何羽も見られた / コチドリ Little Ringed Plover昨日は、朝方の雨は9時頃には止んだが、その後も雲は広がったまま。日中の最高気温は25℃。今日の鳥は、先日の海岸で出会ったコチドリ。3月23日付の記事の続き。岸壁の下の波打ち際を歩き回って餌を探すコチドリ。コチドリは1羽ではなく、何羽も見られた。2025年03月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加し...
野鳥にも喜怒哀楽の表情があります。その表情を求めて鳥撮りを続けています。 Yahoo!ブログ終了発表に伴い、2019年4月FC2ブログへ移行しました。
庭に来た / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は11℃。昨日はベランダで庭に来るウグイスを待った。朝9時過ぎから二度姿を見せたが、警戒されてサツキの藪の中を移動するだけでバードバスへは上がらず、写真は撮れなかった。撮れたのは常連のシジュウカラ、メジロ、スズメ、ヒヨドリなど。今日の鳥は、その中からシジュウカラ。枝止まりとバードバスで水を飲んだシジュウカラ。2025年01月30日 撮影今日...
サザンカの生垣 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は12℃。午後0時半頃、庭のバードバスにウグイスが来て水浴びをして行った。残念ながらカメラを準備していなかったので、撮れなかった。それを機に三脚とカメラをベランダに出したが、撮れたのはメジロとシジュウカラ。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を求めてサザンカの生垣の中に入り込んだルリビタキ。生垣の隙間か...
お気に入りの枝 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、昨日撮影のメジロ。いつものお気に入りの枝にとまるメジロ。2025年01月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
♀タイプ / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝の内晴れたが、次第に雲が広がった。気温は上がらず、日中の最高気温は9℃。昨日は午後4時からフジテレビのテレビ会見を、夕食時を除き1回目の休憩まで観ていた。今日の鳥は、今月初め公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応...
枯れ枝の上 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は11℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探しながら枯れ枝の上にとまる。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
水浴び /シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝の内雨。10時頃に雨は止んで、午後2時頃から陽射しが出たが、気温は上がらず。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、庭のバーバスに来たシジュウカラ。冷たいで水浴びをした後、ウメの木で羽繕いをして飛び去った。2025年01月14日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあり...
生垣の中へ / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れて、季節外れの暖かさとなった。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してサザンカの生垣の中へよく入り込んでいた。写真は生け垣の中のルリビタキ。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!...
どアップ / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内雲が広がったが、その後晴れて暖かくなった。日中の最高気温は13℃。午前中、庭に来る鳥を待ってみた。メジロは何度も来たが、ウグイスやジョウビタキは一度も見なかった。今日の鳥は、昨日撮りのメジロ。どアップにトリミングしてみた。2025年01月23日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も...
サザンカ / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日は朝から晴れて暖かだった。日中の最高気温は12℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の除草・清掃作業を行なった。今日の鳥は、庭に来たスズメ。いつもの枝にとまるスズメ。バックはサザンカの生垣とその赤い花。2025年01月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日...
生垣の中 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝の内雨。その後晴れて暖かくなった。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してサザンカの生垣の中へもよく入り込んでいた。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブロ...
サザンカの花 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内弱い雨。その後晴れて暖かくなった。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先日撮影のメジロ。バックに赤く写っているものはサザンカの花。2025年01月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
動き回る / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝の内晴れたが、午後は雲が広がった。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキ。餌を探して、あちこち元気よく動き回るルリビタキの♀タイプ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村に...
サザンカの花 / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日は朝から晴れて真冬の青空が広がった。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、庭に来たスズメ。シジュウカラのために置いたヒマワリの種を、群れでやって来て食い散らすスズメ。歓迎しない鳥さんだが、時にはこのような興味深い表情を見せてくれるので、偶には来てもよいことにするか。バックの赤いものはサザンカの花。2025年01月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。...
餌を探す / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れた。北西寄りの風が強く寒かった。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキ。餌を探して、あちこち動き回るルリビタキの♀タイプ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほ...
サザンカの花 / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝の内晴れたが、午後は雲が出て、晴れたり曇ったりを繰り返した。日中の最高気温は7℃。今日の一枚は、先日撮影のジョウビタキ♀。フェンスの上と冴えないが、バックにサザンカの赤い花が入って救われた。2025年01月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
サザンカ / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。日向はポカポカと暖かかった。日中の最高気温は14℃。今日の一枚は、先日撮影のメジロ。サザンカの赤い花をバックに、カッコよく・・・。2025年01月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
餌を探して / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れて、真冬の青空が広がった。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してあちこち動き回るルリビタキ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
水浴び /シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から晴れて真冬の青空が広がった。午後は北寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、庭のバーバスに来たシジュウカラ。冷たい水にしっかり入って水浴びをして行った。2025年01月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほん...
大晦日に / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から雲が広がって、気温も上がらず寒かった。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、大晦日に庭のバードバスに現れたウグイス。ウグイスも一年の汚れを落として、心身ともにスッキリとして新年を迎えたかった?2024年12月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
枝上から餌探し / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日も朝から晴れて、真冬の青空が広がった。日中の最高気温は11℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してあちこち動き回っていたが、今回は枝上から餌を探すルリビタキ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがと...
サザンカ / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れて、真冬の青空が広がった。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、暮れの28日に撮影したメジロ。バックにサザンカの赤い花が入って、艶やかに・・・。2024年12月28日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
サザンカの花びら / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れて、真冬の青空が広がった。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してあちこち動き回っていたが、今回はサザンカのピンク色の花びらが散った地面に出てきたルリビタキ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も...
水浴び終了 / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から晴れて冬の青空が広がった。日中の最高気温は12℃。昨日のボランティアグループの活動は正月休みに。今日の鳥は、先月初め庭に来たウグイスの最終回。1月4日付記事の続きで、水浴びを終えたウグイスはこの後飛び去った。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回...
餌探しに夢中 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から弱い雨。その後間もなくして止んだが、雲が広がって、午後にかけて時折弱い雨がパラついた。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌探しに夢中で、あちこち動き回っていた。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、...
水を飲む / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から雲が広がった。午後は弱い雨から次第に本降りに。日中の最高気温は6℃。今日の鳥は、撮り初めのシジュウカラ。庭のバードバスに来て水を飲むシジュウカラ。2025年01月02日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ...
今季初撮り / ルリビタキ Red-flanked Bluetail
今季初撮り / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は10℃。朝、所用を済ませたあと、中途半端な時間になったが、久し振りの公園へ。公園内を一時間半ほど歩き回って、ようやく出会えたルリビタキの♀タイプ。今日の鳥は、昨日撮りのルリビタキの♀タイプ。ルリビタキは嬉しい今季初見、初撮り。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真の...
庭の外に / モズ♀ Bull-headed Shrike 昨日も朝から晴れた。日中の最高気温9℃。朝、所用を片付けながら、ベランダでウグイスとモズを待ったがどちらも姿を見せず。今日の鳥は、暮れの28日に続き29日にも庭の外に姿を見せたモズ♀。縄張りを巡回しているようで長居せず飛び去った。2023年12月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一...
水浴びを終えた / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から弱い雨が断続的に降り続いた。日中の最高気温は6℃。今日の鳥は、先月初め庭に来たウグイス。12月28日付記事の続きで、バードバスで水浴びを終えたウグイス。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村...
サザンカの花 / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れて、冬の青空が広がった。日中の最高気温は13℃。子供たちや孫たちがわが家に集まって、大変賑やかな一日となった。今日の鳥は、メジロ。バックにサザンカの赤い花が入って、よいアクセントに・・・。2024年12月28日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
明けましておめでとうございます昨年は貴重なコメントや暖かい励ましのお言葉を数多く頂戴し大変ありがとうございましたまた、「にほんブログ村 野鳥写真」のランキングにも暖かいご声援を戴きありがとうございました本年も頑張ってブログを続けて行きたいと思っています本年もどうぞよろしくお願いいたしますRocky / RockyBird今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加...
「ブログリーダー」を活用して、RockyBirdさんをフォローしませんか?
何羽も見られた / コチドリ Little Ringed Plover昨日は、朝方の雨は9時頃には止んだが、その後も雲は広がったまま。日中の最高気温は25℃。今日の鳥は、先日の海岸で出会ったコチドリ。3月23日付の記事の続き。岸壁の下の波打ち際を歩き回って餌を探すコチドリ。コチドリは1羽ではなく、何羽も見られた。2025年03月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加し...
夏羽へ換羽 / カンムリカイツブリ Great Crested Grebe昨日は朝から晴れたり曇ったり。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、先日千葉の海岸で出会ったカンムリカイツブリ。3月22日付記事の続きで、夏羽へ換羽したカンムリカイツブリを少々。2025年03月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます...
羽音が鈴の音 / スズガモ Greater Scaup昨日も朝から晴れたが、黄砂の飛来で青空は霞んで見えた。日中の最高気温は25℃。ボランティアグループでパトロールのあと、隣接する公園の草刈り、除草、清掃作業を行なった。その後、昼食会も。今日の鳥は、先日千葉の海岸で見掛けたスズガモの♂♀。以前にも書いたが、名前の由来は、飛ぶときの羽音が金属質で鈴の音に似ていることから、と言われる。2025年03月20日 撮影スズガモ ♂スズガモ...
駆ける / イソシギ Common Sandpiper昨日は朝から晴れて暖かくなったが、黄砂の飛来が酷かった。日中の最高気温は23℃。黄砂と花粉の飛来を嫌って外出を控えた。今日の鳥は、先日海岸で出会ったイソシギ。カメラを嫌って駆け出したイソシギ・・・。2025年03月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうご...
夏羽 / ハジロカイツブリ Black-necked Grebe昨日は朝の内晴れたが間もなく雲が広がった。午後も雲が広がったまま。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日海岸で出会ったハジロカイツブリ夏羽。 特徴: 黒くて短い、やや上に反った嘴 赤い虹彩 頭から胸にかけて、背、翼は黒い 眼の後方に三角形状に広がる金色の飾り羽 赤褐色の脇 大きな群れを作って移動しながら、一斉に潜水、一斉に浮上、を...
飛び出し / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れて、気温は更に上昇。春本番の暖かさとなった。日中の最高気温は25℃。今日の鳥は、庭に来たメジロの飛び出し。2025年03月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
今季初認 / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から晴れて、気温が一挙に上がった。日中の最高気温は22℃。20 - 21日の2日間はよく動き、よく働いたので、昨日は休養に充てた。今日の鳥は、先日海岸で出会ったコチドリ。岸壁の下の波打ち際を歩き回って餌を探すコチドリ。コチドリは今季初認。2025年03月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています...
夏羽 / カンムリカイツブリ Great Crested Grebe昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は16℃。午前中、庭の芝生の雑草取り。午後、芝生を短く刈り、施肥、散水の作業を行った。今日の鳥は、一昨日撮影のカンムリカイツブリ。夏羽に換羽中や換羽したカンムリカイツブリが見られた。2025年03月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回...
走って逃げる / イソシギ Common Sandpiper昨日は朝から晴れたが、雲が多かった。日中の最高気温は12℃。傷めていた右脚がほぼ回復したので、久し振りに海まで出掛けてきた。出発から帰宅まで歩いた歩数は15,000歩。今日の鳥は、昨日撮影のイソシギ。カメラで狙われるのを嫌って走って逃げるイソシギ。2025年03月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加してい...
穏やかな表情 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から雪。朝起きて外を見ると、庭の芝生部分は一面真っ白。午後2時頃には止んで晴れてきた。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、先日庭に来たメジロ。穏やかな表情・・・。何を考えているのかな。2025年03月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうござ...
鋭い眼差し / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は12℃。庭の芝生のエアレーション(ローンスパイクを使用して穴開け)作業を行なった。今日の鳥は、先日撮影の庭に来たメジロ。猛禽のような鋭い眼差し!2025年03月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほ...
額の羽毛を逆立てる / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。北寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は15℃。今日の鳥は、先日撮影の庭に来たメジロ。額の羽毛を逆立てるメジロ。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
キラキラ輝く瞳 / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から弱い雨が降り続き、気温は上がらず寒かった。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、先月撮影のシジュウカラ。バードバスに来たシジュウカラ。キラキラ輝く瞳が可愛い!2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ...
精悍な表情 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日撮影の庭に来たメジロ。メジロとは思えないほど精悍な表情を見せる・・・。2025年03月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
バードバスで水を飲む / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝の内晴れたが、午後は雲が広がった。日中の最高気温は19℃。午前中床屋へ。今日の鳥は、先月撮影のシジュウカラ。お馴染みのバードバスで水を飲むシジュウカラ。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村...
庭に来た / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内、雲が広がった。午後は弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は15℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の除草、清掃作業を行なった。今日の鳥は、先月撮影、庭に来たメジロ。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとう...
庭に来た / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は14℃。午前、義歯の修正のため歯科クリニックへ。今日の鳥は、庭に来たスズメ。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
バードバスに来た / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から晴れて、暖かくなった。日中の最高気温は14℃。右脚の回復具合を確認するためチャリで走ってきた。約1時間半走ったが特に問題はなさそう。今日の鳥は、先月撮影のシジュウカラ。お馴染みのバードバスに水を飲みに来たシジュウカラ。2025年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今...
こぼれ落ちた一滴 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。風もなく暖かかった日中の最高気温は12℃。庭に来るメジロと遊んだ。今日の鳥は、昨日撮りのメジロ。嘴からこぼれ落ちた一滴(ひとしずく)。2025年03月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
お馴染みバードバスに / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝の内雲が広がった。午後は弱い雨になり、夜には雪に変わった。日中の最高気温は6℃。今日の鳥は、先月撮影のシジュウカラ。お馴染みのバードバスに水を飲みに来たシジュウカラ。2025年02月19日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます...
眼光鋭い / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から雨。南寄の強風が吹き荒れた。午後3時頃にようやく止んで晴れた。日中の最高気温は20℃。今日の鳥は、ウメの花に来たメジロ。眼光鋭いウメジロ!2024年03月01日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日...
ウメジロ Warbling White-eye昨日は朝から雲が広がった。午後は南寄りの風が強かった。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、ウメの花に来たメジロ。今季ウメジロの第十三弾。2024年02月29日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
絵になりそう / ツグミ Dusky Thrush昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は15℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の除草、清掃作業を行なった。午後は床屋とショッピング。今日の鳥は、2月に隣市の公園で撮影のツグミ。目的の鳥を探して歩いたが、見付からず。代わりに、絵になりそうなツグミがいたのでカメラを向けた。2024年02月01日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しく...
バードバスに / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日も終日雨が降り続いた。日中の最高気温は10℃。今日の鳥は、1月に撮影のジョウビタキ。バードバスに来たお嬢。突然ヒヨドリに追っ払われることがあるので、警戒は怠れない。2024年01月29日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに...
ウメの花に / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は13℃。今日の一枚は、遅咲きのウメの花に来たメジロでウメジロ。今季ウメジロの第十二弾。2024年02月29日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村...
お気に入りの枝 / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝から薄雲が広がった。日中の最高気温は15℃。所属する野鳥同好会の例会で利根運河と運河沿いにある公園を歩いた。参加者22名。鳥合わせはノスリなど38種。今日の鳥は、1月に撮影のジョウビタキ。お気に入りの枝に来て、いろいろな表情を見せてくれたお嬢。2024年01月29日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧...
ウメに / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から冷たい雨が降り続いた。午後3時頃になって陽射しが出た。日中の最高気温は6℃。今日の一枚は、ウメの花に来たメジロでウメジロ。今季ウメジロの第十一弾。2024年02月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
何をした? / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。何をした?嘴を枝に擦り付けて汚れを取ったのかい?そんなに汚れているようには見えなかったけど・・・。2024年01月28日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほん...
何の種? / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝から晴れた。日中は冷たい北西寄りの強風が吹いた。日中の最高気温は10℃。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。バードバスに来たお嬢が口から何かを吐き出した。何の種?2024年01月28日 撮影 拡大すると・・・ お嬢の尾羽の先の方に、吐き出した種が見える・・・今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています...
第1回冬羽 / ヨーロッパトウネン Little Stint昨日は朝の内は晴れたが、午後は曇りから弱い雨になった。日中の最高気温は13℃。所属する野鳥同好会の会報に投稿する記事と写真を準備、送信した。今日の鳥は、先月千葉の海岸で出会ったヨーロッパトウネン。護岸の下の平坦部に単独で飛来し、採餌している小さなシギを発見。カメラのファインダーで見ると、ヨーロッパトウネンのように見えた。識別は後からでも出来るのでと、急いでカ...
お気に入りの枝 / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。お気に入りの枝に来て、周囲の様子を窺うお嬢。2024年01月28日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
ウメジロ / Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。日中は冷たい北西の風が吹き荒れた。日中の最高気温は12℃。午後、芝生を軽く刈って施肥をした。今日の鳥は、ウメの花に来たメジロ。今季ウメジロの第十弾。2024年02月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
どアップ / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日も朝から晴れたが、雲が多かった。日中の最高気温は19℃。昼前に家内のお供で外出。今日の一枚は、可愛いお嬢のどアップ。2024年01月28日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
ウメジロ / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。午後は西北西の風が強かった。日中の最高気温は20℃。今日の鳥は、ウメの花に来たメジロ。今季ウメジロの第九弾。2024年02月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
水を飲む / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日も朝から晴れた。午後は南西寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は16℃。二日連続で芝生の手入れをして少々疲れたので、休養に充てた。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。バードバスに来て水を飲む。ジョウビタキはバードバスに来て水を飲んでいくことが多く、水浴びをして行くことは少なかった。但し、これは朝、陽射しが出て、庭が明るくなってから、カメラを用意して以降の話であ...
ウメジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は14℃。朝、庭の芝生にスパイクを使って穴あけ、根切りの作業を行なった。9時から始めて11時完了。疲れた。今日の鳥は、ウメの花に来たメジロ。今季ウメジロの第八弾。2024年02月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
お気に入りの枝 / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝から晴れたが、北西寄りの冷たい強風が吹き荒れた。日中の最高気温は12℃。朝、強風の中、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の除草、清掃作業をした。午後は庭の芝刈りをした。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。お気に入りの枝に止るお嬢。2024年01月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキン...
やったぜ! / イソシギ Common Sandpiper昨日は朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、先月千葉の海岸で見掛けたイソシギ。餌を探して忙しなく歩き回っていたイソシギが遂に獲物を見付けた。やったぜ!と言う間もなく、さっさと呑み込んでしまった。2024年02月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援...
ウメの花に / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、ウメの花で吸蜜するメジロ。今季ウメジロの第七弾。2024年02月27日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
どアップも / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は11℃。所属する同好会の市外観察会で江戸川の河口域を歩いた。参加者8名、鳥合わせは23種。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。お気に入りの枝に止るお嬢。どアップも・・・。2024年01月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...