スイバの花序に / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。風に吹かれて揺れる細い花序の上で踏ん張る。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
野鳥にも喜怒哀楽の表情があります。その表情を求めて鳥撮りを続けています。 Yahoo!ブログ終了発表に伴い、2019年4月FC2ブログへ移行しました。
庭に来た / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は11℃。昨日はベランダで庭に来るウグイスを待った。朝9時過ぎから二度姿を見せたが、警戒されてサツキの藪の中を移動するだけでバードバスへは上がらず、写真は撮れなかった。撮れたのは常連のシジュウカラ、メジロ、スズメ、ヒヨドリなど。今日の鳥は、その中からシジュウカラ。枝止まりとバードバスで水を飲んだシジュウカラ。2025年01月30日 撮影今日...
サザンカの生垣 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は12℃。午後0時半頃、庭のバードバスにウグイスが来て水浴びをして行った。残念ながらカメラを準備していなかったので、撮れなかった。それを機に三脚とカメラをベランダに出したが、撮れたのはメジロとシジュウカラ。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を求めてサザンカの生垣の中に入り込んだルリビタキ。生垣の隙間か...
お気に入りの枝 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、昨日撮影のメジロ。いつものお気に入りの枝にとまるメジロ。2025年01月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
♀タイプ / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝の内晴れたが、次第に雲が広がった。気温は上がらず、日中の最高気温は9℃。昨日は午後4時からフジテレビのテレビ会見を、夕食時を除き1回目の休憩まで観ていた。今日の鳥は、今月初め公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応...
枯れ枝の上 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は11℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探しながら枯れ枝の上にとまる。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
水浴び /シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝の内雨。10時頃に雨は止んで、午後2時頃から陽射しが出たが、気温は上がらず。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、庭のバーバスに来たシジュウカラ。冷たいで水浴びをした後、ウメの木で羽繕いをして飛び去った。2025年01月14日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあり...
生垣の中へ / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れて、季節外れの暖かさとなった。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してサザンカの生垣の中へよく入り込んでいた。写真は生け垣の中のルリビタキ。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!...
どアップ / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内雲が広がったが、その後晴れて暖かくなった。日中の最高気温は13℃。午前中、庭に来る鳥を待ってみた。メジロは何度も来たが、ウグイスやジョウビタキは一度も見なかった。今日の鳥は、昨日撮りのメジロ。どアップにトリミングしてみた。2025年01月23日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も...
サザンカ / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日は朝から晴れて暖かだった。日中の最高気温は12℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の除草・清掃作業を行なった。今日の鳥は、庭に来たスズメ。いつもの枝にとまるスズメ。バックはサザンカの生垣とその赤い花。2025年01月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日...
生垣の中 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝の内雨。その後晴れて暖かくなった。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してサザンカの生垣の中へもよく入り込んでいた。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブロ...
サザンカの花 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内弱い雨。その後晴れて暖かくなった。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先日撮影のメジロ。バックに赤く写っているものはサザンカの花。2025年01月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
動き回る / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝の内晴れたが、午後は雲が広がった。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキ。餌を探して、あちこち元気よく動き回るルリビタキの♀タイプ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村に...
サザンカの花 / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日は朝から晴れて真冬の青空が広がった。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、庭に来たスズメ。シジュウカラのために置いたヒマワリの種を、群れでやって来て食い散らすスズメ。歓迎しない鳥さんだが、時にはこのような興味深い表情を見せてくれるので、偶には来てもよいことにするか。バックの赤いものはサザンカの花。2025年01月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。...
餌を探す / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れた。北西寄りの風が強く寒かった。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキ。餌を探して、あちこち動き回るルリビタキの♀タイプ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほ...
サザンカの花 / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝の内晴れたが、午後は雲が出て、晴れたり曇ったりを繰り返した。日中の最高気温は7℃。今日の一枚は、先日撮影のジョウビタキ♀。フェンスの上と冴えないが、バックにサザンカの赤い花が入って救われた。2025年01月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
サザンカ / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。日向はポカポカと暖かかった。日中の最高気温は14℃。今日の一枚は、先日撮影のメジロ。サザンカの赤い花をバックに、カッコよく・・・。2025年01月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
餌を探して / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れて、真冬の青空が広がった。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してあちこち動き回るルリビタキ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
水浴び /シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から晴れて真冬の青空が広がった。午後は北寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、庭のバーバスに来たシジュウカラ。冷たい水にしっかり入って水浴びをして行った。2025年01月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほん...
大晦日に / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から雲が広がって、気温も上がらず寒かった。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、大晦日に庭のバードバスに現れたウグイス。ウグイスも一年の汚れを落として、心身ともにスッキリとして新年を迎えたかった?2024年12月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
枝上から餌探し / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日も朝から晴れて、真冬の青空が広がった。日中の最高気温は11℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してあちこち動き回っていたが、今回は枝上から餌を探すルリビタキ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがと...
サザンカ / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れて、真冬の青空が広がった。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、暮れの28日に撮影したメジロ。バックにサザンカの赤い花が入って、艶やかに・・・。2024年12月28日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
サザンカの花びら / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れて、真冬の青空が広がった。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してあちこち動き回っていたが、今回はサザンカのピンク色の花びらが散った地面に出てきたルリビタキ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も...
水浴び終了 / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から晴れて冬の青空が広がった。日中の最高気温は12℃。昨日のボランティアグループの活動は正月休みに。今日の鳥は、先月初め庭に来たウグイスの最終回。1月4日付記事の続きで、水浴びを終えたウグイスはこの後飛び去った。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回...
餌探しに夢中 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から弱い雨。その後間もなくして止んだが、雲が広がって、午後にかけて時折弱い雨がパラついた。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌探しに夢中で、あちこち動き回っていた。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、...
水を飲む / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から雲が広がった。午後は弱い雨から次第に本降りに。日中の最高気温は6℃。今日の鳥は、撮り初めのシジュウカラ。庭のバードバスに来て水を飲むシジュウカラ。2025年01月02日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ...
今季初撮り / ルリビタキ Red-flanked Bluetail
今季初撮り / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は10℃。朝、所用を済ませたあと、中途半端な時間になったが、久し振りの公園へ。公園内を一時間半ほど歩き回って、ようやく出会えたルリビタキの♀タイプ。今日の鳥は、昨日撮りのルリビタキの♀タイプ。ルリビタキは嬉しい今季初見、初撮り。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真の...
庭の外に / モズ♀ Bull-headed Shrike 昨日も朝から晴れた。日中の最高気温9℃。朝、所用を片付けながら、ベランダでウグイスとモズを待ったがどちらも姿を見せず。今日の鳥は、暮れの28日に続き29日にも庭の外に姿を見せたモズ♀。縄張りを巡回しているようで長居せず飛び去った。2023年12月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一...
水浴びを終えた / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から弱い雨が断続的に降り続いた。日中の最高気温は6℃。今日の鳥は、先月初め庭に来たウグイス。12月28日付記事の続きで、バードバスで水浴びを終えたウグイス。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村...
サザンカの花 / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れて、冬の青空が広がった。日中の最高気温は13℃。子供たちや孫たちがわが家に集まって、大変賑やかな一日となった。今日の鳥は、メジロ。バックにサザンカの赤い花が入って、よいアクセントに・・・。2024年12月28日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
明けましておめでとうございます昨年は貴重なコメントや暖かい励ましのお言葉を数多く頂戴し大変ありがとうございましたまた、「にほんブログ村 野鳥写真」のランキングにも暖かいご声援を戴きありがとうございました本年も頑張ってブログを続けて行きたいと思っています本年もどうぞよろしくお願いいたしますRocky / RockyBird今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加...
「ブログリーダー」を活用して、RockyBirdさんをフォローしませんか?
スイバの花序に / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。風に吹かれて揺れる細い花序の上で踏ん張る。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
ヨシ原で囀る / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日は午前中晴れのち曇り、午後は晴れたり曇ったり。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、ヨシ原で囀るオオヨシキリ。2025年05月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
風に吹かれて / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝の内弱い雨、一時止んだが、その後は次第に本降りに。日中の最高気温は18℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。風に吹かれて揺れる細い花序の上で踏ん張るセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
行々子 / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日も朝から晴れた。昼前から南西寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は23℃。朝、田植えがほぼ終わったフィールドへ。今日の一枚は、そのフィールドのヨシ原で囀るオオヨシキリ。オオヨシキリはその鳴き声の「ギョギョシ、ギョギョシ」から「行々子」とも呼ばれ、松尾芭蕉や小林一茶の句にも「行々子」として登場する。オオヨシキリは一夫多妻性で知られ、池や湿地に生えたヨシ原で...
尾羽を広げる / セッカ Zitting Cisticola昨日も朝から晴れたが、風が強かった。日中の最高気温は25℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。強い風が吹くと花序が揺れるので、尾羽を広げてバランスを取るセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありが...
スイバの花序にとまる / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。やや風が強かったが、田んぼ地帯へ。今日の鳥は、昨日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
電柱のてっぺん / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から雲が広がった。夕方から弱い雨がパラついた。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、電柱のてっぺんから獲物を探すサシバ。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
枯れ葦にとまる / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れて穏やかな行楽日和。日中の最高気温は22℃。久し振りに家族で上野公園を散策したあと食事とお喋りを楽しんだ。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田の枯れた葦にとまるセッカ。2025年04月22日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございま...
可愛い表情 / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。午後、急な俄雨の後晴れた。日中の最高気温は17℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。可愛い表情を見せてくれた。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブ...
獲物はカエル(その3) / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は21℃。今日の鳥は、電柱の上で食事をするサシバ。4月20日付記事の続き。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
枯れ葦に / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れたり曇ったり。日中の最高気温は23℃。朝の内、芝生の雑草取りや庭木の剪定など庭仕事。午後遅く床屋へ。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田の枯れた葦にとまるセッカ。2025年04月22日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブ...
カッコいい表情 / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雨が降り続いた。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。カッコいい表情を見せてくれた。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、その後は晴れたり曇ったり。日中の最高気温は22℃。朝ゆっくりしてからサシバのフィールドへ。今日の鳥は、電柱の上から飛び出すサシバ。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
今季初撮り / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。朝ゆっくりしてからサシバの出るフィールドへ。サシバは現れず、セッカに狙いをつけたが、これがなかなか近くへ飛来せず、大苦戦。今日の鳥は、昨日撮影のセッカ。セッカは今季初撮り。2025年04月21日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の...
水絡み / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は24℃。庭の芝生の雑草取りなど。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。今回は水絡みを少々。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほん...
獲物はカエル(その2) / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れて、気温がどんどん上昇した。日中の最高気温は28℃。真夏並みの高温と強い紫外線を警戒して鳥見に出掛けるのを控えた。今日の鳥は、電柱の上で食事をするサシバ。4月18日付記事の続き。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポ...
ストレッチする / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝の内雲が広がった。その後次第に晴れたが雲が多かった。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。採餌のあと、一息入れてストレッチする・・・。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
獲物はカエル / サシバ Grey-faced Buzzard昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。鉢植えのベゴニアなど植え替え。今日の鳥は、先日撮影の電柱の上で食事をするサシバ。獲物はカエル! のニューバージョン。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村...
黄色いアイリング / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は22℃。少し風が強かったが、サシバのフィールドへ。サシバは飛来せず、近くへ来たカップルらしいコチドリを撮った。今日の鳥は、昨日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に来て採餌するコチドリ。黄色いアイリングが鮮やかだ。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキン...
電柱の上 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れたが、南西寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。電柱の上から周辺に視線を巡らせるサシバ。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
バランスを崩した? / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から雲が広がった。朝から南寄の風が強く吹き荒れた。日中の最高気温は22℃。今日から2-3日天気が崩れる予報が出ていたため、早朝からツミの出るフィールドへ。今日の鳥は、一昨日撮影のツミ。太枝の先端に寄り過ぎて、バランスを崩した(?)ツミ成鳥♀。2024年05月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキング...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は27℃。朝、ツミのフィールドへ。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。電柱のてっぺんからの飛び出しで、4月30日付記事の続き。2024年04月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
獲物を食する / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は28℃。朝、ツミが飛来したフィールドへ。今日の鳥は、昨日撮影のツミ。♂から受け取った獲物を両足で押さえて食する♀。2024年05月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
県道沿いの歩道から / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は24℃。午後、大宮へ。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。フィールドからチャリで帰宅途中、県道沿いの歩道から見付けたサシバ。急遽手持ちで撮影。2024年04月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほ...
今季初撮り / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は、朝の内は一昨日からの雨がまだ降っていたが、間もなく止んで晴れた。日中の最高気温は20℃。今日の鳥は、昨日撮影のツミ。今年はツミの営巣はなさそうと言われていたフィールドに数日前からツミの雌雄が姿を見せるようになった。2024年05月02日 撮影 ツミ ♂ ツミ ♀今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加していま...
電柱止まり / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は終日雨が降り続いた。日中の最高気温は朝の内に記録した19℃。午後は次第に下がって午後4時には14℃まで下がった。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。電柱の先端にとまるサシバ。手持ち撮影。2024年04月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
餌を探して歩く / ヒバリ Eurasian Skylark昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先日耕地で出会ったヒバリ。トラクターが農道から水田に出入りした跡辺りに飛来し、餌を探して歩いていた。2024年04月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほん...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、その後は薄雲が広がった。日中の最高気温は26℃。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。電柱のてっぺんからの飛び出し。飛び出す方向はよかったが、生憎の天候だった。2024年04月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ...
獲物を探す / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内弱い雨。間もなく雨は止んだが雲は広がったまま。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、今月初めに撮影のサシバ。電柱のてっぺんから獲物を探すサシバ。2024年04月02日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
獲物を呑み込んだ / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は午前中陽射しが届く時間もあったが、午後は雲が広がった。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。一昨日の記事の続き。一気に獲物を呑み込んだサシバ。満足した表情で辺りを見渡し、飛び去った。最後までご覧戴きありがとうございました。2024年03月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加...
餌を探す / ヒバリ Eurasian Skylark昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は26℃。今日の鳥は、昨日出会ったヒバリ。トラクターが農道から水田に出入りした跡辺りに飛来し、餌を探していた。2024年04月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
獲物を呑み込む / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は16℃。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。一昨日の続きで、咥えた獲物を呑み込むサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
水鏡 /コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きが終わった水田に餌を求めてやって来たコチドリ。遠かったが、水鏡に映る姿が可愛いかったので・・・。2024年04月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
獲物を咥え上げた / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内雨。間もなく止んだがその後は雲が広がったまま。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。一昨日の続き。電柱の上で、獲物の残り部分を咥え上げたサシバ。このまま丸呑みするのか。(続く)2024年03月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ...
尾羽が美しい / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、今月初めに出会ったチョウゲンボウ。水田地帯でホバリングするチョウゲンボウ。遠かったが撮ってみたところ、扇状に広げた尾羽が美しかった。2024年04月02日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありが...
獲物を食らう / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、次第に雲が多くなった。午後も雲が多かった。日中の最高気温は26℃。サシバのフィールドへ出掛けた。チャンスはあったが成果はイマイチ。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。昨日の続きで、獲物を食らうサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました...
獲物を食す / サシバ Grey-faced Buzzard昨日も晴れたが、北西寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は22℃。強風のため鳥見を控え、芝生の雑草取りと庭木の剪定を少々。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。一昨日の続きで、獲物を食すサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の...
パンジー / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は21℃。大気の不安定な状態が収まったので、サシバのフィールドへ。サシバは一度現れて撮ったが、矢張り曇天が悔やまれる。近い内にアップの予定。今日の鳥は、先月庭に来たメジロ。バックはパンジー。2024年03月04日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちらから。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうござい...
ご馳走を口にした / サシバ Grey-faced Buzzard昨日も晴れたが、雲が多かった。日中の最高気温は25℃。予報では急な雨の恐れがあり、出掛けられなかった。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。昨日の続きで、ご馳走を口にしたサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちらから。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真...
ご馳走を口に / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内雲が広がった。その後は晴れたり曇ったり。昼前から南寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、先日撮影のサシバの続き。ようやく、ご馳走を口に・・・。(続く)2024年03月31日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちらから。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写...