NHKより 警戒警報が時間ごとに増えています。
登山歴は50年、ガイド業など引率経験も20数年で北は北海道、南は屋久島までの温泉・グルメを中心に日帰りから宿泊まで温泉やグルメなど詳しいですのでお教えが出来ればいいですね。
㈳日本山岳ガイド協会所属登山ガイドのブログ。 「面白きこともなき世を面白く すみなすものは心なりけり」ハイキング・登山やクライミング・ピークハント・沢登りまでスポーツとしてとらえるのではなく「動物や高山植物などの生物多様性を学びながら自然と共生しながら歩く」をモットーに一般登山者の方のお手伝いとお役に立つ情報発信をするブログです。
ええのん?そんなんして、しらんけど 驚いた衝撃の世界情勢!2題
トランプさんより先に習近平に会うんやて、石破さん「アメリカ舐めてんなぁ」「ゲル、おまえそういうことか勝手にしイヤ、面倒みいひんで ドナルドより」会ってもらえないだろうという指摘もあったが、そうかも知れない。 イスラム学者の飯山さんはサウジ情報では「もう
プーさんはプーさんでも熊のぷーさんではなくて、ロシアのプーさんだ。実は昨日イスラム学者の飯山あかりさんの動画で「サウジアラビア」など専門のアラビア語のマスコミを解読し、欧米などの論説も読んだところ「トランプのウクライナ戦争終結の条件を解説していて、ゼレ
登山アプリ会社の社長が最近動画で「わかったように解説していますが、一部誤った知識と技術を提供しており感心しませんね」わざわざ解説しませんが、「登山アプリが主」で「補助が地形図とコンパス」というひどいものです。 結局「地図とコンパス」がいかに困難かの説明
今朝、2024年で1番驚いたことが発生した! イスラムの礼拝所が出来ていた。
移民問題について飯山あかりさんの著書を買ったばかりだが、特に昨年の神戸の地蔵と賽銭箱破壊事件をイスラム教徒がおこしたことがあった。ほんの一部の出来事だが、岸田政権が法律を改正して「イスラム教徒」の受け入れを推進していて27万人から100万人に増えるだろうとい
山岳安全対策課からのアドバイス先週、県内では3件の山岳遭難が発生しました。北アルプス焼岳で発生した山岳遭難は、焼岳から上高地に下山する際に、ハシゴが撤去されていることを知らずに行動した結果、下山することも登り返すこともできずに行動不能となったものです。幸
日本の新聞がなくなる日…「この20年で2000万部激減」もう止められない深刻事態
現代ビジネスというメディア自体の真偽とか、芸能週刊誌並みの記事を載せる場合もあり信用はならないが、執筆者によるかもしれない。目は通して認識はしておかないといけない問題だ。 この話題は普段はまったく井戸端会議から、毎月参加している自治会会議では話題にもな
季節はどこまで進む?再び気温上昇も??(KASAYAN先生)
このまま季節が進むのか?? 今日(7日)11時発表の週間予報作成用の専門天気図を使って、空模様の骨格といえる上空の気圧配置と寒気を運ぶ偏西風、雪の目安になる寒気と季節外れの高温をもたらす暖気の流入の様子等をザックリとチェックしておきました。 冬型による低温は
緊急性ないのに救急車利用、患者から7700円徴収 安易な利用減へ
三重県松坂市が1番最初に救急車の有料化に踏み切り無駄な出動が減って、効果が上がっているそうだが「県単位」というのは初めてらしい、効果をあげていただき全国の先駆けになっていただきたい。その先は山岳遭難での「下山介助遭難で」下山した途端に病院へいかずにすたこら
日米選挙も終りひとまず落ち着いたので丁寧に考えてみた。最後の政治からみのお話なのでお許し下さい。 個人の信仰・思想は自由だが理解するとよくわかる、クリスチャンの総理はプロテスタントの中のカルヴァン派「私は八百万の神は信じない」と言ったらしい。頭の思考回
政治関係はひと段落しましたのでもうアップすることはありませんが、国際派の長谷川幸洋さん、イスラム学者の飯山あかりさん、元財務省官僚の高橋洋一さん、このお三人は見守りたいです。が前出のお二人は「身振り手振りで人まね口調よろしくわかりやすく解説」するところ
「このままだと本当に日本の木造ってなくなっちゃう」隈研吾氏が若手の大工不足を憂う
今年は高知県梼原町の隈研吾設計のホテルに宿を取り、庁舎や図書館など街中を散策しましたが坂本龍馬の脱藩の道もある素晴らしい所でした。山もそうですが訪問したばかりのところが注目されると親近感が余計に湧きますね。夕食は地域活性化で外食でしたが「カツオが豊漁だっ
今朝は 寒いですねぇ・・今年は秋は短く一気に冬へが当たりのような 高山の今どきは今様ですが・・・
今朝は等圧線が立っていたのですね。西高東低の少々ミニ冬型のきつい奴ですね。
最近、特に感じて今回の選挙でも感じたことは「認知戦」「情報戦」というのが最近物凄いなぁと思う次第です。4年前、8年前のアメリカ大統領選でデータ予測をほぼ正確に当てていた「情報筋」によると今回はトランプが優勢とされており「隠れトランプ」の上乗せを考慮するとト
北アルプスで積雪10センチ「1カ月ほど遅い雪、初めての経験」と山小屋の支配人
北アルプスでは11月5日夜から雪が降りました。燕岳の山荘の支配人によりますと、山小屋周辺では去年よりひと月遅い初雪となり、6日朝は雪景色が広がったということです。一面白に覆われた小屋。北アルプス燕岳の標高2712メートルにある「燕山荘」です。支配人によりますと、
Make Japan Great Again(メイク・ジャパン・グレート・アゲイン)
ジャパンに振り替えているが、この標語は1979年、アメリカ合衆国が高い失業率とインフレーションを特徴とする、深刻な経済状況悪化に悩まされていた頃に作られた。 Make America Great Again の標語は、1980年大統領選挙におけるレーガン陣営のピンバッジやポスターに使
まったく理解が不能だ「迅速な救助へ連携 奈良県警と位置特定サービス「ココヘリ」運営会社が山岳遭難捜索で協力」
ヘリが飛んでこその捜索システムだがGPSよりも能力は低く、民間にお金をだして依頼する捜索のヘリ代を自治体ヘリにやらせて税金で賄うという魂胆だ。民間依頼分を自治体にするので会員代は安くするというのなら理屈は通りますが・・・ ココヘリの会員は元々2-3万人でその
これではいけない
楳図かずおさん死去 88歳 『まことちゃん』“グワシ”は社会現象に
へび少女が最初に読んだ漫画です。
世界戦争もイスラムもロシアも台湾有事もアメリカ選挙次第 予想、Trunp312 Harris226
日本のジャーナリズムの偏向の流れはアメリカ偏向報道から、仕組みを解説、アメリカから日本までジョブセキュリティーの仕組みで生きている。外交専門家・学者・経営者・国際関係者までほとんど「民主党」支持で予想もそう偏りがちだが本当は違うらしい。 果たしてどうな
八犬伝の映画ではありませんが、完全に虚の世界で作られていて「高齢者が誘導されるのも無理はありませんね」驚くのは全国区の番組はまだ嘘でもまぁまぁの論者ですが、関西や地方の番組は恐ろしくひどいものですね「その辺の兄ちゃん、姉ちゃん、おばはん、おっさん」の世
いったいどうしたんだろう? ジャーナリズムの芸能誌化とフェイクばかり
唇寒し秋の風、ジャーナリズムはほぼフェイク「今朝の記事で総理は退陣しなくていいと国民は思っている」? それも何社も・・世論誘導だ。度が最近過ぎている。
3日午後0時50分ごろ、長崎県西海市西海町中浦北郷の国指定天然記念物「七釜(ななつがま)鍾乳洞」の洞窟群の一つ「龍王洞」内で、福岡県北九州市小倉南区沼緑町3丁目の医療関係従事者、小川美津さん(75)が滑落し、佐世保市内の病院に救急搬送されたが、約7時間半後に死亡
全国でも「下山介助遭難」が増えている可能性がある。【大分】山岳遭難相次ぐ 1人けが
アルプスでの遭難ではここ4-5年「通信手段の発達とともに、安易な通報が増えていた」内容も「自力下山をしない、下山介助遭難だ」下山するとなにごともなかったようにすたこら、さっとと帰るらしい。 最近まで大きなアルプスがおおかったが、全国に広がっている様子がし
雨飾山で身元不明の遺体が見つかる 10月下旬から不明の男性か 沢の中に倒れているのを登山者が発見
捜索隊にかかわる署員は方向感覚に優れた「山勘のある」登山経験者が仕事につくべきで、体力も最低限必要だが、ロープワークとかよりもちゃんと、遭難者目線でどこに行きやすいかを考える現場のリーダーが適任だ。 いわれるまでもなく、当たり前でそうしていますと言われ
記事を引用すると、生活の中で身体を多少動かそうとしているだけで、上達することに興味が無い場合は、ウォーキングのような低強度の運動で十分かもしれません。 主要な保健機関(疾病管理予防センター、世界保健機関、米国病院協会を含む)によると、一般に週に最低150分
移民問題 「神様はアラーだけ」神社で暴れさい銭箱破壊 逮捕報道受け日本ムスリム協会が声明「宗教的観点から見ても誤った行為」→別件でその日に地蔵も破壊したが報道しない。
昨年の神戸のイスラム教徒による神社の賽銭箱・お地蔵様が破壊された事件(イスラム教徒によるジハードということで今後も神社・寺の破壊行為は増加するらしく、墓地も埋められて土葬墓地になりかねない) と言われている。2023年富士河口湖の中国資本ホテルによる隣地の桧
感染者数は未受診や未検査の感染者がいるのであてにならないが、感染者数に限らず陽性率は一定なので信用できる、やっと10%台になってきた、マスクももうすぐはずせるが・・・ワクチンは打っておきたい。
北大所有の「無意根尻小屋」全焼 利用者23人下山、負傷者なし
建替えたばかりだそうですが三浦雄一郎親子も縁があるのでしょうか?
映画『八犬伝』特番【八つの見どころ大発見SP】10月25日(金)劇場公開
ひととおり、山の問題点や政局のことは考え終えたのでおしまいにして・・・高校生の頃にNHKの人形劇で知ったのが初めてでしたが・・・・・・体育会で壮大なたまづさを作った記憶があります。
「持論を現実に」信仰という石破首相が持つ力 著名な宗教家だった曾祖父から受け継いだDNA
「密かに石破茂研究を行ってきた」という作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏は、政治家・石破茂の一番のポイントは宗教にあると指摘する。クリスチャンである佐藤氏ならではの解説かも知れない。→ 総理もクリスチャン、頭の中はクリスチャンで引用させていただくと、イス
今現在は政権選択もあり、山のことよりも大事な事だと思います。 昨日は西尾幹二が亡くなられたのでちょうど「移民問題」もあるので触れましたが「移民問題」といえば山の「外国人遭難問題」とも連動していて今年はシンガポールなどイスラム系の遭難者がでてきており、ちと
明日、天気は急速に回復・・・するように見えるけど?(241103)
KASAYAN先生の指摘する偏西風の蛇行は東北以北中心だが2000-3000mの高山も信越では影響が有る感じだから注意が必要だ。3000m 6-7bft 10.8~13.8 m/s~13.9~17.1 m/s 山では歩行困難ウィンディの風力表示がビューフォート風力階級に変わっているのか、わかりにくい。
死去の西尾幹二氏、昭和末から移民問題に警鐘鳴らす 「多文化社会、実現したためしない」
現代は一人もいないが、山の登山家・哲学者である人や山の師匠や先輩、会社生活でであった聡明な上司など尊敬に値する人は何人かいるが「知の巨人」として1番「切れ味鋭く、説得力のある発信者」は過去に西尾幹二以上の巨人はおらずその著書は愛読していた。 「日米の政権
「解析と分析なくば問題は解決しない」長野県内の山岳遭難発生状況
「そうですよねぇ」とお一人がそう思えばいいお話です。 最近やっと「茸狩り遭難」の表示もするようになったが、理由は書いていないので動機が不明ですが職員の中にこれでは不正確だと気付いたのかも知れません。累計ではまだ登山行動と一緒にしているので別に集計していた
「ブログリーダー」を活用して、山旅天空倶楽部さんをフォローしませんか?
NHKより 警戒警報が時間ごとに増えています。
ふよこちゃんは雨だと湿気て大喜びだけど、困るんだなぁ・・・
問題視するならなぜ毎年遭難対策費の「予算の削減」をするのか、人員と予算を削減するから対策を減らすことになり事故を増やしていることには触れず「呼びかけ」だけをして「協力金」をよこせというのはなにかが間違っているのではないかと思います。 この件については20
線状降水帯のように南北に前線だから、かなり降り続くので関西、東海はちとまずいかも知れない。5時半の現況これから本格的に雨雲がかかり始める。線状降水帯というか南北の前線で先生がニュータイプというほど「初めて見る前線だ」普通は明日、明後日で梅雨明けなら「南から
この作図は先生しか出来ない。 上空の高気圧が東に退き縁辺流や熱低の残骸に流れ込み続けた暖湿流も小康状態。一方 縁辺流に沿って超弱い低圧部が本州東岸を北上し北日本の暖湿気を少し補給。九州付近を東進中の寒気を伴う上空の気圧の谷が西日本への暖湿気流入をアシスト?
ヤフコメも2000件を超えるから凄い反応ですね、一旦消しましたが・・・日本ペンクラブって「左翼」なんですね、驚きました。兵庫県知事選とよく似ていて「本当のことがわかるのが困る側」の論理ですね。 「SNSには客観的な目が入っていない言葉があふれている。」などSNS
データで参考になるのは「病院にいかない、検査しない、投薬しないの3ないの中では」 もう陽性率しかありませんが、登りで30%近くになるのは2024の2月の感染者10万人以来だから、今回も10万人近くに市中は近づいていると考えるのが妥当でしょう。 「罹れば、なにかと手
投票直前にこういう声明をだしていいものかどうかのほうが問題があると思いますね。そんな声明をだしても「埼玉川口の問題や」「イスラム土葬墓地の問題」「健康保険の問題」「運転免許の問題」などについてどう、ペンクラブが考えるのかの声明もなく「デマを正当化するな
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は情報の中身が問題になることはあっても「システム」そのものは問題はなく、忖度したり隠蔽したり、印象操作や世論誘導をしたい側にとっては「すぐにバレるので都合が悪い」ということだと認識していますね。だいたいSNSが
千葉県・宮城県そしてこの秋田県と「勉強不足」の知事が何人か出始めていることには危機感しかない「労働力不足ではなくて」「安い労働力不足であって高いなら3K仕事も昔のように皆、飛びつく。昔は土方も漁船仕事も儲かった、病院の死体置き場の管理も50年前で1日1万円、
どうでもいい、ハイエース事故の話、タイヤが小さく感じる所とか「実体験レンタカー10数度」でブレーキが急坂でエンジンブレーキが効きにくく多人数は怖かったことや煙がでるとかの経験がありますが、ユーザーはそんなことはないと「言い切るけれど」そんなことはあります
2023/8/23付 熊のブログ記事が閲覧数がまた増えている、過去記事でも当時1000件くらい閲覧のあったものがどうしてか知らないが、たまに閲覧が激増することがある。 まぁしかし この2015の新聞記事、10年前だが400キロ越えの羆については会えばもう「失神するしかない」
この事故の真相は「トヨタハイエース・ロングボディ」の車の構造にあると推測しますが、誰もトヨタの事故には指摘しないでしょう。距離は短くとも「送迎の繰り返しとこの酷暑で車の部品も焼けてしまい、ブレーキが効きづらい環境であったのではないか」と思います。 10数
大雪渓の通行は今年は残雪が多く、少なくとも落石発生は例年以上に発生する可能性はあり、平年以上に通過時間が雪渓の緩む、昼前後にならないように早朝の登山をしたいところです。 加えてアプローチの林道が崩落してどうしても登山開始時間が遅くなりリスクは今年は高い
大雪渓の通行は平年以上に昼前後にならないように早朝の登山をしたいところですが「落石事故が発生しました」警察は商業関係に忖度してあまりこの「通過時間に触れませんが、資金と日程に余裕があるならば猿倉か白馬尻に宿泊するのが安全面では最適ですね。 二股から何時
予報は関西昼から雨だが11時には降り出すだろう、意外に強い降り方になりそうだ。偏西風が南風となり湿気を木曜日にかけて巻き上げるような感じだから「意外に降る」という感じだろうと思うがいかに?
このくらいは降らないと作物が困るからよかったですね。
昭和54年の開湯という、10時には下山して1番風呂をいただいた。あっという間に混み始めたから人気なのだろう。 バイク神社なるものを作ったらしく、日曜日のイベントがありバイク野郎で物凄い騒音だった。一般にとっては好みのわかれるところだろう。写真も何ミリの広角レ
急に「コロナ記事が激増している」 3連休中に北海道旅行をした妹が感染した「抗ウィルス薬の療養を勧めたが、そんなものを処置している友人、知人、会社の関係者は10人に1人もいないし、神経質だと馬鹿にされた」→どうかしている、どうしたらそんなに無神経というか洗脳さ
水芭蕉の6月のあとは、ニッコウキスゲの7月初旬までラン関係も7月いっぱいだから8月からは花というより「百名山」の季節ですね、とても灼熱で木道歩きは地獄です。コアニチドリは小さくてほとんどの登山者が通り過ぎるので、盗掘がなく助かりますし「見栄えがしない」ので助
→台風は梅雨明け後、しばらくは発生しても中国大陸沿いで関係なしのようですね。昨年まで数年張り出しのなかった高気圧が今年は強いです。
尾瀬のアザミ アキアカネと至仏山尾瀬の東電小屋に宿泊した「相部屋をコロナ対策でうまく個人部屋に変更した」「東京弁の妹から北海道旅行に3泊4日で来ているとラインがきた」トキソウコロナが5類と言えど爆発していて沖縄は流行期と同じだ、3連休後は医療逼迫らしい、感染
驚いたのはニッコウキスゲも鹿に食べられて写真のような自生地は尾瀬沼方面と合わせて、ごく一部になっていることで印象はまったく違っていましたし、時期も梅雨のこの時期が「満開」でもう梅雨明けには残っていないということで「天候が難しい」ということでした、7-8回目で
小さい花は難しい
今回の花探しの主人公「コアニチドリ」99%の登山者は探しもせずに通り過ぎるが「レア」だ「清津峡」は間に合わず、秋田は縁がなく、銀山平は近寄りがたい、傍で間近は尾瀬だけだ。たっぷり鑑賞した。7/13は24000歩、7/14は22000歩、10キロ超えになる尾瀬ヶ原の端から端の歩
ちょうど、うえの道の駅で買い物してましたが、救急隊のくる直前でその後すれ違いました。深夜から明け方まで凄く降っていましたから「さもありなん」、「こんな日に滝とか行ったら、流されると」話していた矢先だからこういう巡合わせというか、勘は大事です。
静岡県側、山梨県側とわざわざ報道して「規制をかけないのが原因だ」といいたげな報道は下衆だが、山梨県と静岡県とは昔から仲が悪いとよく言われるが「報道各社もそうなのか、受けを狙っているのか」よくわからない。県民ショーなる番組があるが「ほとんどデタラメで売りた
今回の山梨県や静岡県の規制・管理を見ると、まず山小屋での宿泊ありきの登山を大前提としているように思えてならない。というのは溝手康史弁護士と同じ意見だ、このお二人しかいまのところおみかけしないから「異常だ、ほとんど商業主義側に立っている」
綺麗なお花はあるかなぁ?妹から北海道の黒岳リフトからラインがきた、北海道は天気が良い。
現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。
前線が下がりきる予定で長野県、富山県を境に大幅に変わる予定だがまだ末端の天気予報までは訂正がなくだいたい10日までがキャンセル規定なので「キャンセルはでたままで、天気は晴れという感じがします、よくあることです」予報の腕の見せどころですが、地上波は少し外れ気
週末から秋田を変更、やむを得ない林道通行止めだったが大雨だから良かった。「尾瀬にいくようにした、目当てのコアニチドリなどラン街道を探す」 今回は秋田からの余裕のない変更だったので、鳩待峠にいく乗合の出発地の戸倉温泉にして「よくよく考えて」予感があり、宿もP
先日亀岡の低山に行ったが急坂と無風と湿度で「全身ずぶぬれ」になった。水分補給はじゅうぶんだったが身体の熱は下がらない「氷やアイスを身体に入れる余裕はなかった」が、Pにお寺の清水の手水があった誰もいないし「手から肘まで両手をしばらくつけた」「頭を洗った」一発
人間はあれこれ分不相応な欲望を持つが、願い事をするならもっとつつましく「健全な精神が健全な肉体に宿りますように」、つまり、単に「身も心も健康でありますように」とお祈りすべきである、という主張。『楽しいラテン語』(土岐健治、井坂民子、教文館)によると、日本
富士山を登山していた中国人の男性が山梨県側の8合目で意識を失い死亡しました。今月1日の山開き以降富士山で登山者が死亡したのは今回が初めてです。死亡したのは中国の公務員ホアンジンイローレンスさん58歳です。警察によりますとホアンさんはきのう午後1時半ごろ妻
7/26金曜日は梅雨明けした「ギンギラギン」の真夏の京都、涼を求めて京都府唯一の「鍾乳洞」質志鍾乳洞と京丹波の名所旧跡を訪ねる。2024年はこうした簡単ハイキングや散策の時に京丹波・南丹市・丹波には「都会からの移住者による、古民家や気取らないカフェがたくさなある
専門家ではないのでめったなことはいえませんが、鹿柵は2m以上はないと越えるといわれていて先日のテレビ動画は3mくらいは飛んでましたね。鹿柵は高さ、イノシシは壊れない鉄柵、頭のいい猿は「電気柵」というのが理解していることです。2024年は行こうとした「秋田の太平山