最後は稚内泊まり、あとは美味い魚でいっぱいやって札幌へ帰るだけ 今までは台風の雨に会う事もなくラッキー、明日も降らないと良いのだが
食べること、呑むこと、海のこと、旅すること、遊ぶこと、そんな日々を思いついたまま日記の形で綴ります。
2015年カミさんと愛犬モコを連れて茅ヶ崎市の海そばに移住し、街の緩い雰囲気と潮の香りが大いに気に入っている。随分前から何とかスペイン語をものにしようと猛勉強中もまだ道遠し。一方、昨年からは茅ヶ崎と札幌の二拠点生活を楽しんでいる。
茅ヶ崎に移り住んで間も無く丸10年となる 海沿いの街らしく空気にも潮の香りが感じられたり、老若男女のサーファーが多いせいもあって何とも緩い雰囲気が流れている そんなことで何のゆかりも無かったこの街を大いに気に入っているが、やはり時代の波で大きな別荘だった所が次から次とマンションなどに建て替えられている そんな風情が消えていくのは残念だが、それでもお祭りなど昔の風習はまだ残っているようで昨日は新年に向けて餅つきをやっているところに出会した さあ、そんな訳で私たちまで気分は十分大晦日、こんな街に出会えた事に感謝しながら新しい年を迎える事にしよう さて、昨日の晩ご飯 この日は今年最後の休肝日。てな事…
さあ、泣いても笑っても今年もあと2日となった この1年は長かったようで短かったようで、その中でやっぱりショッキングだったのは元旦に起こった能登の地震 その翌日もJAL機と海上保安庁の飛行機がぶつかったり年初から何かと騒がしい年だった気がする 気候の面でも何十年ぶりなんて表現がもはや当たり前になってきて、海水温は上昇するわ、雨の量も半端ない年だった 来年は巳年、「努力を重ね物事を安定させていく」という意味合いを持つ年らしいが、来年こそは落ち着いた良い年となって欲しいものだ さて、昨日の晩ご飯 この日はホッコリ系で行こうと決めてこんな組み合わせとなった。一昨日もステーキにコーンクリームスープを添え…
大谷家に赤ちゃんが誕生する。 今朝のネットニュースで知ったので早速SNSを確認してみたところ、本人が可愛いベビー服と小さなスニーカーの写真を添えてその旨を公表していた おめでたい話なので出来ればそっとしてあげてほしいところだが、我々にとっては今年最後のプレゼントのようなもの、これからしばらくは大騒ぎになるに違いない 誕生日がいつになるのかはわからないが、近い将来どんなスーパー赤ちゃんが産まれてくるのか楽しみだ さて、昨日の晩ご飯 この日は我が家御用達のオージービーフの赤身肉のステーキに決めた。今までいろんな焼き方試してきたが結局どれも今ひとつ てな事でこの日は初心に帰って定番通りに肉を数時間室…
年末年始の連休が始まった この年末から年始にかけては最大9連休、もうすでに帰省や旅行で電車や飛行機の中という人もいることだろう 中には長島一茂のように混み合う前にさっさとハワイなんていう恵まれた人もいるのだろうが、何せこの円高では庶民には夢のまた夢 てな事で車の方はさぞや混んでると思いきや高速道路ではまださほどの混雑は見られない。おそらく休みが長すぎで今から動いてはいられないと言う事なのかも・・・ いずれにしても事故など起こらないことを願いたい さて、昨日の晩ご飯 このところ中華に和食と続いたのでこの日は洋食の出番、そんなわけでこの日のメインはカミさんのリクエストもあってミートグラタンとなった…
この誰もが忙しい時期に傍迷惑な話だ 日本航空がサイバー攻撃を受けて大混乱となった。いくら何でも素人ができる事では無いので、恐らくはどこかの国の専門家集団が何らかの意図で仕掛けたに違いない 当然JAL側でも何らかの対策はしていたのだろうが、そこは敵もさるもので何らかの入り口を見つけて悪さを仕掛けてきた事になる 飛行機会社といえば今や重要なインフラとも言えるもの、この先電力会社なども狙われるとなるとこの寒空に暖房すら取れない事になりかねない とは言うものの相手に悪意がある限り攻撃そのものは防ぎようがない。その為にも被害を最小限に防ぐ対策と、極力短時間で復旧できるような訓練の徹底をお願いしたい さて…
値上げラッシュが止まらない 崎陽軒のシウマイ弁当がついに1070円になると今朝のニュースで知った。肉などの原料やら米の値上がりを反映するとのことらしい 確かにこのところ米に始まって野菜も肉も次から次と値上がりし、ちょっと買い物に出ただけでもあっという間に一万円札が消えていく マクロで見ればそれなりに物価が上がっていくことは悪い事だけでは無いのだろうが、我々のような所得を増やす手段のない年金生活者にとってはたまらない もっとも若い世代に「アンタらはまだ恵まれてる」と言われればそれまでだが、それにしても何とかならないものだろうか さて、昨日の晩ご飯 この日は何となく中華で行こうと話がまとまった。そ…
ここに来て思わぬハプニングがあった 昨日は風呂の交換が1日で終わったと書いたばかりだが、今度はその翌日に予定していた洗面化粧台の交換が施工業者の方がインフルに感染してしまい来年に先送りとなってしまった 確かに巷ではインフルが猛威を振るっているようで、そのインフルに感染したのでと言われれば文句など言えるはずも無い それにしても風呂の工事が完了していたことは不幸中の幸い、下手をすればこの年末年始を風呂無しで過ごす事になりかねなかった さて、昨日の晩ご飯 この日はクリスマスイブ。老夫婦二人だけの我が家など今更何か特別なことをやる訳では無いが一応はそれらしいことをと鶏の半身焼きを買ってきた これに柿と…
ホンダと日産の統合がいよいよ現実味を帯びてきた。 昨日はそんな発表が行われたが、よりにもよってその当日にあのゴーンがネットを介して会見しこの経営統合は理解不能だと切り捨てた 日本からもフランスからも引き渡しを迫られているそのご当人がわざわざ出しゃばることでは無いと思うのだがどうしても一言言いたかったのかもしれない いずれにしても裏には経産省がいるのだろうが、私から見ればやはりこの両社はカルチャーが違いすぎ、政略結婚みたいな中途半端な形ではうまくいくとは思えない さて、昨日の晩ご飯 この日は例によって週一回の休肝日、ところがお風呂の工事が順調すぎて当初2日かかる予定だったところを1日で済ますとの…
真っ赤な衣装に身を包んだおっさんとおばさんライダーがサザンビーチにやって来た その数総勢で30名ほど、恐らくバイク仲間がクリスマスに合わせ何か面白いこと事でもやろうと集まったに違いない それぞれのバイクやヘルメットにも思い思いの飾りがつけられて、そんなバイクがこれだけの数並ぶとちょっとしたもの ナンバーを見る限り結構遠方から来ていたようで、良い年をしたおっさんとおばさんが真っ赤なサンタの衣装で走って来た姿を想像すると面白かった さて、そんな昨日はカミさんと二人で忘年会 てな事で、いつもの寿司屋に乗り込んで、例によってこんなもので一杯やって今年一年を〆る事にした となれば、いつものワインバルにも…
我が家は明日からちょっと騒がしい事になる。 我が家のあるマンションも建てられてから軽く20年を過ぎた。その間ちょこまかと小さなリフォームを続けて来てはいたが風呂などの大物は建てられた当時のもの さすがに限界ということで風呂と洗面所の改装工事を依頼していたが、ようやく業者側の都合がついて年末も押し迫ったこのタイミングでの工事となってしまった それでも三日間で全ての工事が終わるそうで、しかも風呂が使えなくなるのは一晩だけとのことで一安心 てな事で慌ただしい年末となってしまうが、これで気持ち良く新しい年を迎えることができそうだ さて、昨日の晩ご飯。 この日は風が強く気温よりもはるかに寒く感じる日とな…
最近はロクなテレビ番組が無い そんなことを嘆きながらも酒や食がらみの番組が好きで良く見ている。吉田類の「酒場放浪記」は超長寿番組だし「町中華で飲ろうぜ」なども面白い そんな中、最近はBSテレ東の「和田明日香とゆる宅飲み」がお気に入り、何ともユルい雰囲気が好きで連ドラ予約をしてまで楽しんでいる 和田明日香といえばあの騒がしい平野レミの次男の嫁だが、それは別として、番組は毎回ゲストを迎えてその場で料理を作りながら一緒に飲むのというコンセプト 料理そのものもそれほど手間がかかる訳でもなく、私のような料理好きがパクる対象としては最適、それも毎回見ている理由の一つになっている さて、てな事で昨日の晩ご飯…
年も押し詰まったところでまた嫌な事件が起こった。 1週間も経ってようやく犯人が捕まったようだが、まだ中学生の女の子と男の子がマックで突然刺されるなど今までだったらあり得ない 何が背景にあったのかは知らないが、恐らく理由などはなく、ただその時の感情にしたがって犯行に及んだのだろうからどこで何があってもおかしくは無い 日本は安全だと言われてきたが、こんなのを見ていると日本はもはや安全では無い国となってしまったような気がする 亡くなった女の子のご冥福をお祈りします 🙏 さて、昨日の晩ご飯。 この日は長らく通っているスペイン語教室の今季最後の日。てな訳で忘年会と打ち上げを兼ね総勢8人で玉川大学近くのレ…
東京都心では雪が降っているようだ。 何でも平年より15日、去年より25日も早い初雪という事になる。幸い我が家のある茅ヶ崎では降雪はないが、それでも北風が冷たくて散歩に出たら今冬で一番寒く感じた 加えてこの週末には更に強烈な寒気が南下して来て、最近流行りの10年に一度の大雪かなどと言われている。 どうやらこの冬は夏の猛暑の裏返しでとても寒い冬となりそうだ。 さて、昨日の晩ご飯。 この日はカミさんとお互い好きなものを一品づつ作って食べようと決まった。そこで私は豚ロース肉を味噌に漬け込んで準備を開始 一方で、カミさんは本人が大好きな春巻きの具を刻み出した。てな事で結果的にこんな変な組み合わせとなって…
日経新聞がホンダと日産が経営統合へと報じた。 たまたま現役時代に両社と仕事をしたことのある私からしたら、あまりに両社のカルチャーが違いすぎてあり得ないとしか思えない ただ一方では世の中が大型コンピューターからパソコンの世界となったように、車も走るパソコンになりつつある世の中では生き残るためにはやむを得ないのかもしれない それにしても失礼ながら、未だかっての栄光を引きずって今にも倒れそうな日産を抱え込むとなると、いくら持ち株会社の形態にするとは言え大丈夫なのだろうか いずれにしてもしばらくこの件からは目が離せない さて、昨日の晩ご飯。 スーパーにもそろそろ巻きの緩い春キャベツが出るようになってき…
年も押し詰まって移籍市場も最終盤に入ってきた。 最後まで決めずにいたソフトバンクの甲斐も、中日のマルティネスも巨人に決めたようだし、売れ残っていた田中のマー君もどうやら巨人に決まったようだ ただ、キャッチャーが3人もいるところにまた甲斐をとってどうするつもりなんだろう。ひょっとすると小林あたりが甲斐の補償で出る事になるのかもしれないが それにクローザーのマルティネス。私が大勢であれば何となくプライドを傷つけられた気がするのだが マー君をとった理由もよくわからない。菅野の抜けた後の重し役だと言う説もあるようだが戦力としては ?? まあ、いずれせよ、何でも欲しいと言う昔の巨人に戻った気がする。せっ…
昨晩は美味い魚が食べたくて「えぼし」に行ってみた。 ここのカウンターに座るのも恐らくは1年振り。 まずは生ビールを貰うと突き出しは例によって塩が振られたおぼろ豆腐でこの辺りは何も変わっていないようだ。 さて何を食べようかと10枚ほどもある手書きのメニューを前にカミさんと相談。 てな事で、とりあえずのアテにアジの南蛮漬けを注文すると予想通りですぐに出てきた。 次は焼き鳥。 えぼしは海鮮料理店と思いきや実はルーツが焼き鳥屋さん。それだけに親父さんが焼く大ぶりのレバーは火の通しが絶妙で中が半生。 アジの南蛮漬けとこの焼き鳥をそれぞれ2本づつ食べただけで結構なボリューム感を感じた。 待つ事しばしで次は…
今年も残り半月となった。 今年は元旦のその日に能登の大地震で始まった一年だった。その後も大雨に猛暑、能登に至ってはまるで狙い撃ちされたかのように更なる水害まであってとんでもない一年だった その能登の復興は遅々として進んでいないようで今頃になってようやく復興費用として補正予算が成立しそうな状況となっている その間、首相の首がすげ変わったり、自民、公明の与党が過半数を割り込んだりと色々あったのは事実だがもう少し早く何とかしてあげられなかったものだろうか さて、昨日の晩ご飯。 この日はやたらと暇な1日でかなりの時間をユーチューブを見て過ごす事になった。料理にもあまり熱が入らず、とりあえず豚の生姜焼き…
178万円が123万円になりそうだ。 三党合意がなったと思ったら早速の手のひら返し、これが交渉の始まりとはいえ結局はそこまでやるつもりはないと言う事らしい。 税調だか何だか知らないが、党として決めたことを、もっともすぐその後に目指すと言っただけとも言っていたが、たった何人かの人間がそれをひっくり返すのだから大したものだ。 まあ元々が満額回答などはあり得ず、どこかで双方が頑張りましたと妥協した事にするのだろうが、いくら何でもこれではひど過ぎる。 せっかく先行きにほのかな光が見えてきているのだから、若い世代がもう少し働きやすい世界にしてあげられないものだろうか。 さて、昨日の晩ご飯。 晩ご飯に米の…
今年の漢字が「金」となった。 金が選ばれたのは今年で5回目。もっとも金は金でもオリンピックの金のような喜ばしい金もあれば、散々騒がれた裏金騒ぎの金までその意味合いは様々。 一位以下は順に能登半島の地震やその他で「災」、そして大谷選手の活躍で「翔」、4位にも能登に加え南海トラフの臨時情報が発令されたことで「震」が入っている。 そんな今年を振り返るにはまだ少々早すぎるが、元旦の能登の地震から始まってその後も豪雨に大水害と、一年を通して何とも災害の多い年だった気がする。 来年こそはそんな災害のない良い年となって欲しいものだ。 さて、昨日の晩ご飯。 この日はここ数日の流れから中華で行こうと決めた。そん…
雨でも降らない限り海への散歩を毎朝の日課としている。 当初はワンコの散歩がその理由だったが、最近はそのワンコも18歳を超えて歩るくのがノロくなってしまい最近は私だけ別行動になってしまった。 そんな事でどうしてもと言う理由が無くなってしまい、寒い朝などはついついサボりたくもなってしまうが、この朝日に輝く海を見るとそんななサボる気持ちも吹っ飛んでしまう。 おかげ様で体調も快調、食べ物もそして酒もうまいのが何よりありがたい。この朝散歩と下手の横好きのスペイン語、この二つだけはしばらくやめることが出来ない事になりそうだ。 さて、この日の晩ご飯。 寒くなるに従いどうしても温かいものが欲しくなる。てな事で…
医者通いも終わったはずだったのに・・・ 先ほどこれで最後のつもりで行ってきた副鼻腔炎の事後検診。手術後しばらく続いていた出血も治まって回復は順調だと思っていたら、もう一回年明けに来てくださいとの事。 それに伴い、薬も追加で4週間分を処方されたので、年越しでまたまたそれを飲まないといけない事になってしまった。 やれやれだが、こればっかりは医者のいう事に従うしかない。そうは言っても何とかこれで最後にしたいものだ。 さて、昨日の晩ご飯。 この日は久方ぶりの餃子に決まった。となれば私の出番は無しでただ待つだけなのでビールを飲みながら待つ事しばし。 てな事で出来上がったのがこれ、カミさんが皮がどうのこう…
珍しくもスケジュールがぎっしりだった1週間が終わった。 昨日はその最後のイベントで、先日の健診で指摘された心臓の期外収縮の検査にでかけてみた。あまりに無愛想な医者の態度に少々ムッとしたが結果は異常無しで一安心。 てな事でこの夏の札幌での副鼻腔炎騒ぎから続いていた医者通いも恐らくはこれで最後。疲れるほどではないにせよ毎日の忙しなさから解放されてホッとした。 普段医者などに縁がなかった私にとって、その手術まで含め今まで無い経験をした珍しい年となった。 さて、昨日の晩ご飯。 この日はおでんと決めたがそこで困ったのがおでんの種。最低でもそれなりの種類は必要だが一種類づつ揃えると、とてもじゃないが夫婦二…
このところ、なりすましメールの多さには呆れてしまう。 いずれも個人情報を狙ったもので最初は使った事もない大手のクレジット会社の名前で送られてきた。 無視続けていたら今度は大手都銀の名前、それが最近ではJAバンクやネットバンクの名前まで、良くもまあと思うほどいろんな名前を語って次から次と送られてくる。 恐らくは中国か東南アジアのどこかに知識を持った詐欺集団がいて、どこからか漏れた私のメール宛に送りつけてくるようだ。 てな事で最初は迷惑メールに放り込んでいたが、送信アドレスも毎回別々で追いつかない。そこで最近は全てゴミ箱に放り込んでいるが鬱陶しい事この上ない。 対策としてはメアドを変えてしまうのが…
このところ変なことが多すぎる。 つい最近もお隣りの国で突然の戒厳令騒ぎ、それがすぐにひっくり返されたと思ったら今度は弾劾するのしないので今でも大騒ぎ、何ともよくわからない国だ。 方やヨーロッパでも首相がコロコロと変わっている。フランスでは極右と極左の政党が手を結んでそれまでの首相を引き摺り落としたと言うからわけがわからない。 ドイツだって似たようなものだし、あの中国の習近平でさえ諸々の権限を奪われて青息吐息だと噂されている。 そもそもプーチンが戦争を始めてしまったせいで世界中がガタガタ。日本の首相だっていつまで持つのかわからないし全く困ったものだ。 さて、昨日の晩ご飯。 この日は久方ぶりにいつ…
つい先ほど近所の自動車教習所で高齢者研修と認知症検査を受けて帰ってきた。 この最近高齢者の事故が多いせいなのか、この認知症検査なるものは最近割と難しくなったようで舐めてかかるととんでもない事になる。 16枚ほどの絵を覚えてその名前を全て書けと言うのがその内容で、しかもその名前を書く前に沢山並んだ数字列の中から指示された数字だけを消すという全く違う作業が入る。 おかげで、せっかく覚えたものも思い出せない事になるがこの日のメンバー12名は全員合格。ただ傍目から見てもこの人が運転する車には乗りたくないと思う人が数名いたのも事実。 いくら合格させようと言う温情があるとは言え、もう少し合格基準の点数を上…
イトーヨーカ堂の閉店が相次いでいる。 何でも来年の2月までに33店舗が閉店するとのことで、ここ茅ヶ崎の店も御多分に洩れず来年の1月5日をもって閉店となる。 噂ではその後に入るのが今昇竜の勢いのドンキ。私自身、今のイトーヨーカ堂は駅の反対側にあった事もあって殆ど行ったことはなかったがドンキならば話は別。 イトーヨーカ堂の切り離しは前々から言われていたこと。やはりその辺りが勢いの差で残念ながら遅きに失した気がしないでもない。 さて、昨日の晩ご飯。 このところどうしても晩ご飯のメニューで詰まってしまい、結局はいつも同じようなメニューを順繰りに回している。 そんな中、たまたま行った本屋で立ち読みした料…
年に一回の定期検診も無事終了した。 例年通り特に問題は無しのつもりだったところ、心電図に期外収縮という異常が見られるとのことで近いうちに精密検査を受けるようにとの診断を受けた。 今まで風邪など含めてまず医者の厄介になることはなかったのに、今年は既に副鼻腔炎の手術で入院するなど珍しい年となっている。 どうやら年齢的にもあちこちガタがくるタイミングなのかもしれない。とは言え、まだあちこち自由に動き回りたいので、まずは言われた通り診察の予約を取る事にしよう。 さて、昨日の晩ご飯。 胃カメラ検査を終えたがこちらは特に異常なし、この後は何を食べても良いと言われたのでこの日はコリアンデートする事にした。 …
アンチウィルスが動かないという問題も何とか解決した。 Nortonのサポートの人にリモートから私のMacに入ってもらい、あちこちチェックしたものの何度やっても上手くいかず、結局は全てをアンインストールして再度入れ直す事で解決した。 さて、今日はこれから横浜は桜木町まで。年に一回の検診を受けるためで、来年は保険が変わるためこの医療機関に通うのも今回で最後となる。 振り返ってみれば10年以上毎年こちらに通った事になる。ちょっと寂しいが、せっかく横浜まで出向くのだからどこかで美味しいものでも食べてくる事にしたい。 さて、昨日の晩ご飯。 この日はいつものスーパーに出かけたところオージービーフの安売りを…
Nortonアンチウィルスが突然動かなくなった。 今このブログを書いているMacにインストールしているもので、どうやら年間ライセンス契約の更新が何かの事情でうまくいかなかったのが原因らしい。 既に更新料は支払い済みだし、アカウントの情報を見ても間違いなく更新されている。そんな訳で更新された筈のプロダクトキーも入れ直してみたがそれでもダメで困ってしまった。 こんな時は慌ててやっても碌なことがない。外出から戻った後にじっくり時間をかけて原因を探って見るしかなさそうだ。 さて、昨日の晩ご飯。 この日は昔の会社のOB/OG会。という事で案内をもらって虎ノ門まで出かけたものの、余りに街の様相が変わってい…
自動車メーカーがどこも苦戦している。 原因はEVと中国。特にEVに将来を賭けたヨーロッパのメーカーは思惑通りにはEVが売れなくなった事に加え中国からのEV安値攻勢で青息吐息となっている。 加えて中国ではバブルが崩壊し、今まで大市場だった中国での売り上げが激減した上に、過剰生産のEVがまたヨーロッパなどに流れると言う悪循環となっている。 既にドイツ国内工場を閉鎖して何とか凌ごうというフォルクスワーゲンなどの動きも出ているが、それで収まるどうかは甚だ心許ないのが実情。 日本でも日産のように利益がほぼ消えてしまったところもあり、この先世界的にも業界全体の再編があるのかもしれない。 さて、昨日の晩ご飯…
あっという間に12月に入った。 札幌の知り合いからは雪の写真が届いている。10月半ばまではそこにいたのがついこの間のようで、歳をとったせいか日が経つのが早くなったような気がする。 それはそれとして、今週は珍しくも土曜日まで予定が詰まっている。現役なら当たり前の事だが、今ではまずそんなことはあり得ないので尚のこと忙しない気がする。 まあ、それでも元気でやることがあることは良いこと。間も無く昔の仲間と旨い酒を飲む事にもなるので楽しい1週間になりそうだ。 さて、昨日の晩ご飯。 この日は流れから和食の日、まずはメインとして肉じゃがを作ることにした。このところ味が決まらず少々苦戦していたがこの日はバッチ…
「ブログリーダー」を活用して、おおパパさんをフォローしませんか?
最後は稚内泊まり、あとは美味い魚でいっぱいやって札幌へ帰るだけ 今までは台風の雨に会う事もなくラッキー、明日も降らないと良いのだが
とりあえずは台風から逃げ切れたみたいで晴れている
明日は更に北上して稚内へ 台風5号から逃げきれるかな?
今日の目的地は紋別
知床五湖、高架木道
台風心配だなぁ
1泊目は松山千春の生まれ故郷 足寄(あしょろ)
日本最大の牧場到着
大通公園のビアガーデンが来週金曜日から始まる 既に準備も着々と進んでいてテントが貼られたり椅子が並べたりと作業は大詰めの段階に入っている。 そんな中、こんな看板まで見てしまうと私の単純な頭の中はビールでいっぱいと言う事になってしまう てな事ですっかり刺激され、どうしても美味いビールが飲みたくなって前々から気になっていたマスタッシュというビアホールに繰り出す事にした という事でカミさんと二人で開店早々に到着し、まずはいっぱい やはりタップのついたサーバーから注がれるビールは家で飲むものとは大違いであっという間に2杯目 その後もボリューミーなフィッシュ&チップスや、こちらもアメリカンなサイズのフラ…
何ともバカな議員先生がいたものだ この人はかっては小沢一郎の秘書、ところが今や出世して参議院の予算委員長。そんなお偉い先生が何をとち狂ったか「運がいいことに地震があった」と発言 そもそもその地震のせいでいまだに避難生活を強いられている中で、だから二拠点居住は住民票も取れるし便利で良いだろうなんてよくも言えたものだ この人は今回は非改選なのでどうせ離党か何かでお茶を濁すのだろうが、一度お辞めいただいて出直してもらった方が良くはないだろうか さて、昨日の晩ご飯 この日は久方ぶりにコロッケが食べたくなった。本来なら揚げたてと言いたいところだが、そうなると何かと大変なので、揚げないコロッケを作ってみた…
ここ数日、札幌では気持ちの良い天気が続いている もちろん夏なので気温が30度を超えて日差しも強いが、湿度が低くて朝晩はその気温も下がるのでとても過ごしやすくなる 毎日茹だるような暑さと湿気に悩まされている人たちには申し訳ない限りだが、これが本来の札幌の夏なんだそうで、なるほどこれならエアコンが普及していないのもわかる気がする 本州ではまた梅雨前線が復活したようだが、私たちはこの週末から北海道の端っこを周る車旅に出る予定、こんな天気が長く続くことを祈りたい さて、昨日の晩ご飯 先日作ってみたジャージャー麺もどきは、肉味噌と焼いたそばとの相性が今ひとつだったのでリベンジを兼ねて今回は餡かけ焼きそば…
このところホテル代が無茶苦茶高騰している そんなこともあって車中泊が見直されて来ている中で、つい先日コンビニのローソンが店舗の駐車場を使った車中泊サービスを始めると発表した 何でも一店舗に一台、一泊3000円程度で提供し店内のトイレも電源も使うことができる上に、持ち込みのゴミも所定の一袋分と制限はあるものの捨てられるとのこと 昔からガソリンスタンドにコンビニなどを同居させるケースは知っていたが、今度はどこにでもあるコンビニが車中泊サービスを提供する聞いてちょっと驚いた まだ一店舗一台という事なので売上的にはほぼ影響はない、それでも始めたということはこの先はどんなことを考えているのだろうか、ちょ…
ずっと現地にいるので気が付かなかったが札幌の混みかたは尋常ではないらしい 先ほど大通公園で会ったばかりの札幌旅行中の茅ヶ崎のワンコ仲間によれば、どこに行っても混んでいて参っているとのこと そもそも飛行機もホテルも中々取れない上に、目星を付けてきたレストランなどは予約が取れないどころか電話すら繋がらなかったとのこと それでもエスコンフィールドの野球観戦チケットだけは、シーズンチケットの切り売りでようやく手に入れたそうで一番の目的だけは達成できたようだ このところのインバウンド需要もあって、この現象は札幌に限らないのかもしれないが、間も無く夏休みも始まる中、札幌に来られる皆さんには早めに動くことを…
札幌大通公園のビアガーデンが始まる さっぽろ夏祭りと合わせて行われるもので、夏を彩る一大イベントとして18日の金曜日から来月の13日まで開催される すでに設営作業が始まっているが毎年のことなので業者さんも慣れたもの、テントやら臨時の売店の建物が手際よく出来上がっていく 今年の札幌も御多分に洩れず既に例年になく暑くなっているがそんな中で飲むビールは最高。私たちも大いに楽しむことになりそうだ さて、それはそれとして意外と知られていない大通公園の名物がある 朝の早い時間に散歩をしていると、ある時間になると突然作動するスプリンクラーからの散水でこんな白い霧に出くわす事になる このおかげで公園の緑が綺麗…
昨晩はワインを飲みたいとのカミさんのリクエストを受け狸小路まで遠征 てな事で向かった先は前から気にはなっていたものの中々訪れるチャンスがなかった「Sua」というビストロ 入り口の結構年季の入った木の階段を登るとそこにはSuaというさりげない看板。中は照明が暗めでカウター4席とテーブルが4卓ほどで落ち着いた雰囲気 カウンターから 私たちは敢えてカウンターを選択して着席 こちらの方がキッチンの中もよく見えるし場合によっては中のシェフとの会話も楽しめる 本日のメニュー これがこの日のメニュー こちらの店は本来はコース主体の店のようだが、私たちは初めて訪れたこともあってアラカルトを選択する事にした お…
参院選が公示された 早速、候補者のポスターが張り出され選挙カーに乗ってのお願いしますコールもちょっとうるさいくらいに始まった 選挙に関しては今までずっと投票してきていたが、茅ヶ崎から離れた札幌にいる私たちにとって、投票のためだけに戻ることは現実的ではない そこで郵便投票はと調べてみたが、身体障害者手帳を持ってることが条件だったり、コロナ時には一部の特例があったようだが、結局はそれも出来ない事がわかった それにしても今時のこんなネットの世界でネット投票はおろか、郵便投票すらできないとは、もう少し何とかならないものだろうか それこそマイナンバーカードの出番だと思うのだが・・・ さて、昨日の晩ご飯 …
何ともまた情けないことが起きている 伊豆の伊東市長が、自身のプロファイルにある東洋大学卒業が本当かと突っ込まれた挙句、偽(?)の書類までチラ見せし最後の最後まで卒業したと言い張っていたようだ 結局は卒業ではなく除籍だったことが明らかになったが、それでもまだ卒業したと勘違いしたとか言ってるようだ 最初から中退と言っておけば良いものを、やはり嘘はバレるもの、ここまで事を大きくしてしまった以上一旦出直しせざるを得ないのではないだろうか さて、昨日の晩ご飯 この日はニンニクと生姜にネギやニラまで加えた薬味たっぷりのジャージャー麺もどきの肉味噌焼きそばを作ってみた サブは生ホタテと近所の知り合いから戴い…
史上最も暑い6月だったようだ 気象庁によれば先月の日本の平均気温は平年比で2.34度も高く、100年以上にわたる統計開始以来の最高を更新したとのこと 原因は梅雨の時期なのにまるで真夏のような大気の流れだった事のようで、7月以降も全国的に厳しい暑さで猛暑日が続出することが予測されるとのこと ここ札幌でも例年にない暑さが続いているが、こちらの人たちはそんな暑さに慣れていないこともあって会う人会う人暑い暑いを連発している 数年前まではエアコンが無いことが当たり前だった札幌だけに、まだエアコン無しのお宅がたくさん残っている。それこそ熱中症などにならなければ良いのだが・・・ さて、昨日の晩ご飯 そんな話…
お騒がせのトランプが何で日本は米国産のコメを買わないんだと言い出した そもそもが単純思考の爺さんのこと、コメが不足してるのだから売ってやるぜと言うことなのだろうが、そこだけ考えれば確かに一理ある もちろん食糧安保だとか色々あるのだろうが、今回のコメ不足騒ぎでもはや備蓄米はすっからかん、だとしたら備蓄用として買うのは大ありの話だと思う その場合、農家がやっていけないと言う話が出てくるのかも知れないが、備蓄米までカバーできるほど一挙に増産するのは不可能なはず いずれにしても高くて美味いブランド米、そこそこのブレンド米、そして用途に合わせ輸入米くらいのバリエーションと柔軟さはあっても良いのでは無いだ…
早いもので今年も半分が終わる そんな今朝は思いがけない雨で始まった。しかも音が聞こえるほどの大雨、おかげで日課の朝散歩もままならずいきなりベースを崩されてしまった 確か昨日の夜に天気予報をチェックした際にはそんな予報は出ていなかったはずで、全くこのところの気まぐれな天気には困ってしまう まだ6月だと言うのに連日猛暑が続いている本州に比べれば、気温が低い分だけまだマシなのかも知れないが、やはり北海道にはこんな雨空や曇り空は似合わない さて、昨日の晩ご飯 この日は久方ぶりにいつもとは違うスーパーに出かけたところ1ポンドステーキと銘打ったステーキ肉を売っていた 厚さもあるのでうまく焼けるか心配したが…
もうそんな事をする時期が来てしまった。 何のことはない帰りのフェリーの予約のことで、ワンコを連れて車で来ている以上フェリーに乗るしか帰る手段がない。 そのフェリーの予約の受付は3ヶ月前の朝の9時、しかも1便にわずか2部屋しかないワンコと一緒に泊まれる部屋は一瞬で埋まってしまうためにその予約は並大抵ではない。 そんな訳で今朝はこれからカミさんと手分けして、電話とインターネットの双方で、秒を争う形での予約にトライすることになる。 この状況は他のフェリーでも同じこと、これだけ需要があるのだからもう少し部屋数を増やしてもらえないものだろうか。部屋の配置など船の構造上の問題もあるのだろうが・・・ さて、…
すっかり勘違いしていた。 トルティーヤとタコスは同じもので、国や場所によって呼び方が違うだけだと思っていたら大間違いだった。 一言で言えば、トウモロコシや小麦粉で作った皮がトルティーヤで、そこに肉や野菜などの具材を乗せて二つ折りにしたものがタコスと呼ぶらしい。 元々のスペインではトルティーヤ(Tortilla)と言えばスペインオムレツのことだし、メキシコあたりでは皮だけ揚げたものがナチョス、具材をクルクルと巻いてしまえばブリトーになる。 そんなこともあってか呼び方の違いだと勘違いしていたようだ。 さて、昨日の晩ご飯。 この日はそのタコスが晩ご飯。具材は何でも良さそうなので、この日は牛ひき肉と何…
トランプが撃たれた。 テレビで見る限り右耳のあたりに血が見えたものの、どうやら命には別状ないようだ。過去にもケネディの事件があったようにアメリカはやはり怖い国だ。 トランプの事だから根拠もなしにバイデンがやらせたとか、俺はそれでも不死身だとか好き勝手なことを言い出すに違いないが、これが選挙にどう影響するのだろうか。 それにしても、アメリカの人たちは81歳と78歳の爺さんが大統領選挙を争っていることにおかしいと思わないのだろうか。 もっとも日本も似たような状況だと言われて仕まえばそれまでだが・・・ さて、昨日の晩ご飯。 この日はちょっとコッテリ路線で行くつもりでビーフシチューを作ることになった。…
もう既に7月も半ばに入ったというのに一体今年の梅雨はいつまで続くんだろう。 九州や西日本では災害級の激しい雨で土砂災害や浸水などの恐ろしい言葉が並んでいる。今日から始まった三連休も広い範囲で雨となりそうで海の家などは商売あがったりに違いない。 気になったので調べてみたら関東甲信地方で過去25年間で一番梅雨明けが遅かったのは1998年と2003年の8月2日、下手すると今年もそんなことになるのかもしれない。 何にせよ最近の天気は極端すぎて油断も隙もあったもんじゃない。晴れれば猛暑、降り出したら止まらないでは、まるで壊れたレコードじゃあるまいし困ったものだ。 そのせいかどうかは知らないが去年に比して…
相も変わらず気楽に呑んで食べれる寿司屋はないものだろうかと探している。 昨日はたまたまカミさんが外で友人と会うことになり一人飯となった。そこでチャンスとばかり前からちょっと気になっていた寿司屋を試してみることにした。 ましてや一人であれば外れた時のダメージも少なくて済む。そこで調べてみるとこちらはお任せのコース仕立てでもなさそうだしそれほど高くもなさそうだ。 てな事で、予約もせずに早めの時間に飛び込んでみた。 中はL字型のカウンターに小上がりテーブルが三つほどと思ったよりは広く、大将とその奥さんで回しているようだ。 という事で、まずは様子見で晩酌セットからスタート。これには生ビール一杯と突き出…
久方ぶりにここ札幌でのランチをシリーズで。 ごぼうせいろ(豚入り) こちらは昨年来しばしば訪れている蕎麦屋。 中心部からは少し離れているし店構えは冴えないが味は中々。結構固定したファンがいるようで昼時はいつも混み合っている。 この日のごぼうせいろは出汁に牛蒡の味がしっかり出ていて跡を引くような深い味だった。 オムライス 何故か中華屋と寿司屋が同居するユニークなお店。 それでいてこんな洋風のものもやっているので昼時は近所のサラリーマンでいっぱい。夜も予約を取るのすら難しい事で地元では有名なお店。 この後、何とか予約をとって夜も行ってみたが超満席。何より量が多くて何を食べても美味いが夜の値段はやは…
今の札幌が建設ラッシュだということはここにも何度か書いて来ていると思う。 ホテルにしても商業施設にしてもそれだけ需要があるのかどうか心配になるくらいの勢いで、今暮らしている場所のすぐ近くでも三つの大きなマンションの建設が続いている。 ただ業者の方でも工事時間やら騒音には気を使っているためか、今までは余り気にすることもなく過ごしてきたが、基礎工事が済んだ今頃になって大きな音が聞こえるようになってきた。 それでも昨年散々悩まされた隣のビル工事の振動や、路面電車の線路工事の騒音と比べれば大違い、しかも一日中という事ではなさそうなので何とか我慢できそうだ。 とは言え、大きな既存ビルの取り壊しや建て替え…
天気予報にもようやく晴れマークが並ぶようになってきた。 大通公園ではビアガーデンの準備が着々と始まっているし、それ以外でもこれからお盆かけてはお祭りやらイベントが目白押しとなっている。 札幌では今までずっとはっきりしない天気が続いていて半袖では寒いほどだったが、どうやらようやく短い夏が来ることになりそうだ。 もっとも昨年の札幌は予想外の猛暑で休校騒ぎが出るほどだったので、ひょっとしたらそんな夏の再現でいきなり猛暑なんて事もあり得るのかもしれない。 いずれにしても「異常」という言葉が今や「普通」、最近の天気はよくわからない。 さて、昨日の晩ご飯。 例によって休肝日のこの日は、ちょっとひんやりした…
都知事選が終わった。 結果は予想通りの現状維持。ただ今回は「緑のタヌキと赤いキツネ」の戦いとなる筈が、SNSの効果もあってそんな構図はひっくり返ってしまった。 それにしても投票率は前回に比べれば5%増しの60%超え、今回は無党派層の若い人達が、旧来型のタヌキにもキツネにもダメを出しことになる。 と言ってるその脇で、元衆議院議員の爺さんが少子化の現状について何ともとんでもないことを言い出した。 もう引っ込んだらと言いたいところだが、結局は若い人たちが自分達で政治を動かすようにならないと何も変わらない。 今回の都知事選のような動きが全国的に広がってくれると良いのだが・・・ さて、昨日の晩ご飯。 こ…
今日も予報では東海から関東にかけて40度に迫るなどと言われている。 ところがここ札幌は相も変わらず不安定な天気が続いていて、雨が降ったり止んだりのどん曇り。どうやらこれがエゾ梅雨と言われるもののようだ。 結果として気温が低いのはありがたいが、近々大通公園のビアガーデンが始まる事だし、予報にもお天気マークが並びだしたのでそろそろ梅雨明けと言うことになるのだろうか。 さて、昨日の晩ご飯。 この日は暇を持て余したこともあって久方ぶりに札幌駅の大丸まで出掛けてみた。相変わらずの大きなスーツケースを持った観光客が溢れていたがおかげさまでこちらは身軽。 そんな人混みの中をすり抜けながら目的のデパ地下に行く…
難しいものだ。 贅沢だと言われてしまうかもしれないが、私たちはいわゆる回らない鮨屋で月に一回か二回、好きなものを握ってもらうのを楽しみにしている。 幸い、茅ヶ崎にいるときは私の懐でも何とかなる店があるが、ここ札幌では超レベルの高い回転鮨があるためか、殆どの個人店はコース仕立てとなっていて、しかも高すぎる。 そんな訳で昨年来、私たち好みのそんな店を探してきているが、今回とある老舗を紹介されたので早速行ってみた。 と言うことで、まずはお任せで刺身の盛り合わせ。 ネタ箱の中にある魚を一通りこんな形で出してくれたが、カウンターだけの小さな店なので茅ヶ崎の店同様にネタ数は限られているようだ。 ある程度、…
やはり医者には行ってみるものだ。 このところ医者に行くことなどなかった私だが、この顔面痛は流石にちょっとおかしいとなって出かけて見たが、その場で撮ったレントゲン写真を見せられてびっくり。 普通なら鼻を挟んで両側の部分が空洞になっているはずが右側だけは空洞がなく真っ白。つまり炎症を起こして急性の蓄膿症みたいなことになっていた。 と言うことで診断は副鼻腔炎。抗生物質を含め10日分の薬を渡されたが、次はいつ来いとも言われなかったので、それほど重症と言うことではなさそうで一安心。 それにしても、ここ数日でここまでなるとは思えないとのこと。もしかしたら札幌到着前後に1週間ほど寝込んだ時に始まっていたのか…
先日から顔面の右半分が痛い。 素人なりに熱中症だとか偏頭痛だとか思っていたが、ひどい時には下顎のあたりまで痛くなるので、調べて見たところ鼻腔炎ではないかとの疑いが出てきた。 幸いにも医大や医学部のある札幌だけあってお医者さんには困らない。とりあえずまずは診てもらうことにした。 それにしても用心のために持ってきた保険証が役立つことになるとは・・😰😰 さて、昨日の晩ご飯。 毎日毎日テレビでは猛暑の報道がなされている。ここ札幌ではまだそれほどでは無いが、それでもそろそろそれらしいものが食べたい季節となってきた。 そんな訳でこの日はソーメンを食べることにしたが、おかずにはそれとは対照的な豚のキムチ炒め…
今日からお札が切り替わる。 ちょうど20年ぶりということなので、すぐにでもその新しいお札を見てみたいものだが銀行のATMなどに行けば手に入るのだろうか。 反面でお店などはその新札対応には苦労されている様で、しばらくは使えない券売機やお店が出てくることになりそうだ。 今回の「改刷」には偽造対策を含めいくつかの意味があるのだろうが、それにしても世の中がキャッシュレスに進んでいく中でこの先どう変わっていくのだろうか? と、ここまで書いて調べたみたが、新しいお札が手に入るのは明日以降らしい。 さて、昨日の晩ご飯。 この日は先日行った「MARCO」で食べたブドウとキウイのサラダが美味しかったので、早速パ…
いつの間にか7月に入った。 ということで、これで今年も残るは半分となってしまったが、どうやらその半年でいろんなことが起こりそうな感じがする。 まずは都知事選、新聞報道などによれば現職有利と言われているが、さて無党派層がどう出るか、今回は意外に彼らの関心が高い様な気がしている。 次はやっぱり岸田さん、ここで踏ん張り切れるか、はたまた引き摺り下ろされるのか。いずれにしても困ったものだが長くは持ちそうもない。 最後の最大の関心はアメリカ大統領。それにしても、ヨロヨロ爺さんと嘘つき爺さんから選ぶなんてのは最悪であり得ない。誰がもう少し若くてイキの良い候補者はいないものだろうか? いずれも私にどうこう出…
天気がよかったので北海道開拓の村まで足を延ばしてみた。 こちらは前々から行ってみたかったところで、一言で言えば北海道の開拓時代を偲ばせる公立のテーマパークみたいなもの。 それにしても北海道の開拓が始まったのはわずか150年ほど前。 その中心は戊辰戦争で敗れ失業してしまった会津藩、仙台藩や盛岡藩などの侍たち、そこに国策としての北海道開拓が決定し、今の姿につながることになる。 この開拓村にはそれぞれお国の建築様式を持った建物や、アメリカの顧問団が持ち込んだ西洋様式の建物が多数あり当時の生活が想像出来て興味深いものがあった。 この写真は開拓村HPよりお借りしました 中でも開拓の中心を担ったのが札幌農…
札幌の建設ラッシュが止まらない。 元々は2030年の新幹線開業を見据えてのものだったのだろうが、延期になった後も大型商業施設やホテルをはじめマンションに至るまで。 規模から言ったら渋谷ほどでは無いのだろうが、それでも札幌駅を中心にこんなに需要があるのかと思うほどひっきりなしに槌音が響いている。 そこには新幹線の延伸もあるのだろうが、どうやら既に北海道の人口の4割が札幌に集中という一極化が進んでいることが理由の一つであるようだ。 もっとも地球温暖化の先を見据えると、とてもじゃないが暑くてたまらんと首都圏を逃げ出してくる移住者もこれからは出てくるのかもしれない。 さて、昨日の晩ご飯。 最近も何度か…
爽やかな夕方となった昨日は外でご飯を食べようかとなった。 そこで以前にカミさんが地元のお仲間から安くて美味しいよと聞き込んできたお店に予約を入れたところ生憎カウンターまで満席とのこと。 さて、どうしようとなって前々から気になっていた店に再度電話を入れて出かけてみた。 店内は明るい感じで10人程度はかけられるL字型のカウンターとテーブル席が四つほど。 煙くもないし、カウンターに置かれたメニューを見る限り、焼き鳥屋というよりはまるでイタリアンの雰囲気。 てな事で、この中からブドウとキウイとモッツァレラのサラダを頼んでビールでスタート。 これがフルーツの甘さとドレッシングの酸っぱさが絶妙にマッチして…
今朝は気持ちよく晴れた。 このところずっと、降ってるのがわからないような小雨模様の天気が続いていたが、どうやらこのエゾ梅雨とかいうやつも終わりにさしかかったようだ。 天気予報ではこの週末は30度を超えると言われていて、ようやく北海道にも夏が来る事になりそうだが、思い出すのは昨年の猛暑の悪夢。 今年はまだエアコンがあるので何とかなりそうだが、それにしても、折角北海道にいるのだからすっきりとした爽やかな夏を経験してみたいものだ。 さて、昨日の晩ご飯。 この日はカミさんが中華丼が食べたいと言い出したので五目の中華炒めを作ってみた。カミさんはこれをご飯にかけて中華丼にして食べていたが私にとってこれは単…
ここ札幌に今年もまた来てほぼ一月が経った。 昨年も100日ほど暮らしたので戸惑うこともなくなり、この街を大いに気に入っているが一つだけ困ったことがある。 それは、この時期だと東京と比べ30分も早い4時前には夜が明けてしまう事で、結果として嫌でも目が覚めてしまうこと。 緯度が高いので当たり前と言われればそれまでだし、カーテンでもしておけとも言われそうだが、いくら何でもそんな時間に起こされてしまうのには参ってしまう。 まあ前向きに言えば、北海道は冬が長いのでその分を夏で取り戻せと言うことなんだろう。 さて、昨日の晩ご飯。 この日は北海道に来たのならやっぱり羊でしょてな事で、買って来たのはオーストラ…