家ではもちろん旅先でも布団に入ればスルっと眠れるタイプ、さすがに時差もあるし眠れないかなと思っていたら速やかに入眠、気が付くと朝。日が暮れたのが22時頃だったので朝は少し遅いのかと思いきや5時には明るいじゃん、これがサマータイムか!朝食は7時からだし、これはちょいと朝散歩に行けちゃうね。異国だけれどツアーで回る国は治安もそこそこ良く、夜中の女性独り歩き以外はほぼ安心ってことなので行っちゃうよ。ホテルは...
夏は激チャリ、冬は飛脚ウォークで札幌市内あちこちに出没中。 美味しい物を買い食いしたり公園で動物や野鳥をウオッチしています。
ウロコのぴーこと遊びつつフェルトで需要のない作品を作っています。
2025年7月
異国でも一人で朝散歩 ニュルンベルク ジルバー湖 メルキュールホテルの朝食ブッフェ
家ではもちろん旅先でも布団に入ればスルっと眠れるタイプ、さすがに時差もあるし眠れないかなと思っていたら速やかに入眠、気が付くと朝。日が暮れたのが22時頃だったので朝は少し遅いのかと思いきや5時には明るいじゃん、これがサマータイムか!朝食は7時からだし、これはちょいと朝散歩に行けちゃうね。異国だけれどツアーで回る国は治安もそこそこ良く、夜中の女性独り歩き以外はほぼ安心ってことなので行っちゃうよ。ホテルは...
フランクフルト空港 入国審査一人でできるもん(笑)ヨーロッパトイレ事情とクロウタドリ
先月末に行ってきた古希目前鳥天夫最後の海外旅行。飛行機に乗っている時間が長くて長くて、そもそも自分が行きたかったわけでもなく、お世話係として付き添う気分だったから飽きてきた。サクララウンジもビジネスクラスのちょっと良い機内食も経験したし、もう帰りたいなぁと(笑)お腹いっぱいで少しお酒も飲んでぐうすか寝て起きたら何か鼻の奥とのどが猛烈に痛いぞ、あ、そうだった、機内乾燥対策を怠っていた。濡れマスクなん...
人生初ビジネスクラスで成田からフランクフルトへ14時間のフライト 機内でも飲めや食えや
人生初、そして多分最後になるであろう空港ラウンジで過ごす搭乗待ち、食べ飲み放題祭りでちょいと張り切りお腹いっぱいで日本を離れる。フランクフルトまでの飛行は14時間ちょっと、時差は8時間だけれど今はサマータイムなので7時間日本の方が先行している。ということで現地時間18:00(日本時間1:00)ちょい前にフランクフルトに到着ということになる。なのでフランクフルトに着いて6時間ほどしたら就眠時間がくるので、フライ...
夫古希目前、ラスト海外旅行?成田発なのに羽田経由で成田前泊 サクララウンジデビュー
先月末に行ってきたヨーロッパ旅行もいつもの阪急交通さんのツアー旅行。何で阪急かというと新聞に折り込みチラシが入ってくるから。読売新聞を購読していたら読売旅行を愛用していたかもしれない。一度ツアーに参加すると毎月2~4回ほどパンフレットが届き、メールもすんごく来るらしいよ。すっかり騙された夫が次々ポチる。今回は「JALビジネスクラス往復直行便利用ドイツ・チェコ・オーストリア8日間」というツアー。ビジネ...
サッポロストリームホテル BAR & GRILL Splish 北海道産食材メインの美味しいブッフェ
帰国翌日の昨日は荷物の片づけに掃除洗濯、買い物に3件ハシゴして、レンタルWiFiの郵送返却で終わってしまった~。取り敢えず写真をPCに移したけれど、城とか教会、聖堂とかばかりでどこがどこやら分からなくて整理する気も起きずにダラダラ。そんな訳で今日は出発前に書き溜めた記事の最後を出しちゃおう。先月友達とランチをしてきた。いつも店選びにちょっとだけ悩むけれど、コロナ後のインバウンド回復で札幌もホテルが何軒...
ビジネスクラスで行くドイツ・オーストリア・チェコ ポンコツ夫婦に似つかわしくないヨーロッパ旅行
オハヨウオハヨウ。最近コメントもコメ返しもないし鳥天さん薄情じゃん?……お付き合いの長いブロ友さんならきっと気付いているだろうけれど、旅に出ていた。何か今回は海外だったんだよね。年齢差10歳近くの夫、体力の衰えが顕著になりそろそろ海外旅行も無理になるのではないかと焦ったらしい。彼はクラッシック音楽が好きでドイツ、オーストリアが好きなんだけれど、鳥天はヨーロッパ志向皆無なんだよなぁ、あんま気乗りしない。...
君は食パン1本食いをしたことがあるか?おかめやの食パンは旨い。でも1本は食べきれない。
若い頃の無限胃袋を覚えている?人生で一番無敵だった時代は高校~大学の時期だったけれど、みんなもきっとそれくらいの頃よね?運動部に入っていたらきっと底抜け。武勇伝はいろいろあるけれど、虎屋の羊羹1本食いは40代までできた。あ、「おもかげ」は黒糖だからちょいとキツく「夜の梅」の方ね。ケーキバイキングで11個食べたこともあるし、1kgハンバーグは挑戦して良いところまで行ったのに食べきれず3000円とか払った覚えがあ...
草を食べる話6 ニセアカシアの花 やっぱり手をかけずに食べられる野菜はサイコーだな!
草を食べるシリーズの今回は乙女っぽいよ、花を食べる話。先月のことなんだけれど、6月に入ると札幌のいたるところでニセアカシアの花が咲き始める。ニセアカシアは開拓時代に砂防目的で移入され主に河川敷に多く植えられた樹木で、繁殖力がとても強いので今やどこにでも生えている。大樹になり花は初夏に似つかわしく白く清楚で上品、そして何より香しい。明治時代に輸入されたニセアカシアははじめ「アカシア」と称していたけれ...
自転車で隣町 札幌隣接5市町制覇 北広島市・恵庭市は札幌恵庭自転車道線で
ちょっといい気になっていた。自転車で隣町へ行っちゃう企画、気温が高くなる前にと思い5月16日石狩市、21日当別町、24日江別市へ行ってきた。で、27日に往復43㎞の小樽が結構楽勝だったので調子に乗って、翌日往復48㎞の北広島市+恵庭市へ出かけた。それまでの3市町はほとんど平坦だからあんまりダメージがなかったけれど、今回はアップダウンが多くて太腿が痛い。二日で100㎞近く激チャリしたものね、そりゃ筋肉痛にもなるよね...
遠征飯 明食ミートブランドの健太のホネなし手羽サッキィ 6つのフレーバーでおいしく揚がっている
自転車で遠出する時はグーグルマップを何度も見る。河川敷メインの場合はルート確認だけで済むけれど、市街地を通る時は橋や高架橋の片側にしか歩道がないとかあるからチェックは大切。そしてなるべく人通りの少ない道、平坦な道で最短距離を探す。グーグルマップでルート検索すると傾斜も表示されるから参考になる。何度もマップを見るから迷うことはあまりないし、通り道に知らない店を発見したりするのも楽しいんだよね。江別に...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、鳥天国さんをフォローしませんか?
家ではもちろん旅先でも布団に入ればスルっと眠れるタイプ、さすがに時差もあるし眠れないかなと思っていたら速やかに入眠、気が付くと朝。日が暮れたのが22時頃だったので朝は少し遅いのかと思いきや5時には明るいじゃん、これがサマータイムか!朝食は7時からだし、これはちょいと朝散歩に行けちゃうね。異国だけれどツアーで回る国は治安もそこそこ良く、夜中の女性独り歩き以外はほぼ安心ってことなので行っちゃうよ。ホテルは...
先月末に行ってきた古希目前鳥天夫最後の海外旅行。飛行機に乗っている時間が長くて長くて、そもそも自分が行きたかったわけでもなく、お世話係として付き添う気分だったから飽きてきた。サクララウンジもビジネスクラスのちょっと良い機内食も経験したし、もう帰りたいなぁと(笑)お腹いっぱいで少しお酒も飲んでぐうすか寝て起きたら何か鼻の奥とのどが猛烈に痛いぞ、あ、そうだった、機内乾燥対策を怠っていた。濡れマスクなん...
人生初、そして多分最後になるであろう空港ラウンジで過ごす搭乗待ち、食べ飲み放題祭りでちょいと張り切りお腹いっぱいで日本を離れる。フランクフルトまでの飛行は14時間ちょっと、時差は8時間だけれど今はサマータイムなので7時間日本の方が先行している。ということで現地時間18:00(日本時間1:00)ちょい前にフランクフルトに到着ということになる。なのでフランクフルトに着いて6時間ほどしたら就眠時間がくるので、フライ...
先月末に行ってきたヨーロッパ旅行もいつもの阪急交通さんのツアー旅行。何で阪急かというと新聞に折り込みチラシが入ってくるから。読売新聞を購読していたら読売旅行を愛用していたかもしれない。一度ツアーに参加すると毎月2~4回ほどパンフレットが届き、メールもすんごく来るらしいよ。すっかり騙された夫が次々ポチる。今回は「JALビジネスクラス往復直行便利用ドイツ・チェコ・オーストリア8日間」というツアー。ビジネ...
帰国翌日の昨日は荷物の片づけに掃除洗濯、買い物に3件ハシゴして、レンタルWiFiの郵送返却で終わってしまった~。取り敢えず写真をPCに移したけれど、城とか教会、聖堂とかばかりでどこがどこやら分からなくて整理する気も起きずにダラダラ。そんな訳で今日は出発前に書き溜めた記事の最後を出しちゃおう。先月友達とランチをしてきた。いつも店選びにちょっとだけ悩むけれど、コロナ後のインバウンド回復で札幌もホテルが何軒...
オハヨウオハヨウ。最近コメントもコメ返しもないし鳥天さん薄情じゃん?……お付き合いの長いブロ友さんならきっと気付いているだろうけれど、旅に出ていた。何か今回は海外だったんだよね。年齢差10歳近くの夫、体力の衰えが顕著になりそろそろ海外旅行も無理になるのではないかと焦ったらしい。彼はクラッシック音楽が好きでドイツ、オーストリアが好きなんだけれど、鳥天はヨーロッパ志向皆無なんだよなぁ、あんま気乗りしない。...
若い頃の無限胃袋を覚えている?人生で一番無敵だった時代は高校~大学の時期だったけれど、みんなもきっとそれくらいの頃よね?運動部に入っていたらきっと底抜け。武勇伝はいろいろあるけれど、虎屋の羊羹1本食いは40代までできた。あ、「おもかげ」は黒糖だからちょいとキツく「夜の梅」の方ね。ケーキバイキングで11個食べたこともあるし、1kgハンバーグは挑戦して良いところまで行ったのに食べきれず3000円とか払った覚えがあ...
草を食べるシリーズの今回は乙女っぽいよ、花を食べる話。先月のことなんだけれど、6月に入ると札幌のいたるところでニセアカシアの花が咲き始める。ニセアカシアは開拓時代に砂防目的で移入され主に河川敷に多く植えられた樹木で、繁殖力がとても強いので今やどこにでも生えている。大樹になり花は初夏に似つかわしく白く清楚で上品、そして何より香しい。明治時代に輸入されたニセアカシアははじめ「アカシア」と称していたけれ...
ちょっといい気になっていた。自転車で隣町へ行っちゃう企画、気温が高くなる前にと思い5月16日石狩市、21日当別町、24日江別市へ行ってきた。で、27日に往復43㎞の小樽が結構楽勝だったので調子に乗って、翌日往復48㎞の北広島市+恵庭市へ出かけた。それまでの3市町はほとんど平坦だからあんまりダメージがなかったけれど、今回はアップダウンが多くて太腿が痛い。二日で100㎞近く激チャリしたものね、そりゃ筋肉痛にもなるよね...
自転車で遠出する時はグーグルマップを何度も見る。河川敷メインの場合はルート確認だけで済むけれど、市街地を通る時は橋や高架橋の片側にしか歩道がないとかあるからチェックは大切。そしてなるべく人通りの少ない道、平坦な道で最短距離を探す。グーグルマップでルート検索すると傾斜も表示されるから参考になる。何度もマップを見るから迷うことはあまりないし、通り道に知らない店を発見したりするのも楽しいんだよね。江別に...
北海道は年中寒いって思っている人もいるだろうけれど、夏は結構暑いのよ。最近は30℃を超すことも多いし熱中症もある。ただ湿度はそう高くないから蒸し暑いということはあまりなく、カラッとドライに暑く、期間は7月から精々お盆までの1か月半くらい。内地では夏になる前は梅雨があるよね、北海道では7月に雨が数日続く蝦夷梅雨と呼ばれるものがあるけれど、長くても1週間程度。なので5月から蝦夷梅雨がある前、7月上旬くらいまで...
草を食べるシリーズ5はついに草。やっと本気出した感が出てきた。多分東京や大阪、名古屋の街中住み以外の人なら人生で一回は見たことがある。何なら子供の頃、そこらへんに生えているのを採って食べたことがある人もいるのではないかと?鳥天は味見したっす!ギシギシはあんまり場所を選ばずどこにでも生えているかなぁ、繁華街すすきのの駐車場の片隅にも生えているのを確認した。タデ科の雑草で、この前食べたイタドリもタデ科...
草を食べるシリーズも今のところ山菜ばかりで草感が少なくタイトルに偽りありの誇大広告っぽくなっているなぁ。でもでも、今回はちょいと草っぽいよ、いや、森?数年前からちらっと話題になっているヴァレニエ、ロシアの食べ物で果実の砂糖煮なんだけれど、なかに松ぼっくりを使うものがある。木の実種コレクターだから存在は知っていたけれど、思い出すのはいつもコレクション収集時期の秋で機を逃し続けていた。ところが!今年は...
野山の恵みをいただく、秋のキノコ採り春の山菜採りはレクリエーションとしても人気があるけれどどこで採って良いのか分からない。子供のころ親に連れられ山菜取りに行ったけれど、あれは○○さんの山、とか言っていたので知人の山に許可をもらって入ったんだろう。ネットでググると国有林は採取禁止、勝手に採ると森林窃盗罪になると書いてあった。道有林はレクとしての採取は構わないが販売を目的とした大量採取は禁止とある。とこ...
今年の目標に「草を食べる」というしょうもない項目を掲げている。もうかなり前の5月のGW後半、夫が不調でお出かけもできないし北海道もそこら辺に緑が多くなってきたので実践しようと思い立った。いきなり草はハードルが高いので、先ずは山菜と呼ばれる草よりちょっと野菜寄りな、食べても白い目で見られないものから初めてみる。子供のころは春になったら親に連れられ山菜取りをしたけれど、大人になって自ら採りに行ったこと...
ここ数年外ご飯は行ったことがある店を使うことが多く、新規開拓をあまりしていない。お安さと手軽さで選ぶと回転寿司まつりやとサイゼリアに落ち着き、おいしいし満足するから良いのだけれどちょいと面白みがない。ってことでたまに違った店でと、地下鉄中の島駅すぐそばのごはんばー 人にやさしくに行ってきた。ちょうど北海道神宮祭、しかも土曜日だったのでで中島公園~すすきのは大混雑、行くだけで疲れちゃうので反対方面を...
実はそばの美味しい美味しくないがよくわからない。ツルツルのど越しが良くちょっと甘みのある汁だとそれは鳥天的においしいそば、口に含むと蕎麦の香りが……ってのがさっぱり分からない(笑)ついでに言うと夏でも暖かいそばが良く、餅が入っていれば尚おいしく、更に焼餅だと小躍り、揚げ餅だと狂喜乱舞のおいしいそば。この前中央区役所に用事があり、近くに人気のそば屋があるので食べてこようと誘われた。ちなみに夫もそばの味...
6月は夫の誕生月なのでケーキを買う口実があってよろし。この前出先でお菓子屋さんを見つけ、友達と会うときの手土産を買いに立ち寄った。毎年誕生日を祝ってくれる友人がいて、なのに!自分はいつも彼女の誕生日を失念しているのよ、友達甲斐のない女だ。今年は一年の「やることリスト」を書き出して、前月になったら早々に日時を決めて予約もしたから!すごい進歩だ。まぁ、そんな訳でホテルランチをプレゼントするので、手土産...
鳥天のホームグラウンド中島公園、都市公園だけれど稀にオジロワシやクマゲラなんかも来ちゃう侮れない公園。でもでも、今時期はあちこちの公園に可愛いちゃんがいるのでなかなか毎日は通えない。近くにあるといつでも行けるとないがしろにしてしまうってことあるよね、身近な幸せに気が付かない、ニンゲンの悪い癖だ。以前はここでオシドリが子育てするってほぼなかったんだけれど、最近はギャラリーがカラスからひなを守ってくれ...
この前セリアで買いたいものがあって旭山記念公園の近くの店に行った。用事足しもあったので公園に寄る時間はないかなと思ったけれど、買い物も用事もスルッと終わりちょいとだけ公園へ行こうと坂を上る。下半身が公園仕様じゃないのでメイン遊歩道だけの散策。公園や河川敷へ行く時は靴下は足首上まで、パンツは踝より下までの物を着用し肌の露出をしない。マダニ対策だ。マダニに血を吸われるのもキモくて嫌だけれど、それ以上に...
去年中島公園でコムラサキって蝶を見かけて、そういや近くに国蝶オオムラサキの繁殖地があるよなと思いだした。行ってみたらコムラサキとオオムラサキは発生する時期が違い、オオムラサキは翅が落ちていただけで飛んでいる姿は見れなかった。来年覚えていたら見に来る!と心に誓い、大概いつも忘れるのだけれど覚えていたのよね~。オオムラサキが飛ぶのは7月ってことで、6月23日から何度か行って7月8日に初確認。繁殖地イコール幼...
出先で朝から2時間散歩して名物かにめし弁当と揚げたて天ぷらかまぼこを購入して、すっかり気分は観光だ。目的は引っ越し手伝いだからね、ホテルで天カマをモリモリ食べたらすぐに弟宅へ向かう。ところが地方都市は交通の便が悪いんだよなぁ、バスが1時間に1本とか結構切ない。それでも山越えルートでも30分あれば行けるから、バスがなきゃ歩こうと、でも念のためバス停に行ってみたら丁度バスが来た。バスがね、思っていたバ...
7日の日曜日は七夕だったけれど、北海道は一部を除いて8月7日が七夕。明治時代に従来の旧暦から太陽暦である新暦に変更になり、新暦でいうと七夕は1か月ずれて8月7日になるんだそう。旧暦の7月7日を七夕として残した地域が多い中、北海道はまだ歴史もなかったから新暦が採用されたらしい。そんな訳で日曜は普通の日だったんだけれど、北海道の夏は短いから7月はイベント目白押し。ただ内地は危険な暑さだそうだけれど、ちょいとこ...
網走は海から昇ってくる朝日と天都山に沈む夕日が美しいから見てくるようにと、夫がしつこく言っていた。日の入りは焼肉を食べているうちに終了したし、日の出は目が覚めたのが4時ちょっとで慌てて窓から外を見ると太陽はもう海の上だった。ここら辺の日の出は3時45分ころなんだよねー。2時ころ一度目が覚めたんだけれど起きて待つには早すぎてまた寝たからなぁ。4時も散歩に行くには早すぎるし起きてもすることがないので、やっぱ...
北海道の花と聞いて思い浮かべるのは一面のラベンダー畑という人が多いんじゃないかな?札幌市民的にはライラックやニセアカシアを思い浮かべるんだけれど、ガイドブックによく登場するライラック畑は圧巻の美しさだよね。ライラックもそうだけれどラベンダーも冷涼な気候を好むから、涼しい北海道では元気に美しく育つ。ちょっと富良野までラベンダーを見に行きたい気もするけれど、札幌から車で2時間ちょいなので激チャリにはか...
引っ越し先でまず初めにすることって掃除じゃない。ところが手伝いに行った弟の引っ越しは荷物到着が翌日になるんだそうで、先ずは必要物品を購入することから始まる。雑巾やスポンジなどは鞄に詰め込んできたけれど、飛行機なので液体系の洗剤類は現地で調達。幸い新居近くにショッピングタウンがある。洗剤やら市指定ごみ袋、飲料を購入して新居へ向かい、約束の15時の5分前に到着。退去後に一度クリーニングは入っているのでひ...
7月3日って何の日だか知ってた?朝起きてパソコンを立ち上げたらyahooが今日はソフトクリームの日って教えてくれたから、朝から気分はソフトクリーム。夫に出がけに伝えたらふ~んと気のない返事で、これは一人でソフト食べに行っちゃう?とか思いつつも雑事で行けずじまい。でも仕事しながら前向きに考えていてくれたようで、外食してデザートにソフトなら行っても良いってことで望むところだ!さぁ行こう!大通りの大丸藤井セン...
海のない町に生まれ育ったので、大人になるまでおいしいって思ったことのない食べ物っていくつもある。一番はウニで、昔はミョウバンを使って型崩れを防いでいたのでモノによっては薬臭くておいしくないものもあったじゃない。子供のころ食べて「不味い」とインプットされたので、以降食わず嫌いをしていた。夫は海町育ちで殻付きウニを食べて育ったのでウニが好きで、昔は味音痴なんじゃないかとひそかに思っていたんだよねー。と...
引っ越し手伝いで2泊で網走へ行ってきたんだけれど、弟と現地合流するまで3時間ほど空き時間がある。これは遊べってことだよね~網走はそう大きな町ではないので3時間あれば市内観光はできる。一昨年夫と天都山にある北方民族資料館などは見学したし、ゴールデンカムイで有名になった網走監獄はそんなにそそられない。野外遊びが好きなのでどこに行こうか迷っていたら、夫が子供のころよく遊びに行った景勝地二ツ岩を進められた。...
網走手伝い旅行紀の途中なんだけれど、とってもショックだったので緊急速報。この前釧路の下駄付きつぶ焼きセットを見つけてうれしくて即ポチった話を書いたじゃない、自宅用は網走から帰ったら発注と思っていた。3日間留守にして帰宅したら何と夫が買ってくれていて、しかもちゃんと2セット。これで下駄2つゲットできたので、次回からは殻付きつぶを買って自宅で調理して下駄に乗せて楽しめる!つぶ焼きの下駄ってこういうもので...
弟の引っ越し手伝いに行ってきた網走は思いの他暑かった。夜寒いと思ってパーカー着て行ったら暑くて邪魔だった!夫の故郷だけれど過去3回しか行ったことがなく、いつも夫の車で回ったから地理がよくわからず、今回は夫もいないし出発前に猛勉強。観光ではなく手伝いに行くのだから転居先周辺さえ分かればいいのかもだけれど、隙あらば遊びたいじゃない( ´艸`)札幌の東、たまに登場する百合が原公園近くにある丘珠空港から女満別...
ニンゲン半世紀生きていると楽しいこともたくさんあるけれど、つらいこと悲しいこともあるじゃない。川崎に住んでいた弟に悲しい出来事があり、田舎で静かに暮らしたいと網走に引っ越してきて、今鳥天は手伝いで網走にいる(ハズ)。義兄の故郷というだけで縁故もない土地なんだけれど。夫は今月白内障の手術をしているので長距離運転は心配だから同行せず、一人で札幌市内の丘珠空港から飛行機で駆けつける。弟ももう50過ぎてるか...
沖縄のお土産でいただくものってちんすこうとか紅芋タルトてのが定番だよね。妹のところには産直市場で果物や野菜を送り、息子たちにはオキハム工場でランチョンミートを買い込んだので土産物はもういいかな?自分がちんすこうや芋タルトは好まないから沖縄土産菓子は買う気にならないんだけれどね、これは!と思ったものがあった。沖縄最中と沖縄マカのン、パッケージからしてちょっと洒落ていていい感じじゃない?沖縄最中はシー...
沖縄旅行最終日は一日移動で終わる。那覇空港から羽田経由で千歳空港、那覇発が13時なので頑張れば市内観光もできるけれど慌ただしいじゃない。ホテルの前がモノレール駅だからそのまま空港へ行って買い食いして過ごそうってことになった。添乗員さんお勧めのハンバーガーショップA&Wレストランが空港にあるので食べて帰りたいし。A&Wレストランはアメリカのハンバーガーとルートビアを主力とするファーストフードチェーン店...
6月もあと数日で終わり、ということは2024年ももう半分が過ぎたってことよね、大人になってからの月日が過ぎるのの早いこと!この半年間、息子の卒業口実に長崎、夫の仕事便乗で東京、梅雨大特価の沖縄とあちこちでかけて慌ただしくも楽しく過ごした。これから内地は梅雨からの猛暑へと続くじゃない、梅雨にも暑さにも不慣れな北海道民は秋が来るまで内地には近づけない。近年は北海道も日中はそこそこ暑いんだけれど、夜になると...
旅に行って朝散歩するのが好きなんだよね。澄んだ空気の中知らない街を歩くって楽しい。最終日の朝散歩はホテルから徒歩15分くらいの与儀公園。SL機関車が展示されているどこの町にでもありそうな普通の公園なんだけれど、植生が北海道とはまるで違うからどこへ行っても面白い。札幌より日の出時間が1時間半ほど遅く、早く目が覚めすぎてすることもないから二度寝したらもう6時になっていて、ちょっと遅めの出発。ホテルの前の大き...
最近青少年の凶悪事件が続いてすっかりイメージが悪くなった旭川市は鳥天の生まれ故郷。旭川在住の妹とは初夏に一緒に旅をして、秋にはおたる水族館で鮭の丸のみショーを見るのが恒例だった。コロナで旅行は休止、コロナが治まったら妹家の猫が要介護になってしまい、ここ数年はメールや荷物のやり取りしか交流がない。この前旭川の老舗菓子店壺屋総本店の工場祭があったそうで、お菓子を送ってくれた。「昨日から寒暖差が20℃あっ...
5月に参加した沖縄ツアー、今回は北海道と愛知県混成チームで集合が那覇空港、解散は最終日ホテル。要綱には観光ガイドは同行なしなのでで観光説明はないと記載されていたけれど、気さくな添乗員さんが沖縄小話を披露してくれた。添乗員さんは沖縄の人と結婚してもう30年以上沖縄在住。内地人(ないちゃー)から沖縄人(うちなーんちゅ)と呼ばれるようになったそう。あの店のこれがおいしいなど世間話的なことから、名所の歴史的...
この前オシドリの銀杏羽を探しに行き北海道神宮の茶屋で買い食いをした。きのとやと六花亭の茶屋でそれぞれ名物の餅菓子焼きたて福レ餅と判官さまをいただいたんだけれどね、告白するとそれだけじゃない。六花亭茶屋の方はそんなに多くはないけれど六花亭人気菓子も置いてあって、まだ食べたことがない商品があったのでついでに購入。持ち帰えるつもりだったのに何だか勢いづいてしまって、えぇぃ!食べちゃえ!となったのよね。レ...
5月に行った沖縄ツアー旅行、最後の観光地は首里城。沖縄県最大の琉球王朝の王城、日本と中国の影響を受けた朱色を基調とした城は美しいよね、今は焼失して修復中だけれど。国際通りから首里城公園まではモノレールとバスがあるけれど、暑いしシラカバ花粉症で1か月引きこもっていた夫のHPが低くて!そんな訳で冷房の効いたタクシーを使って15分 1500円ほどで到着。緩やかな坂をのぼり正殿に続く道の初めにある守礼門、額には守...