引越ししました。引き続きお願いします。https://ameblo.jp/soraumi2025/引越ししました。
金沢、石川、北陸が好き。 オイラとカミさん、息子と娘とキジ白&キジ虎です。 2015年3月14日地元愛覚醒!
ちょっち変わったオイラ、とにかく何事にも興味を持ちいつも好奇心が旺盛です。特に歴史と地理が大好きで、最近では地元の町歩きが好きな50代半ばのオッサンなのだ。
群馬で「ひょう」が降ったようだ。マイカーに被害があっても、BIGMOTORには修理で行かないように・・・あそこには出さないように・・・。
今日、機種変しました。iPhone14です。それにしてもショップで2時間以上かかりましたよ。iPhone7を6年以上使用していろいろ支障が出ていました。さて午後はいろいろとデータ移行をしなくてはならないのだ。オイラはそういうの苦手なのでカミさんにヘルプミ~iPhone7からのiPhone14へ
猛暑が続く毎日、夕方家に帰るとまず最初に花木に水をあげます。マリーゴールドもどんどん育っています。夕方の水やり
昨日7月26日は、なんと「幽霊の日」だって、(なんとも恐ろしい日を設定したもんだ)由来は、江戸時代に歌舞伎の東海道四谷怪談の初演がこの日にあったことによる。幽霊か・・・、子供の頃で何が恐ろしいかといえば、トップは幽霊でしたね。もちろん見たことはないし、いるとも思っていない。この世の物とは思えないモノを見たのは、おそらく脳の作用だと思っている。大人になると幽霊なんて意識することはなくなった。でも、夜一人で墓場には行きたくないし、心霊番組も見たくない、幽霊なんていないと思っているけど、恐ろしい存在として今でもあるのだ。さて今年は異常に暑い夏、子供の頃のように幽霊ばなしでもして、少しは涼しくなるのもいいかもね。幽霊って・・・、
連日猛暑が続いております。夜7時を過ぎて。ようやく涼しくなる感じ、今後も猛暑日が続くようで、熱中症に十分注意しましょう。19時過ぎて、ようやく・・・
ビックモーターは許せん!オイラも以前、車検に出したことがあるぞ。今思えば、少し高かったような気がする・・・。今日、ビックモーター社長のふざけた会見があったようで、ネット情報では炎上していることから、ろくでもない内容だったのだろう。まったく、ふざけた会社です。従業員の方が可哀想です、この会社はそのまま、同業界のまともな会社に吸収された方がいいのではないかと思う。ビックモーターの看板で、これからもお客さんが行くとは思えないんでね。それにしても、「知りませんでした、社長辞任します!あとはよろしく」で済むのがムカつく、刑事事件になって逮捕とかされんかな・・・。BIGMOTORは復活不可能
例年夏になると、今年は暑い暑いというけれど、今年はなんか特に暑すぎる感じがする・・・。オイラは毎日風呂に入る。シャワーではなく湯船に入るのだ。で、風呂読書をするのが日課だ。今読んでいるのが司馬遼太郎街道をゆく33「白河・会津のみち、赤坂散歩」である。すぐに汗だくになり、一章なんか読めたもんじゃなくて2~3ページが限度です。そこから髭剃り、歯磨き、体洗いに、シャンプーと、結構な体力を使ってクタクタになってあがってくる。う~ん、疲れるために風呂に入ってるみたい・・・。暑すぎる・・・。
このドライヤー、なんと5万円以上するといいます。息子が医療脱毛するって、〇十万もかけて・・・、毎日のヒげが面倒だって、ヒゲ親父の息子のくせに・・・。娘の方はとっくに全身脱毛に通っている・・・。あ~もったいない、それとも今の子は、しれが普通なのかな。これが今の子たちか、
中古車販売のビッグモーターの不正修理。内容を聞いて呆れるばかりです。オイラも以前車を修理に出したことあるぞ、たしか保険処理したはず、ひょっとして・・・、ここまで組織的になされていたのなら、ちょっと存続は厳しいかな・・・、自業自得ですね。ビッグモーターはもはや・・・
大谷か活躍すれば、それだけで、家に帰ってからの楽しみが三倍化する。今日は劇的な同店ホームランを打ったというではないか、ならば風呂上がりのビールでYouTube視聴が何よりの喜びとなるし、こういう人は多いはずだから、大谷効果というのはとてつもないと思う。さて、風呂に入ろう。楽しみ楽しみ♪大谷効果。
宮崎駿最新作「君たちはどう生きるか」を見てきました。評価が良い悪いと割れていることはわかっていた。そして、我が家にもあるけど、この内容とはまったく関係ないことも聞いている。それでも宮崎駿作品だ、これは見なくてはならないという変な使命感がなぜかあります。渋るカミさんを外食おごりで誘って行ってきましたよ。さてさて、観客はほとんど中年男性、子供なんて一人もいませんでした。・・・・・・・・・・・・・・・、(オイラの率直な感想)最初の方はとても良かった。でも中盤、後半となるにつれ???の連続なのである。なんとなくだが、「ポニョ」と「風立ちぬ」がごちゃ混ぜになった感じ、他にも「千と千尋」や「もののけ姫」、「ハウルの動く城」にも思わせるシーンがあったような・・・。深い意味があるんだろうけど、オイラはよくわからなかったな...宮崎駿「君たちはどう生きるか」を見てきた
いい結婚式でした。オイラのスピーチもなんとかできました。それにしても久しぶりの結婚式、ここ数年はコロナ禍の影響で式を挙げるのは激減しましたし、そもそも今の若い人にとっては挙げないことが主流になっているようですが、やっぱりこういう結婚式もいいもんだなとも思いましたよ。とはいえ、息子娘はいつになるでしょうかねぇ・・・。甥の結婚式。
今日は楽しみにしていた大谷先発のMLB観戦。明日の甥の結婚式があって、スピーチを頼まれている。だからこうなる・・・。紙を見ずにできればと、観戦合間にスピーチ文を頭に入れていく・・・、大谷とエンゼルスは残念な結果でした。だからオイラのスピーチは上手くいきたいものです。MLBとスピーチ文
明日から三連休、二日目に甥の結婚式がありまうす。(あめでとう)あとはフリーダムさて明日からMLBはオールスター明けの後半戦のスタートだ。エンゼルスの初戦は大谷が先発予定、これは超楽しみです。オイラはいつもNHKーBSで見るんだ~!たしか明日の10時半頃から試合開始だよね、ムム!ナニー!中継しないやんけ!オイオイオイオイ、街角ピアノってなんやの!オードリーヘップバーンなんていいから~これはヤバイぞ、ならば・・・、ほっアベマは無料放送だった。これはほんと助かった・・・。アベマTVありがとう!オイオイオイ、やばっ!
先週の静岡旅行で不思議な生き物を見ました。ムッチャ気持ち悪かったけど、写真に撮りました。(なんか撮らなかったら後悔しそうだったので)それは、浜松から静岡に向かうと途中の掛川でのこと、近くの駐車場に車を停めて、掛川城をさらっと見たので、駐車場へ戻る時だった・・・・、不気味で、気持ち悪いから・・・・苦手な方は、見ないでね。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ぎゃ~!これなんなんです?長さは30~40㎝くらいあって、金色、ひらべったくて、頭の方がウネウネ動いていた・・・。こいつは何なんだ!?ヘビ、いや違うミミズ?、違うなぁ、まさか動物の体の中にいる線虫とか・・・まさかねぇ生物でなくて菌類的なもの?いやいや気持ち悪かったので、すぐさま去ったけど、いまさら気になっています。ご存じの方、教えて下さいませこいつは何なんだ!?(閲覧注意)
夜になって大雨になってまいりました。玄関に出てみます。ワオ!これぞ「バケツをひっくり返す」というやつです。玄関に出て、大雨を撮っていみた。いやはやなかなか雨も怖いよ。大雨を撮る
最近、息子がハマっているもの・・・・・・、それは、筋トレ!会社から帰って来て、飯食って、しばらくすると、YouTubeでお気に入りの筋トレチャンネルの動画で、やり始めます・・・。最初は、なかやまきんに君の動画から、後ろのソファーから見てておもろいから、思わず、撮っちゃいました。それにしても、ムッチャはりきっとるな!(笑)こんなこと30分くらいして息子は風呂に入ります。そのうち、ムキムキのきん肉マンになったりして筋トレ息子
バンザ~イ、バンザ~イブラオイラも450回を迎えることができました。うおぉぉおおおおお!!我ながらすご~い、凄すぎる!ではでは、恒例の#400~#450をふり返る特別総集編をいきま~す!今回もワンショットと一言コメントリンクも貼ったのでご興味ある回を覗いていってください。それではダイジェストGO!!ブラオイラ#401(おじい犬に会いに浜松編)2021/07/24あれ!?おじい犬!おじい犬に会いに浜松までブラオイラ#402(さわやか家康モネと清流編)2021/07/24名もなき池、通称「モネの池」ほんとに不思議な池でした。ブラオイラ#403(北陸最大級イオンモール白山編)2021/07/31いざ入店、イオンのスケール感にあらためて感心します。ブラオイラ#404(夏の白山白川郷ホワイトロード編)2021/08...ブラオイラ#450(ありがとう第450回記念特別総集編)
あいにくの天気ですが、メダカの夏準備をしようと思った。先週にこれを一錠入れると、もの凄い効き目で、藻がまったくなくなりました。さて夏になると、当然水温が上がるわけで特にこの睡蓮鉢は浅いから、蒸発も早いしメダカの避難場所が小さい深み用の鉢しかないので危険です。この6号鉢を深み用として入れようと思います。コロ石を取り、赤玉土を取り除いていくなんとか鉢を埋めて、補充用の水を、追加していきます。夏用に少し改善しました。メダカ睡蓮鉢の夏準備
3回にわたって先日の旅行をブラオイラで紹介しましたが、載せ切れなかった分をおまけで・・・、登呂遺跡では登呂博物館にも入りました。なかなかよかったですよ。久能山では参道の階段横にアジサイが咲いてましたよ。その久能山東照宮奥にある家康の神廟、その裏の端に、家康の愛馬が眠っているという。二日目の三保の松原をキャンセルして向かったのが東海大学海洋科学博物館完全予約制で入れませんでした。薩埵峠の登り口には、一里塚跡と、山岡鉄舟ゆかりの家がありました。その薩埵峠、駐車場から数百メートル先の展望台には行けませんでした。遊歩道に崩落個所があったようです。それにしても最後の最後に富士山が拝めたのは良かったです。ネットで調べると晴天であっても、必ずしも富士山が見えるわけではなく、特に夏場の確率が低く、7月が最も見ることができ...静岡旅行おまけ編
掛川城を見て、国道1号線を走り続けてようやく静岡市内に入ります。到着したのは登呂遺跡。(手前の水田は弥生時代の田植えのスタイルなんだって)オイラは昔から社会が一番好きだった。特に小学生時代の教科書が興味深くて面白かった。印象に残っているのは初めのページにある野尻湖での出土したナウマンゾウとオオジカの骨の写真、続いて、弥生時代を紹介する登呂遺跡の写真ですね。あの時受けた印象深い地にいることに少し感動したりする・・。続いては、今回最大の目的地でもある久能山です。ここは気合を入れて、階段を登ります。歴史を感じる表参道です。しかしここは参拝するのも大変ですね汗びっしょりになって、ようやく境内に到着しました。久能山東照宮です。全国の東照宮の創祀になります。もちろん国宝です。すばらしいですねぇ!楼門、唐門、御社殿、拝...ブラオイラ#449(どうする家康・駿河編)
三河の新城市長篠城跡から遠江は浜松市へ向けて高速代を節約するために下道を走ります。ようやく浜松市内に入ると見覚えのある町の名に、あの戦場の地か・・・、ナビで検索してやってきたのが、三方ヶ原古戦場。相手は戦国最強といわれた武田信玄であり、徳川家康の人生において最大の敗北を喫した戦いであります。家康は糞を漏らして戦場から逃げ帰ったといわれてますが。すでに正午を過ぎており、カミさんがお弁当の予約を入れておいた場所へ、実はこの会社、今年の浜松まつりで松潤が監修したお弁当を作った会社なのです。ということで、お昼はお弁当。天竜川の川岸で食べたかったところだが、西からの雨雲に追いつかれたので近くのコンビニ駐車場で、おいしいお弁当を食べました。そのあと向かったのは、おじい犬が眠る信栄寺2年ぶりになります。おじい犬・・・、...ブラオイラ#448(どうする家康・遠江編)
毎週日曜日のNHK大河ドラマ「どうする家康」については、オイラだけでなく、カミさんも真剣視聴しているところです。なんせ松潤の大ファンですからねぇ・・・、オイラのようにこれまで大河ドラマを見続けてきた者からすると、当初「どうする」に違和感を感じていたのです。「これはNHK大河じゃない、民放のトレンディドラマやんけ」と、しかし最近慣れてきたのか、毎週楽しみになってくるほど面白くなってきたのです。そんな夫婦で楽しみにしている「どうする家康」舞台である三河、遠江、駿河の旧三か国へ二泊三日のブラオイラしてきました。日の出前に出発します。福井県鯖江市を通過する頃に陽が上がります。高速道路から見えるシンボル的なメガネ看板鯖江はメガネの町、静岡のデパートの中でまさかの鯖江のメガネ店を見ることになります。問題は天気、賤ケ岳...ブラオイラ#447(どうする家康・三河編)
行ってきました静岡県。三日間の旅行最終日、本日朝、三保の松原より。やっぱりオイラは晴れ男かもしれません、雨雲の切れ目と共に西から東へ旅行ができたのです。さて今回の旅のテーマは「どうする家康」です。岡崎、浜松、静岡と、大河ドラマで演じられたゆかりのある場所を中心に訪れました。今後ブラオイラで3回にわたって報告します。さてまもなく18時からNHK-BSで「そうする家康」がはじまります。有村架純演じる瀬名(築山殿)の最後が迫るわけですが、内容が史実かどうかは別として、有村瀬名に感情移入してしまって可哀想でさ・・・、だから今回最初に訪れたのはこちら。しっかりとお参りしてきました。静岡から18時に間に合うよう6時間で帰ってきました。そろそろはじまります。行ってきました静岡県!
「ブログリーダー」を活用して、yusaki_2009さんをフォローしませんか?
引越ししました。引き続きお願いします。https://ameblo.jp/soraumi2025/引越ししました。
本記事で、gooブログでの投稿は6999となりました。次回の7000件目は「新ブログへ引越ししました」とリンクを貼るだけなので、実質これが最後の文章投稿となります。(本記事投稿前のスクショ画像なので6998となっている)息子の幼少の頃の病気をきっかけにブログを始めようと、カミさんがシンプルでやり易いのではとgooブログを登録してくれました。(当時のオイラはこのての関係はチンプンカンプンでしたので。。。)最初は二人で投稿していたけど、そのうちオイラの独占に(笑)2009年11月から15年6ヶ月となりました。よくもまあ続いたものです。オイラにとって今年は🔹WindowsからMacへ変更、🔹動画作成してYouTubeを、🔹gooブログ休止に伴いブログサイトの変更、と、変化の年となっています。それぞれ徐々に慣れて...gooブログよ、さらば!
ブログの引越しは、データを送ってからが大変です。せっかく頂いたコメントを移管できないのは痛恨、カテゴリーが全部クリアされるのも痛かった、さいわいこれは再設定できます。しかし一括登録ができないので、対象記事を開いては指定するという面倒な作業をチマチマしてるわけです。記事が7000件もあるので、全部を行うのは無理。(これまで6997件投稿)とりあえずは、ブラオイラ、ミニオイラ、ネコ日記、庭のこと、家のこと、息子のこと、娘のこと・・・くらいを対象に登録しております。がんばれ、がんばれ、オイラ!<引越し中>カテゴリー再設定登録作業が大変
2025年アサガオ観察記録(28日目)6月14日(土)雨gooブログで7000件の記事を目指すため、あえて投稿しよう(6997件目)順調に育ってます。昨年はいきなりポキって折れてる事があったので今年も心配したのですが、今のところ大丈夫のようです。<引越し中>2025年アサガオ観察記録(28日目)
gooブログからの引越し、いろいろ作業がありまして、とりあえず引越し先(新ブログ先)には荷物(過去の膨大な記事)は届きました。でもこれからが大変です。🔹まずもって操作や仕様がわからないので、慣れるまで時間がかかる。🔹そして基本情報の登録やテンプレートの設定などいろいろしなくてはなりません。(どうも3MG以上の画像は貼れないようで一部有料登録もしなくてはならないようです)🔹過去記事のカテゴリーを再設定しなくてはなりません、これが超大変そう!これまで6995件の記事を投稿しました、本記事含め5件追加してgooブログではキリよく7000件にしようかな。ということで、新ブログサイトからのファースト記事はもう少しかかるようです。<引越し中>新居先に荷物は届いた、でもこれからが大変(汗)
さてとそろそろ引越ししますかな。そうです。ブログの引越しです。まさかのgooブログ終了に愕然としましたが、まあこれも時代の流れかなと、ちなみに次のブログ引越し先は決めています。オイラが望むのはただ一つ、できるだけ運営を終了しないような会社です。これまでの膨大なデータがうまく移管できるといいけど、ある程度の時間もかかるだろうし、カテゴリーやコメントは持っていけないらしいし、でもこれまでの記録が全部消失するのだけは避けなければならないからね。2009年11月から始めたので16年近くgooブログにはお世話になってきたので感謝の気持ちはあります。ではそろそろ作業に入ります、次回は新しい方から投稿できたらと、それまでしばしお別れ。そろそろ引越ししますかね。
連日の暑さ、もう夏かと思ってしまいます。これでは草むしりは危険なのでやめとこう。代わりに掃除機を洗って干しました。ウミが見てますメダカの針子も2匹追加で、計4匹になりましたよ。もう夏レベル
2025年アサガオ観察記録(22日目)6月8日(日)晴れ種まき(5/17)から22日目の状況です。ぐんぐん育ってますが、花壇の右の方の数箇所が芽が出ませんでした。がんばれ!2025年組2025年アサガオ観察記録(22日目)
久しぶりに百万石パレードでも見に行こうかと思ったけど、人が多いのと暑すぎるのでやめました。それにやらねばならないこともあるし、それは北庭に樹木剪定です。もしゃもしゃ状態高梯子かけて、チョッキンチョッキンと、>透かし剪定です。もちろんオイラは素人剪定、YouTubeからの知識で対応です。太い枝はノコギリで切り落とします。MLBが聞こえるように音量を上げて作業を続けます。今日は暑いけど、猫たちも応援してくれてるようだし、と思ったら、ぐて〜とすぐ寝てた。次はこっちの木、剪定っというのも、なかなか面白いもんです。さっぱりして、散髪みたいで、このツツジは、これを使います。ガガガガガ・・・まあいいでしょう。問題は、これですね、これを集めるのが一番大変です。今日はここまで、5時間くらいしたぞ。BeforeAfter明日...2025庭いじり№05(北庭の樹木剪定をします)
帰宅すると、カミさんが、「生まれたよ!」と言うのではあ〜!?となる。メダカの赤ちゃんのことです、な〜んださっそく確認なんとか探して、こちらへ移動させました。大人に間違って食べられちゃうからね、とても小さくて、針子(はりこ)と呼びます。大きく育ってほしいな、小さい小さい命
2025年7月5日4時18分に未曾有の大災害が起きるという。予言だとか、予知夢だとか、オイラはSFやオカルトの中で最もインチキくさいのがこのてだと思っている。こういうのは、常識ある大人なら対応できるけど、不安をあおって子供にはいい影響があろうはずがない、オイラも小さい頃にノストラダムスの大予言に恐怖した。もちろん1999年7の月について地球は滅亡しなかったが・・・、残念だけど日本においては近いうちに南海トラフという大震災はやってくるだろうし、首都直下や富士山噴火、最近での北海道近海での地震も嫌な感じです。できるだけ減災になるよう日頃から備えなければならないが、こんな限定的な予言めいたことで、かえって危険な状況になってしまう。7月5日が何事もなく過ぎて、なぜか逆に安心して、一気に防災意識が薄れる方が危険です...2025年7月5日4時18分・・・アホらし
すいません、タイトルで釣りました。宇宙船ではなく宇宙線、基地というよりそれを捉える施設。「なんのこっちゃ」となりますが、実はこれに当選しました岐阜の最北部、富山県との県境にある岐阜県飛騨市(旧神岡町)にある巨大な宇宙素粒子観測装置のカミオカンデです。この最新施設はハイパーカミオカンデを見学できるなんて大変楽しみなのです。以前神岡を訪れました、いい町でしたよ→ブラオイラ#451むっちゃ楽しみです。岐阜山奥地中にある宇宙船基地を見に行くぞ〜!
長嶋茂雄さんが逝去されました。享年89歳であります。高齢男子にとっては、神のような存在と思ってる方も多いでしょう。オイラは選手というより監督のイメージが強いかな。あとはやっぱり松井秀喜かな、たしか新入社員の時、プロ野球ドラフトで長嶋さんがくじで松井を引いたんだ。同期のSと喜びの握手をしたのを覚えている・・・。いまはMLBの大谷選手でワーワーいってるけど、かっては長嶋さんや王さんでワーワーいってた。一つの時代に区切りがついたのかな。心よりご冥福をお祈りいたします。長嶋茂雄さん逝く
YouTube動画アップしました。(オイラ的には第三弾目ですが、いつの間にやらカミさんがショート動画を2本あげている。)今回はオイラがお薦めする金沢散策ゴールデンルートです。当ブログでもチョイチョイ紹介しました。鈴木大拙館から尾山神社まで、春も初夏も紅葉時期もとてもいいんですよ。昨日の土曜日にiPhoneで撮影しましたが、観光客を避けるため早朝にしたので、驚くほど人はいませんでした。ソラウミ夫婦旅ちゃんねる金沢散策ゴールデンルート今回は一気にざ〜っと歩いたので、各名勝ポイントは通過するだけ、兼六園とか金沢城公園、また他の場所についても少し詳しく紹介する動画も作ろうかな。金沢散策ゴールデンルート
日曜日の朝に、これを見れる嬉しさ。ヤンキースドジャースでありジャッジ大谷翔平である。日曜日の朝に
今日は朝に動画を撮影してきて、帰宅してから、ホームセンターで花苗を買って、昼から雨が降るので、急いで南庭花壇に花を植えましょう。今年は全然庭いじりができていませんので・・・。さてと、まずはメインのアジサイと桔梗そしてこのエリアには、トレニアを入れていきます。まあこんな感じ。次はにこちらへ、やりけいとう、メランポジューム、日々草、花ジニア、矮性千日紅、ペチュニアを入れました。最後に、プランターにマリーゴールドを。とりあえず完成ですが、まだプランターもあるので、後日追加したいと思います。ポツポツ降ってきたぞ。。。2025庭いじり№04(ようやく花壇に花を植えます)
YouTubeでオイラお薦めの金沢散策ゴールデンルートの動画を作りく、早朝にササっとiPhoneで撮影してきました。撮了(お薦め金沢散策ルート)
5月29日(木)晴れ種まき(起算日)から12日目の状況です。手前の鉢の芽も出てきました。ぐんぐん成長していきます。2025年アサガオ観察記録(12日目)
ちょうどよくて気持ちいい、オイラの好きな季節です。好きな季節です。
食卓に庭で咲いた花をがあるといいもんです。食卓に花を
仲良くネンネしてますね。仲良くネンネ
深夜にトイレに行くと・・・、なに!?まさかやっぱり、ソラかいー!微妙なところで寝るな~深夜にトイレに行くと、少し怖い・・・
御朱印や御城印は知っているけど、御蕎印(ごきょういん)なるものがあるとは知りませんでした。これはお蕎麦屋さんで貰えるものらしいのですが、ネットで調べてみると、全国的というよりも福井県で実施しているものらしいです。御蕎印(ごきょういん)
アメリカのトランプ大統領候補、もしトラ・・・もしもトランプが大統領になったら、ほぼトラ・・・ほぼトランプが大統領になるだろう。確トラ・・・トランプが大統領に確定。オイラ的には、先日まで、もしトランプが大統領になったら世界は大変だなぁと思っていたところだが、バイデンとの討論会で、ほぼトラになり、先日のトランプに対する銃撃事件で、そしてこの画像で確トラ、つまりトランプ大統領は確定的となったといわれています。たしかに・・・。こうなりゃ、トランプ大統領で世界が少しでも良い方向に向かうことを願うばかりであります。△トラ→◇トラ→〇トラ
昨日武生に行って、予想していなかった店に出会った。前々からオイラは、司馬遼太郎の愛読者であること、特に「街道をゆく」が好きなこととを書いてきました。越前を訪れた第4巻の「越前の諸道」については3~4回読んでいる。その司馬遼太郎が「街道をゆく」の違う巻で二回も書いた蕎麦屋がある。その名は武生(現越前氏)にある「うるしや」で、1回目は昭和44年頃で「街道をゆく4巻北国街道とその脇街道」で、2回目が昭和55年10月に「街道をゆく18巻越前の諸道」で文章にしている。すでに55年以上も前からの出来事である。<第4巻北国街道とその脇街道越前日野川の川上へ>から・・・・むしょうにそばが食いたくなり、鼻腔にそばの香りがみちてきた。ありますか、武生に、そば屋です、と運転手の田保さんにきくと、「あります」と、たのもしいほどの...司馬遼太郎が二度も書いた福井の蕎麦屋
三連休は雨模様、遠出はキャンセルし、近場に出掛けることにしました。そうだなぁ~NHK大河ドラマ「光る君へ」もやってることだし、紫式部にゆかりのある福井の武生(現越前市)に行きませう・・・(行きましょう)昨日、例のごとくグーグルマップを見ながら予定を立てました。相変わらずの汚い字で、カミさんの最初のセリフは「読めん・・・」だった。とにかくレッツらGO!おっサンドーム福井だ、MISHAのコンサートはよかったなぁ、日野川を渡る橋の塔に、「紫式部の武生です」とあります。ブラオイラ#460(光る君への越前武生編)
ソラ。妹のウミと仲良くしてるかと思えば、急に、ただ一人・・・(いや一匹)ダイニングの床で、どしたー!?こんな格好で佇んでいます。一歳にして、思うところあり・・・2024年夏。いろいろ思い一歳の夏
高級・・・!?和紙だから高級だと思うけど、お隣さんからたくさん頂きました。(25箱くらい)どれどれ~♪う~ん、和紙だから高級なのだ!高級ティッシュ頂きました。
「充電器どこいった?」これはどこの家庭でもあるんじゃないかな、我が家ではスマホの充電器がすぐなくなります。何個も買ってるのに、すぐ自分の部屋とか寝室とか持ってくから、必要な時に「どいった、どこいった」と探さなくてはならないのです。困ったちゃんですね~。あるあるの話
三連休は、近江八幡、丹後半島、信州諏訪のいずれかに行く予定でしたが、雨模様がほぼ確定になりましたので、予約済みホテルをキャンセルしました。今日までがキャンセル料がかからないからです。山にせよ川にせよ、雨天だと楽しみは半減しますからね。しかたないので三連休は北陸三県内のお出掛けとなるでしょうね。三連休の旅行はキャンセルで・・・
先日の休みは、猛暑で外に出るのを避け、家でネットフリックスで映画を見ました。北野武監督の「首」です。戦国時代、信長秀吉の時代の話です。正直見るべきかどうか躊躇しました、嫌な予感がしてたんです。どうせ残酷な内容だろうと・・・、案の定、次から次と首をはねる描写ばかり、そしてなによりきつかったのが、下々の者への理不尽な行動、人の命がとても軽い時代だった。実際の戦国時代というのはこういう世界だったのだろう、NHK大河ドラマの戦国時代は正直、甘々なんでしょうね。でも、あんな残酷な内容を一般大衆が見るわけにはいけませんからね。2026年の大河ドラマは「豊臣兄弟」ですけど、きっとこの映画を思い出すと思う。ある映画を見たけれど・・・、
Amazonから届いた。「竜馬がゆく」第八巻の最終巻、楽しみだ。いよいよ最終巻
やばい暑さ・・・、本日は、更新で新たなパスポートを受け取りにパスポートセンターへ、待つこと5分、ゲッツです!日本のパスポートは世界最強といわれるが、何が最強なんだろう・・・暑いので、できるだけ日陰を歩きます。このあと津幡町へ行って大の里のパレードでも見てこようかと思ったけど、やっぱ止めます。この暑さで沿道で倒れちゃうよ。だから焼肉食って、帰りました。こんな日は家でゆっくりしてるにに限ります。パスポート更新
ネコとの生活が始まってからは、あまり出掛けなくなりました。よってブラオイラも6月は一度も投稿しなかったし、新年度から2回しかあげてません。#458富山の四重奏(4月)と#459鯖街道(5月)だけです。来週の三連休は是非とも出掛けたいと思います。候補地は・・・、①近江八幡以前、岐阜の大垣かで悩んだ際に近江八幡の水郷は夏が似合うと思ったから。②丹後半島伊根以前より行きたい場所であり、近くの浦島神社も気になる。③信州諏訪湖訪れたことががないし諏訪大社にも興味があるので。あとは天候ですね、梅雨が明けてればいいけど。久しぶりに・・・
今週も暑かった、ようやく週末です。お疲れ様ビールでも飲んで、ゆっくりいたしましょう。ようやく週末
キャットタワーの部屋で、お互い仲良くやってるみたいそれでよし仲良くやってます。
どう、似てますかね?どう、そっくり?
令和6年能登半島地震から、もう半年が経ちました。災害関連死も含めて299名の方がお亡くなりになられた大災害です。まさか石川県で震度7もの大地震が起こるとは思わなかった。あの日の事を思い出すと少し悲しくなります。報道では、まだまだ復興には時間がかかるといわれています。1日だけですがボランティアをさせて頂いたとき、これはまだまだ時間がかかると思いました。できるだけ早く復興して、また以前のように能登に行きたいです。半年・・・。
昨日とうって変わって今日は大雨、まだまだ梅雨は続きそうです。さて今日はカミさん曰く、6月で1歳になったソラへのプレゼントが届くという。ピンポ~ン♪届きました。開けてみましょう。ソラ:なになに~❤ソラ:ぎゃ!ソラ:なんじゃこりゃあこれはソラの、オーダーメイドのオブジェですよ。ソラ;いやいや・・・、ペチン!おいおい・・・バッジとお手紙がありました。ここに飾っておきましょう。ウミはこれ見てどんな反応するかな・・・(今は眠っています)1歳の誕生日プレゼント
梅雨の晴れ間の貴重な一日。ムッチャ暑いぞよ。でも明日からはまた雨が続くとのこと。ならば今日はアサガオの支柱を立てよう。そのアサガオの状況ですけど・・・、結果はイマイチです。これだけ種を蒔いたんだけどね、(1回目(4/27)に29箇所、さらに追加で2回目も蒔いている)半分以上芽が出たんですけど、(5/12の時の状況)朝見るといきなりポキッて折れてたり、あと栄養不足なのか枯れたりしたのもありました。これはうまく生育しましたが、これなんかは既に枯れかかっています。花壇の右側は結局育ちませんでした。では、格子状のものを立て、3つ、太めの支柱を立て、結びます。左の鉄筋柱にもしっかりと固定します。さらに1つの格子柱を立てて完成。アサガオのつるを、支柱に絡ませていきます。これは場所を移動させましょう。支柱の下に穴を掘り...2024庭いじり№14(アサガオ用の支柱を立てます)