獲物を食らう(3) / ツミ♀ Japanese Sparrowhawk昨日も朝からどんよりとした雲が広がった。日中の最高気温は20℃。連日どんよりとした曇り空が続き、鳥撮りにも行けない。今日の鳥は、先日新たに撮影したツミの♀。5月27日付記事の続きで、♂から受け取った獲物を食らうツミ♀。2025年05月21日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応...
野鳥にも喜怒哀楽の表情があります。その表情を求めて鳥撮りを続けています。 Yahoo!ブログ終了発表に伴い、2019年4月FC2ブログへ移行しました。
庭に来た / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は11℃。昨日はベランダで庭に来るウグイスを待った。朝9時過ぎから二度姿を見せたが、警戒されてサツキの藪の中を移動するだけでバードバスへは上がらず、写真は撮れなかった。撮れたのは常連のシジュウカラ、メジロ、スズメ、ヒヨドリなど。今日の鳥は、その中からシジュウカラ。枝止まりとバードバスで水を飲んだシジュウカラ。2025年01月30日 撮影今日...
サザンカの生垣 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は12℃。午後0時半頃、庭のバードバスにウグイスが来て水浴びをして行った。残念ながらカメラを準備していなかったので、撮れなかった。それを機に三脚とカメラをベランダに出したが、撮れたのはメジロとシジュウカラ。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を求めてサザンカの生垣の中に入り込んだルリビタキ。生垣の隙間か...
お気に入りの枝 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、昨日撮影のメジロ。いつものお気に入りの枝にとまるメジロ。2025年01月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
♀タイプ / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝の内晴れたが、次第に雲が広がった。気温は上がらず、日中の最高気温は9℃。昨日は午後4時からフジテレビのテレビ会見を、夕食時を除き1回目の休憩まで観ていた。今日の鳥は、今月初め公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応...
枯れ枝の上 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は11℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探しながら枯れ枝の上にとまる。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
水浴び /シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝の内雨。10時頃に雨は止んで、午後2時頃から陽射しが出たが、気温は上がらず。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、庭のバーバスに来たシジュウカラ。冷たいで水浴びをした後、ウメの木で羽繕いをして飛び去った。2025年01月14日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあり...
生垣の中へ / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れて、季節外れの暖かさとなった。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してサザンカの生垣の中へよく入り込んでいた。写真は生け垣の中のルリビタキ。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!...
どアップ / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内雲が広がったが、その後晴れて暖かくなった。日中の最高気温は13℃。午前中、庭に来る鳥を待ってみた。メジロは何度も来たが、ウグイスやジョウビタキは一度も見なかった。今日の鳥は、昨日撮りのメジロ。どアップにトリミングしてみた。2025年01月23日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も...
サザンカ / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日は朝から晴れて暖かだった。日中の最高気温は12℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の除草・清掃作業を行なった。今日の鳥は、庭に来たスズメ。いつもの枝にとまるスズメ。バックはサザンカの生垣とその赤い花。2025年01月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日...
生垣の中 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝の内雨。その後晴れて暖かくなった。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してサザンカの生垣の中へもよく入り込んでいた。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブロ...
サザンカの花 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内弱い雨。その後晴れて暖かくなった。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先日撮影のメジロ。バックに赤く写っているものはサザンカの花。2025年01月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
動き回る / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝の内晴れたが、午後は雲が広がった。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキ。餌を探して、あちこち元気よく動き回るルリビタキの♀タイプ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村に...
サザンカの花 / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日は朝から晴れて真冬の青空が広がった。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、庭に来たスズメ。シジュウカラのために置いたヒマワリの種を、群れでやって来て食い散らすスズメ。歓迎しない鳥さんだが、時にはこのような興味深い表情を見せてくれるので、偶には来てもよいことにするか。バックの赤いものはサザンカの花。2025年01月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。...
餌を探す / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れた。北西寄りの風が強く寒かった。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキ。餌を探して、あちこち動き回るルリビタキの♀タイプ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほ...
サザンカの花 / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝の内晴れたが、午後は雲が出て、晴れたり曇ったりを繰り返した。日中の最高気温は7℃。今日の一枚は、先日撮影のジョウビタキ♀。フェンスの上と冴えないが、バックにサザンカの赤い花が入って救われた。2025年01月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
サザンカ / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。日向はポカポカと暖かかった。日中の最高気温は14℃。今日の一枚は、先日撮影のメジロ。サザンカの赤い花をバックに、カッコよく・・・。2025年01月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
餌を探して / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れて、真冬の青空が広がった。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してあちこち動き回るルリビタキ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
水浴び /シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から晴れて真冬の青空が広がった。午後は北寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、庭のバーバスに来たシジュウカラ。冷たい水にしっかり入って水浴びをして行った。2025年01月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほん...
大晦日に / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から雲が広がって、気温も上がらず寒かった。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、大晦日に庭のバードバスに現れたウグイス。ウグイスも一年の汚れを落として、心身ともにスッキリとして新年を迎えたかった?2024年12月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
枝上から餌探し / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日も朝から晴れて、真冬の青空が広がった。日中の最高気温は11℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してあちこち動き回っていたが、今回は枝上から餌を探すルリビタキ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがと...
サザンカ / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れて、真冬の青空が広がった。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、暮れの28日に撮影したメジロ。バックにサザンカの赤い花が入って、艶やかに・・・。2024年12月28日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
サザンカの花びら / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れて、真冬の青空が広がった。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してあちこち動き回っていたが、今回はサザンカのピンク色の花びらが散った地面に出てきたルリビタキ。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も...
水浴び終了 / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から晴れて冬の青空が広がった。日中の最高気温は12℃。昨日のボランティアグループの活動は正月休みに。今日の鳥は、先月初め庭に来たウグイスの最終回。1月4日付記事の続きで、水浴びを終えたウグイスはこの後飛び去った。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回...
餌探しに夢中 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から弱い雨。その後間もなくして止んだが、雲が広がって、午後にかけて時折弱い雨がパラついた。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、先日公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌探しに夢中で、あちこち動き回っていた。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、...
水を飲む / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から雲が広がった。午後は弱い雨から次第に本降りに。日中の最高気温は6℃。今日の鳥は、撮り初めのシジュウカラ。庭のバードバスに来て水を飲むシジュウカラ。2025年01月02日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ...
今季初撮り / ルリビタキ Red-flanked Bluetail
今季初撮り / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は10℃。朝、所用を済ませたあと、中途半端な時間になったが、久し振りの公園へ。公園内を一時間半ほど歩き回って、ようやく出会えたルリビタキの♀タイプ。今日の鳥は、昨日撮りのルリビタキの♀タイプ。ルリビタキは嬉しい今季初見、初撮り。2025年01月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真の...
庭の外に / モズ♀ Bull-headed Shrike 昨日も朝から晴れた。日中の最高気温9℃。朝、所用を片付けながら、ベランダでウグイスとモズを待ったがどちらも姿を見せず。今日の鳥は、暮れの28日に続き29日にも庭の外に姿を見せたモズ♀。縄張りを巡回しているようで長居せず飛び去った。2023年12月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一...
水浴びを終えた / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から弱い雨が断続的に降り続いた。日中の最高気温は6℃。今日の鳥は、先月初め庭に来たウグイス。12月28日付記事の続きで、バードバスで水浴びを終えたウグイス。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村...
サザンカの花 / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れて、冬の青空が広がった。日中の最高気温は13℃。子供たちや孫たちがわが家に集まって、大変賑やかな一日となった。今日の鳥は、メジロ。バックにサザンカの赤い花が入って、よいアクセントに・・・。2024年12月28日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
明けましておめでとうございます昨年は貴重なコメントや暖かい励ましのお言葉を数多く頂戴し大変ありがとうございましたまた、「にほんブログ村 野鳥写真」のランキングにも暖かいご声援を戴きありがとうございました本年も頑張ってブログを続けて行きたいと思っています本年もどうぞよろしくお願いいたしますRocky / RockyBird今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加...
「ブログリーダー」を活用して、RockyBirdさんをフォローしませんか?
獲物を食らう(3) / ツミ♀ Japanese Sparrowhawk昨日も朝からどんよりとした雲が広がった。日中の最高気温は20℃。連日どんよりとした曇り空が続き、鳥撮りにも行けない。今日の鳥は、先日新たに撮影したツミの♀。5月27日付記事の続きで、♂から受け取った獲物を食らうツミ♀。2025年05月21日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応...
獲物を食らう(2) / ツミ♀ Japanese Sparrowhawk昨日も朝からどんよりとした雲が広がった。日中の最高気温は21℃。今日の鳥は、新たに撮影したツミの♀。5月26日付記事の続きで、♂から受け取った獲物を食らうツミ♀。2025年05月21日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほん...
獲物を食らう / ツミ♀ Japanese Sparrowhawk昨日は朝からどんよりとした雲が広がった。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、新たに撮影したツミの♀。♂から受け取った獲物を食らうツミ♀。2025年05月21日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
雄と雌 / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝からどんよりとした雲が広がった。日中の最高気温は20℃。今日の鳥は、新たに撮影したツミの雄と雌。抱卵中の♀へ獲物を持ち帰った♂とそれを受け取った♀。2025年05月21日 撮影 獲物を持ち帰った♂ ♂から獲物を受け取った♀今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとう...
ヒマラヤスギのてっぺん / ツミ♂ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、先日撮影のツミ♂。ツミが営巣する公園内で最も背の高いヒマラヤスギのてっぺんから巣を見守るツミ♂。2025年05月15日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村...
獲物を食する(2) / ツミ♀ Japanese Sparrowhawk昨日は朝の内雲が広がったが、11時頃から晴れた。午後は晴れのち曇り。日中の最高気温は28℃。蒸し暑かった。庭の芝刈りで汗びっしょり。今日の鳥は、先日撮影のツミ♀。5月22日付記事の続き。周囲を警戒しつつ、♂から受け取った獲物を食するツミ♀。(続く)2025年05月15日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加し...
獲物を食する / ツミ♀ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から晴れたが、薄雲が広がった。日中の最高気温は29℃。ゆっくりしてからツミが営巣するフィールドへ。今日の鳥は、先日撮影のツミ♀。5月20日付記事の続き。周囲を警戒しながら、♂から受け取った獲物を食するツミ♀。(続く)2025年05月15日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、...
大開脚止まり / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れて気温がどんどん上昇、暑くなった。日中の最高気温は30℃。暑さと強い紫外線を警戒して鳥撮りを断念した。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。葦の葉に大開脚でとまるセッカ。2025年05月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほ...
獲物に口を付ける / ツミ♀ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は18℃。今日の鳥は、先日撮影のツミ♀。5月18日付記事の続き。周囲を警戒しつつ、♂から受け取った獲物に口を付けるツミの♀。(続く)2025年05月15日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブロ...
獲物はカエル(その5) / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は26℃。今日の鳥は、電柱の上で食事をするサシバ。5月7日付記事の続き。獲物のカエルをすっかり呑み込んでしまった。ご馳走さまでした!最後までご覧戴きありがとうございました。2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、...
獲物を受け取った / ツミ♀ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から雨が降り続いた。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、先日撮影のツミ♀。昨17日付記事の続き。獲物を持ち帰ったツミ♂が飛び去った一瞬後に、その獲物を持った♀が同じ枝の上に現れた。一瞬にして♂から♀への餌渡し完了というわけだ。獲物を受け取った♀は警戒して、しばらく周囲の様子を窺っていた。(続く)2025年05月15日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。...
飛び出し / ツミ♂ Japanese Sparrowhawk昨日は、朝の内少し陽射しの出た時間帯があったが、その後雲が広がった。日中の最高気温は26℃。朝の内、庭の手入れなど。今日の鳥は、一昨日撮影のツミ♂。昨日付記事の続き。捕えた獲物を持ち帰ったツミ♂が抱卵中の♀を呼ぶも、♀が直ぐに来ないため♂は獲物を枝の上に置いて飛び去った。(続く)2025年05月15日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野...
♀を呼ぶ / ツミ♂ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から晴れたり曇ったり。日中の最高気温は26℃。早朝からツミが営巣する公園へ出掛けた。今日の鳥は、昨日撮影のツミ♂。獲物を持ち帰ったツミ♂が近くの枝から、抱卵中の♀を呼ぶ。(続く)2025年05月15日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
元気よく囀る / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日は朝の内雲が多く、午後は晴れたり曇ったり。日中の最高気温は26℃。今日の鳥は、先日耕地で出会ったオオヨシキリ。日毎に伸びる葦の上に出て元気よく囀るオオヨシキリ。2025年05月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブ...
飛び出し / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は25℃。耕地でセッカとオオヨシキリを撮る。今日の鳥は、昨日撮影のセッカ。スイバの花序から飛び出すセッカ。2025年05月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
スイバの花序に / セッカ Zitting Cisticola昨日は、早朝は雨。その後雨は止んだが、どんよりとした雲が広がったまま。日中の最高気温は17℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。2025年05月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村...
電柱の上 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れて、気温がどんどん上昇した。午後は雲が広がった。日中の最高気温は26℃。庭のノースポールを全部片付け、庭木の剪定など、庭作業で汗をかいた。今日の鳥は、電柱の上から獲物を探すサシバ。2025年04月22日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうご...
背を向ける / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から雨が降り続いた。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。この日は北風が強く吹いたので、セッカは風上に向かって止まることが多くなり、順光で撮ろうと南側に据えたカメラに背を向ける形となった。2025年05月03日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに...
枯れ葦にとまって囀る / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日は朝から雲が広がった。南寄りの風が強かった。日中の最高気温は23℃。鳥見を断念し、庭の手入れや買い物に。今日の鳥は、耕地で出会ったオオヨシキリ。枯れた葦にとまって、ギョ、ギョギョシギョシギョシ、ギョギョギョなどと元気よく囀るオオヨシキリ。2025年05月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のラン...
耕地で / キジ Japanese Pheasant昨日は朝の内少し雲が出たが、間もなく晴れた。日中の最高気温は22℃。午後、所用で外出。今日の鳥は、先日耕地で撮影のキジ♂。この撮影をする少し前、キジは何度か母衣打ちをしていたが、カメラの用意が間に合わず撮れなかった。2025年05月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!...
背後から♂ / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は終日弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は25℃。今日の鳥は、5月24日付記事の続きで、ツミのカップル。参考までに、5月17日付記事のツミ♂が♀の背後に不意に現れた最初のショットから、今日の記事の最後のショットまでの経過時間を調べたところ、2秒程が経過したに過ぎない、ことが判った。5月17日付記事はこちら。(続く)2024年05月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございまし...
キュートな / セッカ Zitting Cisticola昨日は、朝の内弱い雨が降ったり止んだり。午後は曇りのち弱い雨。終日南寄りの強い風が吹いた。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。枯れた葦の穂先にとまったセッカ♂がとてもキュート!2024年05月24日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうござ...
看板の上 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、次第に雲が広がった。日中の最高気温は25℃。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。看板の上に止まって獲物を探すサシバ。2024年04月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
何やら呟いている / セッカ Zitting Cisticola昨日は、朝の内雲が広がったが、その後間もなく晴れた。日中の最高気温は24℃。早朝は曇っていたので鳥見に出るのを断念したら、その後晴れてきた。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。葦の葉にとまって何やら呟いているセッカ♂。2024年05月24日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の...
クモの巣を咥えた / セッカ Zitting Cisticola昨日は、朝の内晴れたがその後雲が広がった。午後も始め晴れたが次第に雲が広がった。日中の最高気温は28℃。早朝セッカを撮りに耕地へ。今日の鳥は、昨日撮影のセッカ。上空から降りて来て枯れたヨシにとまった♂、口には巣材にするクモの巣を咥えていた。2024年05月24日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加してい...
背後に現れた♂ / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から雲が広がった。午後、一時陽射しが出たが長続きせず。日中の最高気温は25℃。早朝からセッカ狙いで耕地へ。今日の鳥は、5月20日付記事の続きで、ツミのカップル。♀は食べかけた餌を掴んだまま、♂を受け入れた。(続く)2024年05月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応...
かっこいい / セッカ Zitting Cisticola昨日は、朝の内晴れたが雲が多かった。午後は薄雲が広がった。日中の最高気温は23℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の除草、清掃作業に汗をかいた。帰宅後シャワーを浴びて一服した後、同グループの昼食会に参加した。今日の鳥は、一昨日撮影のセッカ。ヒッヒッヒッヒッと鳴きながら上空から降りて来たセッカ♂。なかなかイケメンでかっこいい!2024年05月21日 撮影...
今季初撮り / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れたが雲が多かった。日中の最高気温は27℃。朝からセッカを目的に耕地へ。今日の鳥は、昨日撮影のセッカ。ヒッヒッヒッヒッと鳴きながら上空から舞い降りてきて、枯れたアシにとまったセッカ♂。今季初撮り。2024年05月21日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!...
元気いっぱい大声で囀る / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日は朝の内弱い雨、午後には止んだが雲が広がったまま。日中の最高気温は21℃。今日の鳥は、先日撮影のオオヨシキリ。朝早くから元気いっぱい、大きく口を開いてギョギョシ ギョシギョシ ギョギョギョなどと大声で囀っていた。2024年05月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今...
不意に現れた♂ / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から雲が広がった。午後3時頃からポツポツと雨が降り始めた。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、5月17日付記事の続きで、ツミのカップル。食事中のツミ♀の背後に不意に現れた♂。♀は餌を離さず、受け入れ態勢へ。(続く)2024年05月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援...
今季初撮り / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は28℃。早朝オオヨシキリとセッカを撮りに耕地へ出掛けた。オオヨシキリは撮れたが、セッカは撮れず。今日の鳥は、昨日撮りのオオヨシキリ。耕作放棄された田んぼに出来たヨシ原の枯れたヨシにとまって囀るオオヨシキリ。早朝から、元気よくギョギョシ ギョシギョシ ギョギョギョなどと大声で囀っていた。オオヨシキリは今季初撮り。2024年05月...
ブルブル / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は26℃。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。電柱のてっぺんでブルブルをして寛ぐサシバ。2024年04月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
不意に背後に現れた♂ / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝の内弱い雨から曇りへ、午後は次第に晴れたが、南寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先日撮影のツミ。食事中のツミ♀の背後に不意に現れた♂。餌を離さず受け入れ態勢に入る♀・・・。(続く)2024年05月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応...
飛翔 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れたが、午後は次第に雲が広がった。日中の最高気温は25℃。朝10時頃から始めた庭の手入れと芝刈り、午後5時過ぎまで掛った。汗びっしょりで、途中何度も水分補給をした。今日の鳥は、先月撮影のサシバの飛翔。2024年04月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
おっとっとっと!(続き) / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝の内雲が広がったが、その後次第に晴れた。日中の最高気温は21℃。先日の強風が吹き荒れた観察会での疲れがまだ抜けきっていないようなので、昨日は鳥見を控え休養に充てた。今日の鳥は、先日撮影のツミ。太枝の先端に寄り過ぎて、おっとっとっと!のあと、ほぼ体勢を立て直したツミ♀。5月10日付記事の続き。2024年05月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございま...
♀の姿 / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から雲が広がった。また南寄の強風が吹き荒れた。日中の最高気温は23℃。所属する野鳥同好会の5月観察会で葛西臨海公園へ。曇天で強風の中、参加者19名、鳥合わせは33種。今日の鳥は、先日撮影のツミ。♀のさまざまな姿を・・・。2024年05月06日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援...
♀の姿いろいろ / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は25℃。朝ツミのフィールドへ。一昨日フィールド内の高木が剪定され、すっきりとして明るくなった。ツミが営巣を始めたイチョウの樹は要望に応じて剪定されなかったので、ツミへの影響はなさそうに見えたが、一日が過ぎたばかりで、まだはっきりとはわからない。今日の鳥は、先日撮影のツミ。ツミ♀の姿いろいろ。2024年05月06日 撮影今日もご覧いただ...
電柱の上 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。芝生の雑草取り、サツキの害虫駆除など庭仕事を。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。電柱の上にとまるサシバ♂。2024年04月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
おっとっとっと! / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝の内雲が広がったが、午後は晴れた。日中の最高気温は18℃。肌寒い一日だった。午後は床屋と買い物へ。今日の鳥は、先日撮影のツミ。太枝の先端に寄り過ぎて、おっとっとっと!と慌てたツミ♀。5月7日付記事の続き。2024年05月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の...
飛翔 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内雲が広がった。昼過ぎには陽射しが出たが、その後次第に雲が広がって弱い雨になった。日中の最高気温は23℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の除草・清掃作業で汗をかいた。帰宅後、庭木の剪定、花壇の手入れ、除草、清掃も。今日の鳥は、先月撮影のサシバの飛翔。2024年04月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村...