chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しあわせうさぎさんの決意 https://siawaseusagisan.hatenablog.com/

職場人間関係を乗り超えるためにどのように視野を広げたらよいか考え続けてきました。 特に加藤諦三さんの本によってうつの状態を乗り越えることができ、多くの役に立つ話をできると思いました。 またあわせて癒しの音楽や本も紹介させていただきます。

#加藤泰三、#アドラー #クラシック、#讃美歌 #絵画、#消しゴムハンコ、#ルオー、#クレー、#ホッパー #キリスト教、#クリスチャン

しあわせうさぎさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/04/04

arrow_drop_down
  • あなた自身よりも神様を大切にしろというよりも、神様は私らしい幸せになる道を用意してくださると信じる

    「だから、自分の罪をぬぐい去っていただくために、悔い改めて本心に立ちかえりなさい。」 使徒行伝3-19 教会を転籍するという経験をお持ちの方もおられると思います。教会も人の集まるところですから、様々な問題があります。会社で話題とされる人間関係の問題は、そのまま教会にも当てはまることが多いです。 私が転籍することになった大きな原因は次のようなものでした。 ①夫と妻と区別なく 自分に向けて言われるべきことを妻に伝えられて困った。 ②嫉妬や妬みによるいじめ、 奉仕の押し付け。 ③リーダーシップの不在、内部の人間関係の問題が残ったままで放置され積み上げられていく。 これらは町内会、 PTA などで役員…

  • 世界の貧しい人を救うのでなく、まず自分の身の回りの人の苦難を共に負っていく覚悟を決める

    「わたしの兄弟たちよ。ある人が自分には信仰があると称していても、もし行いがなかったら、なんの役に立つか。その信仰は彼を救うことができるか。」 ヤコブの手紙 2:14 立派に説明できることや相手を説得することができることで有頂天になることがあります。自分の成功に酔いしれてあたかも自分が神になった様に思います。話すだけで得られた効率の良い大きな成果は、今後の祝福を約束しているかのようです。しかしこの時ほど自己評価と現実の実績との乖離が大きくなることはありません。口先だけの空っぽの熱狂は、数日経てば冷めるのです。 カウマン夫人の荒野の泉という瞑想書があります。この中で一番感動した話が次のようなもので…

  • 会社で悩んだら辞表を実際に書いてみる。振り返って読んでみた時、客観的に自分の論理の未熟さと、自分が取り組むべき課題が見えてくる。

    神はあなたがたをかえりみていて下さるのであるから、 自分の思いいわずらいを、いっさい 神にゆだねるがよい。Ⅰペテロ5-7 よくこのようなことを耳にします。問題が起きたら最悪のことを考えて行動せよ。自分の予想と現実が外れるようでは一流ではない。この言葉を聞いて心ががさつき、ぐるぐると堂々巡りをして眠れなくなることがありませんか。悩んでいる人に向けてこのような言葉を吐く人には、何か本質的な人間としての欠陥があると思って良いと思います。多分あなたのことが羨ましいのでしょう。だから相手にせず決心してその人から離れた方が良いと思います。 ほとんど 100%の人が人生の予想と現実がかけ離れて思い通りいかな…

  • 自分の置かれている場所の身の回りの小さな存在に目を向ける、つまり小さな目標、 小さな課題のその中にイエス様はおられる

    すると、王は答えて言うであろう、『あなたがたによく言っておく。わたしの 兄弟であるこれらの 最も小さい者のひとりにしたのは、すなわち、わたしにしたのである』。 マタイ25-40 小さきものとは、この世から見放されている人、お金や権力を持たない人、肉体的精神的に弱い人をイメージします。このような人々は、イエス様ご自身なのだとおっしゃいます。このような人々に対して奉仕するということは美しいイメージがありますが現実はどうでしょうか。困難な生活がゆえに心が荒れて近寄りがたい雰囲気を醸し出している状況に直面し、狼狽することもあるかもしれません。弱い存在だからその発言も弱いということではなく、むしろ 様々…

  • イエス様はあなたの自己アイデンティティは何ですかと問うている

    イエスはその人が横になっているのを見、また長い間わずらっていたのを知って、その人に「なおりたいのか」と言われた。 この病人はイエスに答えた、「主よ、水が動く時に、わたしを池の中に入れてくれる人がいません。わたしがはいりかけると、ほかの人が先に降りて行くのです」。 ヨハネ5-6~7 自分が長年成功体験をしたこと、あるいは不幸の状況をやり過ごしてきたその拠り所となる考え方を改めるというのは、天地がひっくり返るくらいの大事件が起こりえない限り無理なのでしょう。その上事件がなぜ起きたかということを、自分に原因があると想像することはほぼ不可能です。周囲が悪いということで心の安心を得ていた人が、自分の課題…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しあわせうさぎさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しあわせうさぎさんさん
ブログタイトル
しあわせうさぎさんの決意
フォロー
しあわせうさぎさんの決意

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用