chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土佐写ん歩♫ https://blog.goo.ne.jp/momorimarinn

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。どうぞよろしくお願いいたします。

横長高知を東から西へ!しっぽ娘達と駆け回っています(^^♪ 美しい土佐の風景を、たくさんお届けしたいな。よろしくお願いいたします。

菜花
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/02

arrow_drop_down
  • ハスのお花とトンボとオオヨシキリ

    土佐市「蓮池公園」には、トンボや野鳥も来ていました。この小鳥ちゃん、たぶんオオヨシキリだと思う。おっきな声で、一生懸命さえずっていました6月25日撮影Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくですハスのお花とトンボとオオヨシキリ

  • 土佐市「蓮池公園のハス」

    土佐市の「蓮池公園」へ遊びに行きました。ハスの花が、うううう美しい~6月25日撮影Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくです土佐市「蓮池公園のハス」

  • 新宮あじさいの里

    愛媛県四国中央市の「新宮あじさいの里」で、お散歩しました。「新宮あじさいの里」では、急斜面に20000株もの色とりどりのアジサイが咲き、モノレールがアジサイのすき間をぬって、上に下に動きます。かなーり楽しい四国地方、梅雨明けしました。今年の梅雨は、短かったー6月21日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくです新宮あじさいの里

  • 手結港の風景

    手結港の可動橋を撮りに行ったついでに、景色を撮りました。手結可動橋と夕陽もう一枚可動橋をロウソクに見立てて、お日様を載せてみました。昔の石灯篭があったので、可動橋と撮りました。手結港の内港。色々な木が植えられていて、落ち着いた雰囲気です。内港に沿って家があり、外港とは少し違った雰囲気でした。6月19日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagram手結港の風景

  • 香南市「手結可動橋」

    香南市手結港の「手結可動橋」へ来ました。手結港は海側に外港があり、内側に内港があります。外港と内港の境に交差するように道路があって、車と船のために「手結可動橋」があります。地面から、突然、道路が突き出したような、違和感たっぷりの風景可動橋が降りている時は、普通の道路。対岸から見る、可動橋が上がっている風景。この写真は、坂道の上から撮りました。坂道を降りてみましたが、なななな、なんか変~~~対岸から見た、可動橋が降りている風景。麻鈴が、右隅にいるこの不思議な風景も、麻鈴には楽しいお散歩でしかないですー6月19日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagram香南市「手結可動橋」

  • 土佐市「早咲きのひまわり畑」

    土佐市の「早咲きのひまわり畑」へ、行って来ました。お日様が傾いた頃の逆光写真が目的だったので、それまで暇つぶしの写真をちょっと撮りました今年も、たくさん咲いています。最近、ポーズが上手になってきた(笑)時間があったので、ヒマつぶしに飛んでるミツバチを止めてみたよ。飛んでるミツバチの羽をハッキリ写すのは、ちょっと難しいけれど、ブルービー写真で鍛錬すると、写せるようになるね。ここでもポーズ。いい子だねー時間が来ました。撮りたかった写真を、パシャリ。パシャリパシャリ。ちょっと設定を変えて、パシャリパシャリ。あれ、ちょっと右に寄ってるかなさっ、お腹がすいたので、帰ろうっと6月17日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い...土佐市「早咲きのひまわり畑」

  • 「野市あじさい街道」でお散歩

    「野市あじさい街道」で、しっぽ娘とお散歩しました。1回目は、咲き始めの頃。2回目は、見頃になった時。ワンコもたくさんお散歩していて、何度でも来たくなるあじさい街道です6月7日撮影Z6Ⅱ+F35mmf1.8G6月18日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagram「野市あじさい街道」でお散歩

  • 三豊市「鮎帰りの滝」

    三豊市の「鮎帰りの滝」へ行きました。この滝は、昨年も訪問したのですが、小さなお子様を連れた家族連れが、滝壺で遊泳されていて、子どもとはいえ、他人の水着姿を撮るわけにはいかないので、撮影中止した経緯がありました。その時の滝の姿がとても良かったので、また行きたいなーっと思っていました。今回訪問すると、増水していて、景色は一変。まるで違う滝に来たようで、ビックリしました。ちなみに、遊泳禁止の立札がありましたww反対側からも撮りたかったけれど、渡れなくて。同じような写真になってしまいましたが、満足です6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。三豊市「鮎帰りの滝」

  • 三豊市「戸川ダム公園」

    「まんのう公園」で遊んだ後、戸川ダム公園に寄りました。SNSで、あじさいの写真がアップされていたので、きっと、いっぱい咲いているんだろうなぁっと期待して・・・ま、まあ、たまには騙されることも・・・あるよねなんとか、写真の撮れる場所を見つけて、麻鈴に「ポーズ」をお願いしましたけなげに笑顔をするこの子がいてくれて、写真が撮れたーいい子ですー6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。三豊市「戸川ダム公園」

  • 香川県「まんのう公園」のあじさい

    香川県「まんのう公園あじさいまつり」に行きました。40品種2万本のあじさいが美しく咲いています。和傘も貸して下さるんです。うれしいアキアカネを見つけました。水の少ない香川県では、あまりトンボを見る機会がなかったので、ちょっとビックリ。6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。香川県「まんのう公園」のあじさい

  • 香川県県道197号線のひまわり畑

    粟井神社からまんのう公園へ移動中、県道197号線沿いにひまわり畑を見つけました。大きなひまわり目線にひまわりが咲いてる(大きなひまわりは、たいてい背伸びしても届かないからねー)こりゃー、撮るっきゃないよでも、駐車の関係で時間がないので、大慌ての撮り逃げです香川県の夏は、ひまわり畑がいっぱいうれしいね6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。香川県県道197号線のひまわり畑

  • 観音寺市「粟井神社」のあじさい

    香川県観音寺市の「粟井神社」へ行きました。あじさいが裏山を覆っていて、すごかったです。雨の後で、足元が滑ってた~~~いへん転ばなくて、良かったー6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。観音寺市「粟井神社」のあじさい

  • 海辺の公園でお散歩しました。

    お天気の悪い日が続きます。梅雨だから、仕方ないですけど。雨が止んだすきに、あわててお散歩します。6月13日撮影Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。海辺の公園でお散歩しました。

  • 安田町「不動堂」のあじさい祭り

    安田町の「ふどうあじさいまつり」が開催されています。近くの不動の滝とのコラボもステキ。不動の滝は、以前来た時は、水が流れていない滝でしたが、梅雨時期とあって、今回は盛大に流れていましたアジサイがとってもきれいですが、訪問が早すぎてまだ咲き始めだったので、ついつい滝中心に撮りました。ここの滝が、こんなに水量が豊富なのは、今だけのようなきがする6月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。安田町「不動堂」のあじさい祭り

  • 三豊市「不動の滝」

    香川県三豊市の「不動の滝」へ行きました。さぬき百景にも選ばれた、高さ50mの名瀑。すばらしかったです。あいにく天気が悪く、雨もポツリポツリと降ってきたので、大急ぎで見てきました。もっとのんびり見たかったな。アジサイの季節一株だけあったアジサイと撮りました。滝壺近くから見上げましたが、飛沫と雨で撮るのが厳しかったです滝壺です。1/4秒撮影。いつものように手持ち撮影です。1/400秒撮影でも、十分な水量がありました。滝壺を撮影する間、近くの階段でジッと待ってくれてた麻鈴。おりこうさんですこの後、雨脚が強くなり、急いで撤収。ここは、桜の季節にくるのが良さそうでした。6月8日撮影Z8+Z724-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています...三豊市「不動の滝」

  • しっぽ娘とあじさい

    香川県「紫雲出山」にあじさいを見に行きました。麻鈴とあじさいを、ちょっとだけ撮りました。もっと良い場所で撮ればいいのに(笑)雑草が、目立ってるwww6月8日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。しっぽ娘とあじさい

  • 紫雲出山のあじさい

    香川県の「紫雲出山」で、あじさい散歩をしました。香川県に来る日は、いつも瀬戸内海が霞んでいます。せっかくの眺望なのに、残念です。肉眼では、島があまり見えないくらいです。ここが一番、見えていたかな。次回は、晴れますように。ジメジメお天気が続くと、麻鈴の不快指数があがっちゃうね。6月8日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。紫雲出山のあじさい

  • 四万十市「トンボ公園」のハナショウブ

    四万十市「トンボ公園」にハナショウブが咲きました。サマーカットした麻鈴と、楽しくお散歩しましたちなみに、私はハナショウブとアヤメの区別がつきません。調べたら、ハナショウブは湿地や水際に。アヤメは、乾燥した土地に生育するそうです。漢字にすると、花菖蒲と菖蒲と書いて、どちらも菖蒲の字があって分かりにくい。6月4日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。四万十市「トンボ公園」のハナショウブ

  • トンボ公園でトンボを見ました

    せっかく「トンボ公園」へ来たので、トンボの写真を撮りました。シオカラトンボ(たぶん)オオシオカラトンボ(たぶん)オオシオカラトンボ(きっと)ハラビロトンボ未成熟な♂絶滅危惧種だそう。ギンヤンマギンヤンマ見つけて、うれしかったので、アップで撮りました6月4日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。トンボ公園でトンボを見ました

  • 四万十市の「安並水車の里」

    四万十市の「安並水車の里」へ、行って来ました。ヤギさんもいて、お散歩が楽しかったです。水車のはずれに、ヤギさんがいて草をハミハミしてました。6月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。四万十市の「安並水車の里」

  • 土佐市の加茂川親水公園

    土佐市の「加茂川親水公園」のあじさいを見に行きました。こちらの公園は、こいのぼりが目印。元気に泳いでいました。あじさいの見頃は、昨年より1週間遅いようです。例年通りに来てしまったので、まだ早かったです。今頃は、きっと見頃でしょう。6月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐市の加茂川親水公園

  • 六条神社のあじさい

    春野町「六条神社」へ行って来ました。あじさい神社ともいわれる、あじさいの名所です。あじさいは咲きはじめで、少し早い訪問だったのですが、たくさんの人が見物に来ていました。6月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。六条神社のあじさい

  • キジさんに会ったの

    棚田から帰って来る途中。キジのメスに会ったの。ビックリ。めったに会う事がないので、用心深くしてたら、撮り損ねちゃって・・・こんなのしか、撮れなかった。どうやらキジさんは、抱卵しているようで、この後、しゃがんで動かなくなった。あんまり近づいてもいけないと思い、写真はこれだけになりました。近くに猫さんがいて、見つからないでー!!って祈りました。こんな人里近く(と、言っても山奥だけど)に巣を作るんですね。無事にヒナが孵りますように。6月1日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。キジさんに会ったの

  • 高須の棚田

    土佐町の「高須の棚田」へ行って来ました。ここも有名な美しい棚田です。かわいいブタさんが、お出迎えしてくれてます。この看板の横の牡丹を押すと、唄が流れます。とおった美声で、ずーっと歌ってくれます2回も聞いちゃいました。麻鈴もいっしょに棚田見物しました。6月1日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。高須の棚田

  • 翠ヶ滝

    土佐町の「翠ヶ滝」へ行って来ました。裏見の滝としても知られています。駐車場から約20分歩いて到着。車で近くまで来れるのですが、勾配のある砂利道なので歩きました。裏見の滝と言っても、めっちゃ水量が少ないので、雨の日の次日に期待してきました。なんとか、撮ったぞ。滝と祠が近づくと、お地蔵様がたくさん出迎えてくれます。祠の上方から、滝が流れてきます。祠をきれいに撮るのを忘れちゃいました。ありゃりゃ。もう一枚。分かり辛いですが、上方の滝から水が落ちています。しつこく、もう一枚。がんばったけど、見上げての長露光写真は、なかなかむずかしい。めっちゃ拡大しています。バナナの木に、花と実がなっていました。こんな山奥で、バナナ・・・そんなバナナ・・・・、(m´・ω・`)mゴメン…手持ち撮影なので、少しブレててごめんなさい。...翠ヶ滝

  • 三樽権現の滝

    土佐町の「三樽権現の滝」に行って来ました。今回で4回目の訪問です。美しいこの滝に魅了されています。数年前まで滝近くに神社があったようですが、今は無くなっています。神木だけが、まっすぐ高く天に向かって伸びていました。こだるさんの記事で、初めてこの滝の存在を知りました。その美しさに惹かれて、近くに来るたびに足をのばして、ここも訪ねるようになりました。教えて頂き、感謝です。見てくれているといいなぁ6月1日撮影Z8+Z14-24mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。三樽権現の滝

  • 吉延の棚田

    本山町の吉延に行きました。吉延には、600年以上続くすばらしい棚田があります。麻鈴もいっしょです。トリミングで夏モードになりましたこちらでは「土佐天空の郷」というブランド米が生産されていて、お米日本一コンテストで最優秀賞を獲得しました。景色も最優秀賞です6月1日撮影Z8+Z14-24mmf2.8ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。吉延の棚田

  • 「これ気に入ってます」

    gooブログユーザーによる最後の悪あがき企画「ゆあまい」に参加します。6月は、第2回目「これ気に入ってます」です。私は、しっぽ娘達との楽しい思い出写真を選びました。2020年7月香川県と徳島県の県境にある「雲辺寺山頂公園」で、遊んだ時の写真です。標高920mの山頂に公園があって、瀬戸内海や讃岐平野を見下ろしながら、ブランコに乗ったり、カラフルな遊具で遊んだり。めちゃくちゃ楽しかったです人間が楽しそうにしているからか、しっぽ娘達もごきげんで、とっても良い思い出になっています。こおひいたいむさんのおかげで元気が出ました。良い企画をありがとうございます。2020年7月17日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています...「これ気に入ってます」

  • 江ノ口川沿いに咲くタチアオイ

    高知市桜井町江ノ口川沿いに、タチアオイが咲いています。ビル群を背景に、空に向かって元気に咲いている、色とりどりのお花。初夏の青い空に、とっても映えていました。お花を見ながらのお散歩、麻鈴も楽しそうでした5月25日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。江ノ口川沿いに咲くタチアオイ

  • 牧野植物園で「ガンセキラン」公開イベントがありました

    牧野植物園で、絶滅危惧種「ガンセキラン」の公開がありました。5月23日~30日までの、1週間限定公開です。普段は見られないエリアに、職員さんに導かれて足を踏み入れると、ガンセキランの大群落がひっそりとありました。ちょっと感動してしまいました。5月25日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。牧野植物園で「ガンセキラン」公開イベントがありました

  • 5月の4枚

    gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。5月の記事は、お花がいっぱいでした。お花を見ると、しあわせな気分になります。しっぽ娘がいれば、なおさらしあわせなので、しっぽ娘とお花の写真を選びました。大豊町「美桜の里」徳島県との県境、四国山脈の奥深い場所です。花盛りは終盤でしたが、八重桜の絨毯が見事でした。標高が高く、はるか下方に吉野川を望み、春先の萌えた山々の眺めがすばらしいです。高知県安芸市の「内原野つつじ祭り」こちらもお花の終盤にお邪魔しました。まだお花の残っていた木を探して、撮りました。すぐ前に弁天池という大きなため池があり、ボートに乗って遊ぶと楽しいです。香川...5月の4枚

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、菜花さんをフォローしませんか?

ハンドル名
菜花さん
ブログタイトル
土佐写ん歩♫
フォロー
土佐写ん歩♫

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用