chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ノコギリクワガタとミヤマクワガタ

    ノコギリクワガタ湾曲した大顎と光沢のあるボディがかっこいい。右上にコクワガタも見える。ノコギリクワガタ(別個体)子供のころ、網戸に止まったノコギリクワガタを見つけると大喜びしたものだ。ミヤマクワガタ。光沢はないが貫禄がある。ミヤマクワガタ(別個体)ノコギリクワガタとミヤマクワガタ

  • アズマヒキガエル

    遊歩道沿いに太った大きなアズマヒキガエルがいた。にほんブログ村アズマヒキガエル

  • 巣穴調査: タヌキの巣穴に隣接するニホンアナグマの巣穴

    5月に調査したタヌキの巣穴(少なくとも2頭のタヌキが出入りしていた)から20-30メートルほど離れた場所に4-5メートル間隔で2つの穴があった。https://blog.goo.ne.jp/kiyosato_001/e/a54363fdaffc4105a192ebe6d0d3000c先週行ってみると、既存の2つの穴と三角形を作る場所に新しい出入口ができていた。トレイルカメラを設置して5日間調査したところ、ニホンアナグマが巣穴を掘っているのが確認された。巣穴に戻ってきたニホンアナグマ巣穴から土をかき出している。前足を使って、自分の体の下を通して土を飛ばしていた(動画からJPEGに変換)。新しい土が大量にかき出されている。夜間に撮影されたニホンアナグマニホンアナグマは基本的に夜行性だが、昼も夜も巣穴を掘っていた。今...巣穴調査:タヌキの巣穴に隣接するニホンアナグマの巣穴

  • タマゴタケ

    猛暑が続いているが、雨も適度に降っていて、きのこも発生している。タマゴタケツルタケカバイロツルタケコテングタケモドキ?テングタケハナガサイグチオニイグチアカヤマドリヒロヒダタケキツネノカラカサハラタケ科?チチタケカメムシタケカメムシタケ(掘り出したもの)タマゴタケ

  • ルリボシカミキリ&クヌギ林の昆虫たち

    4連休は人出が多く、観光地はかなり混雑していた。渓谷などにはマスクをしない人々が大勢いたので、行楽客を避け、クヌギの多い林へ行ってみると、たくさんの昆虫に出会えた。ルリボシカミキリ鮮やかなルリ色が森の中で輝いていた。ミヤマクワガタとオオムラサキスジクワガタオオムラサキとカナブンスミナガシナナフシモドキ小さな赤いアブラムシのようなものが大量に付いていた。ルリボシカミキリ&クヌギ林の昆虫たち

  • トキイロヒラタケ

    昨日に梅雨が明けたとたん、ぎらぎらした太陽が照り付けている。猛暑が続いて雨が降らないと、すぐにきのこたちが消えてしまうので悲しい。トキイロヒラタケ昨年と同じ場所(フジの枯木)にトキイロヒラタケが発生していた。フジの木(蔓)は、紫色の鮮やかな花をつけ、枯れた後も美しいきのこをつけてくれる。アカヤマドリオレンジ色の大きなきのこなので、森の中でとても目立つ。アカヤマドリの幼菌たくさんのアカヤマドリが発生していたが、幼菌を少しだけお持ち帰りにしてパスタの具材にする。幼菌でもずっしりと重く、大きいものでは300g以上になる。ツエタケの仲間ダイダイガサツルタケオオツルタケ?テングタケタマゴタケテングタケ科ウスタケハラタケ科?不明不明トキイロヒラタケ

  • ジョウビタキ幼鳥

    暑いせいか今日はマスクをしていない行楽客が多く、マスクをしないで私に話しかけてくる若者もいてうんざりした。自宅の周りでジョウビタキの幼鳥たちがうろうろしていて、水たまりで水浴びしたりする。隣家の軒下の巣から巣立った子供たちと思われる。にほんブログ村ジョウビタキ幼鳥

  • エダナナフシ

    山の中で暮らしていると、網戸の隙間などから小さい虫が家の中に侵入してくるのが悩みの種。侵入してきた虫を見つけたら、つぶさないようにガムテープに付けて丸めて捨ててしまう。今朝は、驚いたことに、私の部屋の中にエダナナフシがいた。どこから侵入してきたのやら。触角が前足よりも長いのが特徴。木の枝に擬態するので、自然の中では見つけにくいが、私の部屋の中では目立ち過ぎる。最近、アロワナそっくりの水中ドローンを中国企業が開発してニュースになっていた。いずれ昆虫そっくりのロボット(盗撮機?)も開発されるんじゃないかな。エダナナフシがロボットでないことを確認して屋外追放した。エダナナフシ

  • ハナオチバタケ

    北杜市では、ようやく今週から65歳未満のワクチン接種の予約が始まった。私の年齢の予約開始日の9時、北杜市の予約サイトから最寄りの診療所の予約ページを見ると、8月の予約枠は残り2枠(同日同時刻)だったので迷わずクリック。ほんの15秒ほどで予約完了。65歳以上の人たちが予約に苦労していたので長期戦も覚悟していたが、ウェブサイトが重くなることもなく、拍子抜けするほど簡単だった。10時過ぎにもう一度予約サイトを見ると、北杜市全体の当日の「WEB予約は定員に達しました」と表示されていた。(WEB予約は24時間可能なので、年齢ごとの予約開始日の何時から受付開始かは不明)来週には40歳未満の予約も始まるが、WEB予約する人は、朝の早い時間帯に予約したほうが良いだろう。若者相手にWEB予約の競争をしなくて済んだのは良かった。各...ハナオチバタケ

  • サンコウチョウ, Japanese Paradise Flycatcher

    サンコウチョウの雛が巣立っていた。オスメスメスと4羽の巣立った雛。高い場所にいて枝の陰になってしまった。にほんブログ村サンコウチョウ,JapaneseParadiseFlycatcher

  • シロキクラゲ

    シロキクラゲ。中国では不老不死の薬とされているとか。シロキクラゲアラゲキクラゲアミタケアミタケダイダイガサホテイシメジヒロハホウライタケシロオオハラタケ?ザラエノハラタケウラグロニガイグチサンコタケ?不明シロキクラゲ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、清里フクロウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
清里フクロウさん
ブログタイトル
フクロウの生息する高原・清里より
フォロー
フクロウの生息する高原・清里より

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用