耕地で / キジ Japanese Pheasant昨日は朝の内少し雲が出たが、間もなく晴れた。日中の最高気温は22℃。午後、所用で外出。今日の鳥は、先日耕地で撮影のキジ♂。この撮影をする少し前、キジは何度か母衣打ちをしていたが、カメラの用意が間に合わず撮れなかった。2025年05月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!...
野鳥にも喜怒哀楽の表情があります。その表情を求めて鳥撮りを続けています。 Yahoo!ブログ終了発表に伴い、2019年4月FC2ブログへ移行しました。
巣に出入りする / キバシリ Eurasian Treecreeper昨日は、雲が多かったが朝から晴れた。日中の最高気温は32℃。庭の芝刈りをしたかったが、あまりに蒸し暑いので取りやめ。今日の鳥は、今回の遠征先で出会ったキバシリ。杉の大木の樹皮が浮いて出来た隙間に設けた巣へ餌を運ぶキバシリの親鳥。巣への出入りが素早いのと、頭や背しか見えなくなるので、写真としてはこの程度が精一杯。2023年06月06日 撮影 給餌を済ませたあと今日...
赤い宝石 / アカショウビン Ruddy Kingfisher昨日は朝の内やや雲が多かった。昼頃一時晴れたが、その後また雲が広がった。日中の最高気温は31℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の草刈り、除草、清掃、花壇に花苗の植え付けなどの作業に汗をかいた。今日の鳥は、遠征先で出会ったアカショウビン。2023年06月07日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のラ...
枯れ葦で囀る / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日は終日雲が広がった。日中の最高気温は29℃。蒸し暑かった。午前中に所用と散髪を済ませた。今日の鳥は、撮り置きからオオヨシキリ。枯れ葦にとまって、ギョ、ギョギョシギョギョシ、ギョギョギョと濁声を張り上げ囀るオオヨシキリ。2023年05月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日...
火の鳥 (3) / アカショウビン Ruddy Kingfisher昨日は朝の内やや雲が多かったが終日晴れた。日中の最高気温は30℃。今日の鳥は、遠征先で出会ったアカショウビン。初日とは別の場所で出会った別の個体。2023年06月07日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
ちょっと休憩 / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝の内晴れたが、午後は雲が広がった。日中の最高気温は29℃。午前中にホームセンターで花苗を購入、庭の花壇に植え付けた。今日の鳥は、撮り置きからセッカ。ヒッヒッヒッヒッと鳴きながら上空から降りて来て、枯れた葦にとまり休憩するセッカ。2023年05月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。...
子育て中 / キバシリ Eurasian Treecreeper昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、遠征先で出会ったキバシリ。杉の大木の幹へ餌を咥えて戻って来たキバシリの親鳥。巣は2,3枚目の画像の右側にある杉の木の樹皮の割れ目の中にあるようだ。2023年06月06日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!...
葦の上で縄張り宣言 / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日は朝の内雲が広がった。その後は弱い雨が降ったり止んだり。日中の最高気温は21℃。今日の鳥は、撮り置きからオオヨシキリ。早朝から背の高い葦の上に出て、ギョ、ギョギョシギョギョシ、ギョギョギョと濁声を張り上げ縄張りを宣言していた。2023年05月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加し...
庭のサツキを刈込む昨日は朝の内晴れたが、その後は次第に雲が広がった。日中の最高気温は26℃。前日までに期限を切られていた所用を何とかやり終えたので、朝から庭のサツキの刈込みを開始、昼までに一応刈り終えた。すべてハサミ刈り。片付けと清掃は午後に回した。今日の写真は、庭のサツキ。 今年5月18日の開花時 昨6月21日の刈込み終了時今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写...
火の鳥 (2) / アカショウビン Ruddy Kingfisher昨日は朝の内雲が広がった。午後は次第に晴れた日中の最高気温は26℃。今日の鳥は、遠征先で出会ったアカショウビン。初日とは別の場所で出会った別の個体。2023年06月07日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
お気に入りのソングポスト / ホオジロ Meadow Bunting昨日は朝の内曇り、その後晴れたが雲が多かった。日中の最高気温は26℃。今日の鳥は、先日の定例観察会で出会ったホオジロ♂。エノキのてっぺんで元気に囀っていた。ここがお気に入りのソングポストらしく、長くここにとまっていた。2023年06月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一...
定例観察会で / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、その後は薄雲が広がった。湿度が高く、蒸し暑かった。日中の最高気温は30℃。所属する野鳥同好会の6月定例観察会があり、暑い中、利根運河沿いから耕地を歩いた。鳥合わせの結果、サシバ、チョウゲンボウ、ホオジロなど27種。参加者は18名だった。今日の鳥は、その観察会で出会ったサシバ。2023年06月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブロ...
火の鳥 / アカショウビン Ruddy Kingfisher昨日は朝から晴れた。朝の内雲が多かったが、その後はよく晴れて暑くなった。日中の最高気温は30℃。雨が続き庭の芝生が伸びて見苦しくなっていたので、午前中に芝刈りをした。上はTシャツ一枚も汗でぐっしょり。今日の鳥は、遠征先で出会ったアカショウビン。初日とは別の場所で別の個体に出会った。2023年06月07日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブ...
表情いろいろ / アカショウビン Ruddy Kingfisher昨日は朝の内雲が広がったが、その後弱い雨に変わった。日中の最高気温は24℃。ボランティアグループの活動の日であったが、前日にコロナワクチンを接種したばかりなので用心して参加を控えた。今日の鳥は、遠征先で出会ったアカショウビン。深い森の中で出会ったアカショウビンの様々な表情。2023年06月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブロ...
ネズミを抱えて飛ぶ / マダラチュウヒ Pied Harrier昨日は朝の内弱い雨、その後止んだが厚い雲が広がった。日中の最高気温は25℃。今日の鳥は、一度抜けた後再び葦原に戻って来たマダラチュウヒ。6月7日付記事の続き。葦原で捕えたネズミを落とさないよう両足に持ち替えて飛ぶマダラチュウヒ成鳥♂。2023年05月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加していま...
御髪が乱れていますよ / アカショウビン Ruddy Kingfisher昨日は雲が多かったが晴れた。日中の最高気温は28℃。朝の内にコロナワクチンの6回目接種を済ませた。そのあと皮膚科で受診、虫刺され治療用軟膏を処方して貰った。今日の鳥は、遠征先で出会ったアカショウビン。深い森の中で出会ったアカショウビン。左側頭部の御髪が乱れているが、樹液でも付着したのかな。2023年06月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました...
餌を運ぶ / キバシリ Eurasian Treecreeper昨日は朝の内雨、その後は曇り時々弱い雨。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、遠征先で出会ったキバシリ。親鳥が餌を咥えて飛んで来て巣の中へ入り、給餌の後飛び出して行くのが何度も見られた。写真は餌を咥えて戻って来たキバシリの親鳥。2023年06月06日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日...
深い森で / アカショウビン Ruddy Kingfisher昨日は朝の内雨、その後も降ったり止んだり。日中の最高気温は23℃。今日の鳥も、今回の遠征先で出会ったアカショウビン。初日、深い森の中で出会ったアカショウビン。2023年06月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
まったりする / アカショウビン Ruddy Kingfisher昨日は、朝の内雨、その後間もなく雨は止んだが陽射しは戻らず。日中の最高気温は22℃。8日夜、遠征先から無事帰宅しました。今回の遠征に際して計画立案、出発から帰宅までの運転、遠征先での案内などで大変お世話になった鳥友さん、現地で合流しお世話になったお仲間の皆さんにこの場を借りて厚くお礼申し上げます。また、遠征中も当ブログへ訪問、コメント、村ポチ、拍手などを頂...
ネズミをぶら下げて飛ぶ / マダラチュウヒ Pied Harrier遠征中につき、皆様のブログへお伺い出来そうにありません。悪しからずご了承下さい。今日の鳥は、一度抜けた後再び葦原に戻って来たマダラチュウヒ。6月4日付記事の続き。葦原で捕えたネズミをぶら下げて飛ぶマダラチュウヒの成鳥♂。2023年05月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日...
巣材を物色 / ツミ Japanese Sparrowhawk遠征中につき、皆様のブログへお伺い出来そうにありません。悪しからずご了承下さい。今日の鳥は、先月初めに撮影のツミ。6月1日の記事の続き。巣材に適した枝を物色するツミ♀。気に入った枝が見付かればよいのだが。2023年05月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
雛 / トラフズク Long-eared Owl暫く遠征に出ますので、その間皆様のブログへお伺い出来ないかもしれません。悪しからずご了承下さい。今日の鳥は、先日出会ったトラフズクの雛。高枝に作られた巣の中から元気な姿を見せた雛。巣にはもう1羽雛がいるのを確認したが、それ以上は見えない。2023年05月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も...
ネズミを捕えた / マダラチュウヒ Pied Harrier昨日は朝の内雨、昼前に止んで次第に晴れた。日中の最高気温は21℃。今日の鳥は、一度抜けた後再び葦原に戻って来たマダラチュウヒの成鳥♂。獲物を求めて葦原の上を飛び回り、獲物を見付けると頭から葦原の下へ突っ込む。暫くして飛び出した時にはネズミを咥えていた。その直後、咥えていたネズミを足に持ち替えた。2023年05月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。こ...
今季初撮り / サンコウチョウ Japanese Paradise Flycatcher昨日は終日雨。午後は次第に風が強くなった。日中の最高気温は23℃。午前中、雨の中歯科クリニックへ。今日の鳥は、先日森で出会ったサンコウチョウ。暗い森で悪戦苦闘の末、何とか撮れたショット。サンコウチョウは今季初見、初撮り。2023年05月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。...
眠いッ! / トラフズク Long-eared Owl昨日は朝の内晴れたが、その後は次第に雲が広がった。日中の最高気温は25℃。午前中、ちょっと買い物に。今日の鳥は、先日出会ったトラフズク。眠いッ!最後の1枚を除いて写真はノートリ、リサイズのみ。2023年05月22日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうござい...
巣材を物色する / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝の内雨が降ったが、間もなく止んで午後遅くには晴れてきた。日中の最高気温は22℃。午後から大きな葦原が広がるフィールドへ。今日の鳥は、今月初め撮影のツミ。5月27日の記事の続き。巣材に適した枝を物色するツミ♀。なかなか気に入った枝が見付からないようだ。2023年05月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキン...
「ブログリーダー」を活用して、RockyBirdさんをフォローしませんか?
耕地で / キジ Japanese Pheasant昨日は朝の内少し雲が出たが、間もなく晴れた。日中の最高気温は22℃。午後、所用で外出。今日の鳥は、先日耕地で撮影のキジ♂。この撮影をする少し前、キジは何度か母衣打ちをしていたが、カメラの用意が間に合わず撮れなかった。2025年05月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!...
スイバの花序にとまる / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。常用のメインのPCが立ち上がらず、鳥見をやめて、PCの復旧に専念。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。この日は北風が強く、セッカは風上に向かってとまることが多かった。2025年05月03日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参...
獲物はカエル(その4) / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から雨が降り続いた。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、電柱の上で食事をするサシバ。4月26日付記事の続き。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
スイバの花序に / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。風に吹かれて揺れる細い花序の上で踏ん張る。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
ヨシ原で囀る / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日は午前中晴れのち曇り、午後は晴れたり曇ったり。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、ヨシ原で囀るオオヨシキリ。2025年05月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
風に吹かれて / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝の内弱い雨、一時止んだが、その後は次第に本降りに。日中の最高気温は18℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。風に吹かれて揺れる細い花序の上で踏ん張るセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
行々子 / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日も朝から晴れた。昼前から南西寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は23℃。朝、田植えがほぼ終わったフィールドへ。今日の一枚は、そのフィールドのヨシ原で囀るオオヨシキリ。オオヨシキリはその鳴き声の「ギョギョシ、ギョギョシ」から「行々子」とも呼ばれ、松尾芭蕉や小林一茶の句にも「行々子」として登場する。オオヨシキリは一夫多妻性で知られ、池や湿地に生えたヨシ原で...
尾羽を広げる / セッカ Zitting Cisticola昨日も朝から晴れたが、風が強かった。日中の最高気温は25℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。強い風が吹くと花序が揺れるので、尾羽を広げてバランスを取るセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありが...
スイバの花序にとまる / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。やや風が強かったが、田んぼ地帯へ。今日の鳥は、昨日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
電柱のてっぺん / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から雲が広がった。夕方から弱い雨がパラついた。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、電柱のてっぺんから獲物を探すサシバ。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
枯れ葦にとまる / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れて穏やかな行楽日和。日中の最高気温は22℃。久し振りに家族で上野公園を散策したあと食事とお喋りを楽しんだ。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田の枯れた葦にとまるセッカ。2025年04月22日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございま...
可愛い表情 / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。午後、急な俄雨の後晴れた。日中の最高気温は17℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。可愛い表情を見せてくれた。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブ...
獲物はカエル(その3) / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は21℃。今日の鳥は、電柱の上で食事をするサシバ。4月20日付記事の続き。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
枯れ葦に / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れたり曇ったり。日中の最高気温は23℃。朝の内、芝生の雑草取りや庭木の剪定など庭仕事。午後遅く床屋へ。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田の枯れた葦にとまるセッカ。2025年04月22日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブ...
カッコいい表情 / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雨が降り続いた。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。カッコいい表情を見せてくれた。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、その後は晴れたり曇ったり。日中の最高気温は22℃。朝ゆっくりしてからサシバのフィールドへ。今日の鳥は、電柱の上から飛び出すサシバ。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
今季初撮り / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。朝ゆっくりしてからサシバの出るフィールドへ。サシバは現れず、セッカに狙いをつけたが、これがなかなか近くへ飛来せず、大苦戦。今日の鳥は、昨日撮影のセッカ。セッカは今季初撮り。2025年04月21日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の...
水絡み / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は24℃。庭の芝生の雑草取りなど。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。今回は水絡みを少々。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほん...
獲物はカエル(その2) / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れて、気温がどんどん上昇した。日中の最高気温は28℃。真夏並みの高温と強い紫外線を警戒して鳥見に出掛けるのを控えた。今日の鳥は、電柱の上で食事をするサシバ。4月18日付記事の続き。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポ...
ストレッチする / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝の内雲が広がった。その後次第に晴れたが雲が多かった。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。採餌のあと、一息入れてストレッチする・・・。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
おっとっとっと! / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝の内雲が広がったが、午後は晴れた。日中の最高気温は18℃。肌寒い一日だった。午後は床屋と買い物へ。今日の鳥は、先日撮影のツミ。太枝の先端に寄り過ぎて、おっとっとっと!と慌てたツミ♀。5月7日付記事の続き。2024年05月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の...
飛翔 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内雲が広がった。昼過ぎには陽射しが出たが、その後次第に雲が広がって弱い雨になった。日中の最高気温は23℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の除草・清掃作業で汗をかいた。帰宅後、庭木の剪定、花壇の手入れ、除草、清掃も。今日の鳥は、先月撮影のサシバの飛翔。2024年04月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村...
お食事中 / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は21℃。今日の鳥は、先日撮影のツミ。お食事中のツミ♀。2024年05月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
バランスを崩した? / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から雲が広がった。朝から南寄の風が強く吹き荒れた。日中の最高気温は22℃。今日から2-3日天気が崩れる予報が出ていたため、早朝からツミの出るフィールドへ。今日の鳥は、一昨日撮影のツミ。太枝の先端に寄り過ぎて、バランスを崩した(?)ツミ成鳥♀。2024年05月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキング...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は27℃。朝、ツミのフィールドへ。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。電柱のてっぺんからの飛び出しで、4月30日付記事の続き。2024年04月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
獲物を食する / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は28℃。朝、ツミが飛来したフィールドへ。今日の鳥は、昨日撮影のツミ。♂から受け取った獲物を両足で押さえて食する♀。2024年05月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
県道沿いの歩道から / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は24℃。午後、大宮へ。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。フィールドからチャリで帰宅途中、県道沿いの歩道から見付けたサシバ。急遽手持ちで撮影。2024年04月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほ...
今季初撮り / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は、朝の内は一昨日からの雨がまだ降っていたが、間もなく止んで晴れた。日中の最高気温は20℃。今日の鳥は、昨日撮影のツミ。今年はツミの営巣はなさそうと言われていたフィールドに数日前からツミの雌雄が姿を見せるようになった。2024年05月02日 撮影 ツミ ♂ ツミ ♀今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加していま...
電柱止まり / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は終日雨が降り続いた。日中の最高気温は朝の内に記録した19℃。午後は次第に下がって午後4時には14℃まで下がった。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。電柱の先端にとまるサシバ。手持ち撮影。2024年04月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
餌を探して歩く / ヒバリ Eurasian Skylark昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先日耕地で出会ったヒバリ。トラクターが農道から水田に出入りした跡辺りに飛来し、餌を探して歩いていた。2024年04月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほん...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、その後は薄雲が広がった。日中の最高気温は26℃。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。電柱のてっぺんからの飛び出し。飛び出す方向はよかったが、生憎の天候だった。2024年04月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ...
獲物を探す / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内弱い雨。間もなく雨は止んだが雲は広がったまま。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、今月初めに撮影のサシバ。電柱のてっぺんから獲物を探すサシバ。2024年04月02日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
獲物を呑み込んだ / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は午前中陽射しが届く時間もあったが、午後は雲が広がった。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。一昨日の記事の続き。一気に獲物を呑み込んだサシバ。満足した表情で辺りを見渡し、飛び去った。最後までご覧戴きありがとうございました。2024年03月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加...
餌を探す / ヒバリ Eurasian Skylark昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は26℃。今日の鳥は、昨日出会ったヒバリ。トラクターが農道から水田に出入りした跡辺りに飛来し、餌を探していた。2024年04月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
獲物を呑み込む / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は16℃。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。一昨日の続きで、咥えた獲物を呑み込むサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
水鏡 /コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きが終わった水田に餌を求めてやって来たコチドリ。遠かったが、水鏡に映る姿が可愛いかったので・・・。2024年04月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
獲物を咥え上げた / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内雨。間もなく止んだがその後は雲が広がったまま。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。一昨日の続き。電柱の上で、獲物の残り部分を咥え上げたサシバ。このまま丸呑みするのか。(続く)2024年03月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ...
尾羽が美しい / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、今月初めに出会ったチョウゲンボウ。水田地帯でホバリングするチョウゲンボウ。遠かったが撮ってみたところ、扇状に広げた尾羽が美しかった。2024年04月02日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありが...
獲物を食らう / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、次第に雲が多くなった。午後も雲が多かった。日中の最高気温は26℃。サシバのフィールドへ出掛けた。チャンスはあったが成果はイマイチ。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。昨日の続きで、獲物を食らうサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました...
獲物を食す / サシバ Grey-faced Buzzard昨日も晴れたが、北西寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は22℃。強風のため鳥見を控え、芝生の雑草取りと庭木の剪定を少々。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。一昨日の続きで、獲物を食すサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の...