八丈島のきょん!とか、死刑!とか、そんなギャグ漫画、ありましたね。。。 知らないか。。。そんな「八丈島」に、将来、自分が来るとは、小学生だったボクは全く想像すらしていなかった事でしょう。(さすが東京都。久米島空港よりきれいだ。。。) 《八丈
55歳の秋、早期退職して自由の人になりました! 今年2024年、還暦です! やり残したことを必死に探して、 生きる意味を探しています。
サラリーマン時代に、「何か始めよう。」と思って始めた弁当作りとそのブログ。振り返ってみるともう10年以上続いてしまいました。 自分自身で過去のブログを読み返して、 「あ〜。全く成長していない。。。」と、 自分を褒めています。
![]() |
https://www.instagram.com/natsuhauchiwa |
---|
今からちょうど5年前。2019年9月末日に会社を早期退職しました。今日で丸5年。最終出勤日に会社の人に送った挨拶メールが残ってまして。当時のジャニーズ事務所所属タレント・錦戸亮も同じ日に退所するという事で、彼もファンに宛てたメッセージを寄せていました。なので、ボ
(そっか。。。どうせ冷凍するなら、まとめて買っておいてもいいんだな。)と思い、魚をまとめて買ってきた。 鰯やら、鯖やら、赤魚やら。粕漬けやら、醤油干しやら、日本酒干しやら。(半身を一度に食べるのは ちょっと量が多くなるかもな。)白飯と味噌汁と
9月24日 15時に横浜港を出て、伊豆諸島 青ヶ島をぐるっと廻って(上陸せずに、青ヶ島沖をくるりと廻って。)26日の朝9時に横浜港に戻ってくる、にっぽん丸・スターライトクルーズ〜青ヶ島周遊〜を予約して、指折り数えながら楽しみにして迎えた当日。横浜・大さ
水ヶ塚公園。富士山。宝永火口。ロードスター。ハンバーグの片栗粉膜焼き。
時を戻そう。9月のとある晴れた日。自宅から、雪が全て消えている夏仕様の富士山がくっきり見えた。SECOMと、24時間見守りサービスの契約を終えたら、Go! Go! 水ヶ塚公園! 立ったり、しゃがんだりしながら撮影会。どのアングルがいいのか・・
豪華・・・こんなに豪華で、いいのかな?金目鯛の開き、一夜干し1枚298円。1枚丸ごと焼いてしまうと、朝ごはんの白米とのバランスが悪くなりすぎるので半分にして、残りの半分は冷凍して、また後日頂きます。ある魚を1パック買ってきて、半分食べて、半分
今年は、人生初・オーダーメイドカーテンを設置した年でした。ニトリで寸法通りに作ってもらった、遮光遮熱機能のカーテン。今まで住んでた家では、カーテンつけてなかったり、以前住んでいた時の寸法足らずのカーテンつけてたりとか。(まぁ、
なんか、新しいことに挑戦してみたいのだが、あんまり面倒なことはしたくない。。。以前挑戦したパン焼き。ベーコンエピとかは、まぁまぁ美味しく焼けるようになったけど、ちょっとめんど臭いなぁ。。。発酵を待つ時間が手持ち無沙汰。(なんかいいの、無いかなぁ
心の迷い、小さいチキンカツ。鶏の唐揚げ用のもも肉を、小さいチキンカツへ。
①鶏の唐揚げを作りたい。 + ② + ③チキンカツも食べたい。という複雑な感情が入り混じってしまい・・・①お肉は鶏の唐揚げに便利なようにカットされた鶏もも肉。②チキン南蛮のバッター液を参考にして。③小さなチ
スーパーで売り場サーフィンしてたら、蓮根が安い! 笠原師匠の、ハンバーグの肉ダネを参考にして、挟んで焼いてみるか。 ひき肉って、(大丈夫かな、こんなに液体調味料を入れても。。。 シャバシャバになっちゃうんじゃないかな?)と、
2024年9月21日 白菜の漬物チャレンジ(3)炊き立てご飯と共に。
冷蔵庫でいい感じに漬かってまして。ご飯を炊いて、食べよう!ご飯の炊き方。最近は、一合150gで計量し、水で研いだらザルでしっかり水切り。一合あたり190gの水を加え、冷蔵庫で1時間浸漬。早炊きモードで炊いていましたが、ちょっと硬めだったので、一合あたり
2024年9月20日 鰯の丸干し、最強。根菜味噌汁(大根とじゃがいも)
朝ごはんって、幸せな気持ちにさせてくれるよなぁ。 ハタハタの丸干し、旨いね。松島の遊覧船で買った、三陸産のわかめ。肉厚で、歯応えもあって、美味しい。近所のスーパーでは買ったことがない美味しさ。 最近の朝ごはんのお供、塩麹サバ、ししゃも、ハタハ
白菜1/4玉を漬けたら萎んでしまって、押し付けるシャフトのストロークが足りなくなってしまったので、1/4玉を2個追加して漬けました。その結果。翌日、あっという間に水が上がってきました。ネット情報(だったかな?テレビ番組だったかな?)によると、白菜漬
日本人に生まれてよかったなぁ。。。 魚が上手に焼けたらテンション、小上がり。わかめだらけの味噌汁には、冷凍のあさりをいれて、シーフード味噌汁。 そろそろあれ、食べ切らないと。。。(チキンロール) チキンロール、塩麹サバに加えて納豆。しかもご飯
北海道に行く前、「母が漬けていたあの白菜漬けを、もう一度食べたい。 炊き立てご飯を、あの白菜で包んで口に放り込んで、 わしわしご飯食べたい!」と思って、白菜と塩をビニール袋に入れて、その上にダイビング用ウエイト(2kg)を2個のせて漬けてみたりしたん
2024年9月16日 笠原将弘レシピ。作ってみた。豚バラ大根。
作りたいよぉ〜。 作るで!スーパー(田子重)で、おばちゃんに買い物戦争で負け、煮込みに適していると、笠原師匠がおっしゃってた部位以外の部位しか買えなかった大根。。。。まぁよしとしよう。茹でたまごの殻を剥き、大根は皮を厚めに剥いて半月切り。 料理名
2024年9月15日 ひまわり畑(牧之原市 タイラファーム)
9月13日、朝布団の中からテレビをつけて、ぼーっとしてたら、「今週末まで楽しめるとの事です。」ってワードが耳に入ってきて、画面を見たら、牧之原市 ひまわりって単語が画面右上に見えて。(あ〜。今日、ここに行こうっと・・・)朝ごはん食べて
作りたい、作りたい。あ〜作りたい。笠原師匠の新しい動画が旅行中にUploadされると、(もう帰ろっかな。)ってなっちゃう。そして、念願叶って無事帰宅。チキンロールを作りましょ!お気に入りのスーパー、スーパー田子重・西島店へ。鶏肉買って、アスパラ
笠原将弘氏のYouTube動画、好きです。ボクもそうなんですが、賛否両論(恵比寿店)の料理長・矢部美奈子さんのファンって、結構いるんじゃないかと思います。可愛らしいもんね。矢部さんの登場時間が長い動画をセレクトしてまとめました。では、どうぞ!!!
傷心旅行から帰ってきて、日常生活が戻り。ぱりぱり麺の焼きそば。
2024年9月7日傷心(?)旅行から帰ってきて。自宅。なんか、ほっとします。何の傷心だったっけ。。。家を離れると自炊ができないので、自炊欲求不満状態に。たいした自炊ではないけれど。旅行中に注文していた「おろし器」が届いていたので、おろしてみたくなって。
道路を車で走っていると、他の車を煽ってくるキチガイがいるじゃないですか。結構、気狂い、多いですよね。安全運転っていう概念は無いんでしょうね。気狂い、キチガイって言葉、使っちゃいけないんでしたっけ? この動画、多くの人に見てほしいなぁ。って思いました
色々なところに行って、ラーメン食べた。2024年8月22日喜多方にて、喜多方ラーメン。喜多方ラーメン、美味しい。 2024年8月23日秋田で、しょっつるラーメン。 店主のオススメは「焦がし醤油ラーメン」だった。そっちにすればよかったかな。。。2024年8月25日中太麺20
だんだん自宅が近づいてきた。帰ったら何しようかな。溜まってる笠原将弘師匠のYouTube動画【料理の細道】観まくって、作りまくるか!気温が下がって涼しくなってたら、弁当箱に詰めて、狩野川まで散歩して一人呑みすっかな。おっとその前に、ママにお土産持って行こう。
ドライブのお供、BGMって大事。ポッドキャストでトーク番組を聴くのも楽しい。「なんでやねん!」「へ〜!そうなんだ!」って、つっこんだりして、会話してるみたいで楽しい。(。。。) 音楽もいいよね。愛用してるのはSpotify。自分で作った、「お気
そうだ。北海道に行こう。の帰路。 青森〜石巻 2024年9月4日
青森の朝。台風10号、どこ行った?晴天。朝ラーメン、食べに行く。日向は日光に当たって暑い。日陰に入るとひんやり。鳥肌が立つほどの涼しさ。もう秋だなぁ。嬉しいなぁ。この秋は、何しようかなぁ。。また来ちゃった。。。違う店にも行きたかったんだけど、そっ
さあ、函館。津軽海峡を渡る日です。ゆっくり目、11時半頃に船に乗って、青森に着いたら15時過ぎ。チェックイン。休憩して晩酌。なので、ほとんど距離を走りません。 急がないので。 朝、市場に行って。前回、1週間ほど前に来た時は長蛇の列が出来てたお店に。今
小樽から函館へ。って、5年前の退職記念旅行と同じだな。。。 あの時は、辞めた直後だったので、「もうこれからは、縛るものが何もない。 だから、自分自身で律して、ちゃんとしなきゃ。」という意識があったんだと思う。だから小樽の街を朝散歩したりしてたん
北海道から帰り道。 2024年9月1日 帯広〜十勝工場〜小樽
9月1日、防災の日。朝起きますと、 ホテルのカーテンの隙間から陽が差し込んでまして。前日とはうって変わって十勝晴れ!気持ちの良い青空でした。十勝工場で記念撮影したら小樽へGo!だな。ホテルの場所は、当時住んでいたアパートの目と鼻の先なので、(通勤経路
北海道放浪、中盤。 2024年8月31日 羅臼〜西春別〜本別〜帯広。
10年前。。。10年前のボクに、「君、あと5年で会社辞めるよ〜。 あとちょっと頑張りなさい。」って、言ってあげたい。 さて、8月最終日。 朝、大きな音で目覚めるとざーざー降りの雨。寝る時は、(明日、ホエールウォッチして、のんびり羅臼を出て、中標津町辺り
疲れてきたって訳じゃないんだけど、どういう帰路、帰り道で帰ろうかなぁ。。。なんて事を考え始めてます。これって、人生に置き換えると、どんな風に死に向かって行きたいか?って事に通じるのかも知れないな。別に、死はネガティブなものでなく、誰にも平等に訪
北海道です。 2024年8月29日 稚内から紋別へ。南下、始めました。
2024年8月29日朝。ちょっとだけ二日酔い。シャワー浴びて、Go!「最北端で販売してます。」というだけで価値はあるんだな。美味しかったです。 昔の人の不屈の精神って、すげぇな。。。 今夜のお宿、紋別のホテルにチェックイン。さぁ。行くか。。。 ホッケ
2024年9月1日 ボクのNISAの途中経過報告 福留光帆、ミッタン、舌好調!
月の初めなので、途中経過を記録しておく。①成長投資枠 ーーーー 今年度分240万円 投資済み②つみたて投資枠 ーー 毎週つみたて中(年末には枠一杯になる予定) どういう考えで選んだかというと。 ①の成長投資枠に選んだ銘柄は、 ・固い会社で、配
「ブログリーダー」を活用して、おじさんさんをフォローしませんか?
八丈島のきょん!とか、死刑!とか、そんなギャグ漫画、ありましたね。。。 知らないか。。。そんな「八丈島」に、将来、自分が来るとは、小学生だったボクは全く想像すらしていなかった事でしょう。(さすが東京都。久米島空港よりきれいだ。。。) 《八丈
昨日、(行こう!) と思いつき、宿とって、飛行機とって、準備が整ってしまった。。。後戻りできん! 冷蔵庫の中の食べ物が無駄にならない様に、食べる! 綾瀬はるかが今出演中のドラマ、「ひとりでしにたい」観ながら。 孤独死しない様に結婚して、子供作って
朝、YouTubeみてたら自動再生で流れてきた、「大崩海岸をツーリングする」動画。インパクトのあるその地名。以前から気になっていたので、行ってみた。(2025年6月30日) この投稿をInstagramで見る Masahiro Hori(@natsuhauchiwa)がシェアした投稿
夏といえば茄子。 茄子って、焼き方、火の通し方が難しい。。。焼く時は、茄子がどんどん油を吸い込んで、フライパンが乾いちゃったら油を足す、乾いちゃったら油を足す。ってやってると。茄子がいい感じに焼けてきたら、今度はこれまでの油を吐き出し始め、油だらけ
生を買ってきて、塩振って焼いても、失敗(いまいち)な事が多くて。塩水に漬けて、冷蔵庫の中で干す、「冷蔵庫干し」がマイブーム。 鱗を取り、わたを出して、開いて。 500ccの水に15gの塩を溶かして。 3時間、冷蔵庫の中で浸します。2025年6月28日13時頃美味し
(暇ぢゃぁ〜)と思って、車で芦ノ湖で涼んでこよう。 と思って車で出かける。国道1号線で三島市に入ったあたりで、(トンカツ食べたい。。。)と発作が起こり、緊急で右折。帰宅しました。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Hori(@natsuhauchi
とうもろこしご飯、今年何回目だろ?もうわかんなくなってしまった。 カリウム摂取に主眼を当てた朝食を食べて。とうもろこしご飯(改)を炊く。前回、鶏もも肉の生臭さがちょっと気になったので、久米島で買ってきたランチョンミートでやってみる。色合い担当として、
揚げ物、好きなんだ。好きなので、自分で揚げたいんだけど、 油の後始末が面倒なんで、なかなか手がでない。代打選手(食材)として優秀なのが油揚げ。どこかで見かけた動画を参考に作ってみる。最近、どこで見たのか思い出せない。。。YouTubeかもしれないし、あさイチ
冷蔵庫干し。1.5%濃度の塩水につけて下味を入れたバナメイエビの冷蔵庫干し。ちょっとパンチ不足かなぁ。。。って思いまして、3.0%の塩水で再挑戦。内臓を取り除いた状態で売っていた金目鯛を2枚におろし。下手くそ。。。骨がついていない方は、煮付けて食べます。 鰯
一般的な梅干しは塩分濃度18%なんだけど、低塩分の梅干しが作りたい!塩分濃度5%の梅干しが作りたい! と思って、出来るだけHygienicに作ってはみたものの、少し心配になって、ChatGPTさんに相談。梅そのものの酸度、pH3.5という低さから微生物繁殖(腐敗)のリスクは低
冷蔵庫の中って、相対湿度は高いけど、絶対湿度は低いんだよね。相対湿度、絶対湿度っていうのは、 だから、物を腐らせない様に低音に保ちつつ、ものを乾燥させるには都合が良い環境とも言えるのではないでしょうか?っていう事と、どっかでみた動画の記憶を辿って。
ホテルのバイキングもいいけど、やっぱり自宅ご飯がいいな。 冷凍庫のとうもろこしご飯、食べないと次のとうもろこしご飯を作れないので、美味しくいただきました。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明
ナウマン博士の特別展、観に行ってきた。 何度行っても楽しい。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日
ナウマン博士の特別展、観に行ってきた。 何度行っても楽しい。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日
ナウマン博士の特別展、観に行ってきた。 何度行っても楽しい。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日
無事に帰宅しました。2025年6月 17日 沼津 → 白川郷 18日 → 和倉温泉 19日 和倉温泉 20日 → 糸魚川 21日 → 諏訪湖 22日 → 沼津 糸魚川 〜 諏訪 〜沼津 ルート。ほぼフォッサマグナの西の端をなぞる様に帰
ChatGPTさんに、旅の感想を言おうと思って、アプリを立ち上げたら、デフォルトの質問文が表示されていたので、そのまま入力してみた。すると、 素晴らしく褒めてもらえてこそばゆい。。。 なんか、ChatGPTさんって、本当に寄り添う様に会話してく
2025年6月19日は和倉温泉に連泊。翌朝、次の目的地、糸魚川に出発です。途中にある氷見漁港も楽しみ! 氷見漁港では、人生で一番?美味しい牡蠣と出会い。親不知では、日本アルプスの山裾が富山湾までせり出している景色に感動し。という
朝。(2025年6月19日)ホテルの部屋の外の海で作業開始!プロフェッショナルの皆さんの技に、しばし釘付け。ご飯食べて、あさイチみて。今回の旅の目的でもある、能登半島地震で陸地が4mも隆起した港の見学へ。目的地を鹿磯(かいそ)漁港にセットして、Go! 隆起し
昨日、「合掌造り、あんまり興味無いんだよね。」と言い放ち。。。 翌朝、道の駅に併設された「合掌ミュージアム」に立ち寄ってから次の目的地を目指すプラン。 何の変哲もない道の駅。何処にでもあるお土産売り場の奥に小さな入り口(サッシの引き戸)を開けると
ちょうどいい水加減に近づいたご飯。白米。これがあると、朝ごはんが楽しみになってきますね。 うん。嬉しいな。霜降りひらたけ、美味しいし、使いやすいから好き。いしづきを切らずにそのまま使えるのでとても便利。包丁使わず手で割くだけで使えます。焼き
#41あのちゃん、オトナだな。。。#42 こんなスナック、行きたい。#43 アンミカのこと、好きだよね。#44 芸人好きですね、あのちゃん!#45 スーパーハイパーウルトラメディアクリエイター あのちゃん、似合ってるな。#46あのちゃん、子供の扱い、上手だよね。#47あのちゃん
今日は金曜日。月曜日と金曜日は、燃えるゴミの日。ゴミをまとめて、部屋番号をゴミ袋に書き込んで。玄関の扉を開けると、少しだけひんやりした空気。鼻で空気を吸い込むと、懐かしい匂いがしました。小学校の時、夏休みの朝、ラジオ体操に行く時の景色が浮かん
見栄えも良さそうだし、美味しそう。。。 この投稿をInstagramで見る かお 秘密のごちそうデリレシピ(@kao_deli)がシェアした投稿 やってみっか。 ミント。 ラップで包んで、麺棒で延ばし。ミントを貼り付け。裏返して。 サー
なぁんか、自分で炊くご飯が美味しくないんだよなぁ。。。硬いんだよなぁ。。。子供の頃食べた、母が炊いた、炊き立てご飯がめちゃくちゃ美味しかったなぁ。白菜の漬物で炊き立てご飯を包んで醤油を一滴垂らして口に放り込むと、もう最高。もう一回、あれを食べ
(6月28日) 朝、目が覚めたら雨音に包まれていて。しかも大雨。(やった!)大雨の日って、大好き。ワクワクする!時を戻そう。前日は晴れてたけど、特にすることもなかったので柿田川献血ルームに行き、問診に回答してたら、前回心電図検査をしたのがちょうど
月の初めなので、途中経過を記録しておく。①成長投資枠 ーーーー 今年度分240万円 投資済み②つみたて投資枠 ーー 毎週つみたて中(年末には枠一杯になる予定) どういう考えで選んだかというと。 ①の成長投資枠に選んだ銘柄は、 ・固い会社で、配
IHヒーター。IH。Induction Heating。電磁誘導加熱。我が家は10年以上前からIHです。(将来自分がボケてきて、炊事中に火事でも起こしたらやだなぁ)という想いから、IHにしました。IHなら絶対火事にならない、という事ではありませんが、裸の火が無い
翡翠茄子。上品だし、美味しそうだし。旬だし。映えそうだし。。。 概要。・茄子を油で揚げる。・油からあげたらすぐに氷水に入れて冷やす。・皮を剥く。・冷やしておいた漬け汁に浸し、冷蔵庫で冷やす。・漬け汁は、 だし汁400cc 薄口醤油 大さじ1.5 みりん
チャンネル丸ごとBANされちゃった「代官山メロン」その中の「居酒屋めろん」でMCをされている、 えみりさんと、 聖来(せいら)さん。聖来さん、面白くて、好き。チャンネルはBANされちゃったけど、探すと時々動画を発見する事があり、嬉しい気持ちになる。(
おもろ可愛い、みったん。味噌汁作って、鰯の丸干しを焼く。前の晩、冷凍室のご飯を冷蔵室に移動させておいたご飯。レンチン。塩蔵わかめと、冷凍あさりと、豆腐の味噌汁。 鰯の丸干し、うまいなぁ。。。毎朝でもいいなぁ。。。。 お出かけも楽しいけど、自宅
6月22日(土)朝8時過ぎ、下船しました。予約したホテルのチェックインが15時なので、時間はたっぷり。しかし暑い。。。(ひょっとして倒れるんじゃないか・・・)注意深く行動する事にしました。移動はタクシーを使う事にし、極力直射日光の下を歩かない。まず
6月22日、座間味島沖に碇泊。島に上陸する準備開始!おぉ。。。このフックが外れて海にリリースされるのかぁ。。。慶良間諸島の島々。多島海。よかった。 船に戻って。
那覇を出港して、一夜明け。6月20日。朝。船がゆっくり停船。正面に与那国島が見えます。平べったい感じ。昨日までぐずついた天気でしたが、天気はこんな感じ。梅雨明けだそうです。この大きな船は与那国島の港に着岸できないので、沖で停泊。通船という小さな
人は、あと何年生きるのか?わからない。明日交通事故であっさり逝くかも知れないし、来週不治の病と診断されるかも知れないし。だから、「ボクの寿命、あと一年。」って言う設定をして、やりたい事をやろう。やってみたかった事をやっていこう。身体が動くうち
あるある・その一 ちょっと前(10年くらい前)は、1人で宿泊って、なかなか予約がとれなくて、週末が大変だったな。「一人で宿泊する奴は、自殺しに来るヤツ。」的な偏見があったんだとおもう。最近は、そーゆーの無くなって、お一人様プランとかもあって、快適
富山に遊びに行って、お土産に買ってきた出汁パック。通常はパックごと煮て出汁を取るんだけど、パックの中身を小分けに使う方法を教えてもらい。パックをハサミで切り開いて、中身の一部を味噌汁の鍋に直接入れて。さて。残った出汁パックはどうやって保存す
朝ごはんを食べてみる。朝ごはんを食べている人って、”ちゃんとしてる”イメージがあるから、(ボクはちゃんとしてるんだぞ。)っていう暗示をかけられる。(ボクって、ちゃんとしてるなぁ〜)自分自身が、人としてちゃんとしていることを確認したボクは、小田
昨日、静岡県、すごい雨だったらしいね。ボクはその頃沖縄那覇に向かってました。羽田空港12番ゲート近くの立ち喰い寿司。 那覇に到着して。沖縄に移住したお友達が到着ゲートの前で待っていてくれた!ビックリ‼️一旦別れて夕方待ち合わせ。 日本酒
最近のとうもろこしって、甘くて美味しいよなぁ。誰かのInstagramでみかけた食べ方が気になってて。。。 この投稿をInstagramで見る Shun|Food Creator(@shun_foodcreator)がシェアした投稿 やってみっか。 とうもろこしはレンチ