chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ツエタケ

    7月は極端に雨が多く気温が低かったが、8月は一転、猛暑で極端に雨が少なかった。猛暑の年は、秋のきのこが豊作になるという経験則があり、一昨年は、9月1日時点で秋のきのこが大発生していた。https://blog.goo.ne.jp/kiyosato_001/e/fda61732e2f3a1b4e5532a53a90f29d3この年は、お盆過ぎに猛暑は終わり、8月18日には清里で10℃以下まで冷え込んだ。今年は猛暑が長引いているので、一昨年とはパターンが違い、秋のきのこシーズンは遅れるだろう。現在は雨不足で、きのこの発生は少ない。多くの(古い)図鑑には「ツエタケ」として掲載されているが、現在ではいくつかの種に細分化されている(ブナノモリツエタケ、コブリブナノモリツエタケ等)。(同じきのこを掘り出したもの)地上に出て...ツエタケ

  • ゴイシシジミ

    笹薮の中に2匹のゴイシジミがいた。白黒の水玉模様が美しい。笹に付くアブラムシを食べる。別個体イカリモンガコムラサキ(♀)ミドリヒョウモンゴイシシジミ

  • 巣穴調査:ハクビシンが来る巣穴

    今年調査する3カ所目の巣穴群。東向きの斜面の10メートル程度の範囲に10個ほどの出入り口(穴)が確認できる。巣穴を作ったのは、ニホンアナグマの可能性が高い。最も山側(西側)の穴の前にトレイルカメラを設置して撮影した。3泊4日の調査で、ハクビシンが1回、ニホンジカが1回撮影された。ハクビシンは鼻筋が白いのが特徴(動画をJPEGに変換)。農作物を荒らす害獣である。木登りが得意で、野鳥の巣を襲うこともある。夜行性なので人目につかないが、八ヶ岳山麓には多くの個体が生息しているらしい。ハクビシンが巣穴に入るところ。男の子?1分ほど巣穴に入って、すぐに出てきた。巣穴に出入りしたのは1回だけなので、ここに住み着いているかどうか分からない。草を食べるニホンジカ。今回の調査では、巣穴を作ったと思われるニホンアナグマは撮影されなか...巣穴調査:ハクビシンが来る巣穴

  • シワチャヤマイグチ

    避暑地の清里高原でも30℃前後まで気温が上がる日が続いている。昨年までは扇風機だけで夏をしのいでいたが、ついに私もエアコンを使い始めた。シワチャヤマイグチタマゴタケチチタケシラカバの倒木に発生したウスヒラタケシラカバの倒木に発生したツノシメジヒロヒダタケドクツルタケシワチャヤマイグチ

  • キンモンガ

    森の中で10匹以上のキンモンガを見かけた。色や模様が個体により微妙に違う。エダシャクの仲間不明キンモンガ

  • ガーネットオチバタケ

    暑い日が続いているが、7月の長雨の貯金があるらしく、森の土は湿っていて、新鮮なきのこが発生していた。2016年に新種として名前が付けられたガーネットオチバタケかその近縁種と思われる。今までも何度か見たことがあるが、図鑑に載っていないので、名前が分からなかった。周囲には、このきのこが7~8本発生していた。(八ヶ岳山麓、標高約1,300m)ベニヒダタケオレンジ色の美しいきのこ。ハナガサイグチアカヤマタケキイボカサタケハナホウキタケオニイグチヒロヒダタケツルタケアセタケ属?ニホンカモシカ登山道を歩いていると、ニホンカモシカに会った(28mmで撮影、トリミング)。邪魔をしたくなかったので、ここで引き返した。ガーネットオチバタケ

  • 北杜市商品券(心がつながる応援券)を使う

    北杜市では、各市民に市内で使える3万円分の商品券(心がつながる応援券)を配布した。プレミアム付き商品券ではなく、無料配布なので、市民にとっては現金給付に近い。A券(1万円分)とB券(1万円分)は、スーパー、コンビニ、ガソリンスタンド等で利用できるので使い勝手が良い。C券(1万円分)は、観光業・飲食店等限定なので、地元の飲食店で利用することにした。ハンバーグライス(1,180円)(許可を得て撮影)清里駅周辺でランチを食べるなら、カフェ&レストラン「しらゆり」(清里駅の正面)がお薦め。生姜焼き定食などの定食類やカレーのほか、ピザトーストなどもある。和風のおろしソースで食べるハンバーグは美味い。かつカレー(1,180円)客同士の間隔をあけ(コロナの影響で客は少ない)、窓を開けて換気にも気をつけている。窓の外にツバメや...北杜市商品券(心がつながる応援券)を使う

  • コガネテングタケ

    7月はほぼ毎日雨が降ったが、ようやく梅雨明けした。梅雨の時期にこれほど雨が降ったのは記憶にない。コガネテングタケ(右は幼菌と思われる)ユキラッパタケシロスズメノワン(?)ドクツルタケタマゴタケツノシメジクリフウセンタケイグチの仲間クサウラベニタケコガネテングタケ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、清里フクロウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
清里フクロウさん
ブログタイトル
フクロウの生息する高原・清里より
フォロー
フクロウの生息する高原・清里より

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用