雲ひとつない快晴の日は家に閉じこもっている場合ではない。週末に朝から洗濯や掃除を済ませてSTRiDAに乗り、しまなみ街道に向かう。この日は、前日にフランスから届いていたオールドレンズ《Vivitar AUTO WIDE- […]
Web&グラフィックデザイナー/平面・塑像作家 貴真によるブログ。アートやデザインを中心として、日常で気になった美しいものや興味深いことについて書き留めたり、使用した商品のレビューなど。
動物ヨーチが好きだ。それは、サクサクのビスケットの片面に甘くてカラフルなヨーチ加工を施したお菓子で、昔からある。しかし、最近気がついた事実なのだが、全ての動物ヨーチが美味しい訳ではなかった。 そもそも《動物ヨーチ》という […]
梅雨が明けた日曜日、早朝から晴れ渡った空を見て出掛けたくなり、ちょっと前から気になっていた東広島の西条へと酒蔵巡りをしに行ってみることにした。 酒蔵で試飲をするつもりで行ったので、この日は珍しくSTRiDAには留守番をし […]
地域タグ:東広島市
近所の神社にふらりと参拝するのは日常である。 その時に時間があれば、境内を少し歩いて季節の移り変わりを感じてみたり、絵馬に託された願い事を読むのが愉しい。顔も知らない誰かの願い事ではあるのだが、色々と考えさせられることも […]
「ブログリーダー」を活用して、貴真さんをフォローしませんか?
雲ひとつない快晴の日は家に閉じこもっている場合ではない。週末に朝から洗濯や掃除を済ませてSTRiDAに乗り、しまなみ街道に向かう。この日は、前日にフランスから届いていたオールドレンズ《Vivitar AUTO WIDE- […]
しまなみ街道をSTRiDAで行き、大三島にある《WAKKA CAFE》で開催されている冬季限定スイーツビュッフェを楽しんだのは昨年12月。その時に思いがけず美味しくていっぱい食べてしまったのが『マドンナ』という品種のみか […]
新年は広々としたところから初めたいと思い、元旦の早朝に唐子浜へ訪れてみた。日の出時刻の1時間ほど前に到着。普段なら誰もいない時刻だが、元旦のこの日は初日の出を見ようと近隣の人々がチラホラと集まってきている。そんな中で手早 […]
東京では初雪が観測され、西日本各地でも今年一番の冷え込みとなった日、気になっていた温泉郷に行ってみることにした。伊予三湯のひとつで、車なら今治市街地から30分ほどで到着する距離にある《鈍川温泉》である。私の場合のアクセス […]
HE規格で「ETRTO 40-305」の物を使う必要がある。何の話かというと、STRiDA LT 16インチに使えるタイヤの話である。16インチのいわゆる小径自転車というものは街中でよく見かける割には、この規格に合った交 […]
銭湯や日帰り温泉に行くときに使用している銭湯タオルは、発売以来ずっと愛用しているお気に入りなのだが、湯上がりに髪の毛の水分を吸収するには既に濡れた状態では少々役不足なので、湯上がり用のもう一枚として何かちょうど良いタオル […]
光回線をOCN光からBIGLOBE光に乗り換えたのを機に、室内のWi-Fi環境も見直すことにした。今まで使っていたのはもう随分と前に構築したWi-Fi環境で、AppleのTimeCapsuleという無線LANルーター兼バ […]
家で使用している光回線を別に会社にする。今まではOCN光を使用していて、今後はBIGLOBE光にするのだが、それに合わせてMVNOもOCNモバイルONEからBIGLOBEモバイルに変更することにした。 MNPを含め、この […]
1980年代のM42マウントのオールドレンズで、当時はその描写性能の高さと等倍マクロ撮影ができるという魅力で評価が高かったという90mmマクロレンズ《PANAGOR PMC AUTO MACRO 90mm F2.8》を入 […]
作品を預けているアートのサブスクサービス《Casie カシエ》に、追加でS6サイズの油彩作品2点を登録した。登録審査も無事通過したので、作品を梱包して発送する。 油絵なので作品を直接プチプチで包んでしまうと、作品面の油絵 […]
普段、生活している時には眼鏡はかけていないのだが、仕事をする時や何かを良く見たい時には眼鏡をかける必要がある。しかし、カメラのファインダーはカメラ自体の視度調整機能を視力に合わせて適切に設定しているため肉眼で覗く必要があ […]
10年ほど前に大規模な断捨離を実行して所有物を可能な限り最小に近づけた。その後で改めてやはり必須と判断した物を再度入手したのだが、その最初の物が珈琲を淹れるための一式だったことはよく覚えている。 当初は、お湯に溶かすだけ […]
動物ヨーチが好きだ。それは、サクサクのビスケットの片面に甘くてカラフルなヨーチ加工を施したお菓子で、昔からある。しかし、最近気がついた事実なのだが、全ての動物ヨーチが美味しい訳ではなかった。 そもそも《動物ヨーチ》という […]
数年ぶりに《広島みなと 夢 花火大会》が復活するということで、今年はちょっと距離のあるところから街の夜景を含めた風景として花火を愉しんでみようと思い立った。 打ち上げ場所は広島港なので、その場所を見渡せそうなちょうどよい […]
梅雨が明けた日曜日、早朝から晴れ渡った空を見て出掛けたくなり、ちょっと前から気になっていた東広島の西条へと酒蔵巡りをしに行ってみることにした。 酒蔵で試飲をするつもりで行ったので、この日は珍しくSTRiDAには留守番をし […]
近所の神社にふらりと参拝するのは日常である。 その時に時間があれば、境内を少し歩いて季節の移り変わりを感じてみたり、絵馬に託された願い事を読むのが愉しい。顔も知らない誰かの願い事ではあるのだが、色々と考えさせられることも […]
作品を預かってもらっているアートのサブスク《Casie》から、京都は清水五条に在るとあるカフェで作品の展示が始まりましたというお知らせをいただいた。 Casieが展開している《KYOTO ART BREW》というプロジェ […]
私は、FマウントとM42マウントのレンズを40本弱所有しているが、全てマニュアルフォーカスレンズであるため、ミラーレスカメラを三脚に乗せて定点で記録動画を撮影する時には、ピントは固定で自身の作業風景などを動画撮影していた […]
時間の捉え方というものは様々で、それぞれが仕事をしている業界の慣習に依るのか、1日を24時間で扱う人と、午前午後の12時間×2袋入りみたいに扱う人がいる。私の場合は、24時間で考えるのがしっくりくる。 なので、Macの時 […]
Webサイトをデザインする時には、視覚的な演出としてちょっとした動きを付加することも同時に検討する。動きを与えることで見せたいものをより印象付けたり、UIの観点で使いやすくしたり、情報の内容をより分かりやすく伝えることが […]
Webサイトをデザインする時には、視覚的な演出としてちょっとした動きを付加することも同時に検討する。動きを与えることで見せたいものをより印象付けたり、UIの観点で使いやすくしたり、情報の内容をより分かりやすく伝えることが […]
現在乗っているSTRiDA(ストライダ)は4代目で、2021年11月に購入したもの。気がつくと後輪に搭載されているスプロケット(ベルトの駆動力を車輪に伝えるための歯車)の歯が磨耗して瀕死の状態に追い込まれていた。 購入し […]
長らく探してはいたものの、なかなか市場に出てこなかったオールドレンズをやっと入手することができた。Yashica Auto Yashinon-DX 35mm F2.8である。 Yashinonの50mmレンズはかなり球数 […]
明るい休日、午後にふらりと出掛けて春と太陽を感じてきた。 平和記念公園は大勢の観光客で大賑わいで、三分咲きの桜を前に軽い花見を愉しんでいる。 その中をSTRiDAでゆっくりとすり抜けて、タンドリーチキンサンドを買うために […]
細かい部分をカットするのに使用していた、いつかどこかで手に入れて愛用していたハサミが突然壊れた。「カタチあるものいずれ壊れる」のは仕方のないこと、なので新しいハサミを手に入れることにする。 以前、雑貨屋で手に取ってみてそ […]
日常にこそ芸術はあるべき、と考えている。 よく聞く話として、欧米では気に入った絵画を気軽に購入して、自宅の壁に飾るということは普通に行われていて珍しいことではないという。無論、ここで云う “絵画” とは、クリスティーズや […]
額縁を吊り下げるために背面に使用する紐については、今までは額縁に付属してきた紐や手元にあった丈夫そうな紐などを特にこだわりも無く適当に使用していたのだが、今後はケブラー紐に統一してみることにした。 ケブラーとは合成繊維素 […]
火曜日から開催してきた初めての個展も、あっという間に最終日となった。 昨日までは12:00から19:00まで開廊していたが、最終日の本日は閉幕後に撤収作業もあるため16:00までとなっているので実質あと4時間の展示となる […]
広島の袋町にあるギャラリー《gallery718》で、1月23日(火)~1月28日(日)の期間、個展を開催する。会期前日の本日は午後より搬入〜設営を行ってきた。 展示する作品は結局、絵画13点、塑像5点、ボードゲーム2点 […]
デンマークのオーディオメーカーであるBang&OlufsenのBeoplay P2というBluetoothポータブルスピーカーを使っている。手の平サイズなのに高音から低音までとてもバランスの良い綺麗な音が出るスピ […]
1月23日から開催する個展のために図録を小部数だけ作ってみた。以前、ものは試しにと、制作している塑像の記録写真をコンテンツとしたフォトブックを作ってみたことがあるのだが、その延長線上で今回は、個展に展示する平面作品/塑像 […]
いつしか年末恒例の行事となっている宮島は弥山への締詣に行ってきた。 快晴の日、広島市内からのんびりとSTRiDAに乗って1時間半ほどで到着。宮島はすっかりと観光地としての集客が回復しているようで、宮島口付近は賑わい、フェ […]
12月の上旬頃、近場で今まで行ったことのない面白そうな場所はないだろうかと観光情報サイトなどを見ていたところ「ディナークルーズ」という文字が目に止まった。そういえばクルーズ船内で食事をするという経験は無かったなと思い、詳 […]