chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つがる時空間 https://blog.tugarujikukan.info

青森の自然や風景、ランチのお店を紹介。歴史民俗をライフワークにしています。

青森在住の主婦ブロガーです。女性史や民俗探求をライフワークに活動しています。青森の手仕事こぎん刺しや、自然ゆたかな白神山地や岩木山の風景を眺めながら、スローライフとエコロジーについても考えています。

つがる時空間
フォロー
住所
青森県
出身
青森県
ブログ村参加

2015/05/09

arrow_drop_down
  • 地域全体に影響!弘前市から山あいまで大雪被害

    アーケード天井が破損した黒石アクロスプラザ 記録的な大雪で倉庫がつぶれたり、住宅の破損などが相次いでいます。 黒石市ではアーケード天井が壊れて、テナントが休業。 大雪の被害をお伝えします。 スポンサーリンク // 歴史的な建造物が破損 ラーメン店があるアクロスプラザ アーケード破損 まとめ 歴史的な建造物が破損 蔵の屋根が壊れた黒石こみせ通り 建築法では雪が1メートル積もっても耐えられることが決まっています。 ところが今冬は1メートル60センチの弘前市をはじめ、山あいでは2メートルを超す地域も。 1メートル四方の屋根に1メートルの雪があれば、1トンもの重さになるそうで、重みに耐えられない建物が…

  • 寒波の居座りで積雪138センチの弘前と、こぎん展

    大雪に悲鳴 記録的な大雪で、弘前市の積雪は一時138センチを記録しました。 黒石市の山あいにある温湯(ぬるゆ)温泉では、屋根雪が2メートルにもなり、倒壊する家屋も出ています。 大雪の影響と、弘前市立観光館で開催された「津軽こぎん展」をお伝えします。 スポンサーリンク // 大雪 弘前市立観光館のこぎん展 大型タペストリー まとめ 大雪 大雪で枝折れの弘前公園の木 年末年始からずっと大雪の津軽地方。 弘前公園の木々は倒木や枝折れが多数、あります。 画像は桜の木がハート形で、人気スポットとなっていた場所。 桜のハート 枝折れのため、この春はハート型がどうなるか、気がかり。 ともあれ春は巡るはず。 …

  • 清次郎弘前店・鮨ランチ🍣ワンコインランチ弘前の食事券ありがとう

    回転寿司・清次郎のランチ 物価高で、お米も倍近いお値段になっています。 そんな折に、ワンコインランチ弘前30年目感謝企画に当たり、お食事券を拝受しました。 回転鮨 清次郎弘前店「鮨屋の賄い丼・日替わり握り5貫」を食べることができたので、お伝えします。 スポンサーリンク // ワンコインランチ弘前 清次郎・弘前店ランチ 地酒 まとめ ワンコインランチ弘前 30号目・記念感謝企画 初めて当選しました。 ありがとうございます。 500円券が6枚、3千円分のお食事券。 ワンコインランチ弘前の本を購入したのは2017年ころから。 blog.tugarujikukan.info 当時はすごい人気で、土手町…

  • 大型雪像やちいかわ⛄弘前城雪燈籠まつり観光客でにぎわう

    ちいかわの雪像 弘前城雪燈籠まつりは、ぶじに会期を終えました。 会期中は国内外の観光客でにぎわい、みなさんホワイトスノーを楽しんだことでしょう。 2025年の弘前城雪燈籠まつりについて、お伝えします。 スポンサーリンク // 弘前城雪燈籠まつり2025 大型雪像 巳年開運 かわいいもの 弘前城雪燈籠まつり2025 弘前城天守・弘前雪燈籠まつり 入園無料だった弘前城雪燈籠まつり。 雪が積もった園内を散策しました。 中国語や英語などが聞こえ、海外からの観光客もたくさん、来園しています。 観光客でにぎわう 特に南の国からやってきた観光客の方々は、雪に大喜び。 雪に座って、冷たさもなんのその。 津軽地…

  • 弘前城雪燈籠まつり2025年⛄2月7日から11日まで

    弘前城雪燈籠まつり2024年2月撮影 今日から始まる弘前城雪燈籠まつりです。 今冬はドカ雪が幸いして、大雪像や市民手作りの雪燈籠もばぅちりの仕上がりでしょう。 お子様たちが大喜びの雪の大滑り台もあります。 2月7日~11日までの雪燈籠まつり、見どころをお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前城雪燈籠まつり2025 雪遊びもできる まとめ 弘前城雪燈籠まつり2025 弘前公園お濠・冬に咲くさくらライトアップ 冬に咲くさくらライトアップも楽しめるスノーフェスティバル。 雪燈籠祭りの見どころ1つ目は、ねぷた絵を嵌め込んだ雪の燈籠! ポスター 本丸では天守を中心に大きな雪燈籠が並びます。 そして見…

  • 青森の暮らし445号は50周年記念号!PAYALABO葛西薫さんを取材

    PAYALABO葛西薫さん 「青森の暮らし」は1975年に創刊され、50周年を迎えました。 445号は懐かしい町の風景や記事に、胸がキュンとするでしょう。 私の連載・城下町通信はプロジェクションマッピングを手掛けている葛西薫さんを取材しています。 スポンサーリンク // 青森の暮らし50年、記念号 PAYALABO葛西薫さん 取材していただきました まとめ 青森の暮らし50年、記念号 りんごの花 半世紀も青森で活躍する市井の方々や伝統の食・地場産業を取り上げてきた「青森の暮らし」 ページを開けば、地域でがんばる方や移り変わる街角が満載。 blog.tugarujikukan.info 版元のグ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つがる時空間さんをフォローしませんか?

ハンドル名
つがる時空間さん
ブログタイトル
つがる時空間
フォロー
つがる時空間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用