毎日暑い日が続いていて外に出掛けるのが億劫になってしまいます朝は早めに起きて家の中の事ができるのですが、段々日差しが強くなってくると身体も動かなくなってきてしまい午後はお昼寝タイムハンドメイドの材料を準備したり本を読もうと何冊か準備したり冷
福島英さんの一冊年齢を重ねるごとに色々な不調が身体に現れてきますがもし、衰えをゆっくりとしたスピードに変えられるならば…と手に取った一冊です。YouTubeなどでも声の発声練習の動画などを見ているのですが…なかなか自分が納得出来ると言うか、
先日、仕事の研修がありコンプライアンスの事仕事のミスは減らす様に消耗品は出来るだけ大切に使って無駄がない様に…SNSの使い方を気を付けて情報が人に伝わらない様に注意して下さい 等々要望が沢山ありました…ふぅ〜どこの会社でも個人
夜、お風呂から上がったあと炭酸水を飲んでいます。理由は歯を磨いてしまうので甘い飲み物はよくないかなぁと言う気持ちから炭酸水を選んでいます。日中なら果樹酢などをいれて甘くして飲んだりするのも大好きです。先日はお顔のお手入れの時に炭酸パックを薦
今村 暁さんの一冊私は10年日記を書いています。今年は8年目の年です1日の書くスペースは狭いのでそれ程詳しくは書いていないのですが…読み返して見ると文字の書き方によって雑に書かれていたりたのしそうだったりとその時の気持ちが蘇り楽しいです。こ
和室には大きな押し入れがあり収納力としては充分だとおもえるのですが…何かを探し出すのが大変です何処かにはあるはずパッと見てわからない2人家族なら日常に使うものは限られているので悩むことなどないと思うのですが…何故??先日も懐中電灯が見つから
月に一度くらい、よもぎ蒸しに通っています。今まであまり馴染みがなく一年ほど前にお友達に紹介され通い出しました。大きなガウンにすっぽり入りよもぎの香りの中ですごく沢山の汗が出ます。普段、なかなか全身から大量の汗をかく事がないので終わった後は身
ゼン・クライア・デブラックさんの一冊です…自分の内なるガイドに従うと物事が上手くいく と書かれていて何か迷った時悩んだ時落ち込んだ時今まで自分の思い込みで勝手に決め付けてしまっていた事やすぐに諦めたり悩んだりする事は間違えの場合があるそうで
桜の花びらが舞っていて とてもきれいでした。今年のお花見もこれで見納めでしょうか…夏日の1日のんびりと自然の中で過ごして明日からはまた、気分新たに頑張ろう!
今朝は気持ちの良いお天気…ここのところ曇りだったり寒かったり雨だったり…とお天気も気温もその日によってコロコロ変わり体調を崩さないように過ごす日が続いています。寒かったら洋服を重ねて暖かく出来るのですが…気持ちが沈んでしまうとなかなか上手く
あらがう の意味は運命に逆らうちょっと言葉が引っかかって調べてみました。ドラマや映画では自分の運命に逆らって頑張っている姿を見る事が多々あります。吸血鬼なのに人の血を吸わない人魚なのに人として生きたい鬼なのに人を襲わない…などなど見ている私
睡眠時間を確保して食事、仕事、家事、お風呂必ず必要な時間を考えると1日の自由な時間はあまり多くはないと頭の中では理解出来るのですが…ちょっと手が空いた時間にスマホのゲームあ、LINEが来た!メールは…?スマホに自分の時間を使われてしまう事が
以前から気になっていたスマートウォッチまだ、使い方も理解出来ず使いこなせていないのですが…体温を測ってくれるので今日はこんな感じね とか睡眠もスコアが出る訳ではないのですが…10時には寝た方がいいとか8時間は寝ないと足りないなど厳しいコメン
「ブログリーダー」を活用して、えみさんをフォローしませんか?
毎日暑い日が続いていて外に出掛けるのが億劫になってしまいます朝は早めに起きて家の中の事ができるのですが、段々日差しが強くなってくると身体も動かなくなってきてしまい午後はお昼寝タイムハンドメイドの材料を準備したり本を読もうと何冊か準備したり冷
今は70歳代の方でも元気で楽しく暮らしている方は多いと思いますがお金、健康、家族、人間関係全てが揃っているから幸せと言う訳でもなく何かが足りないから不幸となる訳でもない様な気がします私の義兄さん、義姉さんご夫婦も70歳代ですが楽しそうに生活
昨日行って来たディズニー・ブロードウェイ・ヒッツのアランさんがとても素敵ですごい方でしたぁ〜ピアノとアランさんの歌声だけで会場全ての人を魅了する姿はとても75歳とは思えない迫力!2幕ではブロードウェイスターの4名の方々のパフォ
あっと言う間に7月に入り今日から何日間か連休になります(シフトの関係で…)何処にお出掛けとか何かを予定している訳ではないのですが夏休みを頂いた気分で嬉しい〜 今日はディズニーの曲を東京国際フォーラムに聴きに行く予定♪ &nb
今日から7月1年の折り返し地点でもありますこの本はいつも手元にあり何となく眺めるのが好きです今までは本や雑誌に載っている通りの収納用品を購入したり雑貨や小物を飾ったりすれば自分もすっきりした部屋が作れるのでは?と何となく思っていたのですが…
パパが血圧が高いので薬を飲んでいるのですが…先日の先生から、あまり高くなければ薬を自分で調整(減らしても)いいとの事だったので家でも頻繁に血圧を計るようになりました私も「計ってみれば」と言われて…あまり高くはないと思うけどと言いながら計ると
毎日、暑い日が続くと玄関先のお花達は元気が無くなりくたーっとしてしまいますお水をあげて元気を取り戻してくれるお花と、段々元気を無くして枯れてしまう場合も…玄関先なので大きな木や枝が増えていくものは置けず1年で終えて種を取るものや球根で残るも
ほぼ寝て過ごしている我が家のネコちゃん自由気ままでいいなぁ と思いつつ退屈ではないのかなぁ…とも思ってしまいます冬はお布団の中に入って寝ているので、そんなに早く起きないのですが暑くなってくると何故か早起きになり4時頃から起こされます障子をガ
ベランダで育てているトマトが赤くなって収穫出来そうです♪左下に少し見えているのはピーマンですトマトは他の枝にも実が沢山なっているのですがピーマンは一つだけなかなか大きくならずにゆっくりです…お店で買うときには袋に入っている数と値段だけしか見
ずっと調味料や細かいモノを入れる引き出しなどにラベリングをするのが理想でしたテプラを購入してラベルを貼れば家の中がスッキリ片付いて収納が上手になると思っていたのですが…昨年の母の日にテプラを買ってもらってからほぼ使っていませんでしたあんなに
TDLでとても気に入って購入したお土産♪が、なかなか使い道が決まらず大事にしまってありますペンケースとして売っていたと思うのですが…学生さんと違ってペンを持ち歩くこともなく普段に持ち歩くバッグにもちょっとサイズが大きめなのでうーん、使い道が
義兄さんがお土産に持たせてくれたメロンです♪ 茨城県は野菜を沢山作っていたり義兄さんの家に向かう途中広い田んぼの景色を見ながらお米の成長の変化を楽しんでいますそしてこの季節はメロンも有名メロンを半分に切ってその上にソフトクリーム
今年2回目の梅ジャム作り前回作った梅ジャムを毎日の様にデザートやパンにつけて食べているので思っている以上に減りが早いですなので、作り方を覚えているうちにもう一度作ってみる事に…今回の梅は完熟に近い黄色と言うかオレンジ色の梅なので甘い香りがし
昨日、茨城の義兄さんの所に遊びに行き道の駅とスーパーで買いました♪梅は家の近くのスーパーでも同じように売っているのですが出掛けている日は「買ってもいいかなぁ〜」と思う気持ちが大きくなります 白いとうもろこしは道の駅の入り口付近
早野實希子さんの一冊この本では色々な国の、色々な考え方や気持ちの持ち方などの違いが書かれていて…今、成功されている方が過去に色々と努力をされていて周りの人からは見えない大変さを持って過ごしている事がわかりました日々、楽して過ごそう とか家事
元々、小さなサイズのbagが好きです♪小さなサイズの割には色々と詰め込んで持って歩くので「以外と重い!」と言われていたのですが最近は本当に最低限の荷物で出掛ける事を心掛けています身体だけでも重いので荷物で負荷をかけたらもっと疲れるし最近は支
ここ何日か真夏の様な暑さで冷房の中にいると何もしないで1日が終わってしまいそうです特に何も予定が無い日は無駄な時間を過ごしてしまった様な気分になりますなので…いつもは朝起きてから考えて書いていたToDoリストをのんびりとした夜に記入する事に
今の仕事に変わってあまり困った事や嫌な事は少ないのですが…一緒に働く人の移動のお知らせが突然くること私はパートタイマーなので仕事中に一緒に食事をしたり休憩中にお喋りする と言う時間がある訳ではないのですが…(仕事中のお喋りはあります)今回、
暑くなる前のこの季節家の中の不用品を片付けたくなります先日、子供達が来た時にも押し入れの中の不用品?を確認してもらいゴミ袋3つ分捨てることに…私も先日ゴミ袋を3つ処分したのですが押し入れなどに入っていたモノが多かったので家の雰囲気は全く変化
急に夏の様な暑さになり体調を崩さない様に注意しないと思いますちょっと無理するとすぐに疲れてしまったりクリームなどか使われているパンやケーキなども食べ過ぎるとお腹の調子が悪くなりますうーん…歳を重ねると言う事は体調をいかにして崩さない様に過ご
子供達が短冊に願い事を書いて飾ってあります。オモチャを買って欲しいお友達が沢山できます様に◯◯先生に会えますようになどなど可愛い願い事が書かれています。書くことは自由なので低学年の子や女の子が書いていて高学年の子や男の子はあまり書いていない
自分の周りに集まってくる人は「自分の鏡」と言う文章を読んでうーん そうなのかなぁ〜今月はお付き合いの長い友達と会う機会があるのですがひとり、ひとりの人を自分と一緒な部分と自分と違う部分を比べてみるとみんなとの共通点はあまり見つ
浜田省吾さんのイベントのお知らせが届きました😊まだ、会場の予定が発表され参加出来るかもわからないのですが…今から凄く楽しみにしていますまずはエントリーして抽選に当選する事から始まり、当選でした!のお知らせで大喜びして…当日が
今までの仕事ではその日あった出来事、アクシデントこれからの予定 などがLINEで沢山送られて来ました。仕事以外でもプライベートな連絡や愚痴、悩みなどもプラスされて今振り返ると1日の内で長い時間LINEに関わっていた気がします新しく変わった仕
山脇りこさん著さぁ行こうワクワクする�初めてのこと�に出会う旅へ読み始めからとてもすんなりひとり旅の世界に入っていけて自分自身もひとり旅に凄く魅力を感じながらもなかなか実行に移せずにいるので、とても参考になる一冊です♪まずは国内旅行から荷物
朝から雨が降っているのでのんびりした気分ではじまった7月…6月を振り返ると楽しいことが沢山あり、あっと言う間に過ぎてしまった気がしますが1年として考えると、丁度、半分が過ぎて折り返し地点この6ヶ月の間に色々な変化や出来事がありました。今月は
なかなか実家に顔を出す事が出来ず今日は午前中に仕事をしてその帰りに実家によって帰って来ました。来月のシフトが届き以前の仕事の人とのランチ近くに住んでいる学生の時からの友達とのランチパパの同級生とその奥さんも一緒に集まる予定…などなど人に会う
今日は朝から雨です本当だったら梅雨の時期なので雨が降る方がいいのかもしれませんが、外出するのにはちょっと億劫な気がします。午前中は歯医者さん午後からは仕事に…どちらも自転車で移動すれば楽な距離なのですが傘をさして歩くとなるとうーん、少し面倒
内藤誼人さん著1ページ目にこの本は、周囲に「何事にも動じない図太い人」だと�思わせる�ための本です。と書かれていて手に取った一冊です😊 いちよう女性なので図太い人と言うよりは「何事にも動じない強い女の人」が理想です。人前であ
自転車通勤になった為日除けグッズと暑さ対策のモノに目がいくようになりました腕につけるカバー?みたいなものが元々家に何個かあったのですが…サイズ感、素材感、着け心地それぞれ違っていてどれが1番!とも言えないのですが…また、必要になった時同じも
齋藤薫さんの一冊1日1ページ読めば生き方が変わると表紙に書かれていて、手に取った一冊です。まえがきにマナーは人が生きていく上で知っておく事躾はさり気なく周囲の人をふわっと幸せにする。と書かれています私のイメージでは「躾」はマナーよりも厳しく
日曜日…義理のお兄さんの家に行く予定にしていたのですがお天気がよくないみたい と迷っていたところ洗濯機が壊れてしまい日曜日に配達してくれる事に実家の父も金曜日に足が痛くて病院に行ったと聞いたので洗濯機が午前中に配達された後実家に向かう事に…
洗濯機は買い換える事にしました😅昨日の夜にネットで注文して明日には届けてくれるそうです週末なのに有難い!!普段は洗濯するのはそんなに好きと言う訳ではないのですが…洗濯機が動かない となると何だか無性に洗濯をしたい気持ちになり
毎日、普通に動いてくれている洗濯機が今朝は何故かピー ピー と鳴って動かないえ〜っ 何故??型番がわからないと調べられないので保証書を探すかぁ…ブツブツ…調べた結果一度、電源を切って1分経ってから再び電源を入れやってみると…ピ
お掃除では定期的に通っているのですが…ずっと昔にブリッジにした歯を一度取り外してやり直した方がいいのでは?と提案されていた。この先、歯がぐらついたり虫歯になったりした場合今のブリッジには戻れないかもしれません と…強制ではないのでご自身のタ
海原純子さん著表紙の猫の写真に惹かれて手に取った一冊です😊ちょっとだけ怒っている様なそんな表情に凄く惹かれます。本の内容は新聞の日曜版コラムと言う事で書かれたものなので日常の生活の中にある出来事に対してちょっと見方を変えたり
山崎洋子さん著プロローグに…「老後は誰と向かい合って生きたいですか?」と言う問いに著者の方は「私は自分と向かい合って生きたいです」と答えた事から自分の過去を振り返ってみる事にしたそうです過酷な子供時代を経て大人になってからも結婚、そして離婚
人と接して仕事をしているとちょっとした「ひと言」で嬉しくなったり…凹んでしまったり… 新しい職場にかわり色々な仕事を覚えなくてはならない中で◯◯さんと名前で呼ばれて何をお願いします と頼まれるとちょっと嬉しい今までも接客で多くの人と接して仕
一田憲子さんの一冊以前に一度読んだ記憶があるのですが… 本日髪のカラーをしてもらう為待ち時間に読もう!とバックに入れて出掛けた一冊!フリーライターのお仕事で沢山の方々に会って実際に見たり聞いた事をご自身が実行してみて私には合わない
神戸から高速バスに乗り淡路島を横断し大塚国際美術館に向かいました。ずっと行きたかった美術館ツアーに組み込まれていると長くて4時間が多く作品を見て周るだけならいいのかもしれないのですが…出来ればのんびり時間を気にせず見たいなぁ と思っていたの