埼玉県白岡市をよりよい街にするためには。 生活をする街を好きでいられるということは幸せなことだと思います。 愛せる街にするために、何をしていけばよいか? 地域行政について考えていきます。
ペーパーレス・電子決裁の普及は市役所にとって必須になっている
電子県庁 市役所の電子化 ペーパーレス 電子決裁
大好きな京都へのツアー。 帰って来てほっとする故郷。 華やぐ街、エリアも大切ですね。
若者達から学ぶことが多い日々。 彼等、彼女達の思いを形にしたい。
商店街の発展 起業マインドを前向きにさせる街づくり 民と官のプラットフォーム
白岡市の学校給食は、会計のことしか考えていない。 食育の重要性を考えるべき。
いつかは来ると思っていた介護の生活。 自分だけで背負うには重すぎる。 すべての介護従事者の皆さんに、心から感謝します。
文化・芸術の推進と街づくり 民間のパワーを最大限に生かしつつ、官も支援を。
白岡にある多目的カルチャー施設 コラージュ 白岡郵便局とのコラボでクリスマスマーケットを開催
子どもにはものを教えるものという固定観念に縛られていたのではないか。 もっと、子どもの話を聞きたいと思う今日この頃。
5月1日付けの児童生徒数で、教職員の人数(定数)が決まる。 今、教室が足りないのに、手をこまねいていることは、教育を軽んじていることになるのではないか。
差別や偏見のない街づくりの推進を。 白岡市には、ぜひ高らかに謳ってほしい。 そんな願いから書きました。
市政に民間のノウハウを。 民間が元気であれば、市も潤い、活性化される。 規制緩和に臆病にならずに。
ひとりの時間は必要 子育て、介護、仕事に追われる日々 なんとかひとりの時間をつくって、心と体を休めたいですね。
社会教育施設に利用者が望んでいることとは何なのか? 休憩ができる場所がほしい。カフェがほしい。 レストランがほしい。 文化的な香りにひたりたい。
大切にしたい学校の環境整備 人口減、少子化が与えている影響
公有地でブタクサを育てるのはやめてほしい 花粉症の天敵
地域部活動と白岡市のこと スポーツ庁によって示された方針は、果たして軌道に乗れるのか? 白岡市教育委員会の対応は適切だったのか?
「ブログリーダー」を活用して、Toruさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。