ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ラーメン専科_竹末食堂(1)塩こってり&月見ローストビーフ丼〔栃木県下野市〕
「最強ラーメン祭in小山2025」に向けての最強ラーメン祭特集記事を4回に渡って書きましたが、近場にあるお店がいくつかありますので、予習を兼ねて行ってみることにしました。行列のできるような人気店に並ぶのはちょっと嫌だなと思っていたんですけど、こちら、「
2025/02/27 23:59
最強ラーメン祭(67)小山で今春も開催 第4陣のお店は?(大つけ麺博Presents最強ラーメン祭in小山2025)〔栃木県小山市〕
今年も栃木県小山市で最強ラーメン祭が開催されます!「大つけ麺博Presents最強ラーメン祭in小山2025」!昨年までと同様に、第1陣から第4陣まで、8店ずつ32店が出店。第1陣は3月28日(金)~30日(日)第2陣は4月4日(金)~6日(日)第3陣は4月11日(金
2025/02/26 23:59
最強ラーメン祭(66)小山で今春も開催 第3陣のお店は?(大つけ麺博Presents最強ラーメン祭in小山2025)〔栃木県小山市〕
2025/02/25 00:06
最強ラーメン祭(65)小山で今春も開催 第2陣のお店は?(大つけ麺博Presents最強ラーメン祭in小山2025)〔栃木県小山市〕
2025/02/24 00:11
最強ラーメン祭(64)小山で今春も開催 第1陣のお店は?(大つけ麺博Presents最強ラーメン祭in小山2025)〔栃木県小山市〕
2月21日の下野新聞に載っていました!今年も栃木県小山市で最強ラーメン祭が開催されます!「大つけ麺博Presents最強ラーメン祭in小山2025」!昨年までと同様に、第1陣から第4陣まで、8店ずつ32店が出店。第1陣は3月28日(金)~30日(日)第2陣は4月
2025/02/23 12:43
ベルク(=°ω°=)シュークリームとマグロ
ちょっと過ぎましたが、2月22日は猫の日!ということで、スーパーマーケット「ベルク」では、こんな可愛らしいシュークリームが売っていましたよ♪新商品「わりとおいしいミルクティー・シュークリーム」と、復活商品「わりとおいしいカフェラテ・シュー
2025/02/23 00:51
はま寿司(35)鴨そば_つくね入り★ぶりとろ
寿司は回さずオーダーレーンで直行!でも新ネタへの回転が早い回転寿司「はま寿司」!「のどぐろと旨ねた大漁祭り」は2月19日(水曜)から始まっています!前回のフェアから引き続き「北海道味噌バターコーンラーメン」も残っているのですが、先々週(2月11日の火曜祝
2025/02/22 23:21
はま寿司(34)新フェア:のどぐろ旨ねた大漁祭り!
寿司は回さずオーダーレーンで直行!でも新ネタへの回転が早い回転寿司「はま寿司」!だいたい前の期間限定新フェアメニューが始まってから2週間で次の新フェアメニューが始まります。なんだかんだで仕事が慌ただしい時期だと2週間なんてあっという間のように感じてし
2025/02/22 20:14
奥多摩フードコート:清流中華そば三つ杉★八王子風のラーメン〔東京都奥多摩町〕
奥多摩では玉翠荘さんでお安く素泊まり宿泊できたのですが、問題はどこで夕食を食べるかでした。クチコミで、周辺のお店はだいたい閉店時間が早いと聞いていましたからね。さてさて・・・奥多摩駅周辺は狭い場所に住宅街等が並ぶ微妙に狭苦しい町なのですが、スー
2025/02/21 23:59
奥多摩鶴の湯温泉;玉翠荘(3)温泉編★ダム湖に沈んだ鶴の湯〔東京都〕
東京都の西の山奥、奥多摩の温泉宿「玉翠荘(ぎょくすいそう)」さんの宿泊レポートの続きです。今回は温泉編です。男湯女湯ともに内湯1槽のみですが、まあまあの広さがあります。日帰り入浴が中止されていましたし、この日は他に3組しか泊まっていなかったで
2025/02/20 21:02
奥多摩鶴の湯温泉:玉翠荘(2)お部屋編〔東京都奥多摩町〕
東京都の西の山奥、奥多摩の温泉宿「玉翠荘(ぎょくすいそう)」さんのレポートの続きです。お部屋編の記事が長くなりすぎ、画像も多かったので分割しました。温泉のレポートは(3)になりますので、もすこしお待ちください。あらためまして、お部屋です!(・ω・)
2025/02/19 00:46
奥多摩鶴の湯温泉:玉翠荘(1)氷川渓谷の眺め〔東京都奥多摩町〕
久しぶりに温泉のレポートですよ~♪場所は、東京都の西の山奥、奥多摩町。同じ西の山奥でも高尾山と違って市街地から離れた山奥になりますね。先にレポートしました「雲取山」に登って(途中まででしたが)、奥多摩湖に寄ってダムカレーを食べたその日です。路線
2025/02/18 19:30
手打ちそば_かみやま★佐野_氷室山の麓の蕎麦屋さん〔栃木県佐野市〕
2月15日(土曜)の夕方に、栃木県佐野市の山奥にある「手打ちそば かみやま」に行ってきました。佐野市の中でも山奥、旧・葛生町の範囲だと思いますが、地名は「秋山町」、佐野市を縦に流れる「秋山川」の上流部の地です。この辺りの秋山川は清流ですし、山奥なので地下
2025/02/17 00:11
高尾山(19)権現茶屋で八王子ラーメン自然薯ラーメン★帰れマンデー〔東京都八王子市〕
東京都の西の山奥、高尾山のレポートの続きです。今回の記事は、高尾山の薬王院の手前にある「権現茶屋(ごんげんちゃや)」のお食事レポートになります。「帰れマンデー見っけ隊!!」で紹介された高尾山グルメの情報は権現茶屋までだったので、ひとまずここで高尾山のレポ
2025/02/16 09:22
高尾山(18)展望レストラン屋上からの眺め 〔東京都八王子市〕
東京都の西の山奥、高尾山のレポートの続きです。高尾山ケーブルカー山頂駅からすぐの場所にある高尾山展望レストランの屋上に上がってみました。屋上と言ってもドーム状の屋根があります。まあ、晴れた日に来たいですけどね。ここにはテーブルやイスもあって、
2025/02/15 22:39
高尾山(17)展望レストラン 天狗ドックカフェ ★帰れマンデー〔東京都八王子市〕
東京都の西の山奥、高尾山のレポートの続きです。続きまして、高尾山ケーブルカー山頂駅からすぐの場所にある、展望台レストランに行ってみましょう♪ちょっと急な坂を登ります!八王子ラーメンもいいんですけど、「天狗ドッグ」が気になる!「帰
2025/02/15 13:32
高尾山(16)十一丁目茶屋 温泉ちぃかわ お土産品〔東京都八王子市〕
東京都の西の山奥、高尾山のレポートの続きです。高尾山ケーブルカー山頂駅を出て、高尾山スミカの前を通ってすぐの場所に、「十一丁目茶屋」さんという大きな売店があります。この茶屋の手前もすごく眺めの良い場所になっていて、前記事で載せた東京の街並みの写
2025/02/15 00:11
高尾山(15)高尾山スミカ★ヤマノススメ聖地巡礼〔東京都八王子市〕
東京都の西の山奥、高尾山。1つ前の記事からの続きで、高尾山ケーブルカー山頂駅前にある売店『高尾山スミカ』の続きになります。1つ前の記事で高尾山スミカ内の西側、「高尾山天狗屋」の「天狗焼」と「チーズタルト」を紹介していますので、そちらもご覧ください。
2025/02/13 23:59
高尾山(14)天狗焼★鱗滝さん鋼鐵塚さん★高尾山スミカ:高尾山天狗屋★帰れマンデー〔東京都八王子市〕
東京都の西の山奥、高尾山のレポートの続きです。2月3日(月曜)に放送されたテレビ番組『帰れマンデー見っけ隊!!』高尾山スペシャル「超初心者ルート_爆笑_爆食_登山旅」に沿って、高尾山グルメなどを紹介しています。前回の記事で「高尾山ケーブルカー」に乗りま
2025/02/12 00:32
高尾山(13)髙橋家★高尾山ケーブルカー初乗車★帰れマンデー〔東京都八王子市〕
東京都の西の山奥、高尾山。2月8日~9日の土日に行ったレポートの続きです。2月3日(月曜)に放送されたテレビ朝日の番組『帰れマンデー見っけ隊!!』高尾山スペシャル「超初心者ルート_爆笑_爆食_登山旅」に沿って、高尾山グルメなどを紹介しています。番組の中
2025/02/11 23:59
高尾山(12)表参道食べ歩き_たこ焼_せんべい 高尾まんじゅう★帰れマンデー〔東京都八王子市〕
東京都の西の山奥、高尾山のレポート。2つ前の記事からの続きになっています。2月3日(月曜)に放送されたテレビ番組『帰れマンデー見っけ隊!!』高尾山スペシャル「超初心者ルート_爆笑_爆食_登山旅」で高尾山グルメが紹介されました。この記事で「表参道」のお店を見て
2025/02/11 12:35
高尾山(11)商店街食べ歩き_揚げたてドーナツ そばだんご★帰れマンデー〔東京都八王子市〕
東京都の西の山奥、高尾山のレポートで、1つ前の記事(10)からの続きになっています。詳しいことは前記事参照。今回は2月3日(月曜)に放送されたテレビ番組『帰れマンデー見っけ隊!!』高尾山スペシャル「超初心者ルート_爆笑_爆食_登山旅」で紹介された高尾山グルメのお店
2025/02/11 00:18
高尾山(10)紅葉屋本店★帰れマンデーで紹介されました★とろろ揚げ&とろろ蕎麦〔東京都八王子市〕
本日、2月8日(土曜)、再び東京都の山奥町・八王子市にある高尾山に行ってきました。実は先々週の土曜も高尾山にトレーニングがてら行ってから、翌日、雲取山に行ってるんですけどね。初めて高尾山に行ったのが去年の12月なのに、足を踏み入れるのはもう4度目になり
2025/02/10 00:12
はま寿司(33)北海道_東北フェア★銀鮭_ほっけ
前記事からの続きで、「はま寿司」の2月4日(火曜)から始まった期間限定フェアメニュー「北海道・東北 旨ねた祭り」のレポートの続きです!北海道・東北と言いつつ、実際は北海道・宮城県の旨ねた祭りなんですけど。4日の初日の夜に行った時は当日分品切で食べられな
2025/02/07 23:59
はま寿司(32)北海道_東北フェア★炙りホタテ美味
2月4日(火曜)から「はま寿司」では新しいフェアメニュー「北海道・東北 旨ねた祭り」が始まり、多くの新ネタが登場しています。12月頃から、フェアメニューが変わっても大きな変更が見られなかったのですが、急に来ましたね!\(^o^)/そんなわけで、
2025/02/06 23:59
魚べい(10)活〆はまち腹トロ:サーモンフライ
回転寿司チェーンで常にトップの人気を誇り、回転はさせずにオーダーレーンで全ての注文の品を届ける「海鮮寿司 魚べい」!前記事からの続きで、2月2日のレポートです。お寿司屋さんで必ずと言っていいほど頼むのは「はまち」(またはブリ)!はま寿司だと通常
2025/02/05 23:15
魚べい(9)麺屋ようすけ監修佐野ラーメン登場 (期間限定)
節分の日の午前10時半、久々に「魚べい」に行ってきました。回転寿司チェーンで常にトップの人気を誇る「魚べい」は、オーダーレーンにより注文の品を届けるのみの、回転させない回転寿司。ここしばらく「はま寿司」ばかり行っていたのですが、期間限定商品で佐野ラー
2025/02/04 00:06
ガチで恵方巻やってみた。とりせんの恵方巻
本日、2月2日は節分です。節分って毎年2月3日のような気がしていたんですけど、うるう年のようにズレが補正される年があるんだそうです。へぇ~。日曜日なので節分の行事があった神社もあったのでしょうけど、冷たい雨が降ってしまって残念。関東平野では雪にならな
2025/02/03 20:20
奥多摩_水と緑のふれあい館☆ダムカレー(レストラン:カタクリの花)〔東京都奥多摩町〕
東京都の西の奥地、奥多摩の旅の続きです。雲取山を下山し奥多摩湖を見て、奥多摩湖畔にある「奥多摩 水と緑のふれあい館」で遅い昼食にしました。バス停はこの施設のすぐ近くです。奥多摩駅まで戻ってしまうと、駅周辺ではあまりご当地感のあるものが食べられ
2025/02/02 20:37
蒼穹の奥多摩湖(小河内ダム)☆東京の水瓶〔東京都奥多摩町〕
雲取山から下山した後、奥多摩駅行きの路線バスに乗り、奥多摩湖バス停で降りました。この冬晴れの青天で、奥多摩湖の景色を見ていかないなんてもったいないですからね☆綺麗な深い青色の湖で、強い日差しを受けてキラキラと輝いていました。空気はひんやり
2025/02/01 23:59
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Keiさんをフォローしませんか?