chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハレヤカな気分で暮らす♪ http://kurashihareyaka.blog.fc2.com/

あっという間にアラフィフ!目指せ、豊かな老後★「ないものねだりをやめて、等身大のくらしを考える」をモットーに、暮らしのあれこれを綴っていきます。

バタコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/08

arrow_drop_down
  • ■コスパのいい、たまの贅沢★デパートめぐり~コスメカウンター編2022~

    今回ゲットしたのは、こちら。 コスパのいい、たまの贅沢★デパートめぐり~コスメカウンター編~ ※2017年編 コスパのいい、たまの贅沢★デパートめぐり 2018年秋コスメ ★コスパのいい、たまの贅沢★デパートめぐり 2018年秋コスメ 【続編】 優秀なコスメグッズに出会う!秋になると、メイク熱が上がるワタシ。顔に汗をかくタイプなので、夏は無理なんですよね・・・年に一度会う、義姉=同い年、に対抗意識を燃やしている...

  • ■瞑想タイム、続いています!~選べるリンク集~

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 10月下旬撮影)朝の瞑想タイム。 ■5分からのマインドフルネス(瞑想)を始めました!とっても気持ちがよくて、続いています。お香を焚いて、目を閉じて・・・あっという間の5分間です。五感瞑想、というだけあって、すべてのバージョンがあり、総集編も。そんなSHIHOさんの瞑想法ですが、イベントに参加した108瞑想というフルバージョン以外に、36瞑想、72瞑想、という短いバージョンもあり...

  • ■これからの暮らし方、を読んで⑤~李映林さん~

    ※この花のお話は最後に。(2022. 10下旬撮影)今日は最後の5人目。 ■これからの暮らし方、を読んで①~門倉多仁亜さん~ ■これからの暮らし方、を読んで②~吉谷さん~ ■これからの暮らし方、を読んで③~西村玲子さん~ ■これからの暮らし方、を読んで④~吉川千明さん~第5章のテーマは、食。李映林さんです。コウケンテツさんのお母様、といった方が早いでしょうか。------・手の込んだものでなくても、旬の素材を使って手作...

  • ■これからの暮らし方、を読んで④~吉川千明さん~

    ※この花のお話は最後に。(2022. 10下旬撮影)今日は4人目。 ■これからの暮らし方、を読んで①~門倉多仁亜さん~ ■これからの暮らし方、を読んで②~吉谷さん~ ■これからの暮らし方、を読んで③~西村玲子さん~第4章のテーマは、美。吉川千明さんです。存じ上げませんでしたが、ご本人の写真、びっくりするほどの透明感!すごい説得力がありました。------・若いうちは美の基準が造形的な部分に置かれがちですが、年齢を重ね...

  • ■これからの暮らし方、を読んで③~さん~

    ※この花のお話は最後に。(2022. 10下旬撮影)今日は3人目。 ■これからの暮らし方、を読んで①~門倉多仁亜さん~ ■これからの暮らし方、を読んで②~吉谷さん~第三章のテーマは、衣。西村玲子さんです。昨年お亡くなりになられましたが、新聞・雑誌にもたくさん連載をもたれていて、イラストを見れば、「ああ!」となるはず。軽妙な文章、ペンと色鉛筆の優しいイラスト、「おしゃれって楽しい」があふれ出ているエッセイ、好きで...

  • ■これからの暮らし方、を読んで②~吉谷さん~

    ※この花のお話は最後に。(2022. 10下旬撮影)昨日の続きです。 ■これからの暮らし方、を読んで①~門倉多仁亜さん~第二章のテーマは、緑。吉谷桂子さんです。・「誰でも母性や父性が芽生えてくるように、大人が緑を育てたくなるのは自然なこと」。・イギリスのガーデニングの世界では、年齢を重ねた女性ほど素晴らしい庭をつくっていることに大きな希望・花や緑の日々の繊細な変化を喜べるのは、美意識を磨いた大人の特権・庭を...

  • ■これからの暮らし方、を読んで①~門倉多仁亜さん~

    ※この実のお話は最後に。(2022. 10下旬撮影)ガーデナーの吉谷桂子さんのファンです。 ▼2020年、これからの庭計画絶版になっている本も含め、状態の良いものをメルカリで買い集めています。これもその一冊。サブタイトルが「心地よく生きるための衣・食・住・緑・美」とあります。第二の人生を磨く、とも。40代から70代の女性5人によるエッセイ集です。「住」は門倉多仁亜さん。・片付けもインテリアも「どう生きていきたいか...

  • ■日常の「ご褒美チョコ」はコレ!

    ※この葉っぱのお話は最後に。(2022. 10下旬撮影)* * * * *チョコレート、好きですか。ワタシは、大・大・大好きです。冷蔵庫には、私のチョコレートの定位置があるくらいです。コストコでリンツのリンドールを買っていた時期もありましたが、ここ数年の定番はこちら。ベネズエラ・ビターの時代からのファン。最近は、このクラッシック・ビターと、こちらを合わせ買いすることが多いです。高カカオより、ミルクの方が好きなん...

  • ■DUO3.0を使った、英語の学び直し、その後~2週間~

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 10撮影)英語の学び直し、これ何回目でしょう・・・を始めて、2週間がたちました。 ■この秋、コレを使って英語の学び直しをスタートしていますDUO3.0のテキストと、基礎編のCDを使ってやっています。ペースとしては、一日1セクションを進める、ですが、ガチガチに覚えこむというよりは、まずは一周目は流す感じでやっています。セクションによって文例数に差がある(9~17)のですが、見開...

  • ■修学旅行参加、その後~不登校児をもつ母の記録~

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 10撮影)数年間、完全不登校だった下の子が、修学旅行に完全参加できた話を書きました。 ■修学旅行参加への道のり(前編)~不登校児をもつ母の記録~ ■修学旅行参加への道のり(後編)~不登校児をもつ母の記録~1泊2日の短い旅でしたが、楽しい思い出、何よりも、クラスメイトだけでなく、学年の皆さんに「受け入れてもらった」という感覚をもてたことは、大きな収穫だったようです。上の...

  • ■貯金できない人は「◯◯◯◯の使い方」を知らない

    ※この実のお話は最後に。(2022. 10撮影)貯金、出来ていますか?我が家の決算月は9月。 過去記事:▼コロナで収入減。そんな我が家がやったこと。今月は色々とその整理をしています。まずは通帳記帳。我が家は目的別積み立てをしているので、結構な数の通帳があります。9月末時点での残高確認をして、エクセルに入力していきます。一度フォーマットを作ってしまえば、自動計算してくれるエクセルは大変便利。昨年度からの増加分も...

  • ■懐かしのモノを親子で楽しみました~不登校児をもつ母の記録~

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 10撮影)我が家には、長らく不登校の状態が続いている下の子がいます。 カテゴリ:子どものこと家で過ごす時間、何をするか、というのは結構大きな問題です。勉強をしていた時期もありましたが、ここ2年は殆どしてきませんでした。「勉強しなさい」は言っていません。気持ちが上向いていないのに、勉強を強いるのは意味がないと思ったからです。膨大な「おうち時間」をどう過ごすか。中高生な...

  • ■ソーイングの相棒はコレ!~私のミシン選び~

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 10撮影)久しぶりにミシンを出してきて、バッグを縫いました。布地とタグをちょっと奮発すると、クオリティがぐーんとアップ。帆布は、こちらで調達しています。布の通販リデ11号パラフィン帆布で図書館用バッグを、10号パラフィン帆布でトートバッグを作りました。 バッグ作りの過去の記事はこちら 春トート、ここのサイトを参考に作りました♪長年使っていたものが、いよいよくたびれてきて...

  • ■カビが生えてしまった!革靴リカバリー

    ※このお花のお話は最後に。(2022.10 撮影)今期は久しぶりにロングブーツがトレンドのようですね。私はふくらはぎが(も)太いので、チャレンジしたことがありません・・・が、以前買ったベーシックな物を久しぶりに履いてみるか!という気持ちになる方も多いと思います。そんな久々の革靴、カビ、生えたことありませんか?靴は全て玄関収納に入れていて、時折換気はしているのですが、この夏、特定の靴がカビの被害に・・・靴丸...

  • ■やってよかった、パーソナルカラー&骨格診断

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 10撮影)昨日の当地は、暑いくらいの一日でした。そんなときに手に取るのは、リネンのシャツ。UNIQLOのものです。パンツもユニクロのチノ素材のもの。上下、ユニクロです。プチプラでも、それらしく見えるようになったのは、自分自身のカラーと骨格を知ってからのような気がします。何よりも、自信に繋がりました。自分でも似合っているな、と思っていたアウターは、骨格診断のセオリーにドンピ...

  • ■来年の手帳購入は11月に!受験生の親など、年度で動く人にピッタリ★

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 10撮影)文具売り場で手帳が並ぶ時期になりましたね!このブログでも、いくつかこれまでに記事をあげているワタシ。 ■「手帳」にまつわる記事あれこれ手帳には、かなりの拘りがあります。 ▼「お気に入りの手帳」がまさかの・・・愛用していたラコニック(LACONIC)のものが仕様変更になったときには、ショックで・・・直接メールもしましたっけ。願いが届いたのか、2022年版からは12月はじまり...

  • ■5分からのマインドフルネス(瞑想)を始めました!

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 10撮影)このブログは、早朝に書くことが多いのですが、その前に取組み始めたのが、瞑想です。マインドフルネス、というワードは気になっていたのですが、なかなか自分のものに出来ていなかったんです。ところが、昨夏、WEBマガジンのmimoletのイベントで、SHIHOさんの瞑想ワークをオンラインで!というものがあり(それも比叡山延暦寺からのライブで)、幸運にも参加できたんです。ライブイベン...

  • ■この秋、コレを使って英語の学び直しをスタートしています

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 10撮影)このブログにもひっそりとカテゴリーにある「英語」。独身時代に毎年、海外旅行に行く度に「もっと英語が話せたら」と思っては、ちょっと勉強を再開してはフェードアウト、海外赴任帯同から帰国後は、「今度こそマスター!」と思ってこのブログにも記したり。ブログの記事にしたNHKのラジオ講座視聴も、気付けば遠ざかっていました。そんなこの頃ですが、不登校状態の下の子の状態が、修...

  • ■秋刀魚は、やっぱりコレ!で

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 9撮影)一軒家でよかったな、と思うのは狭くても、庭があること。夫も私も田舎育ちなので、「地面に足を付けて暮らしたい」という方向性が一致していました。(一時期、マンション暮らしも経験しましたが、ワンフロアの暮らしもまた快適ですね。 ということで、理想は平屋の一軒家です。)たまのバーベキューならお互い目を瞑る間柄のご近所づきあいもあります。ということで、この時期に欠かせ...

  • ■長く愛用できている、このお財布

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 10撮影)私のウィッシュリストには、土屋鞄さんのバッグが入っているのですが、土屋鞄さんの良さを知ったのは、お財布。まず最初に買ったのは、長財布です。ネットで購入した私の物は、シボの少ないつるんとしたもの。もう一代前はgentenの同じくがま口タイプの長財布を使っていたのですが、金具のコの字ところにも革が巻いてあり、めくれてきてしまったのです。リペアを頼もうかと思ったのです...

  • ■美髪のために、やっていること

    ※このお花のお話は最後に。(20221010撮影)この記事で書いた、ドライヤー、パナソニックのナノケアを愛用しています。2代目になります。気がついたらもう2年も使っていました。 ▼ドライヤーの買替え顛末記~美髪のために選んだコレ!と思わぬ効果~私の髪はクセ毛ですが、これを使うと、まとまりよくなります。帰省の際にも持参するくらいです。(義実家のドライヤーは簡易なものなので・・・)暑い季節に重宝するのが、「温⇔冷...

  • ■続★久しぶり!の、コストコで買ったもの

    ※このお花のお話は最後に。(2022.9 撮影)昨日の続きです。 ■久しぶり!の、コストコで買ったもの久しぶり過ぎたのですが、円安の影響か、みんな高くなってる!とビックリしました。値上げの波はコストコにも。記録も兼ねて、全部リストにしてみます。・ペリエ 500×24 1,788・オーブンペーパー 1,198・オーガニックレーズン 2,098・BRITA マクストラカートリッジ 8個 5,258・エマール 1.4L 568・カークランド プルーン...

  • ■久しぶり!の、コストコで買ったもの

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 9撮影)久しぶりに娘とコストコに行きました。端から見ると「年会費がモッタイナイ!」状態ですが、これとかこれとかこれとかこれらでもう、Amazonと比較しても、3,000円以上安いです。そうなると、あとはお手軽な入場料、みたいなものかな、と割り切れます。行くときは、ご近所さんに声をかけます。お気に入りのものがあるけれど、会員になるほどではない、という彼女のために、買ってき...

  • ■「10分以内で出来る+αの家事」最近やっていること

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 9撮影)左バナーのテーマ「10分以内で出来る+αの家事」。塵も積もれば山となる、日々の暮らしの中で、カンペキはなかなか難しいもの。掃除にしたって、どうしても日々のルーティンで回せる範囲は限られていますよね。そうすると、汚れが蓄積したり、不要物が溜まったり・・・理想の状態から遠ざかってしまいます。私はそれらを随分と溜め込んでから、エイヤー!と一念発起して大片付けや大掃除...

  • ■続々・最新型はスゴイ!大満足のキッチンツール「ブラウン・マルチクイック9」

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 9撮影)ブラウン・マルチクイック9に買い換えたというお話の続きです。 これまでの記事はこちら →→ ■最新型はスゴイ!大満足のキッチンツール 2022-10-05 (Wed) →→■続・最新型はスゴイ!大満足のキッチンツール「ブラウン・マルチクイック9」私が買ったのは、こちら。これに決定するのに、かな~り時間を要しました。因みに、この9シリーズというのは、2021年...

  • ■続・最新型はスゴイ!大満足のキッチンツール「ブラウン・マルチクイック9」

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 9撮影)* * * * *ブラウン・マルチクイック9に買い換えたというお話の続きです。前回の記事はこちら →→ ■最新型はスゴイ!大満足のキッチンツール 2022-10-05 (Wed)まず、バーミックスとブラウンマルチクイックの比較からはじまりました。「バーミックス ブラウン 比較」で検索すると、もうものすごい量のサイトがヒットします。ので、省略(*´∀`*)◯ バーミックスの保証は5年× バーミッ...

  • ■最新型はスゴイ!大満足のキッチンツール

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 撮影)随分時間が経ってしまっていますが、2021年のクリスマスには、これを新調しました。ブレンダーです。10年選手のこれもブラウン製でしたが、うんともすんとも言わなくなっての買い換えです。前のは10,000円前後だったような気がします。今回は・・・20,000円のセットを奮発!故障してから、憧れ?のバーミックスにしようか散々悩んだのですが、我が家の用途としては、ブラウンのこのセットだ...

  • ■ハーブティーをもっとお手軽に

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 撮影)心の調子がイマイチな時におすすめしてもらったのがハーブティー。 記事はこちら→▼最近の癒し~ハーブティーで心からのリラックス!~ただね。ポットとカップ、ティーストレーナー・・・誰かを招いたティータイムならなんということもないのですが、一人のホッとタイムには少々ハードルが高いなと。味よりももっと手軽にならないものか。で、見つけたのがこちら。イッタラのティーマにピ...

  • ■修学旅行参加への道のり(後編)~不登校児をもつ母の記録~

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 9撮影)前編はこちら→→■修学旅行参加への道のり~不登校児をもつ母の記録~数年間、みんなのいる教室に入ることが出来なかった不登校状態の長く続く、下の子。これまで色々ありましたが、ここ2年ほどは保健室登校なども難しく、学校に出向くのは各学期最終日のみ。/線ばかりの通知表をいただきに(特に進級がらみのタイミングだったので)、それだけは行こう、と放課後、子ども達が帰った後の学...

  • ◆修学旅行参加への道のり~不登校児をもつ母の記録~

    ※このお花のお話は最後に。(2022.9 撮影)1年以上ぶりのブログ更新になりました。お久しぶり、と覗いて下さった方がいらしたら・・・ありがとうございます。そして、はじめまして、の方、よろしければ一番下に、このブログの概要を載せてありますので、ご覧下さいね* * *長く不登校の状態が続く下の子も小学6年生になりました。いよいよ最終学年と思うと、中学進学のことも頭をよぎり、キューッと胸が苦しくなる、胃も痛むよ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バタコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
バタコさん
ブログタイトル
ハレヤカな気分で暮らす♪
フォロー
ハレヤカな気分で暮らす♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用