chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あんな話こんな話 https://blog.goo.ne.jp/pochikopochikojp

会津生まれの会津育ち。 浜田省吾と夫と息子と寝たきりのばぁちゃん、そしてペット達とのドタバタ生活。

pochiko
フォロー
住所
会津若松市
出身
会津若松市
ブログ村参加

2009/11/21

arrow_drop_down
  • 虫食いだらけのキャベツと白菜の収獲…そして来年のために!

    うっすら雪化粧の磐梯山来年のための野菜茎立菜と先日蒔いたスナップエンドウの芽が出た!こういうようで地面に接した外葉の中肋部に淡褐色の小さな斑点を生じ次第に病斑が大きくなって黄褐色となり数センチの楕円やいびつな形の大きな病斑になり枯れてしまうらしい。多湿な土壌で被害が多いので排水を良くする、とか石灰による土壌酸度の矯正など行うなどして防ぐようだ。なのでなるべく多く外側の葉を剥いての収獲にちょっと時間はかかったがバカでかい物は少なく、ちょうどいい大きさ?そんな感じで今年の白菜の収獲となった。2~3個ほど先に収穫していたので、全部で35個くらいか。春先まで残って、さすがに腐り始めた白菜の処分にひと仕事だったからいつもの年よりもずっと少なくした。二輪車に収穫した白菜を積んで、小屋の前に並べて何日か干したら、新聞紙...虫食いだらけのキャベツと白菜の収獲…そして来年のために!

  • バ二嬢、初めてのお散歩

    いつもいつも気軽に外に出してもらえる先住猫のにゃあた兄さんとノリスケおじさんどうして私は外に行けないのだろうかっていつも思っていた。開け放した窓から網戸越しに二匹の気持ちよさげに歩いてる姿を見て不思議で仕方なかった。この間キッチンの窓が開いていて、そこからにゃあた兄さんがひょいっと外へ飛び出して行ったのを見てチャ~~ンスとばかりに窓に向かってダッシュ!!ジャンプして私もお外へ行くのよっとばかりに宙を飛んだ瞬間、むんずと体を押さえられバ二、外に出ちゃダメだって言ったでしょって家の中に引き戻されてしまった。なんだって動体視力の鋭いばあさまだわ!!そんなことを思ったのかどうかは不明だけど。こうして先住の2匹が自由に外に出てバニラも出てみたいんだろうな…そんなことを思って嫁様に相談した。バ二に首輪をつけて散歩させ...バ二嬢、初めてのお散歩

  • 今年の大根はダイソーの種で

    磐梯山とカラスけっこうダイソーの種を使って野菜を作っている我が家普通の園芸店で売ってる種とダイソーの種とどこが違うのか?安い分量が少ないくらいで、普通ホームセンターとかで売ってる種も外国製の物が多いし、ダイソーだって国産の種もある。大量に作るのであれば量が多いに越したことはないけど少し家で食べる分だとダイソーの種で十分活用できる。ダイソーの種侮れず!!しかも2袋100円だし。ひとつはホウレンソウで、もう一つは小松菜とかの組み合わせもOK!去年の大根もダイソーの種で、よく見ないで買ったもんだから短いタイプの大根を買ってしまったけど今年はしっかり裏も読んで、間違いなく普通の青首大根に間違いなし。手前がオータムポエム今年は種を蒔くのが遅くてまだ食べられない。全部引っこ抜いたってたかだか35本くらいか。そんな大根...今年の大根はダイソーの種で

  • 小春日和に…。

    ようやく一週間が過ぎた。前の週の金曜日の夕方から熱を出したチビたん。その後上がったり下がったりで、一時は40度を超える熱だが次の朝には38度前後に下がってみたり…でも元気はあってどうしたもんかとアイスノン枕と熱さまシートで様子を見る。インフルエンザだとしたら、熱が出た!即、病院で検査と思いがちだけどインフルエンザウイルスが鼻の奥まで到達していないといくら検査をしてもインフルエンザも陰性だったりする時がある。いつものかかり付けの小児科で診察してもらったらインフルエンザでもなくコロナでもなくはたまた、扁桃腺炎でもなくて…アデノウイルスと判明!喉の痛みや高熱を出す風邪の症状を起こすウイルスの一種でなんというか風邪の親戚みたいな溶連菌だとかノロやロタなんてのもある。昔はインフルエンザってはあったけど、いろんな名前...小春日和に…。

  • いたずら子猫の見る夢は…。

    我が家の新家族となったバ二嬢ことバニラちゃん。一番大人しい子だからって言われたらしいのだけど大人しげなのは見た目ばっかりだったようで#変なことになる。タイトルの網戸だけど…まあ、なんと言うか早々に網戸を取り外して仕舞わないから仕方ないのかもしれないけど網戸にまでへばりつく輩がいる。もちろんカーテンにものぼってみたりとてもバニラなんてオシャレなネーミングを持つにゃんことは思えない。先日の事、日向ぼっこしていたバ二なのだが外にいる二匹を見て、なんとか外に出れないもんかと!そう考えたのかどうかは不明だけど網戸の真ん中あたりにへばりついていたバ二嬢。いつもの日向ぼっこ指定席何とかして外の出れないか?えい、えい、登っちゃえ!!おお~~高い高い!遠くが良く見える♪(出窓には孫たちの遊び道具が散乱(・_・;))あーあ、...いたずら子猫の見る夢は…。

  • 今年のカブトムシ

    ここんとこ急に寒くなってpochiko農園からみた磐梯山には厚く雲がかかってる隙間から積雪が見える様になった。麓にまで雪が来るのは、まだ先の事だろうけどそろそろ雪が降って来た時の準備もしなくちゃ。白菜や大根、長ネギなどの収獲なんかが待っているこの頃。去年幼虫になったカブトムシ6匹の話だけどけっこう順調に育っていた…と思っていた。しかし、蛹になる頃にケースの幼虫用の土からはみ出している蛹があってどうしてなんだろうと、土の中に戻してあげたりしていたが要は容器に対して幼虫の数が多くて蛹の繭が作れなかったからだと孵化してから気づいた。孵化しちゃってからでは遅いのだけど、不完全なカブトムシが何匹か。容器が狭くて、土を固めて繭の様なものを作るのだけどその繭が作れなかったカブトムシが不完全なものとして孵化してしまった。...今年のカブトムシ

  • インフルエンザ&コロナ陰性

    先日熱の出たまる子は土曜日にいつもの主治医に診てもらってあの例の鼻の穴をぐりぐりの検査で、インフルエンザやコロナ陰性の結果に我が家の面々一同にホッとしたのは言うまでもない。まだまだコロナ感染もゼロではなくインフルエンザときたら県内では会津が一番感染が多い。学校閉鎖や学級閉鎖などが各校で見られた。だから2階に隔離されて、両親が交代に食事を持って行ったり寝る時はどっちかが付いて、どっちかが仏間で寝るサクぼんとチビたんに付いていた。まる子のは風邪といつもの扁桃腺が赤くなってるなって感じで感染する心配もなく…ただねえ、扁桃腺が弱いのは父親譲りか可哀そうではあるのだけど。いつも扁桃腺で診てもらう本人よりも病院では、デカい扁桃腺のある父親の方を心配をされる。かかり付けの内科・小児科は、ものすごく混んでる人気病院でコロ...インフルエンザ&コロナ陰性

  • この3連休に思いを寄せて

    すっかり朝起きられなくなってしまったこの頃目が覚めても、外は暗いし…もうひと眠りなんて思っているうちに時間がアッと言おうまに過ぎてしまっていたり。そういう時には朝食後小一時間くらい畑に出てみたり…。霧の朝シジュウカラを見た!カラスの親子か?遠くサクぼんが友達と歩いている…。急いでしなくちゃならない事もずっと少なくなって晴れた日には、のんびりと日向ぼっこがてらに気持ちのいい天気で、脇にはノリスケ。先日は茎立菜の定植を終えてあと蒔きものはスナップエンドウだけくらいか。それも3日連休の初日に蒔くって決めていたので畝だけを立てておいて、スナップエンドウの種を蒔いた。今年は直に畑に蒔いた。ひとつの穴に5粒、多いとは思ったけど種が余っていたから。隣が茎立菜定植後、ようやく元気が出てきた。ハウスの傍には、まだ残しておい...この3連休に思いを寄せて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pochikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pochikoさん
ブログタイトル
あんな話こんな話
フォロー
あんな話こんな話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用