サザンカの花 / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は8℃。午前中、庭に来る鳥を待ってみたが、撮りたいウグイスやツグミは来なかった。今日の鳥は、先日撮影のメジロ。バックの赤いものはご存知生け垣のサザンカの花。2025年02月19日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうご...
野鳥にも喜怒哀楽の表情があります。その表情を求めて鳥撮りを続けています。 Yahoo!ブログ終了発表に伴い、2019年4月FC2ブログへ移行しました。
今年を締める大トリ / モズ♀ Bull-headed Shrike 昨日も朝から晴れ。日中の最高気温10℃。今年もこの拙いブログをご訪問戴き、貴重なコメントと共に拍手!や村ポチ!を数多く頂戴し、大変ありがとうございました。来る年も健康に留意し鳥見を続けて行きたいと思っております。引き続きご声援の程よろしくお願い申し上げます。最後になりましたが、新しい年が皆様にとって素晴らしい年でありますよう心からお祈り申し上げます。2024...
バードバスに / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れて真冬の青空が広がった。日中の最高気温は11℃。朝、氷が張ったバードバスの水を新しい水と交換し、ヒマワリの種などの餌を置いたあと、暫くベランダから様子を眺めていた。スズメ、シジュウカラ、メジロなどがやって来て、食餌や水浴びなどを済ませ、飛び去って静寂が戻って来たとき、こっそりとウグイスがやって来て水浴びを始めた。生憎、カメラを用意していなかった...
バードバスへ / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日も朝から晴れたが、午後3時頃から弱い雨がパラついた。日中の最高気温は10℃。朝の内、庭に来る鳥をベランダから狙った。今日の鳥は、昨日撮りのスズメ。バードバスへ水を飲みに来たスズメ。2024年12月28日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございま...
バードバスで水浴び / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から晴れたが、午後2時頃から雲が広がり弱い雨がパラついた。日中の最高気温は11℃。今日の鳥は、今月初め庭に来たウグイス。12月23日付記事の続きで、バーバスで水浴びするウグイス。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうご...
庭に来た / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から晴れて、暖かい日差しが届いた。日中の最高気温は15℃。今日の鳥は、昨日庭に来たシジュウカラ。バードバスで水浴びをして行ったが、水浴び中の写真は撮らなかった。2024年12月26日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほ...
餌を探して歩き回る / イソシギ Common Sandpiper昨日は朝の内晴れたが、午後は雲が広がった。日中の最高気温は10℃。朝、ボランティアグループで隣接する公園の清掃作業を行なった。帰宅後、南側の窓やベランダの清掃。今日の鳥は、先日の海岸で出会ったイソシギ。護岸の下の波打ち際を、餌を探して歩き回っていたイソシギ。2024年12月06日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真の...
水面からダイビング / ウミアイサ Red-breasted Merganser昨日も朝から晴れて、冬の青空が広がった。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、先日海岸で撮影したウミアイサ。岸壁の下の波打ち際に沿って移動しながら、餌を求めて潜水を繰り返していた。今回は水面からダイビングするウミアイサ。♀のように見えるが、脇に黒くて細かい縞模様があるので♂の若と思われる。2024年12月06日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。こ...
いつものウメの枝に / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れて、冬の青空が広がった。日中の最高気温は11℃。今日の鳥は、昨日撮りのメジロ。いつものウメの枝に来たメジロ。2024年12月23日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
水浴び / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝の内晴れたが、昼前に雲が広がった。午後は陽射しが戻って、晴れた。日中の最高気温は10℃。庭のウメの木の葉が落ちて枝が良く見えるようになったので、剪定。午後はキンカンの木を軽く剪定した。今日の鳥は、先日庭のバードバスに来たウグイス。12月18日の記事の続き。一旦水から上がる・・・。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほん...
成鳥冬羽 / ユリカモメ Black-headed Gull昨日は朝から晴れて、真冬の青空が広がった。日中の最高気温は16℃。暖かかった。今日の鳥は、先日の観察会の後で撮影したユリカモメの成鳥冬羽。頭部が白く、頬と眼の上にうっすらと黒斑があり、嘴と足は赤い。 2024年12月15日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
お目当てはバードバス / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝の内晴れたが、午後は雲が広がった。日中の最高気温は11℃。今日の鳥は、庭に来たシジュウカラ。こちらも、お目当てはバードバス!2024年12月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
いつもの枝に / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内弱い雪。その後次第に晴れて真冬の青空が広がった。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、庭に来たメジロ。バードバス目当てで、いつもの枝に来たメジロ。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ...
エレガント / カンムリカイツブリ Great Crested Grebe昨日も朝から晴れて、冬の青空が広がった。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、先日の海岸で撮影したカンムリカイツブリ。冬羽に換羽して、すっきりとエレガントな印象のカンムリカイツブリ。2024年12月06日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうご...
バードバスで水浴び / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日も朝から晴れて、冬の青空が広がった。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、先日庭のバードバスに来たウグイス。12月14日付記事の続き。バーバスで水浴びするウグイス。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブ...
観察会にて / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日も朝から晴れて、冬の青空が広がった。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、日曜日の定例観察会で出会ったジョウビタキの♀。木の枝や杭の上から草地へ餌を見付けると飛び出して行き、元へ戻るを繰り返していた。しかし、いつも同じところへ戻るとは限らなかった。2024年12月15日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに...
餌を探す / イソシギ Common Sandpiper昨日も朝から晴れて、冬の青空が広がった。日中の最高気温は12℃。所属する野鳥同好会の例会で水元公園へ出掛けた。今日の鳥は、先日の海岸で出会ったイソシギ。護岸の下の波打ち際を、餌を探して歩き回っていたイソシギ。2024年12月06日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
跳び込む / ホオジロガモ Common Goldeneye昨日は朝からよく晴れて、冬の青空が広がった。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、先日海岸で出会ったホオジロガモ。護岸に沿って移動しながら潜水採餌を繰り返していた。今回は水面から跳び込んで潜水するシーンを。2024年12月06日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
水浴び / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から雲が広がった。日差しがないため気温は上がらず、寒かった。日中の最高気温は6℃。午前中、予約してあった床屋へ。今日の鳥は、先日庭のバードバスに来たウグイス。12月12日の記事の続き。バーバスで水浴びするウグイス。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応...
今季初撮り / ウミアイサ Red-breasted Merganser昨日も朝から晴れて、冬の青空が広がった。日中の最高気温は11℃。今日の鳥は、先日の海岸で撮影したウミアイサ。岸壁の下の波打ち際に沿って移動しながら、餌を求めて潜水を繰り返していた。一見♀のように見えるが、♂のエクリプスと思われる。ウミアイサは今季初撮り。2024年12月06日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキ...
水浴びを始めた / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝の内雲が広がったが、その後間もなく晴れて冬の青空が広がった。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先日庭のバードバスに来たウグイス。12月9日の記事の続き。水の中へ入り、水浴びを始めたウグイス。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
冬羽 / カンムリカイツブリ Great Crested Grebe昨日も朝から晴れて、冬の青空が広がった。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、先日の海岸で撮影したカンムリカイツブリ。冬羽に換羽して、優雅な印象を醸し出すカンムリカイツブリ。2024年12月06日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほ...
餌を探して / イソシギ Common Sandpiper昨日も朝から晴れて、冬の青空が広がった。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、先日の海岸で出会ったイソシギ。護岸の下の波打ち際を、餌を探して歩き回っていた。2024年12月06日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
水の中へ / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日も朝から晴れて、冬の青空が広がった。日中の最高気温は13℃。午前中にホームセンターでパンジーなど草花の苗を買い求め、午後、庭の花壇と植木鉢に植え付けた。今日の鳥は、先日のバードバスに来たウグイス。6日の記事の続き。さあ、バードバスの水の中へ入った。これから水浴びを始めるのか。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブロ...
若い♂ / ホオジロガモ Common Goldeneye昨日も朝からよく晴れた。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、先日海岸で出会ったホオジロガモ。♀に似ているが嘴がすべて黒いので♂。嘴の基部に白斑が出来つつあり、♂の第一回冬羽と思われる。護岸に沿って移動しながら潜水採餌を繰り返していた。2024年12月06日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一...
チャーミング / カンムリカイツブリ Great Crested Grebe昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は17℃。今日7日は強い寒気が南下し、全国的に気温が下がり冬本番の寒さになるとの予報なので、予定を繰り上げて昨日千葉の海岸へ出掛けた。今日の鳥は、昨日撮影したカンムリカイツブリ。冬羽に換羽して、とてもチャーミングになったカンムリカイツブリ。2024年12月06日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほ...
バードバスに / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日も朝から晴れたが、やや雲が多かった。日中の最高気温は15℃。今日の鳥は、一昨日撮影のウグイス。昨日の記事の続きで、バードバスに来たウグイス。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
庭に / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日も朝から晴れたが、やや雲が多かった。日中の最高気温は18℃。庭に来る小鳥を待ってみた。来たのはメジロ、スズメ、ウグイス、ヒヨドリで、近くまで来たシジュウカラがいたが庭に入って来なかった。今日の鳥は、昨日撮影のウグイス。玉造りのサツキの下からバードバスに上がって、たっぷり水浴びをして飛び去った。昨日の様子から、このウグイスはこの先も何度かやって来そうな印象を持っ...
強面? / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は18℃。今日の鳥は、先日庭で撮ったスズメ。強面でも、まったりしているときは別の顔。2024年12月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
庭に来た / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は17℃。午前中に歯科クリニックで歯の定期クリーニング。今日の鳥は、先日撮影のメジロ。久し振りに庭に来たメジロを撮った。2024年11月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
厳しい表情 / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は17℃。今日の鳥は、昨日庭で撮ったスズメ。撮りたいと思っても、そう簡単には撮らせてくれないスズメ。最近は全国でも急速に数を減らしていると伝えられるが、当地近辺でも少なくなったように思う。2024年12月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一...
久し振り / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は16℃。朝、トモエガモとの再会を期待して調整池へ出掛けたが、ホシハジロのカップル1組、コガモ1羽、オオバン2羽、カルガモが10羽程とサッパリだった。別の調整池を覗いてみたら、ヨシガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カルガモなどの姿が見えたが、警戒されて撮れそうところへは出て来ない。今日の鳥は、昨日庭に来たメジロ。久し振りにメ...
「ブログリーダー」を活用して、RockyBirdさんをフォローしませんか?
サザンカの花 / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は8℃。午前中、庭に来る鳥を待ってみたが、撮りたいウグイスやツグミは来なかった。今日の鳥は、先日撮影のメジロ。バックの赤いものはご存知生け垣のサザンカの花。2025年02月19日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうご...
今季初見初撮り / ツグミ Dusky Thrush昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は9℃。午後3時半過ぎ、家人が外の木にツグミが来ていると部屋に駆け込んできた。窓越しに見ると、外のハナミズキの枝で羽繕いをするツグミが見えた。今からでは間に合わないと言いつつ、急いでカメラを用意したら、まだ相手は羽繕い中。部屋の窓を少し開け、カーテンの陰に隠れながら、手持ちで何とか撮影した。今日の鳥は、そのツグミ。どうやら庭のバー...
サザンカの赤い花 / シジュウカラ Japanese Tit昨日も朝から晴れた。昼前後の4時間ほどは北西寄りの風が強かった。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、一昨日撮影のシジュウカラ。お察しの通り、バックの赤いものは生け垣のサザンカの花。2025年02月19日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。...
サザンカの赤い花 / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。北西寄りの風が強く吹き、気温は上がらず。日中の最高気温は7℃。今日の鳥は、昨日撮影のメジロ。バックの赤いものは生け垣のサザンカの花。2025年02月08日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
日に何度も来る / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。北寄りの風が吹き、気温は上がらず。日中の最高気温は9℃。所得税の確定申告をe-Taxで作成、送信した。今日の鳥は、先日撮影のメジロ。メジロは日に何度も来るが、撮影に適した好条件の時間帯は意外に少ない。昨日は昼過ぎにウグイスが来て、バードバスで水浴びをして行ったが、カメラは用意していなかった。2025年02月08日 撮影今日もご覧いただきありがとうござい...
パンジーの花 / ヒヨドリ Brown-eared Bulbul昨日は朝から晴れた。午後は一時雲が広がったが間もなく晴れた。日中の最高気温は15℃。今日の鳥は、先月末に撮影のヒヨドリ。バーバスへ水を飲み来たヒヨドリ。バックのパンジーが賑やかだった。2025年01月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございま...
いつもの枝に / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内雲が広がったが、その後間もなく晴れて気温が上昇した。午後は2時頃から雲が広がった。日中の最高気温は16℃。今日の鳥は、今月初めに撮影のメジロ。いつもの枝に止まるメジロ。2025年02月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
バードバスで水を飲んだ / シジュウカラ Japanese Tit昨日も朝から晴れて、暖かくなった。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先日バードバスへ来て水を飲んだシジュウカラ。バックの黄色は花壇のパンジーの花。2025年02月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
どアップも / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日は朝から晴れた。日中、日向ではポカポカ陽気だった。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先日庭に来たスズメ。バードバスで水を飲んだあと、パンジーの花をバックに一息入れる・・・。2025年02月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
サザンカの生垣 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日も朝から晴れたが、北寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は10℃。今日の鳥は、先月公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探してサザンカの生垣に潜り込んだルリビタキを生垣の隙間から撮影。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあり...
雲の多い日 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れたり曇ったり。午後は曇りのち晴れ。日中の最高気温は12℃。薄雲が広がって鳥が綺麗に撮れそうな天気になったので、午前中、庭に来る鳥を待った。来たのはいつもの常連ばかりで、ウグイスは来なかった。今日の鳥は、昨日撮影のメジロ。期待通り、よいショットが撮れた。2025年02月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真...
パンジーの花 / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日も朝から晴れたが、北寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、庭に来たスズメ。バードバスで水を飲んだあと、パンジーの花をバックに一息入れる・・・。2025年01月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村...
ウメの木に来た / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は10℃。今日の鳥は、先日ウメの木に来たメジロ。このウメは遅咲きで、蕾は膨らんできたが開花はもう少し先になる。2025年02月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
庭に来た / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、庭に来たスズメ。スズメもこの枝にとまることがある。2025年02月08日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
枝被り / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は7℃。北寄りの風が強く寒かった。今日の鳥は、先月公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を探しながらサザンカの生垣から出て、寄せ集められた枯れ枝の上にとまったが、足元が枝被りに。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村...
水を飲みに来た / シジュウカラ Japanese Tit昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、バードバスへ水を飲みに来たシジュウカラ。2025年01月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
どアップ / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、先日撮影のメジロ。お気に入りの枝にとまるメジロ。わが庭のウメは遅咲きで、蕾は膨らんできたが開花はもう少し先になる。2025年01月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村に...
生垣の中 / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は7℃。所用で午後外出。今日の一枚は、先月公園で出会ったルリビタキの♀タイプ。餌を求めてサザンカの生垣の中へ潜り込んだルリビタキ。生垣の隙間から撮影。2025年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございま...
サザンカの花 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れたが、午後3時過ぎから雲が広がった。日中の最高気温は10℃。今日の一枚は、昨日撮影のメジロ。お気に入りの枝にとまるメジロ。バックの赤いものは生け垣のサザンカの花。2025年02月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほ...
パンジーの花 / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、バードバスに来たシジュウカラ。パンジーの花壇をバックにバードバスで水を飲んだシジュウカラ。2025年01月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
庭に来た / ツグミ Dusky Thrush昨日は朝の内小雪が舞ったが、その後次第に雨に変わった。午後も弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は3℃。寒かった。今日の鳥は、庭に来たツグミ。カメラを用意してスタンバイしているときにやって来たツグミ。因みに、この日庭に来た鳥で撮れたのは、ジョウビタキの♀♂、メジロ、ツグミの三種だった。2024年01月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の...
水を飲んで / ジョウビタキ♂ Daurian Redstart昨日は朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は6℃。午後、庭のキンカンの木にヒヨドリの20羽程の群れが襲来、その実を食い荒らしているのに気付き、掃除用の大きな熊手を振り回して、その群れを追い払った。ヒヨドリの襲来はその後もう一度あり、同様にして追い払った。今日の鳥は、ジョウビタキのジョウ君。お嬢がいないときに、そっとやって来て、水を飲んで飛び去った。2024年0...
餌を探して / イソシギ Common Sandpiper昨日は朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は8℃。完全に冬に逆戻り。庭のウメが咲き始めたが、雨で鳥は来ず。今日の鳥は、先日千葉の海岸で見掛けたイソシギ。餌を探して、忙しなく歩き回るイソシギ。2024年02月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとう...
鋭い眼 / セグロカモメ Herring Gull昨日は朝の内雲が広がったが、その後次第に晴れた。午後は雲が広がった。日中の最高気温は23℃。庭のウメがようやく咲き始めたので、ウメジロを期待してスタンバイしたが、メジロは来なかった。今日の鳥は、先日千葉の海岸で見掛けたセグロカモメ。キラキラとした鋭い眼に惹かれる・・・。2024年02月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真の...
水を飲みに / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝から雲が広がった。午後はごく弱い雨が降り続いた。また午後、一時南寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は17℃。まだ数輪だが、庭のウメがようやく開花した。天候が少しでも回復すれば、ウメジロを狙ってみたい。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。バートバスへ水を飲みに来たお嬢。2024年01月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村...
内見に来た / シジュウカラ Japanese Tit昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は18℃。所属する野鳥同好会の定例観察会があったが、朝、体調がイマイチすっきりしないので、急遽参加を取りやめた。今日の鳥は、庭に来たシジュウカラ。シジュウカラのカップルが巣箱の内検にやって来た。昨年10月に巣箱から古巣を取り出し、内部を綺麗に洗って、元の位置に戻しておいた巣箱に、シジュウカラのカップルがやって来て、巣穴から内部を覗...
止まり木でくつろぐ / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は、朝の内晴れたが雲が多かった。午後は雲が広がった。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。お気に入りの止まり木にとまってくつろぐお嬢。2024年01月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村に...
鈴の音 / スズガモ Greater Scaup昨日も朝から晴れたが、午前中は風が強かった。日中の最高気温は13℃。風が強いので外出を断念。PCで確定申告書を作成、送信した。今日の鳥は、先日千葉の海岸で見掛けたスズガモの♂♀。名前の由来は、飛ぶときの羽音が金属質で鈴の音に似ていることから、と言われる。2024年02月10日 撮影 スズガモ ♂ スズガモ ♀今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥...
庭に来た / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。午後は一時雲が広がったが、その後陽射しが戻った。昼過ぎから強風が吹き荒れた。日中の最高気温は20℃。午前中、庭に来る鳥を狙ってみた。来たのはメジロ、ジョウビタキ♀、ヒヨドリ、スズメで、シジュウカラは来なかった。午後は春一番が吹き荒れ、鳥見どころではなかった。今日の鳥は、その中からメジロ。バックはピークを過ぎたオキザリスの花。庭には白梅があるが、遅...
水浴びしたあと / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は18℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の清掃作業を行なった。帰宅後一服して、床屋へ。今日の鳥は、ウグイス。バードバスで水浴びをした後、ウメの木へ移動。(続く)2024年01月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日...
水を飲みに来た / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は16℃。今もジョウビタキのお嬢が庭に来ているのか、注意して見ていると、午前中に二度やって来た。バードバスで水を飲んだあと、芝生の上に数個置いたピラカンサの実を食べて行ったり、咥えたまま飛び去ったりした。今日の鳥は、先月撮ったジョウビタキのお嬢。この時は隣家の芝生や花壇で何かを啄んだ後、わが庭のバードバスで水を飲んで飛び...
水鏡 / イソシギ Common Sandpiper昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は12℃。庭のピラカンサの実がヒヨドリの大群に食べ尽された9日以降、ジョウビタキが庭に姿を見せなくなったように思う。ずっと見張っているわけではないので、何とも言えないが、この三日程姿を見ていない。今日の鳥は、先日千葉の海岸で見掛けたイソシギ。複数のイソシギに出会ったが、今回も水鏡に映るイソシギが見られた。2024年02月10日 撮影今日もご覧い...
日陰がお好き / シメ Hawfinch昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は11℃。9日ヒヨの大群に赤い実を全部食べられたピラカンサの他ウメ、ミカンなどの庭木の剪定をした。また、キンカンの実の一部を収穫した。特にピラカンサの木は大きくなり過ぎていたので、思い切って半分ほどの大きさに切り詰めた。剪定作業よりも片付け作業の方が遥かに時間を要した。今日の鳥は、先日公園で出会ったシメ。枝被りや日陰の暗いところを選んで行動...
水浴びする / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は11℃。好天に誘われて海まで足を延ばしてみたが、鳥の種類も数も少なく、がっかりだった。しかし、電車で行ったが、自宅から往復で1万5千歩ほど歩いたので、よい運動にはなった。今日の鳥は、バードバスで水浴びするウグイス。(続く)2024年01月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のラン...
群れで襲来 / ヒヨドリ Brown-eared Bulbul昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は10℃。一昨日の8日の午後、庭のピラカンサの実を狙って20羽程のヒヨドリの群れが押し寄せ、入れ代わり立ち代わりしながら、その赤い実を片っ端から呑み込み始めた。いつも庭に来るジョウビタキやメジロのために大切にしてきた赤い実。ヒヨドリなんぞに食われてなるものか、というわけで、急遽掃除用の竹製の熊手を振り回してヒヨドリを追い払った。そ...
こんにちは! / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は10℃。今日の鳥は、庭に来たジョウビタキのお嬢。こんにちは!2024年01月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
ローアングルで / ツグミ Dusky Thrush昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は9℃。よく晴れたので、庭の積雪(5cm強)も夕方までに殆ど融けてなくなった。今日の鳥は、先日公園で出会ったツグミ。昨日の記事のルリビタキと同じ公園で出会ったツグミ。バックが抜けるようローアングルで撮った。2024年01月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今...
公園で / ルリビタキ Red-flanked Bluetail昨日は、朝からごく弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は5℃。朝、庭の積雪深を計ると5㎝強あった。日中少しは融けたようだが、夜になってもまだ一面真っ白だった。今日の鳥は、先日公園で見つけたルリビタキの♀タイプ。広い園路沿いで見付けたが、散歩人などが通るため落ち着かず、木の上に跳び上がった後、見失った。2024年01月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。こ...
至近距離から / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は、朝の内雲が広がった。その後雨になり、昼過ぎから雪に変わった。日中の最高気温は5℃。当地は昨夜の内に既に一面の銀世界と化した。今日の鳥は、至近距離から撮影したジョウビタキのお嬢。2024年01月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうござ...
水浴び / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝からどんよりとした雲が広がった。雲が切れてきたのはごごおそくなってから。日中の最高気温は7℃。寒かった。今日の鳥は、バードバスで水浴びするウグイス。(続く)2024年01月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほ...