10年以上、一緒に暮らした柴犬の鼓太郎と小夏。鼓太郎が空の上へ移住し、残された小夏がモノローグです。
「柴犬鼓太郎と小夏の陽だまり」の続編です。とりとめのない、まったりとした脱力ブログですが、ゆったりとお付き合いください。
こんにちは、小夏です。今日で3月もお終い、明日から新年度入りの4月です。で、最近恒例になってしまっている月替わりの値上げ。明日からまたまたねあげになるものがたくさんあるらしいです。何が値上げになるのか、おとうさんもおかあさんも把握してないみたいだけど、おとうさんはホームセンターに行って洗剤など色々買ってきました。
こんにちは、小夏です。おとうさんは、あたしの復活は難しいと思っちゃったみたいだけど、いやいやまだまだ、あたし自身は諦めない。諦めない女です。若くても調子の悪いことが続くことあるよね。あたしもちょっと食欲不振と便通障害、歩行困難が重なっちゃっただけ。まだ復活できるはず・・・、とポジティブに考えてる。
こんにちは、小夏です。お天気も良く、雪もほとんど消えたので、少し離れた公園へ朝散歩です。桜の木のある公園なので、桜の蕾の大きさ確認です。でも散歩とは言い難く、カートに乗せてもらって運んでもらいました。例によって夜中からジタバタしてたんだけど、その疲れかカートに乗ってからは爆睡していました。
こんにちは、管理人です。小夏は、少しずつ食事の量が減ってしまい、以前よりも用意するご飯の量は減ってるにもかかわらず、食べ残す量の方が食べる量よりも多くなってしまってます。好物なら食べれるかと、小夏が食べそうなものは何でもあげるようにしています。甘いものでも肉でも食べれそうなものは何でも出します。
こんにちは、鼓太郎です。今日は小雨混じりのパッとしないお天気。小夏が夜中に暴れて、おとうさんが寝たのが朝の6時だったせいで朝散歩もおかしな時間にごく短時間で終了。お散歩短いし天気悪いし、僕的にはやることもなく狭いお家の中をうろうろ。うろうろしてると、もうずっと使われていないベッドの脇に置かれたスロープに気づいた。。
こんにちは、小夏です。どんどん雪が溶けて消えていき、気づけば風景の中で雪の占める割合はわずかになってきました。探さないと雪がないような感じです。この間まで、たっぷりと雪が残っていた公園も、一部分を除きほぼ雪は消えた。建物の日陰で、冬の間、雪捨て場になってた辺りに残っているだけ。もう少しで消えるね。
寝姿百景その97 ぐるっと全方位から見てもただただ寝てるだけ
こんにちは、小夏です。雪はほぼ消えたけど、芽吹いていない公園の芝生の上に転がる物体。あたしの後ろからの寝姿です。なんか陽射しと芝生が気持ち良い。思わずごろごろします。一応、公園に入って軽く三分一周くらいは歩きました。歩きながら、心地よさそうな場所にたどり着いて、あとはゴロンです。
こんにちは、小夏です。今日の朝散歩では、あんまり歩けませんでした。地面に降ろしてもらって、足がしっかりするまで支えてもらい、そして手を放してもらって歩き始めるんだけど、少し歩くと崩れたり、コケたりする。うーん。でもこの状態は今日に限った話じゃないらしい。今日も歩けないと言うのが正しい表現みたいです。
こんにちは、小夏です。オムツを着用するようになってから、どれくらいの時間が経ったんだろう。去年、お腹が不調になったてからはずっと着用しているからほぼ一年かしら。お世話になってます。でも、最近ではオムツを着用してても失敗することが増えた。オシッコした時に横漏れが・・・。
こんにちは、小夏です。朝、ベランダから目の前に見える公園を覗き込んだおかあさん、「急に雪が消えてきて、これだったら公園に入れるかも」と言う。朝散歩で公園へ行こうとと思ったみたい。でもベランダから見える公園には、すでに幼稚園児が大挙押し寄せてる。子供多いところは、今のあたしには無理だよ。
こんにちは、鼓太郎です。昨日、僕の祥月命日、お空の上の誕生日にお家へ帰ってきました。最近はいつも同じだけど、今回は帰って来ることに散々迷いました。小夏がだいぶ具合悪そうだったので。具合が悪いというよりも弱っているという感じです。こういうタイミングで帰ってくると、「小夏を連れてくな!」とおとうさんに怒られる。
こんにちは、管理人です。今年は春が早く、全国的に既に桜の花の時期となってきています。北海道は、例年、東京に比べて一ヶ月程度の遅れの開花となりますので、札幌の片田舎の桜までは少し時間が必要みたいです。消えつつあると言っても、まだあちこちに雪も残っているので、それもやむを得ないことです。
こんにちは、小夏です。あたしのお昼寝場所はたくさんあるんだけど、暴れない時はベランダに続く窓の前。冬の間は、この窓辺で寝ているとどうしても窓越しに冷気が迫り寒いんだけど、今は春の陽射しでぽっかぽっかでうたた寝にもってこいです。いや陽射しが強い時は、だいぶ暑くなっちゃう。
こんにちは、小夏です。あたしはこの半年以上、毎日、真夜中にジタバタと暴れ始めます。大体、丑三つ時過ぎりの午前2時半から3時半くらい。これまでは、暴れる理由はオシッコがしたくなる事だった。お布団の中でしたくないので、布団から出してーって暴れリビングに連れて行ってもらう。用を足すとその後は落ち着いて再び寝てました。
こんにちは、小夏です。まぁまぁ、次から次へと色んな気になる事が出てくる。今度は、左の下顎の所と言うか、クチビルの所に赤いただれができてしまった。なんだろこれ?日曜日の朝までは確かなかったと思うんだけど、夕方、おとうさんが発見した。散歩で顎を地面に打ち付けた時にできた傷なのかしら?
こんにちは、小夏です。ギクシャク歩きで顎を地面にぶつけるようになってしまったので、早く公園の土の上を歩けるようになってほしいもんだ。でも、まだ公園には雪がだいぶ残ってる。確かにこの数日の気温や雨のせいで、急激に雪は消えているけど、それでもまだたっぷりと残ってる。あと一週間、いや二週間は必要かな。
こんにちは、小夏です。歩き方が変になった。何を今更と言われるかもしれないけど、今までと違う症状が。なんかギクシャクして上下動が出てきた。特に頭の上下動が・・・。歩いてて頭が上に行ったり下に行ったりで、出来の悪いロボットみたい。そこによたよた旋回が加わる訳だから、ろくに歩けるはずもありません。
こんにちは、小夏です。今日は3.11。あの日から12年が経ちました。復興は進んでるけど、あの日の事はみんな忘れられないと思う。被害に合われた人はもちろんだけど、あの日あの時間を共有した人たちは、これからも忘れないと思う。ワンのあたしも忘れてはいない。
こんにちは、小夏です。日ごとに雪がどんどん溶けて減っていき、道路の雪もほとんどなくなってきたので、昨日からカートを使ってお散歩です。カートは雪国仕様じゃないから、雪が積もっていると車輪がすぐに雪だるまになって動かなくなる。なので、雪解けを待って昨日から今シーズンの使い始めとなりました。
こんにちは、小夏です。今日はあたしの月誕生日。生まれてから、18才と7ヶ月です。一ヶ月が早いような長いような。気が付けば、月誕生日がやって来てくれている。この調子で、18才と8ヶ月、9ヶ月と重ねていき、19才の誕生日も迎えられるかな。そんな簡単なことじゃないみたいだけど・・・。
こんにちは、小夏です。全国的に気温上昇の今日でしたが、札幌の片田舎もプラスの10℃越え。明日も10℃越えの予想。なんかあっという間に、雪が消え始めた。完全に消えるのはまだ先の事だと思うけど、お家の前の歩道の雪は、車道との境目の雪山を除きほぼ消えました。これだと、もうカートを使えそうです。
こんにちは、小夏です。良い感じの陽気です。今日は最高気温で10℃に達する予報が出ています。道の分厚い氷もどんどん溶けだして、その範囲を狭めてる。このまま春に向かってまっしぐらになってくれると嬉しい。なんたって、冬毛がろくに生えてこなかったので、寒さが骨身にしみるからね。
こんにちは、小夏です。お散歩していると、ナックリング症状の右の後ろ足から相変わらず血が滲んじゃいます。白い雪の上に、赤い点がぽつんぽつんとスタンプされている。血の量は、この間ほどじゃないけど、お散歩前は出血していないんだけど、歩いているうちにやっぱり血が滲んできちゃうみたいです。
こんにちは、小夏です。だいぶ気温が上がって来て、春の気配もし始めたけど、まだ服を着ていないと寒い札幌の片田舎です。だのになぜ、あたしは服を着ていないのか。オムツはしているけど、オムツに暖房効果は期待できません。
こんにちは、小夏です。右後足にナックリング症状が出始めてから、お散歩から帰ってくると血が少し滲んでいることがある。でも昨日は、ちょっと出血量が多かった。いや、・・・血だらけ。あたしよりも、おとうさんがビビってた。血が苦手な人は今日の記事はパスしてね。
こんにちは、小夏です。柴犬はワン族の中でもあまり吠えない、無駄吠えの少ない種族だと思ってる。あたしは、赤ちゃん時代から遊んで興奮した時を除けば、ほとんど吠えなかった。でも、最近はずいぶんと吠えることが多い。それは自分でもわかってる・・・。
こんにちは、小夏です。昨日の気温はなんとプラス10℃越え。札幌の二月としては70年ぶりのきおんらしいです。最終日とは言え、まだ二月だよ。全国的に気温が高かったけど、異常だ。札幌の積雪量がたった一日で10cmも減ったらしい。道路もあちこちに大きな水たまりができてる。その水を排水溝まで流す溝があちこちに掘られてます。
地域タグ:札幌市
「ブログリーダー」を活用して、鼓太郎&小夏さんをフォローしませんか?