スイバの花序に / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。風に吹かれて揺れる細い花序の上で踏ん張る。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
野鳥にも喜怒哀楽の表情があります。その表情を求めて鳥撮りを続けています。 Yahoo!ブログ終了発表に伴い、2019年4月FC2ブログへ移行しました。
スイバの花序に / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。風に吹かれて揺れる細い花序の上で踏ん張る。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
ヨシ原で囀る / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日は午前中晴れのち曇り、午後は晴れたり曇ったり。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、ヨシ原で囀るオオヨシキリ。2025年05月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
風に吹かれて / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝の内弱い雨、一時止んだが、その後は次第に本降りに。日中の最高気温は18℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。風に吹かれて揺れる細い花序の上で踏ん張るセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
行々子 / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日も朝から晴れた。昼前から南西寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は23℃。朝、田植えがほぼ終わったフィールドへ。今日の一枚は、そのフィールドのヨシ原で囀るオオヨシキリ。オオヨシキリはその鳴き声の「ギョギョシ、ギョギョシ」から「行々子」とも呼ばれ、松尾芭蕉や小林一茶の句にも「行々子」として登場する。オオヨシキリは一夫多妻性で知られ、池や湿地に生えたヨシ原で...
尾羽を広げる / セッカ Zitting Cisticola昨日も朝から晴れたが、風が強かった。日中の最高気温は25℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。強い風が吹くと花序が揺れるので、尾羽を広げてバランスを取るセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありが...
スイバの花序にとまる / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。やや風が強かったが、田んぼ地帯へ。今日の鳥は、昨日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
電柱のてっぺん / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から雲が広がった。夕方から弱い雨がパラついた。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、電柱のてっぺんから獲物を探すサシバ。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
枯れ葦にとまる / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れて穏やかな行楽日和。日中の最高気温は22℃。久し振りに家族で上野公園を散策したあと食事とお喋りを楽しんだ。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田の枯れた葦にとまるセッカ。2025年04月22日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございま...
可愛い表情 / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。午後、急な俄雨の後晴れた。日中の最高気温は17℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。可愛い表情を見せてくれた。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブ...
獲物はカエル(その3) / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は21℃。今日の鳥は、電柱の上で食事をするサシバ。4月20日付記事の続き。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
枯れ葦に / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れたり曇ったり。日中の最高気温は23℃。朝の内、芝生の雑草取りや庭木の剪定など庭仕事。午後遅く床屋へ。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田の枯れた葦にとまるセッカ。2025年04月22日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブ...
カッコいい表情 / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雨が降り続いた。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。カッコいい表情を見せてくれた。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、その後は晴れたり曇ったり。日中の最高気温は22℃。朝ゆっくりしてからサシバのフィールドへ。今日の鳥は、電柱の上から飛び出すサシバ。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
今季初撮り / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。朝ゆっくりしてからサシバの出るフィールドへ。サシバは現れず、セッカに狙いをつけたが、これがなかなか近くへ飛来せず、大苦戦。今日の鳥は、昨日撮影のセッカ。セッカは今季初撮り。2025年04月21日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の...
水絡み / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は24℃。庭の芝生の雑草取りなど。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。今回は水絡みを少々。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほん...
獲物はカエル(その2) / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れて、気温がどんどん上昇した。日中の最高気温は28℃。真夏並みの高温と強い紫外線を警戒して鳥見に出掛けるのを控えた。今日の鳥は、電柱の上で食事をするサシバ。4月18日付記事の続き。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポ...
ストレッチする / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝の内雲が広がった。その後次第に晴れたが雲が多かった。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。採餌のあと、一息入れてストレッチする・・・。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
獲物はカエル / サシバ Grey-faced Buzzard昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。鉢植えのベゴニアなど植え替え。今日の鳥は、先日撮影の電柱の上で食事をするサシバ。獲物はカエル! のニューバージョン。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村...
黄色いアイリング / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は22℃。少し風が強かったが、サシバのフィールドへ。サシバは飛来せず、近くへ来たカップルらしいコチドリを撮った。今日の鳥は、昨日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に来て採餌するコチドリ。黄色いアイリングが鮮やかだ。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキン...
電柱の上 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れたが、南西寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。電柱の上から周辺に視線を巡らせるサシバ。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
黒い背景 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れたが、雲が多かった。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、先月撮影の電柱どまりのサシバ。物流倉庫の一部で暗くなっている部分を背景にして撮影。2025年03月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
風のいたずら / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内雲が広がったが、間もなく雨に変わった。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。電柱の上のサシバに強い風がいたずら。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
獲物を呑み込む / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は19℃。朝ゆっくりしてから、サシバが出るフィールドへ。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。4月9日付記事の続き。電柱の上で獲物のカエルを呑み込む。2025年04月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほん...
精悍 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内弱い雨。その後雨は止んだが雲が広がった。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、電柱の上から獲物を探すサシバ。精悍な面構え!2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、その後間もなく雲が広がった。午後は風が強く吹いた。日中の最高気温は21℃。午前午後共、芝生の雑草取りなど庭作業。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。電柱の上から飛び出すサシバ。2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうござい...
大きな眼 / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は22℃。朝、サシバの出るフィールドへチャリで向かったが、風が強く、途中で断念して引き返した。今日の鳥は、先日撮影のチョウゲンボウ♀。獲物を探す大きな眼に注目。2025年03月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとう...
獲物を呑み込む / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、午後は2時頃から雲が広がった。日中の最高気温は20℃。庭の芝生の雑草取りなど。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。4月6日付記事の続き。電柱の上で獲物のカエルを呑み込むサシバ。2025年04月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうご...
黒いバック / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は、朝の内冴えない天気であったが、その後は晴れたり曇ったり。日中の最高気温は19℃。同窓生との食事会で新橋へ出掛けた。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。黒いバックは物流倉庫の一部。2025年03月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほ...
やっぱり可愛い / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝の内晴れたが、次第に雲が広がって弱い雨に。午後3時頃には雨は止んで陽射しが戻った。日中の最高気温は18℃。朝の内、芝生の雑草取りなど庭の手入れ。今日の鳥は、先日耕地で撮影のチョウゲンボウ♀。獲物を探す真剣な眼差しもやっぱり可愛い。2025年03月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加してい...
獲物はカエル / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は16℃。朝ゆっくりしてからサシバの出るフィールドへ。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。昨日付の記事の続き。電柱の上でひと休みしていたサシバ。足元の獲物はどうやらカエルのようだ。(続く)2025年04月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援...
獲物 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内霧が広がったが、その後霧は消えて晴れた。日中の最高気温は17℃。霧が晴れた後、サシバの出るフィールドへ。今日の鳥は、昨日撮影のサシバ。電柱の上でひと休みするサシバ。よく見ると、足元に獲物の一部が見える。2025年04月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!...
ストレッチする / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、先日撮影のチョウゲンボウ。電柱の上でストレッチするチョウゲンボウ。2025年03月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
ひと休み / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内弱い雨。午後一時止んだが、その後も降ったり止んだり。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。電柱のてっぺんでひと休みするサシバ。2025年03月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
可愛くてカッコいい! / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝から冷たい雨が降り続いた。真冬に逆戻りで、日中の最高気温は5℃。午後、所用で外出した。今日の鳥は、先日耕地で撮影のチョウゲンボウ。電柱の上から餌を探すチョウゲンボウ。可愛くてカッコいい!2025年03月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ...
今季初認 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内雲が広がった。その後はごく弱い雨が時折パラついた。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。サシバは今季初認。2025年03月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
電柱の上から餌探し / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝の内雲が広がったが、その後次第に晴れた。しかし、晴れても雲が多かった。日中の最高気温は14℃。このところ生憎の天候が続いていたので、昨日は久し振りのチャンスと撮影に出掛けた。今日の鳥は、昨日撮りのチョウゲンボウ。電柱の上から餌を探していた。偶に餌を見付けて地面に降り、食べ終わると電柱に戻っていた。2025年03月30日 撮影今日もご覧いただきありがとう...
夏羽 / ハジロカイツブリ Black-necked Grebe昨日は朝から弱い雨が降り続いた。午後2時の気温は5℃。今日の鳥は、先日海岸で出会ったハジロカイツブリ。3月25付記事の続きで、ハジロカイツブリの夏羽をもう少々。2025年03月20日 撮影 大きな群れを作って一斉に潜水、一斉に浮上を繰り返すシーンが見られた 写真はその群れの一部今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参...
何羽も見られた / コチドリ Little Ringed Plover昨日は、朝方の雨は9時頃には止んだが、その後も雲は広がったまま。日中の最高気温は25℃。今日の鳥は、先日の海岸で出会ったコチドリ。3月23日付の記事の続き。岸壁の下の波打ち際を歩き回って餌を探すコチドリ。コチドリは1羽ではなく、何羽も見られた。2025年03月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加し...
夏羽へ換羽 / カンムリカイツブリ Great Crested Grebe昨日は朝から晴れたり曇ったり。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、先日千葉の海岸で出会ったカンムリカイツブリ。3月22日付記事の続きで、夏羽へ換羽したカンムリカイツブリを少々。2025年03月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます...
羽音が鈴の音 / スズガモ Greater Scaup昨日も朝から晴れたが、黄砂の飛来で青空は霞んで見えた。日中の最高気温は25℃。ボランティアグループでパトロールのあと、隣接する公園の草刈り、除草、清掃作業を行なった。その後、昼食会も。今日の鳥は、先日千葉の海岸で見掛けたスズガモの♂♀。以前にも書いたが、名前の由来は、飛ぶときの羽音が金属質で鈴の音に似ていることから、と言われる。2025年03月20日 撮影スズガモ ♂スズガモ...
駆ける / イソシギ Common Sandpiper昨日は朝から晴れて暖かくなったが、黄砂の飛来が酷かった。日中の最高気温は23℃。黄砂と花粉の飛来を嫌って外出を控えた。今日の鳥は、先日海岸で出会ったイソシギ。カメラを嫌って駆け出したイソシギ・・・。2025年03月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうご...
夏羽 / ハジロカイツブリ Black-necked Grebe昨日は朝の内晴れたが間もなく雲が広がった。午後も雲が広がったまま。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日海岸で出会ったハジロカイツブリ夏羽。 特徴: 黒くて短い、やや上に反った嘴 赤い虹彩 頭から胸にかけて、背、翼は黒い 眼の後方に三角形状に広がる金色の飾り羽 赤褐色の脇 大きな群れを作って移動しながら、一斉に潜水、一斉に浮上、を...
飛び出し / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れて、気温は更に上昇。春本番の暖かさとなった。日中の最高気温は25℃。今日の鳥は、庭に来たメジロの飛び出し。2025年03月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
今季初認 / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から晴れて、気温が一挙に上がった。日中の最高気温は22℃。20 - 21日の2日間はよく動き、よく働いたので、昨日は休養に充てた。今日の鳥は、先日海岸で出会ったコチドリ。岸壁の下の波打ち際を歩き回って餌を探すコチドリ。コチドリは今季初認。2025年03月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています...
夏羽 / カンムリカイツブリ Great Crested Grebe昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は16℃。午前中、庭の芝生の雑草取り。午後、芝生を短く刈り、施肥、散水の作業を行った。今日の鳥は、一昨日撮影のカンムリカイツブリ。夏羽に換羽中や換羽したカンムリカイツブリが見られた。2025年03月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回...
走って逃げる / イソシギ Common Sandpiper昨日は朝から晴れたが、雲が多かった。日中の最高気温は12℃。傷めていた右脚がほぼ回復したので、久し振りに海まで出掛けてきた。出発から帰宅まで歩いた歩数は15,000歩。今日の鳥は、昨日撮影のイソシギ。カメラで狙われるのを嫌って走って逃げるイソシギ。2025年03月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加してい...
穏やかな表情 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から雪。朝起きて外を見ると、庭の芝生部分は一面真っ白。午後2時頃には止んで晴れてきた。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、先日庭に来たメジロ。穏やかな表情・・・。何を考えているのかな。2025年03月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうござ...
鋭い眼差し / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は12℃。庭の芝生のエアレーション(ローンスパイクを使用して穴開け)作業を行なった。今日の鳥は、先日撮影の庭に来たメジロ。猛禽のような鋭い眼差し!2025年03月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほ...
額の羽毛を逆立てる / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。北寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は15℃。今日の鳥は、先日撮影の庭に来たメジロ。額の羽毛を逆立てるメジロ。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
キラキラ輝く瞳 / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から弱い雨が降り続き、気温は上がらず寒かった。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、先月撮影のシジュウカラ。バードバスに来たシジュウカラ。キラキラ輝く瞳が可愛い!2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ...
精悍な表情 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日撮影の庭に来たメジロ。メジロとは思えないほど精悍な表情を見せる・・・。2025年03月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
バードバスで水を飲む / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝の内晴れたが、午後は雲が広がった。日中の最高気温は19℃。午前中床屋へ。今日の鳥は、先月撮影のシジュウカラ。お馴染みのバードバスで水を飲むシジュウカラ。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村...
庭に来た / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内、雲が広がった。午後は弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は15℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の除草、清掃作業を行なった。今日の鳥は、先月撮影、庭に来たメジロ。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとう...
庭に来た / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は14℃。午前、義歯の修正のため歯科クリニックへ。今日の鳥は、庭に来たスズメ。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
バードバスに来た / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から晴れて、暖かくなった。日中の最高気温は14℃。右脚の回復具合を確認するためチャリで走ってきた。約1時間半走ったが特に問題はなさそう。今日の鳥は、先月撮影のシジュウカラ。お馴染みのバードバスに水を飲みに来たシジュウカラ。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今...
こぼれ落ちた一滴 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。風もなく暖かかった日中の最高気温は12℃。庭に来るメジロと遊んだ。今日の鳥は、昨日撮りのメジロ。嘴からこぼれ落ちた一滴(ひとしずく)。2025年03月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
お馴染みバードバスに / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝の内雲が広がった。午後は弱い雨になり、夜には雪に変わった。日中の最高気温は6℃。今日の鳥は、先月撮影のシジュウカラ。お馴染みのバードバスに水を飲みに来たシジュウカラ。2025年02月19日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます...
バードバスに / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日は朝から晴れて春の日差しが届いたが、北寄りの冷たい風が強く吹いた。日中の最高気温は10℃。所用で外出。今日の鳥は、いつものバードバスに来たスズメ。バックは鉢植えのパンジー。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
春の日差し / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から雲が広がって、日差しは出ず。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、先週撮影のメジロ。この日は晴れて春の日差しが届き、メジロも嬉しそうだった。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
バードバスに / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から弱い雨が夜まで降り続いた。日中の最高気温は7℃。今日の鳥は、先月撮影のシジュウカラ。お馴染みのバードバスにやって来たシジュウカラ。よく見ると、上嘴の先端付近に何かが付着している。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうご...
どアップも / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日は朝から雲が広がった。午後4時頃からみぞれが降り始めた。日中の最高気温は5℃。午後、定期クリーニングのため歯科クリニックへ。今日の鳥は、先日庭に来たスズメ。トリミングでどアップも・・・。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうご...
暖かくなって / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から雨。昼過ぎから雪になり、一時激しく降ったが、その後小降りになった。庭は積雪で一面真っ白になった。午後2時頃の気温は1℃。今日の鳥は、先日撮影のメジロ。暖かくなって、まん丸でなくなったメジロ。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
キラキラ輝く瞳と / シジュウカラ Japanese Tit昨日も朝から晴れたが、雲が多かった。昼間はポカポカと春の陽気だった。日中の最高気温は21℃。傷めていた右脚が大分回復してきたので、午後、庭の芝刈りをした。今日の鳥は、先月撮影のシジュウカラ。お馴染みの、いつもの枝に来たシジュウカラ。キラキラ輝く瞳と開いた嘴が何とも言えず可愛い!2025年02月19日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブ...
巣箱点検 / シジュウカラ Japanese Tit昨日も朝から晴れて暖かくなった。日中の最高気温は20℃。今日の鳥は、先日撮影のシジュウカラ。庭に来たついでに巣箱の中を覗いて点検して行った。2月になって何度か巣箱に来たのを見ているが、撮れたのは今回が初めて。シジュウカラの営巣は何年も続いていたが、昨年は営巣せず。巣箱を架けているキンモクセイを今年は強剪定して風通しを良くしたので、営巣復活を期待している。2025年02月27...
何か気になるものでも / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内雲が広がったが、その後次第に晴れて暖かくなった。日中の最高気温は16℃。午前中、庭の除草、清掃など。今日の鳥は、先日撮影のメジロ。何か気になるものでもあるのかな?2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。...
パンジーの花 / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は15℃。午前中、庭に来る鳥を撮り、午後は多肉植物の植え替えの続きを。今日の鳥は、昨日バードバスへ水を飲みに来たスズメ。バックは鉢植えのパンジー。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます...
スマートな / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れて、日中は春らしい陽気となった。日中の最高気温は17℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の清掃、花壇への水遣り等の作業を行なった。帰宅後、多肉植物の植え替えなどを。今日の鳥は、先日撮影のメジロ。珍しく、丸くなっていないスマートなメジロを見た。しかし、次の瞬間また元の丸い姿に戻ってしまった。2025年02月19日 撮影今日もご覧いただき...
格好いい表情 / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日も朝から晴れた。日向ではポカポカと暖かかった。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、先日庭に来たスズメ。いつもの枝にとまるスズメ。実に格好いい表情を見せてくれた。2025年02月19日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村...
お気に入りの枝 / シジュウカラ Japanese Tit昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、先日撮影のシジュウカラ。お馴染みの、お気に入りの枝に来たシジュウカラ。2025年02月19日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
部屋の中から撮影 / ツグミ Dusky Thrush昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、先日部屋の中から撮影したツグミ。庭の外にあるハナミズキの枝にとまって羽繕いをしていたツグミ。2025年02月21日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
サザンカの花 / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は8℃。午前中、庭に来る鳥を待ってみたが、撮りたいウグイスやツグミは来なかった。今日の鳥は、先日撮影のメジロ。バックの赤いものはご存知生け垣のサザンカの花。2025年02月19日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうご...
今季初見初撮り / ツグミ Dusky Thrush昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は9℃。午後3時半過ぎ、家人が外の木にツグミが来ていると部屋に駆け込んできた。窓越しに見ると、外のハナミズキの枝で羽繕いをするツグミが見えた。今からでは間に合わないと言いつつ、急いでカメラを用意したら、まだ相手は羽繕い中。部屋の窓を少し開け、カーテンの陰に隠れながら、手持ちで何とか撮影した。今日の鳥は、そのツグミ。どうやら庭のバー...
サザンカの赤い花 / シジュウカラ Japanese Tit昨日も朝から晴れた。昼前後の4時間ほどは北西寄りの風が強かった。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、一昨日撮影のシジュウカラ。お察しの通り、バックの赤いものは生け垣のサザンカの花。2025年02月19日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。...
サザンカの赤い花 / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。北西寄りの風が強く吹き、気温は上がらず。日中の最高気温は7℃。今日の鳥は、昨日撮影のメジロ。バックの赤いものは生け垣のサザンカの花。2025年02月08日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
日に何度も来る / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。北寄りの風が吹き、気温は上がらず。日中の最高気温は9℃。所得税の確定申告をe-Taxで作成、送信した。今日の鳥は、先日撮影のメジロ。メジロは日に何度も来るが、撮影に適した好条件の時間帯は意外に少ない。昨日は昼過ぎにウグイスが来て、バードバスで水浴びをして行ったが、カメラは用意していなかった。2025年02月08日 撮影今日もご覧いただきありがとうござい...
パンジーの花 / ヒヨドリ Brown-eared Bulbul昨日は朝から晴れた。午後は一時雲が広がったが間もなく晴れた。日中の最高気温は15℃。今日の鳥は、先月末に撮影のヒヨドリ。バーバスへ水を飲み来たヒヨドリ。バックのパンジーが賑やかだった。2025年01月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございま...
いつもの枝に / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内雲が広がったが、その後間もなく晴れて気温が上昇した。午後は2時頃から雲が広がった。日中の最高気温は16℃。今日の鳥は、今月初めに撮影のメジロ。いつもの枝に止まるメジロ。2025年02月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
バードバスで水を飲んだ / シジュウカラ Japanese Tit昨日も朝から晴れて、暖かくなった。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先日バードバスへ来て水を飲んだシジュウカラ。バックの黄色は花壇のパンジーの花。2025年02月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
どアップも / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日は朝から晴れた。日中、日向ではポカポカ陽気だった。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先日庭に来たスズメ。バードバスで水を飲んだあと、パンジーの花をバックに一息入れる・・・。2025年02月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
サザンカの生垣 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日も朝から晴れたが、北寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は10℃。今日の鳥は、先月公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してサザンカの生垣に潜り込んだルリビタキを生垣の隙間から撮影。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあり...
雲の多い日 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れたり曇ったり。午後は曇りのち晴れ。日中の最高気温は12℃。薄雲が広がって鳥が綺麗に撮れそうな天気になったので、午前中、庭に来る鳥を待った。来たのはいつもの常連ばかりで、ウグイスは来なかった。今日の鳥は、昨日撮影のメジロ。期待通り、よいショットが撮れた。2025年02月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真...
パンジーの花 / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日も朝から晴れたが、北寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、庭に来たスズメ。バードバスで水を飲んだあと、パンジーの花をバックに一息入れる・・・。2025年01月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村...
ウメの木に来た / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は10℃。今日の鳥は、先日ウメの木に来たメジロ。このウメは遅咲きで、蕾は膨らんできたが開花はもう少し先になる。2025年02月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
庭に来た / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、庭に来たスズメ。スズメもこの枝にとまることがある。2025年02月08日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
枝被り / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は7℃。北寄りの風が強く寒かった。今日の鳥は、先月公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探しながらサザンカの生垣から出て、寄せ集められた枯れ枝の上にとまったが、足元が枝被りに。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村...
水を飲みに来た / シジュウカラ Japanese Tit昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、バードバスへ水を飲みに来たシジュウカラ。2025年01月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
どアップ / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、先日撮影のメジロ。お気に入りの枝にとまるメジロ。わが庭のウメは遅咲きで、蕾は膨らんできたが開花はもう少し先になる。2025年01月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村に...
生垣の中 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は7℃。所用で午後外出。今日の一枚は、先月公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を求めてサザンカの生垣の中へ潜り込んだルリビタキ。生垣の隙間から撮影。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございま...
サザンカの花 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れたが、午後3時過ぎから雲が広がった。日中の最高気温は10℃。今日の一枚は、昨日撮影のメジロ。お気に入りの枝にとまるメジロ。バックの赤いものは生け垣のサザンカの花。2025年02月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほ...
パンジーの花 / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、バードバスに来たシジュウカラ。パンジーの花壇をバックにバードバスで水を飲んだシジュウカラ。2025年01月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
サザンカの生垣 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から雨。午後2時頃には止んだが陽射しは出ず。日中の最高気温は5℃。今年一番の寒さとなった。今日の鳥は、先月公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を求めてサザンカの生垣の中へ潜り込んだルリビタキを生垣の隙間から何とか撮影。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。...
激しく水しぶきを上げる / この鳥さんは?昨日は朝の内晴れたが、午後は雲が広がった。日中の最高気温は11℃。今日の鳥は、先日撮影の鳥さん。バードバスで激しく水しぶきを上げて水浴びするこの鳥さんはさて?2025年01月30日 撮影 もうお判りでしょう今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
頭の上の枝が邪魔 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は11℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を求めてサザンカの生垣の中へ潜り込んだルリビタキを生垣の隙間から何とか撮影したが・・・。頭の上の手前の枝が邪魔!2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、...
庭に来た / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は11℃。昨日はベランダで庭に来るウグイスを待った。朝9時過ぎから二度姿を見せたが、警戒されてサツキの藪の中を移動するだけでバードバスへは上がらず、写真は撮れなかった。撮れたのは常連のシジュウカラ、メジロ、スズメ、ヒヨドリなど。今日の鳥は、その中からシジュウカラ。枝止まりとバードバスで水を飲んだシジュウカラ。2025年01月30日 撮影今日...
サザンカの生垣 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は12℃。午後0時半頃、庭のバードバスにウグイスが来て水浴びをして行った。残念ながらカメラを準備していなかったので、撮れなかった。それを機に三脚とカメラをベランダに出したが、撮れたのはメジロとシジュウカラ。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を求めてサザンカの生垣の中に入り込んだルリビタキ。生垣の隙間か...
お気に入りの枝 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、昨日撮影のメジロ。いつものお気に入りの枝にとまるメジロ。2025年01月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
♀タイプ / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝の内晴れたが、次第に雲が広がった。気温は上がらず、日中の最高気温は9℃。昨日は午後4時からフジテレビのテレビ会見を、夕食時を除き1回目の休憩まで観ていた。今日の鳥は、今月初め公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応...
枯れ枝の上 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は11℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探しながら枯れ枝の上にとまる。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
水浴び /シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝の内雨。10時頃に雨は止んで、午後2時頃から陽射しが出たが、気温は上がらず。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、庭のバーバスに来たシジュウカラ。冷たいで水浴びをした後、ウメの木で羽繕いをして飛び去った。2025年01月14日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあり...
生垣の中へ / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れて、季節外れの暖かさとなった。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してサザンカの生垣の中へよく入り込んでいた。写真は生け垣の中のルリビタキ。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!...
「ブログリーダー」を活用して、RockyBirdさんをフォローしませんか?
スイバの花序に / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。風に吹かれて揺れる細い花序の上で踏ん張る。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
ヨシ原で囀る / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日は午前中晴れのち曇り、午後は晴れたり曇ったり。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、ヨシ原で囀るオオヨシキリ。2025年05月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
風に吹かれて / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝の内弱い雨、一時止んだが、その後は次第に本降りに。日中の最高気温は18℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。風に吹かれて揺れる細い花序の上で踏ん張るセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
行々子 / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日も朝から晴れた。昼前から南西寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は23℃。朝、田植えがほぼ終わったフィールドへ。今日の一枚は、そのフィールドのヨシ原で囀るオオヨシキリ。オオヨシキリはその鳴き声の「ギョギョシ、ギョギョシ」から「行々子」とも呼ばれ、松尾芭蕉や小林一茶の句にも「行々子」として登場する。オオヨシキリは一夫多妻性で知られ、池や湿地に生えたヨシ原で...
尾羽を広げる / セッカ Zitting Cisticola昨日も朝から晴れたが、風が強かった。日中の最高気温は25℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。強い風が吹くと花序が揺れるので、尾羽を広げてバランスを取るセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありが...
スイバの花序にとまる / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。やや風が強かったが、田んぼ地帯へ。今日の鳥は、昨日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
電柱のてっぺん / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から雲が広がった。夕方から弱い雨がパラついた。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、電柱のてっぺんから獲物を探すサシバ。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
枯れ葦にとまる / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れて穏やかな行楽日和。日中の最高気温は22℃。久し振りに家族で上野公園を散策したあと食事とお喋りを楽しんだ。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田の枯れた葦にとまるセッカ。2025年04月22日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございま...
可愛い表情 / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。午後、急な俄雨の後晴れた。日中の最高気温は17℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。可愛い表情を見せてくれた。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブ...
獲物はカエル(その3) / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は21℃。今日の鳥は、電柱の上で食事をするサシバ。4月20日付記事の続き。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
枯れ葦に / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れたり曇ったり。日中の最高気温は23℃。朝の内、芝生の雑草取りや庭木の剪定など庭仕事。午後遅く床屋へ。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田の枯れた葦にとまるセッカ。2025年04月22日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブ...
カッコいい表情 / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雨が降り続いた。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。カッコいい表情を見せてくれた。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、その後は晴れたり曇ったり。日中の最高気温は22℃。朝ゆっくりしてからサシバのフィールドへ。今日の鳥は、電柱の上から飛び出すサシバ。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
今季初撮り / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。朝ゆっくりしてからサシバの出るフィールドへ。サシバは現れず、セッカに狙いをつけたが、これがなかなか近くへ飛来せず、大苦戦。今日の鳥は、昨日撮影のセッカ。セッカは今季初撮り。2025年04月21日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の...
水絡み / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は24℃。庭の芝生の雑草取りなど。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。今回は水絡みを少々。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほん...
獲物はカエル(その2) / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れて、気温がどんどん上昇した。日中の最高気温は28℃。真夏並みの高温と強い紫外線を警戒して鳥見に出掛けるのを控えた。今日の鳥は、電柱の上で食事をするサシバ。4月18日付記事の続き。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポ...
ストレッチする / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝の内雲が広がった。その後次第に晴れたが雲が多かった。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。採餌のあと、一息入れてストレッチする・・・。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
獲物はカエル / サシバ Grey-faced Buzzard昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。鉢植えのベゴニアなど植え替え。今日の鳥は、先日撮影の電柱の上で食事をするサシバ。獲物はカエル! のニューバージョン。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村...
黄色いアイリング / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は22℃。少し風が強かったが、サシバのフィールドへ。サシバは飛来せず、近くへ来たカップルらしいコチドリを撮った。今日の鳥は、昨日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に来て採餌するコチドリ。黄色いアイリングが鮮やかだ。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキン...
電柱の上 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れたが、南西寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。電柱の上から周辺に視線を巡らせるサシバ。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
バランスを崩した? / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から雲が広がった。朝から南寄の風が強く吹き荒れた。日中の最高気温は22℃。今日から2-3日天気が崩れる予報が出ていたため、早朝からツミの出るフィールドへ。今日の鳥は、一昨日撮影のツミ。太枝の先端に寄り過ぎて、バランスを崩した(?)ツミ成鳥♀。2024年05月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキング...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は27℃。朝、ツミのフィールドへ。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。電柱のてっぺんからの飛び出しで、4月30日付記事の続き。2024年04月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
獲物を食する / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は28℃。朝、ツミが飛来したフィールドへ。今日の鳥は、昨日撮影のツミ。♂から受け取った獲物を両足で押さえて食する♀。2024年05月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
県道沿いの歩道から / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は24℃。午後、大宮へ。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。フィールドからチャリで帰宅途中、県道沿いの歩道から見付けたサシバ。急遽手持ちで撮影。2024年04月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほ...
今季初撮り / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は、朝の内は一昨日からの雨がまだ降っていたが、間もなく止んで晴れた。日中の最高気温は20℃。今日の鳥は、昨日撮影のツミ。今年はツミの営巣はなさそうと言われていたフィールドに数日前からツミの雌雄が姿を見せるようになった。2024年05月02日 撮影 ツミ ♂ ツミ ♀今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加していま...
電柱止まり / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は終日雨が降り続いた。日中の最高気温は朝の内に記録した19℃。午後は次第に下がって午後4時には14℃まで下がった。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。電柱の先端にとまるサシバ。手持ち撮影。2024年04月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
餌を探して歩く / ヒバリ Eurasian Skylark昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先日耕地で出会ったヒバリ。トラクターが農道から水田に出入りした跡辺りに飛来し、餌を探して歩いていた。2024年04月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほん...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、その後は薄雲が広がった。日中の最高気温は26℃。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。電柱のてっぺんからの飛び出し。飛び出す方向はよかったが、生憎の天候だった。2024年04月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ...
獲物を探す / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内弱い雨。間もなく雨は止んだが雲は広がったまま。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、今月初めに撮影のサシバ。電柱のてっぺんから獲物を探すサシバ。2024年04月02日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
獲物を呑み込んだ / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は午前中陽射しが届く時間もあったが、午後は雲が広がった。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。一昨日の記事の続き。一気に獲物を呑み込んだサシバ。満足した表情で辺りを見渡し、飛び去った。最後までご覧戴きありがとうございました。2024年03月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加...
餌を探す / ヒバリ Eurasian Skylark昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は26℃。今日の鳥は、昨日出会ったヒバリ。トラクターが農道から水田に出入りした跡辺りに飛来し、餌を探していた。2024年04月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
獲物を呑み込む / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は16℃。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。一昨日の続きで、咥えた獲物を呑み込むサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
水鏡 /コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きが終わった水田に餌を求めてやって来たコチドリ。遠かったが、水鏡に映る姿が可愛いかったので・・・。2024年04月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
獲物を咥え上げた / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内雨。間もなく止んだがその後は雲が広がったまま。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。一昨日の続き。電柱の上で、獲物の残り部分を咥え上げたサシバ。このまま丸呑みするのか。(続く)2024年03月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ...
尾羽が美しい / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、今月初めに出会ったチョウゲンボウ。水田地帯でホバリングするチョウゲンボウ。遠かったが撮ってみたところ、扇状に広げた尾羽が美しかった。2024年04月02日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありが...
獲物を食らう / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、次第に雲が多くなった。午後も雲が多かった。日中の最高気温は26℃。サシバのフィールドへ出掛けた。チャンスはあったが成果はイマイチ。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。昨日の続きで、獲物を食らうサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました...
獲物を食す / サシバ Grey-faced Buzzard昨日も晴れたが、北西寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は22℃。強風のため鳥見を控え、芝生の雑草取りと庭木の剪定を少々。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。一昨日の続きで、獲物を食すサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の...
パンジー / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は21℃。大気の不安定な状態が収まったので、サシバのフィールドへ。サシバは一度現れて撮ったが、矢張り曇天が悔やまれる。近い内にアップの予定。今日の鳥は、先月庭に来たメジロ。バックはパンジー。2024年03月04日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちらから。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうござい...
ご馳走を口にした / サシバ Grey-faced Buzzard昨日も晴れたが、雲が多かった。日中の最高気温は25℃。予報では急な雨の恐れがあり、出掛けられなかった。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。昨日の続きで、ご馳走を口にしたサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちらから。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真...
ご馳走を口に / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内雲が広がった。その後は晴れたり曇ったり。昼前から南寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、先日撮影のサシバの続き。ようやく、ご馳走を口に・・・。(続く)2024年03月31日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちらから。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写...