ゴールデンウィークが始まり、釣り場に向う道路は何時もより混み合っている。釣場についても、これまでに見なかった数の釣り人が居て、どこに入るか考えながら林道を駆け抜ける。『GW』…
※ランキングに参加していません
渓流解禁に向けたルアー作製の方は、数種類作ったルアーの中で、リップ形状が決まったルアーから取付作業を進めています。『取付』作製前に思い描いた動きに近い動きになるように、リッ…
寒い冬は続いていますが、今日は晴れて雲一つなく穏やかな日になりました。『寒凪』前日は冷たく強い風が吹いて、雪も降っていましたが、こんな日もないと困ります。晴れて…
久々に雪が降り寒い冬が続いており、早く春が来ないかと待ち望んでいます。春を待つ間に、渓流解禁に向けた準備は少しずつ進捗しています。『調整』今回作ったルアーに合わ…
例年ですが、少し遅い初詣のために、住吉大社に行ってきました。住吉大社は私が小さい頃から参拝しているので、恒例となっています。『初詣』流石に年が明けて8日経ってい…
今年が始まってから5日が終わろうとしています。そして、正月休みが終了する週末の日曜日、ぼちぼちルアーのリップの検討に入りだす。『始動』作るに辺り、これまでのリッ…
新年あけまして おめでとうございます。2025年の渓流解禁はまだ先になりますが、本年も宜しくお願いいたします。『新年』元日は朝から近所の神社に健康と安全を願…
「ブログリーダー」を活用して、カワセミさんをフォローしませんか?
ゴールデンウィークが始まり、釣り場に向う道路は何時もより混み合っている。釣場についても、これまでに見なかった数の釣り人が居て、どこに入るか考えながら林道を駆け抜ける。『GW』…
上昇し始めた気温は、春から夏へと一気に加速しています。このままでは、ワラビを見ることも無く夏に入ってしまそうな気がします…『キノコ』入った流れの入口には、キノコ…
急上昇した気温から前日の雨に伴う寒の戻りで、何を着るか考えてしまいます。寒暖差も考慮しながらの釣場の選択も、それなりに難しく、とりあえずジムニーを走らせた。『寒暖』
晴天の休日の朝、今回はどこに入るか考えながら支度を始める。朝食を食べ、ベイトリールのメンテナンスとルアーのフック交換をして出発した。『遡行』たどり着いた流れは、…
前日の釣行では最後に雨が降りましたが、一夜明けると青い空に包まれていた。宿営地で支度を済ませると、今回行く流れに向けてジムニーを走らせた。『快晴』残雪の林道を抜…
4月に入り各地で桜の花が咲き、早い所では散り出す桜もあるようです。そんな季節の知らせを聞き、これまで行けなかった残雪の流れを目指したくなった。『残雪』釣場に向う…
三寒四温で目まぐるしく変わる気温の中で春に向っていますが、我家の桜の樹も、ようやく満開になりました。『満開』桜の薄いピンク色を見上げながら、今年も1枚写真を撮る。
山には雪が残り、不安定な気温を保ったまま4月に入りました。月初めの渓流釣りはどこに行くか?天気を確認していると雨が降るとの予報で・・・『卯月』天気を見なが…
暖かさを越え、暑い日が続いておりましたが、今回は前日の雨で気温は一気に低下した。庭の桜とチューリップはあと少しで花が咲きそうだが、ここで少しブレーキがかかる...『余寒』
連日、春の陽気を越えて、暑すぎる気温に包まれています。暖かくなると、山の様子が気になって、標高を上げた釣りに行きたくなります。『雪代』前夜は送迎会があり、日が変…
前回の釣行では極寒の雪渓での釣行でしたが、3日後には春を越えて初夏の気温に・・・異常気象と言ってしまえばそれまでですが、この先どうなるのでしょうか。『土筆』気温…
就寝前のお天気チェックを済ませ眠りにつく・・・朝目覚めて窓から外を眺めると雪が降っていた。朝食を済ませて再度天気を確認すると、午前中は雪が降り続くようで、午後を目指して出発した。『春雪』
解禁から天気は安定していませんが、また寒さが戻り雪が降るとの予報です。前回の釣行で壊れたカメラをどうするか? あれから色々悩んでいました・・・『カメラ』<…
渓流解禁から気温は乱高下して、落ち着く気配はありません。それでも、朝晩の気温も少し暖かくなったと感じる所までやってきました。『春雨』今回の流れは、…
前日に激しい雨音を聴きながら早寝して、目覚めると雨音は消えていた。これはチャンス!と思いながら、河川状況を確認してると、どこも増水の模様…そら、山にあんなに雪が有って、雨が降ると結果は見えています。それでも、支度を済ませて釣りができそうなポイントを目指して宿営地を後にした。『啓蟄』<…
長い寒波から抜出し、温暖な解禁日と翌日の激しい雨、そこから再び雪予報の3月4日この気候条件をどう見るか・・・判断は分かれそうですが、私はGO!そんな感じです。そして、今回も前夜から宿営地に入り、朝から支度を済ませて目的地に向かった。『気候』
3月2日宿営地の目覚めは、強烈な筋肉痛の痛みから始まる・・・前日の天気予報はハズレ雨は降っていない、それでも曇り空で出発の支度を始める。朝食を済ませ、準備が整うと宿営地を後に本日の流れを目指す。『濃霧』
2025年渓流解禁日の朝、晴天に恵まれたことに感謝しながらジムニーを走らせる。解禁前に纏まって降った雪の影響を気にしながら、山を走り抜けるが雪は多い…『解禁』
渓流解禁までの時間は刻一刻と進んでいる。寒かった日々から急に春めいた気温に変わりましたが、雪解けが心配です。『秒読』寒かったシーズン最強寒波が終わり、解禁日の天…
数日前の温暖な気温から天気は急転して、真冬の寒さに戻りました…こんな寒さの中、渓流解禁に向けて、遊漁券(年券)の購入のためにジムニーを走らせる。『極寒』北に向け…
ゴールデンウィークに入り、気温はグングンと上昇しています。夏装備に切替えた渓流釣りでも、暑くてたまらない・・・そんな気温になりました。『九輪草』入った流れには、…
連釣2日目の朝は屋根を叩く雨音で目が覚めた。雨が降っていても、事前の予報通りなので別に驚くことも無く・・・『雨天』天気図を確認すると、激しい雨になることは…
天候不順で季節の進みが早い2024年ですが、例年より早く藤の花が咲いた。藤の花が咲くと、ワクワクして狙いたくなる源流に気持ちが走る。『時機』早朝からジムニーを走…
休日の雨に釣りに行くことを諦める時もある。なので今回は、前回の釣行で使用した04カルカッタコンクエスト50Sを紹介します。『旧型』04カルカッタコンクエスト50Sなので、…
激しい雷雨が未明に通り抜け、季節は一段と春から夏に向うと思われる。気温では既に夏日を越えていたりして、異常気象はまだまだ続くようです。『春風』それでも、山の樹々…
朝の目覚めから晴天の休日に、迷うことなく流れを目指す。流れに到着して、山桜を確認すると・・・葉桜に変わり、進んだ季節をまた感じた。『葉桜』快晴の空の下、気温の上…
日本列島を通り抜けた低気圧の影響で、各河川は増水しています。こんな時はどこに入るか? 悩みながら色々考えた流れに向けて、ジムニーを走らせる。『卯月』目的地に向かう…
先週から咲き出した庭の桜も、朝の日差しに照らされて、春の訪れを知らせてくれる。今が見頃の桜の花を眺めながら、メダカに餌をあげて流れに向けジムニーを走らせた。『満開』
4月最初の渓流釣りに行く予定でしたが、荒天のため中止にした。この雨で、せっかく咲き出した庭の桜の花は雨に濡れて可哀そうに思います...『荒天』ただ、桜の花は咲…
2024年は特に不安定な気候ですが、3月末になり気温が急激に上昇する。気温の上昇に、例年よりも開花の遅い庭の桜も、ようやくポツポツと開花してきました。『土筆』本来春…
2024年の釣行は解禁日からお天気には恵まれておりません...その上、2月より3月の方が冷え込んで雪が降ったり、雨が降り続いたりと荒れていました。『春晴れ』それでも…
桜が咲いてもおかしくない4月を前に、急に寒くなったり、纏まった雨が降ったり、その雨が数日続いたり天候が乱れています。『天候』渓流解禁の3月も残り僅かとなり、釣りに行きたい気…
明け方の雷鳴で目覚めた春分の日、直ぐに天気図を確認してから準備を始める。準備が終わると、目的の流れに向け高速道路を走り出す。『春分』雨の高速道路を駆け抜け…
釣行前日に天気委予報を確認すると、明日は雨が降るとのことで・・・こんな時は目覚めてから天気を確認する。これに限ります。『春雨』目覚めた時は雨も降っておらず、なら…
釣りに行くためにジムニーに乗って、峠を越えて下り坂に差し掛かると、水温計が一気に下がる。水温が下がると温風の吹き出し温度も下がって車内が寒くなる...『温水』…
釣行前日の長雨の影響で増水しているところに、雪解けも流れに入り水量を上げる。こんな時はどこに行くか?ポイント選びが安全釣行には欠かせません。『春霖』この時期は、…
3月に入り、なぜか2月より気温が下り、各地に雪をもたらしています。今シーズン初めての流れにも、前日に激しく雪が降り、白い世界に変わりました。『春寒』解禁直…
連釣2日目の朝、目覚めと共に天気予報をチェックすることから始まる。天気図では雨雲は確認できませんが、外を見ると霧雨が激しく降っています...『三椏』とは言え、…
天気が崩れて雨が降るとの予報の中、今シーズン最初の渓流釣りにJrが戻ってきた。釣行予定日に天気を合わせることはできないため、悪天の中、一泊二日の釣りに行った。『標高』…
暖冬を思わせた解禁日でしたが、翌日には冬に逆戻りし雪が降って景色は一気に元に戻る。『冰柱』朝晩の厳しい冷え込みで、流れの岩からは冰柱が綺麗に成長している。…