塗装を剥がしたベースにラッピングを貼ってみたりした話
2024年現在は「オートバイ」「レースシム」「楽器制作」「写真」の記事が中心。その他、過去に書いた記事で「自転車」関連のものもあります。
写真と文章をちゃんとする事に重きを置いて書いています。内容が面白いか、役に立つ情報が載っているかどうかは……是非ご自身の目で確かめてみてほしい(ゲームの攻略本的な)。
【指板調整編 (前編)】自作フレットレスベースを再改造・調整。《第11話》
指板の反りやラジアスを削って調整。ついでに過去の削りすぎ窪みも解消。
壁掛け×突っ張り棒のギター・ベーススタンドをニスで着色。ウォルナット。
2024年の藤。富士フィルムのレンズの良さを再確認。
グーグルのスマホ「pixel」に買い替えて数カ月使った感想。果たして自分にはあうのか……?
スマホ「Google Pixel」は優秀らしいが、果たして自分にあうのか? 使ってみて分かった感想。
10年くらい使い続けたスマホ、ついに買い替えを余儀なくされる。
「ブログリーダー」を活用して、あすはれさんをフォローしませんか?
塗装を剥がしたベースにラッピングを貼ってみたりした話
グロムのテールランプをスモーク化。#JC61 #NC39 #CB400SF
言葉の乱れ。止めることはできず、しかしその流れに乗る事もできず。
レリック? ベタ塗り? 木の質感をいかす? どんな仕上がりにするか迷う自作フレットレスベース制作記。
楽器の塗装を剥がすのがここまで大変だとは……エレキベース・ポリ塗装
カホンを自作。打面は透明。面取り半径は大きめ。中々個性的でそこそこ綺麗なものが仕上がりました。
プレジションベースの整備性ってなんでこんなに悪いの? という愚痴。
モデル作りだけでなく、何事においてもどこまで拘るか、どこまで手を省くか、その線引きが難しい。
これでチェーンラインを視覚化、可視化。チェーンアライメントツールを自作。
ついに自作フレットレスベース制作記事も完結編へ突入。果たして、本当に完成するのだろうか。
頭の中で描いた映像が現実の画面内で再現したときの感覚は中々悪くない。初めて3DCGアニメーション制作に触れてみた。
空冷エンジン、夏の暑さ対策に電動霧吹きを自作……! しかし完成せず?
ひとまず自作フレットレスベースの再改造が一段落しました。完成写真を中心に掲載。
JC61グロムの電源が入らない? 原因はバッテリー? でもドラレコも怪しい……
ホンダグロムの電源がいきなり落ちた! 原因は何? バッテリー? それともドラレコ?
Windowsでまた不具合。勝手にアップデートすな! 「店長のオススメ」「おいしくなって帰って来た」「アップデートでより便利に」は信用できない三大謳い文句。
スーパーや商業施設のゲームコーナーでよく見かける子供向け乗り物遊具。バスとかバイクとか新幹線とか。個人的な感想になりますが、この昭和っぽい感じが中々良い。今はもう令和なので、ひょっとしたら「平成っぽい」なんて言われているのかもしれないですが。画像出典:
回転工具があまりにも高回転グワングワンで怖いから、速度を調整できるスピードコントローラーを自作した話。
突然動かなくなった電動トリマーの基盤を摘出して修理改造。ついでに速度を調整する機器も作る。
ずっと気になっていたVRを始め、動くシート「4軸モーション」とそのほか諸々豪華装備を一度に体験! その覚え書き。
壁掛け×突っ張り棒のギター・ベーススタンドをニスで着色。ウォルナット。
2024年の藤。富士フィルムのレンズの良さを再確認。
グーグルのスマホ「pixel」に買い替えて数カ月使った感想。果たして自分にはあうのか……?
スマホ「Google Pixel」は優秀らしいが、果たして自分にあうのか? 使ってみて分かった感想。
10年くらい使い続けたスマホ、ついに買い替えを余儀なくされる。
Donnerのトラベルギター「HUSH-X」を買ってみた。かなり良い! 感想文。
夏の熱対策に空冷フィンを追加。着脱も簡単!
ピックアップが断線!しかもまさかのふたつとも? 果たして配線作業は無事に終わるのか。
Wi-Fi子機のドライバーをアンインストールしたら再インストール出来なくなった事件。無事に解決。
画面を切り取れる「切り取り&スケッチ」の不具合。うんともすんとも言わなくなったときの対処法。
レリック加工の最終工程。最後の手直しと仕上がり具合。
この日の数日前にも同じ場所を訪れましたが、その時はほとんど色づいていませんでした。でも実際に足を運んでみたら見事な色づきよう。
JC61グロム初のタペット調整。(バルブクリアランス) トルク感や排気音の不満は解消するのか? そして自作工具の運命は……
Wi-Fi受信機を購入。内蔵HDD追加に続き、二度目のPC機器増設。蓋を開けてみたら案外簡単だった。
中華Goproでドラレコ代用。そのために改造や部品を自作するなど試行錯誤。そして判明した意外な点や致命的な問題とは……
研磨作業。それは想像を絶する肉体と精神の修行だった……
モスバーガーのチキンが入っている袋に描かれた絵って「アレ」に似てる。ならば。
奥多摩の秋。今秋一度目の来訪。見頃ギリギリかと思われたが実はまだ先……?