佐川町の「牧野公園」で、お散歩しました。梅雨のお花が、いろいろ咲いていましたナツツバキツルマンネングサ抱っこでお散歩している、麻鈴です。カワラナデシコバイカアマチャヤマアジサイの小道ヤマアジサイバナナの木の側に、小鳥の巣箱がありました。ここへ来る楽しみが増えました6月25日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくです佐川町「牧野公園」でお散歩
「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。どうぞよろしくお願いいたします。
横長高知を東から西へ!しっぽ娘達と駆け回っています(^^♪ 美しい土佐の風景を、たくさんお届けしたいな。よろしくお願いいたします。
四万十川最大の中州、三島でお散歩していると、菜の花畑の向こうに「しまんトロッコ列車」が走っていきました。慌てて撮ったので、カメラ設定はいまいちですが、撮れて良かった~4月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。四万十川三島の菜の花畑を走る「しまんトロッコ列車」
四万十川最大の中州「三島」で、鉄橋と沈下橋が並んでいる風景を撮りました。二つの橋は、第4四万十川橋梁と第一三島沈下橋と言います。お天気悪くて、ちょっと残念でした。momoriのインスタ始めました。4月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。四万十川三島の橋梁と沈下橋
香南市のあじさい街道をいろどる桜並木です。日の入り間近の訪問だったので、少し濃い色になってますが、美しい景色でした。手前は大きな川に見えますが、田んぼです。桜の頃になると田植えが始まり、ツバメが飛びかいにぎやかになります。そして桜が散ると、一挙に夏色になっていきます。私も、今日は半袖でした。桜の足元で、紫陽花がすくすくと育っています。6月も、楽しみこの景色を撮ろうと思って、夕方に来ました。もう一枚撮りました。大きな桜は、枝ぶりが良くて、夕焼けを包んでくれます。麻鈴が楽しそうですmomoriのインスタ始めました。4月4日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。香南市「あじさい街道の桜並木」
4月が始まった頃、平山へ桜を見に行きました。ダム湖に咲く桜は、とてもきれいでした。ぬいぐるみになった桃里も、いっしょにお花見しました。momoriのインスタ始めました。4月4日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。平山親水公園の桜
近頃、SNS映えで話題の香川県「鹿の井出水」。住宅地の中にありながら、桜がすばらしくきれいでした。錦鯉が泳いでいます。もっと鯉を撮りたかったのだけど、駐車場がなくて早く戻らなければならなかったので、鯉が泳いできてくれるのを待てませんでした。残念~端まで来ると、花びらが溜まってピンクの厚い絨毯になってました。momoriのインスタ4月9日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。香川県「鹿の井出水」
香川県三豊市をドライブしていると、こいのぼりが泳いでる公園がありました。偶然通りかかったのですが、とてもいいロケーションカメラマンならほっとけないよ。撮っちゃうよ麻鈴も撮っちゃおう。遊具があって、桜があって、こいのぼり。日本の子供たち、元気に育て公園から瀬戸内海へぬける眺めが最高。えーと、斜めってるように見えるけど、違うのです~この場所が斜めってましたmomoriのインスタ開設しました。4月9日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。こいのぼりがある「明神川砂防公園」
桜満開の紫雲出山で、麻鈴とお散歩しました。早朝のお散歩は人が少ないので、ゆったりとして自由にお散歩出来て、楽しかったです。あ、目線が外れてた駐車場で。日の出から少し経った頃。すごい黄砂で、せっかくの瀬戸内海の景色が見えません。駐車場に近い展望台近く。1枚目のすぐ横です。桜と瀬戸内海と麻鈴が写る場所が、意外に少なくて・・・紫雲出山に登ってきました。ベンチで桃里ぬいぐるみとパチリン。(桃里は12月31日にお星さまになりました。今はぬいぐるみに変身しています。)麻鈴より背の高かった桃里は、ぬいぐるみになって低くなっちゃった。桃里ぬいぐるみは優秀で、手足が自在に動きます。毛質も良くて抱きごごちがいいんです。桜がいっぱいの遊歩道。アングルを変えて。ピッカーンお日様にしようと思ったけど、やわらかい雰囲気にしました。朝...しっぽ娘と紫雲出山でお散歩
夜明けの紫雲出山を撮りたくて、桜満開の日に行きました。写真を撮っていると、だんだん夜が明けてきて、辺りが明るくなり、夜明けとは違った風景が見えてきました。夜が明けたけれど、すごい黄砂で、霞んでしまって遠くがほとんど見えない・・・けれど、これはこれで幻想的でした。4月9日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。紫雲出山明るくなった頃
紫雲出山の桜が満開の日。夜明けに行きました。あまりに美しく、妖艶な世界にため息ばかり。momoriのインスタインスタご訪問、ありがとうございます。gooブログメンバーは永遠不滅です!と感じています。このブログでみなさまと繋がり、楽しい日々を過ごしてきましたが、これで散り散りかとガックリしていました。メッセージを頂きまして、とてもうれしいです。ただ、その、まだインスタがさっぱり分からなくて、上手く対応できません・・・ごめんなさい今までの時間は、無駄じゃない。これからの時間も無駄じゃない。SNSと寄り添って楽しく人生を過ごしていきたいです。日本ブログ村のタグは、今月いっぱい残しておきます。他ブログからもご訪問頂きまして、長年のご愛顧を感謝致します。4月9日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうご...紫雲出山桜満開の夜明け
頓定のしだれ桜の前で、しっぽ娘達を撮りました。ぬいぐるみになった桃里も、いっしょにお花見しましたmomoriのインスタ開設しました。さっそく来てくださった方、ありがとうございますアメーバやハテナに行かれる方がほとんどなので、孤独感いっぱいでしたが、すご~く励みになりましたがんばります4月7日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。しっぽ娘達としだれ桜
「頓定のしだれ桜」昨日に続いてます。今年は格別にお花が見事だったので、こんな写真も撮りました。gooブログで来年もこのしだれ桜をアップしたかったと、昨日書きました。本当に、残念です。この写真を撮った時は、こんなことになるとは夢にも思っていませんでした。今後は、インスタグラムにアップしていこうと思っています。momoriのインスタ全然要領が分からなくて、お試しの段階ですが、このままみなさんと離れ離れになるのは悲しいので、よければ遊びにきてください。まだしばらくはgooブログの時間を大切にしたいと思っています。残りの時間をよろしくおねがいします。4月7日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。頓定のしだれ桜桜が見事だったので
「頓定のしだれ桜」満開日に行きました。今年は、開花が遅かったですが、年々艶やかになっているように思います。二本で組の「頓定のしだれ桜」。山側から一本目のしだれ桜です。角度を変えて撮りました。二本いっしょに。二本目は、すでに影になってしまっています。仕事から帰るのが遅くなってしまって(T_T)実は昨日も来たんですが、来客が多かったので再訪問しました。それでも、影になっちゃうし満開の桜を捉えるのってむずかしい・・・影に入ってしまった二本目のしだれ桜。角度を変えて撮りました。角度を変えると、違う雰囲気になります。二本のしだれ桜を重ねて。お日様が当たっているしだれ桜。桜のむこうに半分のお月様が見えます。大切に管理されているようで、今年はひときわきれいです。くすん来年もgooブログにこの桜をアップしたかったです。4...頓定のしだれ桜
瀬戸内海の伯方島にある開山公園で、麻鈴とお花見散歩をしました。開山公園には1000本もの桜が咲いていて、とってもきれいで、麻鈴とのお散歩が楽しかったです。楽しすぎて、いっぱい撮っちゃいました。この後、楽しみしていた伯方の塩ラーメン屋さんがお休みでしたので、道の駅で塩ラーメンを頂きました。美味しかったです~桜がきれいで、麻鈴はかわいいし、ラーメンも美味しくて、しあわせな一日でした。4月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。しっぽ娘とお花見散歩
伯方島開山公園で、お花見しました。開山公園には、1000本の桜が咲き乱れ、まさに春爛漫。瀬戸内海のすばらしい眺めとともに、堪能してきました。展望台から、桜風景の向こうに多々羅大橋が望めます。反対側からもすばらしい眺望。展望台の横に、お堂があります。お堂に遠慮がちにかかる桜展望台を囲むようにならぶお地蔵様。反対側からも撮りました。きっと展望台は、お堂の地所内なんでしょうね。今度から、お堂にお参りしてから、展望台に登ろうと思いました。見事な桜の下で、お花見。「きれい~」のうれしそうな声があちこちから聞こえます。桜でお花見客の顔を隠したら、下の方にちょこっとになってしまいました。4月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所...開山公園の桜
鏡野公園は、日本桜名所百選にも選ばれた桜の名所です。麻鈴とたのしくお散歩してきました。夕方になって、ちょっと暗くなってしまいましたあっ、絵文字は移転できないんだった。鏡野公園は、高知県立工科大学に隣接していて、学生と地域住民が共有できるお散歩広場になっています。さすが、日本桜名所百選。美しい少し歩くと、夕陽が射していて、とてもきれいです。麻鈴と桜。4枚、つづきます突然のgooブログ閉鎖のお知らせに、頭の中は右往左往・・・せっかくお友達になったみなさんと離れるのは、寂しすぎます。4月3日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。日本桜名所百選鏡野公園
有瀬の一本桜。香北町の山に美しく咲いていました。NHK朝の連続テレビ小説「あんまん」のディレクターが、この桜を大変気に入り、花見のシーンを撮ろうとしていたと聞きました。残念ながら、開花が間に合わず、収録出来なかったそうです。どおりで今年は、念入りに草刈りが行われています。一本桜を背景に麻鈴を撮りました。桃里もいっしょに。(桃里は12月31日にお星さまになりました。今はぬいぐるみに変身しています。)有瀬の一本桜は、盆栽桜とも呼ばれています。棚田のてっぺんに咲く桜。盛り土をして桜を植えたように見えます。この景色を描いた地主様は、絵心がおありだったんですね。いつまでも孤高の姿を見せてほしいです。4月3日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集ま...有瀬の一本桜
春の仁淀川に、桜や花桃の花が咲き乱れ、たいへん美しいです。仁淀川の花巡りをしました。9ヵ所目は、「久喜の花桃」。「上久喜の花桃」がすごく有名なのですが、こちらもきれいです。年々美しくなってます。もう長い事仁淀川の花巡りをしてますが、こちらの里が毎年きれいになっていくのが楽しみです。今年は初めて、鯉のぼりの場所まで来てみました。「久喜の花桃」の里では、鯉のぼりがシンボルになっています。集落のいろんなお宅で、春の花をたくさん咲かせてくれています。お散歩がたのしいね。日本の風景。いいなぁ。ここ、好きです。いろいろな春の花が、いっぱいです。仁淀川花巡りの10ヵ所目。カメラマンに大人気の「上久喜の花桃」です。残念ながら、花桃はまだ咲いていませんでした。3月30日に訪問したのですが、ちょっと早かったようです。仁淀川町...仁淀川花巡り久喜の花桃
花桃や桜が咲き乱れ、美しい春の仁淀川。花巡りをしました。たくさん花の名所がある仁淀川で、ひときわ人気のひょうたん桜があります。8ヵ所目は、桜地区の「ひょうたん桜」。この日、満開でした。樹齢500年樹高21m根元廻り6m堂々とした姿で、山の上から仁淀川を見下ろしています。ひょうたん桜と麻鈴。この写真は、早朝に撮りました。朝は、これだけしか撮れなかったのです・・・遠くからいらっしゃった方もたくさんいましたが、みなさん楽しそうに見物してます。実は、この日の訪問は2回目。早朝に到着した時は、すでに見物客やカメラマンが大勢。ひょうたん桜の前には、大きな三脚がたーくさん並んでいました。う、そんなに三脚並べられたら、撮れないよ。大きな声で文句を言っている方も。たぶんお日様が照りだす前に、場所取りをしていたのでしょう。あ...仁淀川花巡りひょうたん桜
春の仁淀川は、桜や花桃の名所であふれています。美しい仁淀川の花巡りをしてきました。7ヵ所目は、「中越家のしだれ桜」です。樹齢200年樹高10m枝張りは15mにもなります。江戸時代、庄屋だった中越家は、佐川領主深尾公の宿泊地でした。山深い秋葉地区で領主の目を楽しませるために、関所番の市川家から分けてもらい植栽したエドヒガン桜。今も堂々とした優雅な姿が、人々を楽しませてくれます。滝のように流れる枝。咲き始めはピンク色、満開になると白っぽく変わります。この日はまだ満開前で、ピンクに近い色をしていました。山間に大きく枝を伸ばした姿に、深尾公もさそかし満足されたでしょう。しだれ桜と、桃里と麻鈴を撮りました。(桃里は12月31日にお星さまになりました。今はぬいぐるみに変身しています。)近くに、新しいしだれ桜が育ってい...仁淀川花巡り中越家のしだれ桜
桜や花桃や菜の花が咲き乱れる、美しい仁淀川の春。花巡りをしました。6ヵ所目は、「大石家のしだれ桜」です。中越家のしだれ桜へ向かう途中にある大石家のしだれ桜。駐車場から見上げると、大きな盆栽のような姿がとても目立ちます。麻鈴を置いて撮りました。少し上がると、道をはさんでしだれ桜と山桜が、桜のトンネルを作っています。みんなここで撮りたいよね。順番に撮りましたそしてもう少し登ると、春の里風景が広がります。遠くの山にも、山桜のピンク色がポツポツとありました。中越家のしだれ桜からの帰りに撮りました。あふれるしだれ桜の花枝。美しい姿が、人目を惹きます。中越家から株を分けて頂いたそうです。3月30日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ...仁淀川花巡り大石家のしだれ桜
地域タグ:仁淀川町
春の仁淀川沿いは、桜や花桃が咲き乱れ、とても美しいです。今年も、仁淀川花巡りを楽しんできました。5ヵ所目は、「市川家のしだれ桜」。市川家は代々関所番だったそうで、秋葉祭りの日には神輿も舞う由緒正しき秋葉の名物桜です。この日、満開でしたしだれ桜と麻鈴。下から見上げて撮りました。見事な様子が伝わるでしょうか。紙垂がありました。神聖な領域なのです。茶畑を入れたいと思い、坂を上がって撮りました。地所に入らないように注意しました。桜の下に入ると、清らかな気持ちになります。3月30日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川花巡り市川家のしだれ桜
春の仁淀川沿いは、お花がいっぱい咲き乱れていて、とってもきれいです。花巡りの4ヵ所目は、「大渡ダム大橋周辺」。大渡ダムの茶霧湖には、桜がたくさん咲いていて美しいのですが、この日は一挙に仁淀川沿いの花巡りをしたので、時間がなくて、大渡ダム大橋周辺でのお花見になりました。大渡ダム大橋は、春夏秋冬、いつでも良い景色を見せてくれますが、桜の季節の姿が一番好きです。桜をまとった大渡ダム大橋と、しっぽ娘達。(桃里は12月31日にお星さまになりました。今はぬいぐるみの姿でお散歩しています。)国道33号線側には、赤い花桃なども咲いていました。山桜が赤い橋に似合います。橋の袂には公園があって、お弁当を食べている方もいました。日本人だけでなくいろんな国の方々がいらっしゃってて、仁淀川もうれしそうです。3月30日撮影Z6Ⅱ+Z...仁淀川花巡り大渡ダム大橋
仁淀川花巡りをしました。春の仁淀川沿いは、花の名所がいっぱい。3ヵ所目は、「引橋の花桃」です。仁淀川沿いの国道33号線を走っていると、やがて見えて来る「引地橋の花桃公園」。3月30日に撮影しました。ちょっと早かったようで、満開ではないですが、十分きれいでした。仕事の都合やお天気の様子などみてると、なかなか満開に行けないですね。仁淀川沿いは花桃が多いですが、ご覧のように白と赤とピンクが混在したかわいいお花です。麻鈴とたのしくお散歩しました。3月30日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川花巡り引地橋の花桃
仁淀川沿いには、桜や花桃の名所がたくさんあります。しっぽ娘と花巡りをしてきました。花巡りの2ヵ所目は、池川地区土居の「ふれあい公園」です。特徴ある池川の街並みは、ジブリの世界観たっぷり。そして仁淀川支流土居川の透明度のすごさ。水質日本一に何度も輝いた仁淀川ですが、その支流の中でも土居川の透明度はトップクラスだそうです。ふれあい公園の満開の桜と、対岸の池川の街並み。足元にはたくさんタンポポが咲いていました。マッチ箱を積み重ねたような、池川の街並みに不思議な雰囲気を感じます。やっぱりジブリの世界。麻鈴も妖精役で登場。いたる所に絶景が潜んでいるので、長居は禁物。離れられなくなってしまいます。3月30日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写...仁淀川花巡りふれあい公園
春は、仁淀川がたのしい。仁淀川に並行する国道33号線沿いには、お花見の名所がたくさん並びます。今年は「寺村花の里公園」の花桃から、花巡りをはじめました。花桃に埋め尽くされた集落と下方の仁淀川。対岸は、山桜でピンクに染まっています。美しい仁淀川と、花桃や桜の花。住んでいる方が、うらやましくなる景色です。花桃の里は、集落の方の遊び心がいっぱい。手前にアメゴや山菜ごはん(だったと思う)を売っていて、右の休憩所で頂けます。私は早朝にお邪魔したので、まだ店が開いてなくて残念でした。それよりも、周りの造り物がたのしいっちゃ。ぬいぐるみ桃里と麻鈴。(桃里は12月31日にお星さまになりました。今はぬいぐるみに生まれ変わってお散歩に同行しています。)3月30日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございまし...仁淀川花巡り花の里公園の花桃
奈半利町の鮎の瀬公園で、お花見散歩しました。1週間ほど前だったので、まだ4分咲きでしたが、麻鈴とのんびり楽しみました満開だと、もっときれいなんですが・・・この日は、4分咲きの桜がお空に溶けてしまっていました。でも、お散歩は楽しかったです3月29日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。今日のお散歩
香我美町の「チューリップまつり」に行ってきました。108品種12万本の色とりどりのチューリップが、風に揺れていました。きれいで楽しい春の花、チューリップかわいいお花畑がいくつも広がります。毎年、これだけの球根を植えて栽培するのは、大変でしょう。一番気になったチューリップは、こちら。ピンクと白と黄色の不思議カラー赤いチューリップ八重の黄色いチューリップ他にもたくさん。・・・本当は、チューリップ畑の向こうを走る、黒潮鉄道の列車を撮りたかったんですけど。チューリップを見てて、ハッと気づいたら、もう通り過ぎるところでした。しかも「モネの庭号」だった。バカバカバカ。私のバカ。3月29日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属し...香我美チューリップまつり
徳島県の善入寺島(ぜんにゅうじとう)へ行きました。菜の花が善入寺島のあちらこちらで満開になって、菜の花畑を見つけながらのドライブ散歩がたのしかったです。善入寺島は、吉野川にある大きな中州です。写真は、善入寺島へ渡るための川島潜水橋。高知では沈下橋といっていますが、徳島では潜水橋。渡り口に咲いていた菜の花畑で麻鈴を撮りました。善入寺島の菜の花畑。車でちょっと走ると、菜の花畑を見つけました。向こうの菜の花畑とくっつけて、なるべく広く広く撮りました。夕方になってしまったので、菜の花畑が夕焼け色に染まっています。農家の方が寛大な心で、カメラマンや見物客の侵入を許してくれています。ありがとうございます。なるべくお邪魔にならないように、あぜ道を壊さないように、気をつけて、気をつけて。「ありがとうございました」の声掛け...吉野川潜水橋と善入寺島の菜の花
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。3月のはじまりは、おひな様。おひな様のイベントがとても多くて、楽しませてもらいました。そして中旬を過ぎると、開花の遅かった花々がいっせいに咲いて、今度はお花のイベントがたーくさん。そうゆうわけで、あっちへこっちへ喜びながら走り回る毎日でした。NikonZ6ⅡZ24-70mmf2.8S24mmISO100-0.7段減感1/250秒F4.5-1.0段佐川町「酒造の道ひなまつり」佐川町はお酒の町。司牡丹酒造の建物ばかりといってもいいくらいで、町に日本酒の匂いが染みついている気がします。有形文化財・無形民俗文化財・記念物が数多く、...3月の4枚
「ブログリーダー」を活用して、菜花さんをフォローしませんか?
佐川町の「牧野公園」で、お散歩しました。梅雨のお花が、いろいろ咲いていましたナツツバキツルマンネングサ抱っこでお散歩している、麻鈴です。カワラナデシコバイカアマチャヤマアジサイの小道ヤマアジサイバナナの木の側に、小鳥の巣箱がありました。ここへ来る楽しみが増えました6月25日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくです佐川町「牧野公園」でお散歩
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。うわー7月ですよー後、3ヵ月ですね。がんばりましょう写ん歩クラブの月イチの恒例企画、「〇月の4枚」。今月は単純に好きな写真を選びました。私が元気になる写真です土佐町「三樽権現の滝」四国山脈の奥深くにある、秘境の滝。最近、SNSで拡散されて、次第に人気が出てきているようです。五角形の滝壺を持っていて、晴れの日には、木漏れ日でキラキラと輝いている、とても神秘的な場所です。土佐市「出間の早咲きのひまわり畑」ひまわりって、お日様を追って向きが変わると言いますが、成長してしまったひまわりは、東を向いています。なので、咲き切った頃に訪...6月の4枚
土佐市「蓮池公園」には、トンボや野鳥も来ていました。この小鳥ちゃん、たぶんオオヨシキリだと思う。おっきな声で、一生懸命さえずっていました6月25日撮影Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくですハスのお花とトンボとオオヨシキリ
土佐市の「蓮池公園」へ遊びに行きました。ハスの花が、うううう美しい~6月25日撮影Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくです土佐市「蓮池公園のハス」
愛媛県四国中央市の「新宮あじさいの里」で、お散歩しました。「新宮あじさいの里」では、急斜面に20000株もの色とりどりのアジサイが咲き、モノレールがアジサイのすき間をぬって、上に下に動きます。かなーり楽しい四国地方、梅雨明けしました。今年の梅雨は、短かったー6月21日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくです新宮あじさいの里
手結港の可動橋を撮りに行ったついでに、景色を撮りました。手結可動橋と夕陽もう一枚可動橋をロウソクに見立てて、お日様を載せてみました。昔の石灯篭があったので、可動橋と撮りました。手結港の内港。色々な木が植えられていて、落ち着いた雰囲気です。内港に沿って家があり、外港とは少し違った雰囲気でした。6月19日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagram手結港の風景
香南市手結港の「手結可動橋」へ来ました。手結港は海側に外港があり、内側に内港があります。外港と内港の境に交差するように道路があって、車と船のために「手結可動橋」があります。地面から、突然、道路が突き出したような、違和感たっぷりの風景可動橋が降りている時は、普通の道路。対岸から見る、可動橋が上がっている風景。この写真は、坂道の上から撮りました。坂道を降りてみましたが、なななな、なんか変~~~対岸から見た、可動橋が降りている風景。麻鈴が、右隅にいるこの不思議な風景も、麻鈴には楽しいお散歩でしかないですー6月19日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagram香南市「手結可動橋」
土佐市の「早咲きのひまわり畑」へ、行って来ました。お日様が傾いた頃の逆光写真が目的だったので、それまで暇つぶしの写真をちょっと撮りました今年も、たくさん咲いています。最近、ポーズが上手になってきた(笑)時間があったので、ヒマつぶしに飛んでるミツバチを止めてみたよ。飛んでるミツバチの羽をハッキリ写すのは、ちょっと難しいけれど、ブルービー写真で鍛錬すると、写せるようになるね。ここでもポーズ。いい子だねー時間が来ました。撮りたかった写真を、パシャリ。パシャリパシャリ。ちょっと設定を変えて、パシャリパシャリ。あれ、ちょっと右に寄ってるかなさっ、お腹がすいたので、帰ろうっと6月17日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い...土佐市「早咲きのひまわり畑」
「野市あじさい街道」で、しっぽ娘とお散歩しました。1回目は、咲き始めの頃。2回目は、見頃になった時。ワンコもたくさんお散歩していて、何度でも来たくなるあじさい街道です6月7日撮影Z6Ⅱ+F35mmf1.8G6月18日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagram「野市あじさい街道」でお散歩
三豊市の「鮎帰りの滝」へ行きました。この滝は、昨年も訪問したのですが、小さなお子様を連れた家族連れが、滝壺で遊泳されていて、子どもとはいえ、他人の水着姿を撮るわけにはいかないので、撮影中止した経緯がありました。その時の滝の姿がとても良かったので、また行きたいなーっと思っていました。今回訪問すると、増水していて、景色は一変。まるで違う滝に来たようで、ビックリしました。ちなみに、遊泳禁止の立札がありましたww反対側からも撮りたかったけれど、渡れなくて。同じような写真になってしまいましたが、満足です6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。三豊市「鮎帰りの滝」
「まんのう公園」で遊んだ後、戸川ダム公園に寄りました。SNSで、あじさいの写真がアップされていたので、きっと、いっぱい咲いているんだろうなぁっと期待して・・・ま、まあ、たまには騙されることも・・・あるよねなんとか、写真の撮れる場所を見つけて、麻鈴に「ポーズ」をお願いしましたけなげに笑顔をするこの子がいてくれて、写真が撮れたーいい子ですー6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。三豊市「戸川ダム公園」
香川県「まんのう公園あじさいまつり」に行きました。40品種2万本のあじさいが美しく咲いています。和傘も貸して下さるんです。うれしいアキアカネを見つけました。水の少ない香川県では、あまりトンボを見る機会がなかったので、ちょっとビックリ。6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。香川県「まんのう公園」のあじさい
粟井神社からまんのう公園へ移動中、県道197号線沿いにひまわり畑を見つけました。大きなひまわり目線にひまわりが咲いてる(大きなひまわりは、たいてい背伸びしても届かないからねー)こりゃー、撮るっきゃないよでも、駐車の関係で時間がないので、大慌ての撮り逃げです香川県の夏は、ひまわり畑がいっぱいうれしいね6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。香川県県道197号線のひまわり畑
香川県観音寺市の「粟井神社」へ行きました。あじさいが裏山を覆っていて、すごかったです。雨の後で、足元が滑ってた~~~いへん転ばなくて、良かったー6月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。観音寺市「粟井神社」のあじさい
お天気の悪い日が続きます。梅雨だから、仕方ないですけど。雨が止んだすきに、あわててお散歩します。6月13日撮影Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。海辺の公園でお散歩しました。
安田町の「ふどうあじさいまつり」が開催されています。近くの不動の滝とのコラボもステキ。不動の滝は、以前来た時は、水が流れていない滝でしたが、梅雨時期とあって、今回は盛大に流れていましたアジサイがとってもきれいですが、訪問が早すぎてまだ咲き始めだったので、ついつい滝中心に撮りました。ここの滝が、こんなに水量が豊富なのは、今だけのようなきがする6月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。安田町「不動堂」のあじさい祭り
香川県三豊市の「不動の滝」へ行きました。さぬき百景にも選ばれた、高さ50mの名瀑。すばらしかったです。あいにく天気が悪く、雨もポツリポツリと降ってきたので、大急ぎで見てきました。もっとのんびり見たかったな。アジサイの季節一株だけあったアジサイと撮りました。滝壺近くから見上げましたが、飛沫と雨で撮るのが厳しかったです滝壺です。1/4秒撮影。いつものように手持ち撮影です。1/400秒撮影でも、十分な水量がありました。滝壺を撮影する間、近くの階段でジッと待ってくれてた麻鈴。おりこうさんですこの後、雨脚が強くなり、急いで撤収。ここは、桜の季節にくるのが良さそうでした。6月8日撮影Z8+Z724-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています...三豊市「不動の滝」
香川県「紫雲出山」にあじさいを見に行きました。麻鈴とあじさいを、ちょっとだけ撮りました。もっと良い場所で撮ればいいのに(笑)雑草が、目立ってるwww6月8日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。しっぽ娘とあじさい
香川県の「紫雲出山」で、あじさい散歩をしました。香川県に来る日は、いつも瀬戸内海が霞んでいます。せっかくの眺望なのに、残念です。肉眼では、島があまり見えないくらいです。ここが一番、見えていたかな。次回は、晴れますように。ジメジメお天気が続くと、麻鈴の不快指数があがっちゃうね。6月8日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramはじめました。紫雲出山のあじさい
四万十市「トンボ公園」にハナショウブが咲きました。サマーカットした麻鈴と、楽しくお散歩しましたちなみに、私はハナショウブとアヤメの区別がつきません。調べたら、ハナショウブは湿地や水際に。アヤメは、乾燥した土地に生育するそうです。漢字にすると、花菖蒲と菖蒲と書いて、どちらも菖蒲の字があって分かりにくい。6月4日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。四万十市「トンボ公園」のハナショウブ
徳島県「大河原高原」で、あじさい散歩を満喫していますしっぽ娘達が、あじさいに映えます。地面もしっとりして、気持ちいいよねそして、ここへ来ると撮りたい、あじさいの丘と、風車のある風景。ロマンティックな高原の風景に、すっかりうれしくなりました。徳島県にはあじさいのきれいな場所がいくつかあるので、迷いましたが、今年もここへ来て良かったです。だんだん雲が集まってきて、お天気は下り坂。この後、滝巡りの予定なので、曇ってくれるのはラッキー7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。大河原高原のあじさいと風車としっぽ娘達②
徳島県「大河原高原」のあじさい風景はすごいです。風車のある風景も、すばらしい。しっぽ娘達と、たのしくお散歩しました。高原だけど、ちょっと暑かった。今年は、暑そうですね。チラホラと見えるカメラマンは、みんな日焼けしてました。私は、日焼け止め2重塗りで、がんばりました(笑)7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。大河原高原のあじさいと風車としっぽ娘達①
香美市の美良布神社の「ペットの輪抜け様」行ってきました~「ペッとわぬけ」かわいい輪抜け様を、ありがとうございますめちゃにぎわっておりまして、写真撮影が大変でした人間の輪抜け様と、ペットの輪抜け様。ペットですから、ウサギちゃんや亀さんでもOKだと思います※人を写さないようにするのが困難で、なるべく後ろ姿の時に撮ったのですが、写ってしまった方のお顔はボケさせてもらいました。ここはアンパンマンの作者やなせたかしさんの生まれ故郷。神社前のマンホールの蓋に、にーっこり鳥居の近くに、バイキンマン正面は人が絶えないので、この方向で撮りましたアンパンマンの街灯古い神社にかわいいアンパンの仲間たちが同居してましたこの後、楽しい雰囲気に調子にのってしまい、少しパシャパシャさせて頂きました大きなご本殿。お参りが絶えません。立派...美良布神社ぺットの輪抜け様
愛媛県の新宮「あじさいの里」でお散歩しました。なんて可愛い近くの学校の生徒さんが制作してくれたようです。あじさいの中をモノレールが通ってます。乗りたかったーしっぽ娘がいるのであきらめ(笑)楽しそうだねぇあじさいがいっぱいの山路。頼まれて、知らない人のカメラにポーズあじさいとモノレールを撮ったけれど、モノレールがあじさい色で目立たない6月19日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。新宮のあじさいの里
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。6月は、紫陽花の月というイメージでしたが、写真を振り返ると、いろいろな場所へ行っていました。「6月も、楽しくて良かったね。私。」(笑)NikonZ8Z24-70mmf2.8S24mmISO1001/160秒F11±0徳島県「次郎笈」1930mへ登山途中での1枚。残念ながら次郎笈は、ガスで隠れています。ガスの濃い日で、帰りはすぐ先が見えないほどでした。この日の為に、1カ月前から、あちこち登って予行練習しました。私はNikon機材を使用していますが、予行練習でカメラとレンズの組み合わせを、Z8カメラとZ24-70mmレンズに決...6月の4枚
動物園へ行ったのは、日曜日だったので、とても賑わっていて、家族連れの邪魔にならないように、すみっこで撮りました。ポチッとポチッと、一匹ずつ。みんなノビノビ、可愛く暮らしていました。マンドリルのリンゴちゃん1歳シロテテナガザルシマウマのお尻ワラビーコツメカワウソ・・・だったと思う6月8日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。動物園のみんな
野市動物園にカモノハシの赤ちゃんが3匹生まれました名前は、募集中だそうですおかあさん(?)と、3匹の赤ちゃん。大人の後から、いっしょうけんめい泳ぐ。シッポは、踏んづけちゃっても大丈夫なのかな。泳いでる姿が、可愛すぎる~こちらは、大人です。どんなお顔をしてるのか、見たかったの。6月8日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。カモノハシの赤ちゃん生まれました
野市動物園の、ワオキツネザル。茂った木の中にばかりいて、なかなか撮らせてもらえません。マフラーのような、シッポ。お尻が、かわいいむしり取った葉っぱを、ムシャムシャ。め・ぢ・か・ら~目があっちゃった6月8日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ワオキツネザル
野市動物園で、キリンさんを撮りましたとーっても仲良しもしや、来春には赤ちゃんできるかな。・・・、同じ向きばかりの写真になってしまいました6月8日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。キリンさん、仲が良い
野市動物園に、かわいいチンパンジー親子がいましたアカル君。元気で、おかあさんを困らせてる。他のチンパンジーが来て、おかあさんを開放しようとしてくれてる。おかあさん、逃げ足が速くね(笑)だけど、スキをついて逃げちゃった。まわりの大人たちも、「放っておこう」的な感じ。岩場で、一人遊びを始めたよ。しばらくして、おかあさんが呼びに来ました。「イヤだ、イヤだ~」「いいかげんにしなさい!」「ごめんなさい。おかさーん。」あやまってるフリして、すぐに逃げちゃうwやるネー6月8日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。チンパンジーのおかあさん
ケースに、ずっと前に買った35mmレンズがありました。めーーったに使わない単焦点レンズ。お天気が悪い夕暮れ時、こんな時にピッタリでしょう。本日は、真面目に撮影しました。APS-Cなので、換算50mm程度です。なかなかの描写力で、うれしい。・・・犬写真は、いまいちかな。条件が違えば、上手く撮れるかも。6月21日撮影Z6Ⅱ+FAF-SDX35mmf1.8Gご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。35mmレンズで紫陽花さんぽ♪
佐川町の「牧野公園」で、紫陽花や6月の花を楽しみました。佐川町出身の植物学者牧野博士ゆかりの草花が、500種類もあるそうです。紫陽花の小道でガクアジサイがひっそり。地味~だったので、美しく撮ってあげました(笑)山肌に、紫陽花がいっぱい。お稲荷さんの近くに咲いていました。ホタルブクロ小さい頃に、道端で遊びました。お花を粉々にしちゃってたなぁ・・・麻鈴がヒョコヒョコ歩いて、ふんわりしっぽが紫陽花のよう。クールバンダナも紫陽花とコラボして、ピッタリの雰囲気オカトラノオに止まる、ヒメウラナミジャノメ丘虎の尾に止まる、姫裏波蛇目・・・と漢字で書くと、虎と蛇が仲良くしている事になるトモエソウとってもきれいな目立つお花初めて見たのだけど、北海道から九州まで自生しているそう。野山で見つけてみたい~カワラナデシコピンク花は...牧野公園でお散歩
ひまわり畑へ行くと、ミツバチさんがいっぱいちょっと狙ってみました。ぶーんと特攻隊のようにやってきました。グイグイと頭をつっこんで、まるで、刺さってるように見えちゃう。せかせかと動き回って、蜜集め。白いひまわりでも、夢中で蜜集めしてました。黄色いひまわりの蜜も、白いひまわりの蜜も、変わりなく美味しいみたい。6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ミツバチさん、ひまわりに突撃
佐川町ナウマンカルスト高原には、マンモスがいます母娘で、のっしのっしと歩いている。足元に失礼して、パオーン立派な、マンモス母さんいっしょうけんめい、ついて行くマンモスちびちゃん小さなカルスト高原ですが、面白い場所です6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。マンモスのいるカルスト高原
土佐市出間のひまわり畑まんか~いしっぽ娘達が、ちーっちゃい(笑)広いんですひまわり畑の中には、大きな迷路もあって、楽しいあっちを向いてもこっちを向いても、ひまわりだらけ日曜日で、歌のイベントもあったけど、混雑していたのでパスしてしまいました。ひまわりだけで、充分です~迷路で、しっぽ娘達とで、出口が分かんなくなった今日は、お帽子をかぶっている桃里黒い子は、一段と暑い。もう、夏だねー6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐市のひまわり畑でしっぽ娘達お散歩
土佐市蓮池のハスのお花を見ながら、お散歩をしました。暑くなりましたしっぽ娘達も、クールウェアで暑さ対策はじめました。しっぽ娘達の頭やお洋服を濡らすと、かなり涼しいです。霧吹きで、シュッシュッとするんですが、化粧品用の霧吹きを買っちゃって、これが使い辛いトリガータイプの霧吹きを買いなおさなくちゃ。6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。蓮のお花としっぽ娘達
土佐市に蓮池という、地名そのままにハスばかりの池があります。咲いているかなーっと、訪れましたら、チラホラでしたが、美しい姿を見ることが出来ました。つぼみがたくさん数日で、見頃になりそうです。6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐市蓮池のハスが咲き始まました
今日も、あじさいとしっぽ娘達を撮った写真です1~2枚目6月4日撮影、3~8枚目6月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。紫陽花としっぽ娘達②
あじさいとしっぽ娘達を撮りました6月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。あじさいとしっぽ娘達①
香南市の吉川に、楽しいお絵描き堤防を発見カラフルめっちゃイイ地元の城山高校のみなさんが制作してくれたそうです。さ、探しました。探してる間に、夕方になっちゃった。駐車場が見つけられなくて、数分でパパっと撮ったので、しっぽ娘達とお散歩出来なかったのが心残りです。すごく長い堤防絵で、かわいい絵がいーっぱいありました。潮風に吹かれて、楽しい絵を鑑賞しながら、しっぽ娘達とゆっくりお散歩したかった・・・駐車場は、どこじゃー6月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。吉川のお絵描き堤防