上海生活で感じたあれこれを綴ったブログ。四十路を過ぎたオバハンがいろいろ呟いてます。
2005年上海上陸。長年にわたる中国生活で経験したあれこれを書き綴っています。 インスタ始めました☆彡「しゃんはいさくら」で検索してね♪
1件〜100件
蘇州の穴場な草原をご紹介!デイキャンプにオススメです。
大都会・上海でキャンプを楽しみたい!の一心であれこれ模索中のさくら家。今回はどこのキャンプ場へ行ったのでしょうか?
【上海deアウトドア】さくら家が行ったことあるアウトドアスポット3箇所をご紹介!
上海近郊のキャンプ場をご紹介します。キャンプギアがなくても楽しめる場所がありますよ!
【ブログde収入】インターネットの世界もGive&Take!趣味に投資して利益を生み出そう①
こんにちは、しゃんはいさくらです。 今日から数回に分けて、ブログで収益を生むための経緯やヒントを書いていこうと思います。 何を今更ブログ!?と思われるかも知れませんが、実はブログにはまだまだ秘めた力が残されており、私が書いているこんな稚拙なブログでも利益が生まれているのです。 自分の経験を誰かの役に立てたいと思っているそこのアナタ! まだまだチャンスが残っていますよ! 一緒にブログの世界をお勉強し
【上海ディズニー】ハロウィン仕様で気分アゲアゲ!秋のディズニーは超オススメ♪
こんにちは、しゃんはいさくらです。 先日上海ディズニーランドのアニュアルパスを購入して以降、これまで3回ほど現地に足を運んでいます。 今はまだコロナ対応期間中なので、入場者数が最大収容人数の50%に制限されているのですが、そのせいなのか、国慶節の最終日でもそれほどごった返しておらず、快適に遊べました。 今日は天気に恵まれてとっても楽しかった上海ディズニーレポをお届けします! 予約不要だけど予約コ
【オススメ電子書籍】100年前の日本が透けて見える!『主婦の友』創刊号がおもしろい
皆さん、こんにちは! 今日は2017年に刊行された記念本のご紹介です。 暮らしの知恵や家事・育児情報などを中心に私たちの生活に身近な話題を多数提供してくれている主婦の友社が会社創業100周年を記念して『主婦之友』の創刊号を電子化しました。 とても興味を持ったので購入して読んだところ、やっぱりおもしろかった! ということで、こちらのブログで紹介することにしました。 100年前の日本がどんな様子だっ
皆さん、こんにちは! 商業都市である上海には複数の商圏がありますが、そのうちの1つである淮海路商圏は今も昔も新しい流行の発信地として大きな役割を果たしています。 世界の有名ブランドが軒を連ね、日系企業で言えば淮海中路×茂名南路にユニクロのフラッグシップショップ(2013年9月開業)がありますし、淮海中路×瑞金二路にはMUJIのフラッグシップショップ(2015年12月開業)があり、その向かいにはn
【上海deコーヒー】オフィスでもできる!水出し式アイスコーヒーの作り方
こんにちは!しゃんはいさくらです。 しゃんさく.comでは、上海での生活をより豊かに楽しく過ごせるような情報をお届けしたく、【上海deコーヒー】と題しまして、上海でおいしくコーヒーを飲む方法や素敵カフェ情報を不定期でアップしています。 今日は、暑い夏に飲みたくなるアイスコーヒーについて。 私はエアコンの効いたオフィスでの仕事がメインなので夏場の暑い時期でもホットで頂くことが多いですが、外回りなど
私が勝手に注目している家電メーカー「Deerma(德尔玛)」
こんにちは、しゃんはいさくらです。 中国で生活されている皆さま、今のお住まいではどんなメーカーの家電をお使いですか? 我が家の家電は日系メーカーが中心ですが、一部の小物家電は中国メーカーのモノも使用しています。 私が持つ、昔のローカル家電のイメージは 使いにくい、壊れやすい、ダサい でも最近のローカル家電は機能の向上はもちろん、シャレオツ度もかなりUPして、海外メーカーに引けを取らなくなってきて
「ブログリーダー」を活用して、shanghaisakuraさんをフォローしませんか?
蘇州の穴場な草原をご紹介!デイキャンプにオススメです。
大都会・上海でキャンプを楽しみたい!の一心であれこれ模索中のさくら家。今回はどこのキャンプ場へ行ったのでしょうか?
上海近郊のキャンプ場をご紹介します。キャンプギアがなくても楽しめる場所がありますよ!
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。