置されていました。 屠龍は2人乗りの二式複座戦闘機。小月飛行場の部隊は、対B-29の本土防空部隊としては日本一の精鋭部隊とも称され、B29の日本本土初爆撃となった1944年(昭和19年)6月15日から迎撃戦に参加し、終戦に至…

  • 7月7日 「関東軍特種演習」(関東軍特別大演習)=「関特演」実施

    1941年(昭和16年)7月7日「関東軍特種演習」=「関特演」が実施。(対ソ連開戦を見すえて)日米開戦の年となる1941年(昭和16年)、この夏、関東軍は、「関東軍特種演習」と呼ばれる軍事演習を行います。これまで、関東軍は、「関東軍特種演習」または「関東軍特別演習」と呼ばれる軍事演習を幾度か行なっています。しかし、この時の「関特演」は、独ソ戦開始(6月22日)直後ということで、単なる軍事演習ではなく、対ソ連開戦を見据えた関東軍の戦力増強策でした。 (ドイツと協力してソ連を攻撃すべし) 1941年(昭和16年)6月22日に独ソ戦が始まりドイツ軍快進撃という欧州情勢の急変に対応するため、日本政府内…

  • 大河ドラマ べらぼう 第25回「灰の雨降る日本橋」ネタバレあらすじ

    2025年(令和7年)のNHK大河ドラマは「べらぼう」です。この物語は、1750年(寛延3年)1月7日に、江戸時代の遊郭・吉原で生まれ、1797年(寛政9年)に亡くなった人物でいわゆるプロデューサー蔦屋重三郎の物語です。彼が手掛けたエンタメビジネスは、現在の日本文化やエンタメに影響を与え続けています。 2025年(令和7年)6月29日(日曜日)、NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の第25話は「灰の雨降る日本橋」です。それではストーリーを見て行きます。(店を買い取ってよ)日本橋の店=丸屋を買い取ることができずに落ち込む重三郎・・。この頃、江戸の街では、浅間山が噴火しているため頻繁に地…

  • 数十年ぶりに七夕の短冊を書いた──大人になった今の願いは“みんなの幸せ”だった

    七夕の短冊を最後に書いたのはいつだろう。大人になると、七夕なんてどこか“他人ごと”だった──。しかし、駅で見かけた笹飾りに心を動かされ、数十年ぶりに短冊に書きました。 願い事は「私と仲間が幸せになるように」キザだけど、今の自分にとって一番リアルな願いでした。 (七夕に短冊を書くのは、子どもだけじゃない)7月7日は七夕──2025年(令和7年)、小学生の頃以来数十年ぶりに短冊に願い事を書きました。七夕なんて、いつの間にか「子ども向けの行事」だと思い込んでいました。 しかしある日、JRの駅で笹飾りを見かけました。 「願い事をご自由にご記入ください」と書いありました。不思議と足が自然に止まって、気が…

  • 2025年(令和7年)6月30日(月)太宰府天満宮の夏越しの大祓(水無月の大祓)に参加

    2025年(令和7年)、この年の半分となる6月30日、九州は福岡県の太宰府に行きました。16時から大宰府天満宮で行われた夏越しの大祓=水無月の大祓に参加しました。 (夏越しの大祓)6月30日、宮中や全国の神社では「夏越しの大祓」という行事が開催されます。これは12月31日に開催される「年越しの大祓」とともに半年ごとに斎行される大祓式です。大祓式は、日常生活の中で知らず知らずについた罪や穢れを、人の形をした「形代(かたしろ)」にうつして祓い清め、明日から心新たに過ごせるようにと、お祈りする神事です。夏越しの大祓いは各神社によってスタイルが微妙に違います。(太宰府天満宮の夏越しの大祓)福岡県太宰府…

  • 【1931年7月2日】万宝山事件──誤報が招いた惨劇

    1931年(昭和6年)7月2日満洲の地・万宝山で起こった一つの衝突が、日本、朝鮮、中国の三国を巻き込む大悲劇の引き金となりました。「万宝山事件(まんぽうざんじけん)」を振り返ります。 万宝山事件(まんぽうざんじけん)は、1931年(昭和6)7月2日,中国東北地方の長春の北方にある万宝山でおこった中国農民とその地に入植していた朝鮮人との衝突事件です。そして、この衝突が大きな惨劇を引き起こしました。(発端は水路工事)満洲の権益を持っていた日本政府は、朝鮮人200人を万宝山に入植させます。下は1931年(昭和6年)7月に撮影された万宝山にあった朝鮮人集落です。 ここで中国人地主らと租借・売買契約を結…

  • 3年2か月経過・中年おっさんの肉体改造中【2025年6月の状況:後半、体重増加で70キロ台に!!】

    己のメタボ腹の醜さを何とかしようとダイエットを始めたのが2022年(令和4年)4月6日。そして迎えた6月了時点の体重は70.0キロ。腹の具合は以下の通りです。 2025年(令和7年)の体重の推移です。増加しています・・・まずい!! (2025年:令和7年6月の状況) 【月末に体重増加70キロに!!】2025年(令和7年)6月は、後半の5日間で連続して体重が増加急上昇!!6月30日には70キロに!!これは「暑いのでバテないようにと食事をがっつり食べた」のが関係あるのかもしれません・・・。 【特別公開】おっさん16歳=高校2年の夏の姿紹介👇恥ずかしいほど薄い胸板!! <<これまでのあゆみ>>202…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おっさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おっさんさん
ブログタイトル
おっさんの人生これから大逆転だぜえ
フォロー
おっさんの人生これから大逆転だぜえ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用