chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土佐写ん歩♫ https://blog.goo.ne.jp/momorimarinn

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。どうぞよろしくお願いいたします。

横長高知を東から西へ!しっぽ娘達と駆け回っています(^^♪ 美しい土佐の風景を、たくさんお届けしたいな。よろしくお願いいたします。

菜花
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/02

arrow_drop_down
  • 仁井田神社の風回廊

    高知市「仁井田神社」で”風回廊”が行われています。涼しげな風鈴の音色を楽しんできました。8月1日には夏祭りも開催されるそうです。風鈴や風車が、カラフルにならんでいます。夜風に吹かれながら歩くと、昼間の暑さがウソのよう。しっぽ娘達も、涼みます~陶器の風鈴は、近くの幼稚園児たちが絵付けをしてくれました。上手!!ひまわりと百合の花手水。訪問時間が遅かったので、水が止まってました鳥居の横に、天然記念物に指定された、大きなクスノキがありました。今年の夏は、一段と暑い。パワーをもらって乗り切ろう。8月1日には、夏祭りが開催されて、にぎわいます。昼間に来れば、カツオのおみくじを吊り上げることが出来ます。「らんまん」の神木隆之介さんも、やったそう。神木さん、ロケで高知県中を回ったのね。あちこちに神木さんがいる(笑)”風回...仁井田神社の風回廊

  • ブルービー♫

    北川村の「モネの庭」に、ブルービーが来てましたしあわせを運ぶ青い蜂さん今年も会えて、happyめっちゃトリミングしてます。とにかく動きが早いブルービー。美しく撮るのは至難のワザ・・・そして、暑い~ほんの10分で、もう汗だくになってしまいました。ミツバチちゃんも、がんばっていました。細かい毛がビッシリ。アシナガバチさんも。拡大すると、美しい体をしてました。7月20日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ブルービー♫

  • 近頃出会った虫さん達

    最近出会えた虫さん達ですモネの庭で見つけた、蝉の抜け殻これもモネの庭にいた、オオカラシオトンボ色が濃かったので、たぶんシオカラトンボではないと思う・・・自信なしここからは、めっちゃトリミングしてるので、画像を小さめにしました天狗高原にいた、ヒョウモンチョウ暑くなって、涼しい高原に避暑に来てるのだそう。天狗高原で。アキアカネのメス・・・だと思います。赤トンボの種類が多すぎて、迷いました。羽の付け根に色がついてない、首の後ろが濃色になっているから、アキアカネのメスじゃないかな。天狗高原で。ハンカイソウの花にとまる、ヒョウモンチョウ・・・タンポポにとまっていたヒョウモンチョウとは、少し紋が違うような気もする。ヒョウモンチョウもいろいろ種類があって、よく分かりません。天狗高原。ハンカイソウの花にとまる、アカタテハ...近頃出会った虫さん達

  • モネの庭の青い睡蓮

    北川村の「モネの庭」青い睡蓮が見頃を迎えています。とてもきれいです。たーくさん、青い睡蓮が咲いています。モネが愛してやまなかったけれど、フランスでは咲かせられなかった。10時から14時ごろまでが、花の開いている時間だそうです。モネの絵のレプリカと共に撮りました。観光客が多くて多くて多くて(笑)。撮るのに苦労しましたが、定番の構図をやっと撮れました。全国からいらっしゃったみなさんに、「モネの庭」を楽しんで頂けて、うれしいです。7月20日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。モネの庭の青い睡蓮

  • 白龍湖

    四国カルストの麓に、「白龍湖」という池があります。青く澄んだ透明度の高い水。悠々と泳ぐ錦鯉。SNS映えするので、近頃、人気のスポットになっています。錦鯉が、丸々と太っていました。毎日訪れる観光客に、エサをもらっているのでしょう。君達、良い暮らしをしてるなぁ。7月17日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。白龍湖

  • 長沢の滝

    四国カルストの麓に、「長沢の滝」はあります。地上は暑~いので、涼しんできました。着いてみると、木々が生い茂ってて、滝が、見えない特徴であるハートの滝口も、木々に隠されて見えなくなっていました。ウロウロと探して、何とか全体像を撮れる場所を発見。沢に下りると、お水が冷たい。滝の近くに登って、滝の上部を撮りました。これ以上は、無理かな。こういう時は、しっぽ娘達をいっぱい撮ろう涼しいことに変わりないので、お散歩を楽しみます。背後に、チラッと見えてる長沢の滝。気持ちいいねぇお目目がまん丸すぎて、この眼力の威力はペキっ子と暮らしてる人にしか分からない。なんか言いたいことがある時の顔。桃里ちゃんの所へ連れてけ、だったかな。滝に通じる橋を、沢から撮りました。中央にしっぽ娘達がいますが、分かり辛い・・・拡大しました。そんな...長沢の滝

  • ヒメユリも咲いていました

    今の時期、天狗高原には、たくさんお花が咲いています。かわいいヒメユリも、咲いていました。群生しないで、ポツン、ポツンと咲くかわいいヒメユリのお花を、探しながら歩くのが楽しかったです。高原のお散歩は涼しいと、しっぽ娘達が喜んでいます。ヒメユリは、草丈30~50cm、花径6~8cmの小さな百合です。自生地が減少していて、絶滅を危惧されているそうです。7月17日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ヒメユリも咲いていました

  • 天狗高原にハンカイソウが咲きました

    天狗高原でハンカイソウが見頃です。天狗高原は、四国カルストの高知県側になります。高原は、一面のハンカイソウの黄色と石灰岩と牛さん達で、絶景となっていました。放牧されている牛さん達。ハンカイソウの黄色いお花の中で、のんびり~ウチのしっぽ娘達も、のんびり~ハンカイソウの花は、7月下旬頃まで楽しめるそうです。7月17日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。天狗高原にハンカイソウが咲きました

  • ハンカイソウとホオアカちゃん

    四国カルストへ遊びに行くと、ハンカイソウの黄色い花の中で、ホオアカという野鳥が撮って~っと、踊っていました200m×DX(1.5倍)手持ち撮影を、16倍~20倍にメチャクチャ引き伸ばした画像で、難あり過ぎなのですが。野鳥用レンズ(超超望遠レンズ)を持っていなかったので、すみません(m´・ω・`)m野鳥ウォッチャーさん達は、でーーっかいレンズで追いかけていました。さすが、いろいろ装備が違うよくとおる声でかわいくさえずってくれるホオアカちゃん、いっぱい撮らせてくれてありがとう別のすてきな音色に誘われて振り返ったら、ヒバリちゃんがいました。うれしい地面にも降りてくれました。楽しかった~ホオアカちゃんもヒバリちゃんも、はじめましてでした。かわいかったです。撮れて、感動~7月17日撮影Z8+Z70-200mmf2....ハンカイソウとホオアカちゃん

  • 四国カルスト

    四国カルストのすばらしい景色の中で、お散歩をしてきました。四国カルストは、愛媛県と高知県にまたがっていて、写真は愛媛県側を写したものです。高知県側の津野町の風車群。放牧された、牛さん達。風車と牛舎と草原。お散歩してると、牛さん達が集まってきました。ここへ来ると、いつも黒い桃里の側に、牛さん達が来てくれるのだけど、黒いから仲間と思ってる???7月17日撮影Z8+Z24-70mmf2.8、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。四国カルスト

  • ハマボウの下で、しっぽ娘達

    トリミングから帰って来た、しっぽ娘達。お散歩行きたいけど、暑い~潮風が涼しい夜須町の海辺の公園、ヤシーパークで涼みました。3mmカットをしたので、めっちゃ短くなりました。そして、クールバンダナと濡れたお洋服を着ています。冷たい霧吹きスプレーも持参しました。これくらい暑さ対策したら、夏のお散歩は大丈夫ハマボウの木の下。黄色いお花がたくさん咲いています。カメラ目線、バッチリ。こちらからも、カメラ目線バッチリ。飽きて来ちゃった・・・さあ、真面目にお散歩行くよーこちらが、かわいいハマボウの花です。7月7日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ハマボウの下で、しっぽ娘達

  • 不思議色の猫ちゃん

    南国市の琴平神社に暮らしている猫ちゃん達の中に、不思議色をした猫ちゃんがいます。意識高めの猫ちゃん。サビ猫というんでしょうか。不思議色した毛並みと、キラン金色の瞳に惹かれました。7月7日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。不思議色の猫ちゃん

  • 神様と暮らす猫ちゃん達

    南国市の金毘羅神社の境内で暮らしている猫ちゃん達がいます。美しいお顔をした、ハチワレちゃん。あ、にらまないで。怪しいモノじゃないっス。ご飯、ちょうだいヨー。はいはい、どうぞ。カキカキくれるの?風格がありますなー大好きな縞猫ちゃん。なごやかムード。不思議な毛並みの猫ちゃん。シッポをパタンパタン。日陰でお昼寝タイムですね。しっぽ娘達はトリミングに行ってます。その隙に来ましたおやつフードを少し持参しましたが、お掃除してます。7月7日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。神様と暮らす猫ちゃん達

  • 土佐市 蓮の花いっぱい

    土佐市蓮池に来ました。蓮の花を下見に来たら、満開だったので、お天気の良い日に撮りに来ました。蓮池というのは地名ですが、この蓮の花の池からついたのだと思います。とてもきれい池は二つあり、東側の池に大賀蓮。西側の小さめの池に茶碗蓮が咲いています。上の写真は大賀蓮。下の写真は茶碗蓮。池がピンク色に染まるぐらい咲いていました。どうにも、根っこのレンコンとこの美しすぎる花が、結びつきません。レンコンの天ぷらは大好きですけど。掘り返すより、花を眺めていたい7月7日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐市蓮の花いっぱい

  • しっぽ娘達と雲海

    雲海が見たくて、しっぽ娘達と大豊町「ゆとりストパーク」へ。雲海を見ながらのお散歩は、不思議の国にいるようで楽しかったすっかり犬写真になってしまいましたしっぽ娘達のいない写真も少し載せました。しっぽ娘達のお腹が、朝の露でビショビショになってしまいました。雲の上の風景は、面白かった。また、来たいと思います。7月7日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。しっぽ娘達と雲海

  • 早朝のハロ

    早朝。きれいなハロ(日暈)を見ました。眠いよねー。(m´・ω・`)mゴメン…四国山脈風車の向こうに見えたハロ。早起きして良かったヨ。7月7日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S3枚目Z14-24mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。早朝のハロ

  • 星ヶ丘公園のトンボ②

    三原村の「星ヶ丘公園」には、めずらしいトンボがたくさんいました。特に、イトトンボに興味を惹かれて、いろんな角度から撮りました。調べると、いろいろおもしろいことが分かりました。勉強になったよーキイトトンボ黄色いイトトンボは、めずらしいのだそうです。なんと肉食で、小さいイトトンボも仲間喰いをしちゃう。コワットンボが肉食とは知らなかったです。上の画像をめっちゃトリミングしました。なんか、こっちを睨んでる気がする(汗)肉食系は、目つきが怖い。とにかく体が細いのが特徴。雌雄連結しています。やたら保護色になじんでしまうので、カメラの覗き穴からは、見つけづらい。上の画像をめっちゃトリミング。え、トンボの連結って、雌の首根っこを捕まえることなのと、驚きつつも、雌雄の違いを解説。オスは、先に述べたように黄色の体に腹の先が黒...星ヶ丘公園のトンボ②

  • 星ヶ丘公園のトンボ①

    三原村の「星ヶ丘公園」は、睡蓮や季節の花が美しい公園ですが、トンボの多さにも驚きます。普段は見かけないようなトンボが、たくさんいました。ハラビロトンボシオカラトンボと間違えてしまいそうですが、シオカラトンボよりも、お腹が平べったくで、丈が短いです。スマートなシオカラトンボと比べて、ずんぐりむっくり(笑)睡蓮を玉ボケにしてかぶせたんですが、弱かった・・・この子は、この場所がお気に入りで、なわばりを死守してました。池の近くにたくさん咲いていた鬼百合に、やっと止まってくれました。これもハラビロトンボ上の画像をめっちゃトリミングしました。未熟なオスのハラビロトンボで、羽の下に褐色の斑紋があるのが特徴。なんだ。検索してもヒットしなかったので、新種を見つけちゃったのかと(笑)ショウジョウトンボ遠い赤トンボではなくて、...星ヶ丘公園のトンボ①

  • 三原村 星ヶ丘公園の睡蓮

    三原村の「星ヶ丘公園」今年も、睡蓮が見頃です。青い睡蓮が、今年も咲いていませんでした。一昨年、青い睡蓮が激減していて、昨年は無くなってしまったけれど、確か青い睡蓮の苗が育てられていたのに。「モネの庭」から株分けして、美しく咲いていた青い睡蓮を、もう一度見たい。そして、オオオニバスも無くなっていました。どうしちゃったのかな。7月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8SZ70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。三原村星ヶ丘公園の睡蓮

  • 四万十の涼 古民家カフェの風鈴

    四万十がとても暑かった日。四万十町の古民家カフェは、とても涼しかった座敷に並べられたガラス細工を見ていると、「お茶が入りました」のお知らせ。冷たい抹茶ですかわいい手作り羊羹もこちらの羊羹では、金魚が泳いでいます。鉢の中で遊んでいるような。食べるのがもったいない。足元にうちわが用意されていました。扇ぐと、穏やかな風。少し足を伸ばして、まったり。風が、土のお庭から、涼しい夏を拾いながら開け放たれたお家の中を、通り抜けていきます。カラカラカラと鳴る、ガラス風鈴が、四万十の涼を運んでくれました。この日、四万十地方は、日本一暑かった。でも、私は、とても涼しかったです。古民家カフェ「半平」高知県高岡郡四万十町茂串町2-3午前9時~午後5時(ラストオーダー午後4時)定休日木曜日駐車場10台「ガラスの風鈴展」は8月21日...四万十の涼古民家カフェの風鈴

  • 美しい風車と、霞んだ山と、レモン色の大橋

    徳島県の大河原高原であじさいを、神山町や那賀町で滝を楽しんできました。その折に、通りすがりに写真を何枚か撮りました。ボツでもいいのですが、せっかく撮ったので、載せとこうと思います。「大河原高原」の風車を、少し下から撮りました。空が青くて、気持ちのいい景色でした。那賀町の「大轟の滝」へ向かっている時に、展望台があったので、寄り道しました。霞んでて、遠くが、ぜんっぜん見えない。霞過ぎなぜこんなに霞んでいるのでしょう??「おやつがもらえるなら、どこでもポーズするよー」っと言ってます「出合ゆず大橋」国道193号線を走って徳島から高知へ向かうと、木頭川が那賀川に合流するばしょに、印象的な橋があります。黄色い「旧出合橋」と、クリーム色の大きな「出合ゆず大橋」が重なって見えます。そして「出合ゆず大橋」が、ちょっとだけ斜...美しい風車と、霞んだ山と、レモン色の大橋

  • 徳島県「大轟の滝」

    徳島県那賀町の「大轟の滝」とても美しい滝です。以前は、紅葉の季節に来ました。今回は、水量の多い梅雨を選びました。どちらも、すばらしい景色です。麻鈴と「大轟の滝」。地面に座っちゃうと、滝が見えない・・・7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。徳島県「大轟の滝」

  • 日本の滝百選 徳島県「大釜の滝」

    日本の滝百選に選ばれている、徳島県那賀町の「大釜の滝」。立派な釜を持った、美しい滝です。国道とは名ばかりの、酷道193号線を走って来たかいがありました。しっぽ娘達は、展望台で記念写真。水量が多いし危ないので、滝の近くまでは連れて行けませんでした。大きな釜に、ゴウゴウと水が注がれています。河原まで降りて来ました。近くで見ると、一段と迫力が増します。梅雨の時期は、水量が多くて迫力~徳島には美しい滝が多い。お腹いっぱいになりましたが、もう一つ見たい滝があります。日が暮れないうちに、先を急ぎます。7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。日本の滝百選徳島県「大釜の滝」

  • 日本の滝百選 徳島県「雨乞いの滝」

    日本の滝百選に選ばれている「雨乞いの滝」。徳島県神山町にあります。左右に二つの滝があり、夫婦滝となっています。想像以上にすばらしい景色で、感動しました。雨乞いの滝へは、20分ほど山道を登りますが、途中に、たくさんの滝があって、退屈しません。さあ、しっぽ娘達と出発「うぐいす滝」・・・ち、違うかも。登り始めてすぐにある滝ですが、看板を見るのを忘れてしまいました。「不動滝」こちらは、まちがいなし(笑)岩から覗き込んで撮っていたら、ズルッ。落ちるところでした・・・怖かった(汗)近くにいた道祖神様は、おたぬき様。思わず帰路までの無事を、おたぬき様にお願いしました転びませんように。カメラに傷をつけませんように。「地獄渕」遊歩道から少し下った所にあります。覗き込むと、名前の由来が分かるような気がする~「ワン」の声で振り...日本の滝百選徳島県「雨乞いの滝」

  • 大河原牧場

    大河原高原であじさいを楽しんだ後、頂上近くにある牧場へ行きました。この日は、残念ながら牛さんはいませんでしたが、高原らしい風景を、しっぽ娘達と満喫してきました。しっぽ娘達、クールバンダナと濡らしたお洋服を着ています。高原でも暑かったので、熱中症対策が必要でした。今年は暑いですねー風車がブォンブォンと回っている。遠くの雲は、かみなり雲かな。牛さんが2匹いました。のんびり~向こうの山が、霞んでいます。7月って、こんなに霞んでいたっけ???帰り道で撮りました。だんだん雨が降りそうになってきたので、次の目的地へ出発します。風車がたくさんある大河原高原の景色は、いつ来てもステキです。7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所...大河原牧場

  • 大河原高原のあじさいと風車としっぽ娘達②

    徳島県「大河原高原」で、あじさい散歩を満喫していますしっぽ娘達が、あじさいに映えます。地面もしっとりして、気持ちいいよねそして、ここへ来ると撮りたい、あじさいの丘と、風車のある風景。ロマンティックな高原の風景に、すっかりうれしくなりました。徳島県にはあじさいのきれいな場所がいくつかあるので、迷いましたが、今年もここへ来て良かったです。だんだん雲が集まってきて、お天気は下り坂。この後、滝巡りの予定なので、曇ってくれるのはラッキー7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。大河原高原のあじさいと風車としっぽ娘達②

  • 大河原高原のあじさいと風車としっぽ娘達①

    徳島県「大河原高原」のあじさい風景はすごいです。風車のある風景も、すばらしい。しっぽ娘達と、たのしくお散歩しました。高原だけど、ちょっと暑かった。今年は、暑そうですね。チラホラと見えるカメラマンは、みんな日焼けしてました。私は、日焼け止め2重塗りで、がんばりました(笑)7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。大河原高原のあじさいと風車としっぽ娘達①

  • 美良布神社 ぺットの輪抜け様

    香美市の美良布神社の「ペットの輪抜け様」行ってきました~「ペッとわぬけ」かわいい輪抜け様を、ありがとうございますめちゃにぎわっておりまして、写真撮影が大変でした人間の輪抜け様と、ペットの輪抜け様。ペットですから、ウサギちゃんや亀さんでもOKだと思います※人を写さないようにするのが困難で、なるべく後ろ姿の時に撮ったのですが、写ってしまった方のお顔はボケさせてもらいました。ここはアンパンマンの作者やなせたかしさんの生まれ故郷。神社前のマンホールの蓋に、にーっこり鳥居の近くに、バイキンマン正面は人が絶えないので、この方向で撮りましたアンパンマンの街灯古い神社にかわいいアンパンの仲間たちが同居してましたこの後、楽しい雰囲気に調子にのってしまい、少しパシャパシャさせて頂きました大きなご本殿。お参りが絶えません。立派...美良布神社ぺットの輪抜け様

  • 新宮のあじさいの里

    愛媛県の新宮「あじさいの里」でお散歩しました。なんて可愛い近くの学校の生徒さんが制作してくれたようです。あじさいの中をモノレールが通ってます。乗りたかったーしっぽ娘がいるのであきらめ(笑)楽しそうだねぇあじさいがいっぱいの山路。頼まれて、知らない人のカメラにポーズあじさいとモノレールを撮ったけれど、モノレールがあじさい色で目立たない6月19日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。新宮のあじさいの里

  • 6月の4枚

    gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。6月は、紫陽花の月というイメージでしたが、写真を振り返ると、いろいろな場所へ行っていました。「6月も、楽しくて良かったね。私。」(笑)NikonZ8Z24-70mmf2.8S24mmISO1001/160秒F11±0徳島県「次郎笈」1930mへ登山途中での1枚。残念ながら次郎笈は、ガスで隠れています。ガスの濃い日で、帰りはすぐ先が見えないほどでした。この日の為に、1カ月前から、あちこち登って予行練習しました。私はNikon機材を使用していますが、予行練習でカメラとレンズの組み合わせを、Z8カメラとZ24-70mmレンズに決...6月の4枚

  • 動物園のみんな

    動物園へ行ったのは、日曜日だったので、とても賑わっていて、家族連れの邪魔にならないように、すみっこで撮りました。ポチッとポチッと、一匹ずつ。みんなノビノビ、可愛く暮らしていました。マンドリルのリンゴちゃん1歳シロテテナガザルシマウマのお尻ワラビーコツメカワウソ・・・だったと思う6月8日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。動物園のみんな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、菜花さんをフォローしませんか?

ハンドル名
菜花さん
ブログタイトル
土佐写ん歩♫
フォロー
土佐写ん歩♫

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用