chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やりたいことをやるだけさ https://blog.naruzawan.net/

専業主婦のポンコツ妻を持つ子育て貧乏公認心理師が送る苦悶と不満とささやかな幸せの日日

あっという間に三月になってしまい、もう人生も終わりに近いんだなと

らーのぴけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/17

arrow_drop_down
  • さよならのみち

    いつも通りの何気ない風景でも さよならのときにはなぜか写真を撮りたくなる エモい写真でもないし 誰かにいいね!を押してもらうための ものでもない でも、今この時を感じていたいと言う気持ちがシャッターを押させる この道をよく二人で通ったねと 子どもに話したくなる気持ちで 写真を撮りたくなる 一つ一つに思い出が宿っていた 仕事で嫌な人間にばかり会っていたので その嫌な記憶とこの土地が紐ついてしまうと あの街では碌なことがなかったと 転勤を繰り返すたびに思うことになる 大体その土地土地でロクでもない人間と会うことが仕事だから行くところ行くところが 6でもない土地になっていく 仕事から離れればその土地…

  • 仕事が終わった

    やっと仕事が終わった しょーもない仕事から解放されたが 皆が口々に言う 次もたいへんだけど がんばってねという言葉 大変なんだろうな 客商売じゃなくなるからまあいいと思いつつも また別の厄介ごとに巻き込まれるんだろうなあ もう自分の裁量で仕事したいよね っていうか仕事したくないよね 人柄でお金が入ってこないかね 赤ちゃんのように存在するだけで価値があり 生きてるだけで丸儲けっていうのが本当にチャリンチャリン入ってくる仕組み、なんか作りたいよね しかしまあ疲れました三年間ようやったとおもいます、初めの一年はまあ惰性でやってた感があったけど、2年目3年目は割と新しいことに首突っ込まないといけんかっ…

  • クソ忙しいのにポチってしまったもの

    引っ越しだって言ってんのに クソ忙しいって言ってるくせに 荷物を運ぶんだっていってのに 断捨離だっていってんのに ミニマリスト希望なんだってのに この期に及んでまだ荷物増やすか?! って言うお怒りのFAXを 72歳自由業の方からいただいております。 いやでもね、新生活始まるって言うんで Amazonさんで何やらセエル的なこと してますから、私だって新生活なんですよ! と一人声を荒げてみてもよいではないか Amazonがわるいよね、便利にしすぎてるAmazonが だって、なんかポチっとすると 荷物が家の前にあるんですから あれはいかんわ、 もっとポチを難しくしたほうがいい 様々な困難を乗り越えた…

  • 老老老介護の現実がすぐそこに迫ってきている

    うちの母が祖父母の面倒を見ているんです。 祖父母、認知症にならず共に93歳。 二人して病気にもならず93歳は 珍しいと思うのですが しかし矍鑠(かくしゃく)としてるとは言えず 母の手助け無くしては生活できない。 母が一人出かければ祖母がすぐ電話かけてきていつ帰ってくるのとしつこく聞いてくる。 祖父は婿養子だから祖母の言いなり。 母が少し不在にしてる時には 祖父が祖母の面倒を見てる。 母が祖父母の面倒を見ていて、その母は来年70 老老介護の現実を生きているわけです。 もう祖父母を施設に入れたいのです。 でも入りたがらない 入りたがらないくせに 母がいないと何もできない 私としては 母を解放してや…

  • 大天赦日だからなんかしたかったけど

    3月26日は寅の日と一粒万倍日と天赦日が重なるとてもラッキーな日でした。 引越しの契約を本日無事に済ませることができたので このとてもラッキーな日にやれてとてもよかったと思う。 あとは特になんかしたかっていうと とりあえず宝くじ買っておいたので 当たったら速攻で会社を辞めたいと思います。 当たんなくても辞めたいんだけど。 契約して、鍵もらって、車の荷物運んで ガスコンロ取り付ける契約もして あとは瞬間湯沸かし器! こんなのもいまだに使わなあかんような家に 住まなあかん人生とは何か 新しい住まいに取り付ける瞬間湯沸かし器は 都市ガスである。 きっと天然ガスを売らないロシアのせいなんだろう。瞬間湯…

  • 悲惨な転勤先

    新しいところに転勤するための 業務の引き継ぎというのが行われた 今のところも最悪だが 次のところも最悪なのでもうどうしようかと。 やっぱりお助けマンとして あっちゃこっちゃ行かないといけない 上司は無能っぽい 脳が筋肉でできてるっぽい 困ったなあ やっぱりどこに行っても楽しいことなんかない ひとときの生姜焼き定食に 生きる価値を 見出さなければならないのだろうか しかし これで八百五十円はないな 人生は思うようにいかない 病院の晩飯でもこれより豪華だろ 全く美味しくない 湯の花 江別殿の生姜焼きである 二度と食べない 最悪の人生でも 家族がいてよかったと思ってますが 妻はちゃんと引越し作業をし…

  • いよいよ引っ越しが始まるぞ

    明日、ついにマンションの契約をしに行く 車に小荷物をぎゅうぎゅうに詰めて 高速でビュンと行く 行って契約して 鍵もらってコンロと瞬間湯沸かし器買って お別れのお菓子を買って 小荷物を新居に搬入してからうちに帰ってくる ハードコアな週末になるな 引越し業者はアート ダンボールもかなり詰まってきた もう少しだ、頑張ろう 仕事の整理もついてきた もう少しで解放されるぞ

  • この期に及んで上司がうるさいのと引越しと

    転勤もようやく佳境に入り 引き継ぎなども終わりかけているのだが この期に及んで上司が 虫が湧くように細かいことを指示してくる。 今までは何も言わなかったくせに 自分が退職になって 何もいえなくなる立場になるからだろう いちいちうるさい めんどくさい上司ほど 気持ちの悪いものはないです パワハラまがいの口調で言ってくるので それパワハラですよと言ってやるつもりです 言ってやるつもりでいたらもう言ってこなくなるんだよね それが汚いですね 人間が腐っている奴が上にいると下まで腐ってくる 自分だけは腐りたくないものです 気持ちよく転勤したいけど そういうわけにも行かないのだろうな 散々遺恨を残して移動…

  • 仕事をしないと宣言すると仕事がはかどる?

    もう私は転勤するんですから 仕事はしません! もうちょっと柔らかいTONEですけど そのように話をしました するとみんなちゃんと 仕事するじゃないですか。 んなこと言われなくても はじめっから仕事をしろよと思うんですけど 誰かに依存してる腐った状態から 少し抜け出せたのかなと思ってます ただ こういう宣言の賞味期限って結構短くて 2、3日したらもう忘れちゃうみたいなね こういうものを習慣づけるには 約3週間必要です なんでも習慣づけるには3週間はかかります もう3週間もないですから 6日くらいしかないですから 習慣づけることは難しいでしょう そのような宣言を高らかにすることの 勇気ですね その…

  • 網戸のロール紐はボールチェーンで代用できます

    かなり進みました。 もうあとは食器を入れて テーブル畳んで 引越し屋を待つだけ いやいや 最後に部屋を掃除しないといけませんな でも部屋の掃除も大掃除で かなり綺麗にしてるから そんなに力入れなくても大丈夫かな 段ボールは15箱くらい使っている 30箱がmaxだがそこまで行かないだろう ところで昨日、網戸のロール紐が経年劣化でちぎれたので 新しい紐を買い、熱収縮チューブを使って 紐の両端をくっつけたつもりでしたが 引っ張っていたら見事にちぎれました。 正規の紐を買えばいいのですが お金は若干高く、取り寄せるのにも時間がない 代わりにボールチェーンを使うことにしました ロール紐と同じ幅の4mmの…

  • やる気になったらかなり進んだ引越し

    実際にやり出してみたら 意外と家のものは少なく ミニマリストとは行かないまでも シンプルな生活をしていてよかったと思う とはいえまだ5合目くらいかな テーブルを解体したり 衣類、食器とかですよね 一番最後まで残るのが こどもの思い出の品々は 子供自らが整理して捨てるものは捨てると 決断させることによって心の整理もさせる こどものことはこどもがやる 家の中の修繕作業も少しずつやる 網戸のループコードがちぎれたので 新しいものを買おうとして 楽天をみたら三千円近くするので 自分で紐買ってきて 熱収縮チューブでループコードにしようと思うが収縮チューブの直径が大き過ぎて収縮してもスカスカだったので買い…

  • 引越し作業をするために必要なものはやる気だけである

    全然進んでない我が家の引越し作業 そしてまた荒れた天気で雪が降り ゴミ処理場に持っていってしまったスコップを後悔する この三連休で完全に作業を終えないと 本当に引っ越しできなくなる それなのに妻はまだ呑気だ 生活しながら引越し作業をすることの難しさを痛感する やはりね、引越しは一人で黙々コツコツとやらねばならないのだ 家族はどこか遠く離れて住まわせて 自分一人でやる 妻に任せるとギリギリまでやらないのだ たとえば 幼稚園から言われて 雑巾とか縫って作って子供に持たせて みたいなことも 結構前から言われていたはずなのに やらず 前日になって徹夜して作って持って行かせる わたしは言われたらすぐに作…

  • いけすかない奴を殴り疲れてくると未来を見たくなる

    本当にいけすかない奴っていてね この前の打ち合わせで喋っていた 本店の奴らとかは本当にいけすかなくって できもしないことを しゃあしゃあと『やってください』って 言ってね、現場の首を締め付ける奴ら 最低です お前らは大したことない奴らなのに 本店という看板があるから それで喋ってるだけでね スカしたスーツ着て喋ってるんですよ 気に入らないったらありゃしない んでね、 そいつらに媚びるように しゃべる現場の奴らも気に入らない 本店に気に入られようとして 自分の承認欲求を満たさんがために アピールするやつも気に入らない。 客もゾンビしか来ないし もう何もかも気に入らない 気に入らないことばかりだか…

  • 卒園の日

    今日卒園の日 入園してまもない頃 だれも友達がいなかった 勇気を出して いっしょにあそぼと言った ともだちになった そして年長までいっしょに遊んでこれた 卒園して 離れ離れになる でも、ずっとずっとともだち いつまでもこれからずっとともだち そつえんはかなしいと言った いっしょに寝てる時に そう言って泣いた おとうさんはただ涙で濡れる頬を触って ぎゅっと抱きしめるしかなかった かなしさを味わってもらいたい なんで人間には かなしいっていう思いがあるのか じっくりと味わってもらいたい そうしたら 毎日を大切に生きる喜びが芽生える 小学校に入って 新しい友達ができたら 遠く離れた友達のことを 忘れ…

  • お前らがやれゆうたやないか!

    そんな台詞を吐きたくもなる事態 本店の方から広報活動に重点を置けという指示 その指針に基づいて 支店営業所はTwitterやらインスタとかを やらないといけなくなることに んで、誰が言ったか知らないが その本店の人たちと 今後の広報のことについての 会議をしたいっていうんで その時に、広報に必要な機材を提案してくれって頼まれて こっちは転勤すんのに 今の職場のことなんてもうどうでもよくって 関係ないじゃんかと思いつつも へえへえかしこまりましたといって その機材とかを考えて紙にまとめてたんですね んでその本店の人たちとの打ち合わせになって 私が一応落語調でお伝えしたんですね そしたら ちょっと…

  • 転勤するんだから今の仕事から解放されたいんですけど

    もう題名の通りのことで これ以上話すこともないんですが せっかくですのでゴネたいと思います。 どうしてね 今月末でわたしいなくなるのにね これ以上わたしにタスクを振るのか できるスタッフがいない ということもあるんだけど そこに慈悲はないのかね 先週 とりあえず引き継ぎは済ませたものの 残務整理をしなくてはならない 出来るだけ 次の人の転勤当初の負担を軽減させる ために 3月中に出来ることは全てやっておく というのが転勤人としてのモラルである。 ですからわたくしは 残務の整理をしたいだけなんです。 新しい仕事はしたくないんです。 そこを神様は全くわかっていない。 なんだか知らないけど 今までの…

  • なんだかつまらないのはどうして

    3月末 早く引っ越しの支度をしないといけない 末も末、31日に出ることになったから まだ荷造りも必死にならなくていいのかな なんて思っているんだけど きもちばかり焦っていて 自分ばかり焦っていて 家族は普通にいつものように日常を過ごしてる こっちとしてはもういなくなるこの土地で 何かしようとか行きたいところ行こうとか 何も思えなくて ただ新しい土地への不安と希望とが 入り混じっている だから簡単に言うと 何にも手につかないのである 今までなら自分一人で何もかもやらなくちゃいけなかったんだけど今回はとりあえず家族総出で片付けしたりするから自分だけ頑張んなくてもいいってところに落とし穴がある気がし…

  • モノクロームの修業

    LUMIX G9pro キットレンズ(パナライカ)12-60mmで LモノクロームDで

  • 歯が生えてきた

    子供の歯から大人の歯に生え変わる こどもの前歯から大人の歯が生えてきた 幼稚園の卒園と同じくして 大人の歯になっていく 毎日毎日成長してんだなあ もう来週が卒園で あっという間の3年で 春になったら一年生 人生は長いようで短い短いようで長い まるでこのゴムのようしっかり噛み締めて 生きていこう(by ゆーとぴあ)

  • 引越し作業がすすまない

    今回はアート引越しセンターに頼むことになった引越し。 今月末、このうちを出る 搬出作業があって 翌日、4月1日 新しいおうちに搬入 あと半月のうちに 荷造りをしなければならない そんなに荷物のないうちなんで すぐには終わるのだろうが 全く作業を始めていない妻 大丈夫なのだろうか? わたしが引越し作業を一人でやってた時は 3月はいったら段ボールに物を詰め込みはじめて、部屋の掃除もしていきながら、着々と準備をしていたはずなのだが 今回は業者に頼むから それほど自分でやることはないし 今回は妻がやるから自分は仕事を片付けることに専念できるとはいえ やらなさすぎではないのか? 本当に引っ越すんでしょう…

  • 炊飯器の豪華なモード、結局使わない説

    これはどのひとにも けっこう当てはまることかと思うんですけど わたしのうちでは今、象印の炎舞炊きという炊飯器を使っているんですが 炊き方の設定がものすごくバリエーションが豊かなんです 一般的なふつう・もっちり・しゃっきりのちがいから始まり エコ炊飯、おこげ、熟成、湯の子なんていうものもある。湯の子ってなんだ? おかゆっぽいのか?おかゆゾーンに表示されているからきっとおかゆっぽくなるんだろう。 しらべてみると 釜底に焦げついた飯を 粥 かゆ にしたもの。 とある。あの美味しいやつだ。 そういう炊き方もできるっていうのが売りの一つらしいね。 そしてわが家だきなんていうものもある。 直前に炊いたご飯…

  • 近所に迷惑をかけてしまう

    昨日か一昨日 夜中にすごい風が吹いて なんか、ガラガラガシャンと音がした なんだろうとおもって外に出てみても 特に何も変わってなかった はずなんだけど ママさんダンプが風でぶっ飛んでて 思いきり壊れていた。 さらに、隣のうちにまで飛んでいったのに 気づかず放置してしまっていた 午前中うちにいた妻が 隣から文句を言われてた 大変申し訳ない。 引っ越すからもうどうでもいいけど。 遊んだらちゃんと片付けましょう。 きょうのできごとはそんだけ。

  • 肩甲骨周りが痺れる

    肋骨は回復してきました ケガに対応した保険もおりて 20000円くらい入ります。 肋骨くらいならへっちゃらだから これからも折って給付をいただきたい なんて 保険に加入しててよかったーと。 だいぶ走り回れるようになったのですが しばらく体をバンドで固定させていたせいか 肩とか腰をストレッチすることも 憚られていたので 肩周り腰回りがコリに凝っています。 特に肩甲骨周りが凝っていたので 奥さまに肩甲骨の周囲から背骨のキワキワまで 足で踏んづけてもらって こりをほぐそうとしたんです。 それでお願いしたら 鬼の形相で私の肩を踏みつけるのです 痛すぎて痛すぎて それからというもの 肩がほぐれるよりも …

  • 少し親離れしたスキー

    今日もスキー場に行ってきた 今日も同じようにロープリフトに捕まって 登って滑ってを繰り返す 昨日の夜は また雪が積もっていたのだが 昼には気温がプラスになって 雪質はベタつきめ スピードが出ないので滑りやすそうで ハの字ですべっています ロープリフトにもなれてきた ロープリフトのおじさんが もうたくさん乗ってるし そんだけ上手く滑れるなら 一人でも乗れるよ〜 って言ってくれたので ぼっちゃんは 一人でリフトにチャレンジすることに なんとなく仕方なくチャレンジする感じで はじめてだけど一人でうまくつかまれました。 上手くできたねーって褒めると 別に本気じゃないし、となんか強がってた なんだろう、…

  • 春の自転車小旅行かとおもいきや

    土曜日、少し晴れていたので あさ、雪かきをしてみた 雪山にスコップを入れた方が 雪溶けが早まります もう路面になんて雪がないのです 札幌は、異常事態の雪山地獄ですけれど こっちはもう、ただ寒いだけで 雪がないのです なので、自転車を物置から出して 少し周りを回ってみました 近くの橋まで行って 橋のてっぺんから 山々を撮る LUMIXのモノクロはとても良いのです LモノクロームDで撮ることにしています モノクロで光をどう捉えるか勉強するのが 昔の写真学校の一年目の授業と 修業であったようです なのでわたしも修業としてモノクロで 練習を重ねていこうと思う LモノクロームDで 色温度が3100Kで撮…

  • さよならビッケ

    引越しの作業をしています いろいろ捨てなくてはいけないものがあり まず一番初めに処分の対象として選ばれたのが この親子二人乗りの自転車 ビッケ 子どもがうまれ、1歳くらいの時かな このビッケを買って おもえばいろんなところに連れて行きました。 育児のため出勤時間をずらして 通勤していた時は 朝早くに起きて 子どもとこの自転車に乗って いろんな公園、動物園を巡って 遊んでいました。 うちからすんごく遠い「さとらんど」 というところまで遊びに行った時 帰りに猛烈な雨に打たれて 死ぬかと思ったこともあったなあ。 熱を出した時にはお母さんが子供のせて うりゃあああああって 激チャリで病院に連れてってく…

  • 成人発達理論とは

    いつも見ているコーチングの動画で 成人発達理論というものの解説がされていた 参考にURLを貼っておく ロバートキーガンの なぜ人と組織は変われないのか を参考に説明していた 少し違う点もある気がするが 変わるにはそれまでの今までの自分が 破壊されないといけないとする点が大切 今までの自分を保ったまま 安パイの人生のままでは 何も変わらないということだ これってスピリチュアル系の人の中では おおむね浸透していて リンクを貼るが 津留晃一さん「後編」: crispyのblog この方のブログにも この理論と近いことが書かれている コーチングがややもするとスピリチュアルに偏ってしまいがちなのも頷ける…

  • webデザインとプログラミングは将来必要なスキルである(当たり前)

    当たり前の話をします 若い子と話をしていると WEBデザイナーになりたいんですよ っていう子が結構多くて そんなにすぐになれんのかな? って疑問に思ったりするんだけど まずは動画とかで学びつつ できるようになったら すぐにどこかに雇われるような働き方 ではなく フリーランスで仕事受けて 稼いでいくことのほうが 多いんじゃないかっておもう。 はじめのうちはフリーでやって 実績ついたら どっかに雇われる っていうかんじなのかな? ま、せっかくフリーでやれる実力が あるんなら 雇われないで 自分でやってくほうがいいと思う。 自分も 自社のホームページを 管理運営しているので htmlとかcssとか少…

  • ともだちはいいもんだ

    今年度もあと少しで終わり 幼稚園の卒園式は3月中頃 もう、あと数日しか登園する日がない さみしくなる 子どもと朝ごはんを食べている時に 楽しかったかい? と聞くと つまんなかったって答える 聞き方がまずいなと思い 発表会はどうだった? 運動会のあの走りはすごかったねというと 楽しそうにその時のことを話してくれる さいきんお別れ会があって ねんちょうさんみんなで ともだちはいいもんだ という歌を歌った いつもお風呂で練習してたそのうたを みんなの前で披露して 見学に来てた母親たちは号泣していたらしい 子どもたちはキョトンとしてたらしいが ともだちはいいもんだの歌詞を引用しよう ともだちはいいもん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らーのぴけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らーのぴけさん
ブログタイトル
やりたいことをやるだけさ
フォロー
やりたいことをやるだけさ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用